ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年12月08日

Nobody is perfect

昨夜はウェーディングに行けませんでした・・・
バタンキューでした…
せっかく冬用ジャケットを用意してたのに・・・





Nobody is perfect,
but parts of you are excellent.




ニュージーランド(NZ)でもらったバッジにそう書いてありました。
英語がまったく出来ないのに、社内の会議や文書がメールの外資系に入社することになり、途方にくれて5週間ほどNZに行きました。

ホームステイだったんですが、夫婦+子供3人の家でお世話になりました。
まぁ、3週目くらいから夜は家に帰らなくなりましたが・・・
心配されたなぁ。

「サンキチ!英語も出来ないのに、毎晩家に帰ってこないけどって大丈夫?とても心配だわ!」

って(笑)
夜はふらふらしてたなぁ。

どこかのバーに行って、同じような年代の英語を学びに来ている人たちと朝まで騒いでました。
どこの国の人が多かったかな。
南米だったかなぁ。アジアも多かったなぁ。

ずっとラグビーの練習だけの日々だったので、自由時間が楽しかったんです。
日本に帰るとき、バッジをもらったんです。

そこに書いてあったのが、

Nobody is perfect, but parts of you are excellent.

だったんです。
それ以来、そのバッジは常に会社の机の中に入ってます。
日本語だとどうなるんだろう。

「ヘイ、マン!しょせんみんなダメダメだよ。でも、お前の中のここくらいは少しはクールだぜ!」

かな。そんな感じ(笑)




まさにその頃かな。
その頃に仲良かった人の口癖がありました。
それが、


明日は三吉にとってきっと良い日だよ。


でした。
それ以来、寝る前はいつも布団の中で


「明日はきっと良い日」


とつぶやいてから寝るようになりました。
まぁ、いくつかバージョンはあるんですけどね(笑)



さて、だから、明日もきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 10:40Comments(8)好きなもの

2011年12月04日

Anglerとして

アングラー=Angler(英)。

もちろんアングラーとは釣り人のことであり、angleの-erです。
angleには「曲がる」と言う意味があり、釣り人が「曲がった針=釣り針」を使っていた事が語源では、とも言われています。



と同時にもう少しロマンティックな解釈も存在します。
「angler=角度・視点」と捉えたときに、自然・釣り・魚と向き合う人=釣り人。まさにanglerである、と。

同じような話は、トップウォータープラグのアクションでの「ポーズ」。

「pause」とするなら、まさに(一時)中断・中止・休止。
DVDのリモコンにある「一時停止」です。

では「pose」ならば・・・ええ、「姿勢・気どった態度」です(笑)
そう、モデルがポーズを取るのポーズです。



トップウォータープラグをキャストして、魅力的にスイスイぴょこぴょことドッグウォーキングやスケーティングをする。
あるいは、ポコポコかぷかぷとポッピングやダイビングを艶かしくさせる。
そして、ルアーを食わす一瞬のポーズ!

その表現を、「ルアーのアクションを一時中断させる」とするか「ルアーに(気どった)ポーズをさせる」とするか。
うーん、面白い(笑)


私の子供の頃からのクセ
それは、「自分の目で見たい・直接確認したい」と言うことなんです(笑)

小学生のときは、隣のクラスにキレイな子がいる・ヤンチャな子がいると聞くと、直接見に行って確認したくなる。
中学生のときだと、隣のクラスじゃなく周りの他の中学になりました。

高校生のときは、ラグビーになります。
同じポジションで凄い・強いプレーヤーがいると聞くと、対面で試合したくなります。
もうね、ヒリヒリする緊張感がたまらなく好きなんです。

噂の対面との最初のドカンと言うぶつかり合い(ファーストコンタクト!)。
相手が予想よりも凄い・強いと!もう顔がにやけてにやけてしょうがなくなります(笑)




釣りの場合ですと、まさにバス釣り時代
上手いといわれる釣り人・プロ・ガイド直接釣りをしたくなります

シーバスを始めてからは、Masaさん・MACOさん・noraさん・Hassyさんに押しかけ修行させていただきました(笑)
そういうのが大好きなんです(笑)
だって、本当に色々学べるんですよ!

さて、昨夜も無理言って押しかけ修行させて頂きました。
その相手とは!

<ヒント1>

注)写真はHassyさん提供

え、もう答えそのものじゃないかって?

<ヒント2>


そして特別ゲストとして、



と言う布陣でした(笑)
いやはや、私ね、シーバス釣りを始めて1年ですが・・・

1.明暗で釣った事ないんです!
2.河川で釣った事ないんです!
3.U字って大事ですか?!

と言うことで、しんぱくさんからhosoさんと一緒に徹底指導を受けました。

いやぁ、しんぱくさんはですね、釣りが丁寧!レンジ・角度の調整が本当に丁寧です。レンジ・角度といっても、立つ位置・キャスト長・キャスト角度・流れ・ルアーなど色々な要素があるのですが、それを一つ一つ丁寧に組み合わせている感じ。
しんぱくさんが攻めたあとは、もう魚が居ない気がします(笑)
私が魚なら、根負けしてルアーを食ってしまいそう(笑)

そして、釣りの集中力が凄い!
思い直してみると、私って釣りの時間が短い・・・
普段は最大1時間くらい。短いときは30分・・・
しかもその間のキャスト数も少ないです(笑)

結局、朝4時くらいまで色々とお世話になりました。
しんぱくさん、本当にありがとうございました!
hosoさん、暖かいお茶をありがとうございました!


よし、明日もきっと良い日!

<Tackle>
Rod:ハンタウェイ 862PE
Reel:エクスセンスCI4 C3000M
Line:PE1.0号+ナイロン20lb
Lure:新定番ミノー  


Posted by 三吉 at 12:42Comments(14)好きなもの

2011年12月03日

困ったとき

あの・・・ここ東灘では凄い風なんですけど・・・
今夜は釣りに行けるのかなぁ。

<見るだけで楽しくなるルアー2つ>



実はね・・・実は、昨夜にちょいと「浜は浜でも別の浜」を覗いてみたんです。
ウェーディングの先行者の方が一人。
だけどね、あまりにボイルが無く、そそくさと帰ってしまいました。
ぬー、これで本格的に行くところがない(笑)
困りました。


困った事に直面した時。

どのように対処する・乗り越えるかって人それぞれですよね。

私はね、色々な人に出会って救われてきました。
そもそも、「寂しがり屋の孤独好き」、あるいは「孤独好きな寂しがり屋」な私なんですが、人は好きです。



特に人間観察が大好物なんです。
人と会ったり、お酒を飲んでるときに考えがまとまったりアイデアが浮かんだりします。
だから、人を大事にするように心がけています。


釣りもそうです。
上手い人と釣りをしたり、初心者に釣りを教えたり、釣り仲間とボーっと釣りをするだけで何か学べます。

人の釣りを観察する。それだけで本当に何かを得れます。
人のタックルを観察する。それだけで果てしない物欲が刺激されます。
人の釣った魚を・・・顔を背けたりして(笑)


と言うことで、今夜はですね、とある方の釣りでも観察しようと思います。
ええ、じっくりと。
ええ、なめるように。
ええ、下から上まで。
ええ、前から後ろから。
ええ、あの手この手で。




さて、まだ時間はあるな。
天気はおさまるかな・・・
開高健でも読んで、懐かしの歌でも聞いてのんびりしますか。

よし、今夜もきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 16:11Comments(4)好きなもの

2011年11月20日

38歳とオーパ!について

釣りが大好きな三吉ですが・・・

<最近のお気に入りルアー>


ええ、あれだけ無茶なことをしてきて、それでもなお現在の私があるのは、釣りとラグビーと商売人の息子のおかげだといっても良いでしょう。




親の商売を見て、なんとなく「商い」を覚えました
それが今のマーケティングの仕事でも間違いなく生きています。

ラグビーでは、もちろん体力と勇気
だけど、一番学んだのは、リーダーシップとチームの大事さかな。
意外に戦略も学ぶんですよ。負けから学ぶことも多いですし。


釣りに関しては、ズバリ戦略と人間性です
戦略の全てを学び、今のまだましな人格ができました(笑)


ラグビーは引退し、実家の商売も継がなかった。
結果、釣りが私の趣味の全てになり、たくさんの人に出会ってきました。
とはいえ、この3つが私の全てです

しかし、ここ最近ショックなことが起こっています。

ズバリですね・・・

本当に夜に身体が疲れ、朝に目が覚めないんです・・・


これはショックです・・・
人よりは体力はあると信じてました・・・

朝の2時だ3時だとバカ呑んでも、自然に朝6時には目が覚めてました。
二日酔いで倒れるなんてほぼありませんでした。

しかし。しかししかし・・・
最近は、酔っちゃうんです・・・
朝起きるのがきついんです・・・
まぶたが重いんです・・・

これが40歳を迎えると言うことなんでしょうね・・・


もうね、悲しいので・・・オーパでも読みます。


何かの事情があって
野外に出られない人、
海外へいけない人、
鳥獣虫魚の話が好きな人、
人間や議論に絶望した人、
雨の日の釣り師・・・
すべて
書斎にいるときの私に
似た人たちのために。


そういえば、開高健が初対面の人物の”生きる貪欲さ”をはかる質問として、

キミはどこでも眠れるか?
キミは何でも食べられるか?
キミはスケベか?

があると以前書きました

驚いたことに、私もこの1年で、気がつけば開高健に関する記事を8つも書いてました(笑)

うーん、こんな落ち込んだ日は・・・
読書に没頭します・・・




よし、明日はきっと元気!  


Posted by 三吉 at 12:35Comments(2)好きなもの

2011年11月16日

懐かしの・・・

さて、今日から出張の三吉です。
奥さん、群馬ですって、群馬。
どんなとこかしら?
まあ、久しぶりにMAXたにがわに乗れるので良しとしましょう。

<これがN700系>


しかし、新幹線もほとんどがN700系になりましたねぇ。
ノイズも減りましたし、車内の色合いも落ち着いたので快適です。
喫煙ルームもありますし。

<こちらは700系>


700系に比べ、軽量化と剛性確保のバランスのために窓が一回り小さくなったのですが、あまり気になるレベルではないですし。
昔の記事でも書きましたが、3列シートの真ん中は少し幅広なんです。見ればわかりますよ。
などと真ん中シートしか取れなかった自分を慰めてます(笑)

<実はシートを後ろから見たらわかるんです>


「なんだ今日のこの記事は?」ですって!?
ええ、私、昔に告白しましたが、鉄の心が少しあるんです(笑)


そういえば、Goさんが懐かしSongをいくつか載せられましたね(笑)
では、私の青春(?)の曲を・・・
ええ、パーソンズです・・・Dear Friendsです・・・



嗚呼、懐かしい・・・
懐かしい懐かしい・・・

だれか一緒に懐かしんでくれる人はいるのでしょうか・・・
きっと・・・いますよね・・・


そうそう、男なら必ず身体が震えると書いた、オールブラックスとトンガのハカ。
上手く見れなかったとコメントを頂きました・・・
オールブラックスのハカはTVCMでも「頑張って頑張って」と使われたようにあまりにも有名です。

さて、これです。
これを試合前に行うのです。
まさに戦いの前の儀式。
この後、そのまま試合が始まります。

これを見ると・・・この場に立ちたくなりません?
戦いたくなりません?




さて、群馬で良い事ありますように(笑)


よし、明日もきっと良い日!
  


Posted by 三吉 at 11:40Comments(6)好きなもの

2011年11月14日

なんと明日で・・・

ますます秋が深まってきましたね。
今週は仕事が色々山場をむかえてます・・・
ええ、凄く高ーーい山場です(笑)

<もっとも記憶に残るシーバス@芦屋>


シーバス釣りを始めて1年1ヶ月。
つまり、(一日早いのですが)奇跡の・・・

ブログ開始1年経過

なんです。
ええ、らっきょうさんの影響でブログを始めたのですが、なかなか大変でした(笑)
私のようなシーバス初心者のためのブログを意識していたのですが、マーケティングの話も入るのでしっちゃかめっちゃか・・・
まぁ、1年間色々ありましたが・・・


<三吉ブログ アクセスランキング>

-総合ランキング-
1位  11ツインパワーC3000 インプレ
2位  ダイワ DV1インプレ
3位  11ツインパとエクスセンスCI4の比較
4位  コナンがいれば
5位  初心者シーバスタックル

となっております。
上位陣はまさにタックルのインプレが(笑)
11ツインパワーはやはり気になるリールなんでしょう。
その中に、コナンがビシッと入っております。さすがはコナン(笑)
6位以下はこんな感じ。


6位  エクスセンスCI4 C3000Mのインプレ
7位  ソルパラの性能
8位  他人の釣りを見ると言うこと
9位  空の色
10位 ソルパラのインプレ



空の色が入ってます(笑)
後は・・・やはりタックルにインプレですね。


では、総合10位入賞記事(笑)を除いての、各種Top5を。

-リールインプレ系-
1位 アルテグラアドバンスC3000HGのインプレ
2位 アルテグラアドバンス2000Sのインプレ
3位 アブマチック276i
4位 シマノ メタニウムMG7
5位 ベイトタックルでのシーバス釣り



アブマチックへのアクセスが増えてるんです(笑)
スピンキャストブーム到来か!


-ロッドインプレ系-
1位 PEライン対応ガイドのロッド インプレ
2位 メジャークラフトのブランク比較
3位 ソルパラロックフィッシュ&アジングゲーム
4位 バスパラBPC632MLインプレ
5位 コルクグリップの話


うーん、私の愛竿であるハンタウェイの記事をかなり書いたのですが・・・
まったく駄目ですね・・・良いロッドなのに・・・


-初心者シーバスタックル系-
1位 初心者こそ良いシーバスロッドを使うべき?
2位 初心者に薦めるシーバスタックル①
3位 タックルシステムを考えました②
4位 釣具屋が薦める初心者シーバスルアー4品
5位 シーバス初心者のタックルシステム



そう、元々は私みたいなシーバス釣り初心のために始めたブログなんですよねぇ。
だから、インプレ系が多いんです(笑)
私自身もかなり迷いましたから。


-その他タックル-
1位 初心者によるウェーディング
2位 マズメ ライフジャケットインプレ
3位 ウォーターロックス ネオプレーンウェーダーインプレ
4位 プジオは大丈夫?
5位 シンキングペンシル3種



この辺りの順位は不動です(笑)
プジョー、快調ではありますが、CX-5が気になりすぎです・・・


-マーケティング系-
1位 売れるルアー・釣れるルアー
2位 迷言?チームを鼓舞する言葉
3位 マーケティングと合コン(笑)
4位 感情とは?
5位 万年筆の競合は?




マーケティングの記事もいっぱい書いてきました。
そして、この1年間で激動でした(笑)
まさか、再び自分がマスマーケティングの仕事をするとは・・・


-ブロガーさん系-
1位 西宮 cho-san一家紹介
2位 絶倫コンビ・阪神シーバス釣査隊紹介
3位 西宮幹部会
4位 ブロガーバチ抜け決起集会
5位 釣れない時も記事に書くのでしょうか?



この辺りも順位は不動です(笑)
バチ抜け決起集会、懐かしいですね。
他のブロガーさんの記事を読んだり、釣り場で会ったりしてたくさんパワーをもらいました。
本当に元気が出るんですよね。


-釣り一般系-
1位 開高健 ナースログ
2位 開高健と釣りという趣味
3位 開高健 河は眠らない
4位 アメリカでの釣り②
5位 アメリカでの釣り①




開高健もアクセス数が増えているんです。
私も最近もう一度読み直しています。


-三吉系-
1位 自分の原点
2位 釣り人との出会い
3位 釣りと言う趣味
4位 ラグビー オールブラックスの神業
5位 シーバス釣りと生活と 



かたくなにラグビーの記事を書いてますが・・・
どうなんでしょう(笑)
面白いスポーツなんですが・・・

そう、1年間でこんなにたくさん書いてました(笑)
皆さん、暖かく見守って頂きまして、ありがとうございました!




よし、この1年もきっといい日!  


Posted by 三吉 at 11:39Comments(20)好きなもの

2011年11月10日

懐かしいエサ釣り(笑)

昨夜はグビグビでした。
久しぶりに会ったはずなんですが、久しぶりに感じない(笑)
あいかわらず昔からそこにいる感じ。

時間って面白いですよね。
絶対的な時間だけでなく、感覚的な時間も存在するような。
そんなグビグビでした。



人間関係なんてさ、運と縁だよ」が口癖の子なんですが、運と縁を掴むのもまたその人その人の特徴でもありますよね。
筋が通ってたら、運と縁は逃げないのかもしれません。


突っ込まないでくださいね。
私もまだ上手く説明できないので。
私は、

「運と縁とタイミング」


と言う言葉をよく使います。
「タイミング」自体が「運と縁」に入ってるのかもしれません。
そこがまだ上手く説明できません(笑)
ただ、「運と縁とタイミング」を信じています。

私の師匠によく言われた、「お天道様は見てるぞ、三吉」「胸張って歩けないようなことはするな」と言う言葉を大事にし、りんごの子に言われた「人を粗末にするな」を意識してきました。

そして、私の弟に言われた「自分から逃げんなや」もですかね。
だからって、ちゃんとできてるかどうかは別ですけどね・・・
そんなことを考えた夜でした。


昨日の記事で皆さんから頂いたコメント
それを読んでいるうちに・・・

エサ釣りをしたくなりました(笑)


基本的に琵琶湖でのバス釣りがメインで、その流れでシーバスのルアー釣りをしていますが、子供の頃はもちろんエサ釣りをしてたときもあります。

マルキューのグルテン5。
近くの釣具屋で買うのはこの餌ばっかりでした。

まだあるのかな?って調べてみたら・・・
まだあるんですね(笑)



袋を開けたときに漂う独特の香り(笑)
私にとって嗅覚を通じて釣りを思い出す一瞬です。
この餌を持って、京都市北区の墓池に良く行きました(笑)


記憶って、何かをきっかけに突然よみがえりますよね(笑)
今ね私の頭に突然よみがえってきたのは!




マルキュー大ごい。
すごい!まだあるんだ!!

この餌はどこで使ったかなぁ・・・
そうそう、京都の桂川です。
五条大橋の近くだったかな。
中学生の頃ですね。
あの辺りに松本釣具店があって(懐かしい!)、そこのおばちゃんから買ってました(笑)



そうだ、バスロッドで吸い込みをしてたんだ。
テキサスリグのシンカーに吸い込みの仕掛けをつけてました(笑)



ロッドは、フェンウィックイーグルグラファイトのETC55Mだった気がします。
私が初めて買ったフェンウィックロッドです。

アメリカ臭のするフェンウィックに憧れて、やっと買えたロッドでした。
私がアメリカに行ったとき、HGMのスピニングを買って感激したのも思い出します(笑)


そうか、やっぱりエサ釣りしたくなりました(笑)


よし、明日もきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 11:30Comments(8)好きなもの

2011年11月07日

月を見て

あ、あの・・・皆さん釣れてます(笑)?

<無言の深江>



昨夜は、昨冬に足しげく通った神戸港HAT前から元ホームの深江にかけてタッチー釣りに出かけました。
慣れないワインドに腕がパンパンになってしまい、浜でのウェーディングを敢行。
色鮮やかなグリーンの水面を眺めるばかりでした・・・

そうだ、去年の今頃、はじめて見た夜光虫に驚いたんでしたっけ・・・
昨夜も目の前を漁船が走って言ったのですが、漁船の周りが見事なグリーンに発光していました。
実に神秘的な光景でした(笑)


決して好きではない人ですが、その人が発する言葉の中に「ほう」と思うことってありますよね(笑)
例えば・・・


「イメージとマネージ」と言う言葉があります。
最初にイメージがないと、そもそも何をマネージするのかわからない・・・
ますはしっかり自分なりのビジョンなりアイデアを持ち、それをしっかりマネージしていくと言う考えです。
昔の記事のコミュニケーションの概念に似てますね。

そもそもイメージを持つ
そのイメージの持ち方と言うか作り方も人それぞれだと思います。

100%センス・感性でアイデアを出す人。
運と勘の人とも言えるかもしれない。

対して論理的に、物事の問題を深堀して、その解決先としてのアイデアを出す人
どちらが良いか悪いかではなく、人それぞれだと思います。
プロとアマの違いを過去に書きましたが、どちらであろうと自分の合った方法で人を幸せにすればいんだなぁ、と思います。


あとはね、これも決して好きな人の話ではないんですが・・・



世界初の月面着陸。
誰もがテレビに釘付けになるときです。
世界の5分の一の人々がTVを見たと言われています。
そんな注目のテレビの前から姿を消す友人がいた、と。
その友人は窓から外をぼーって見てたそうです。

「TVを見ないのか?」

「こんな時はTVじゃなく空に浮かぶ月を見るんだよ」




んー、私には絶対言えないセリフかな(笑)
横に綺麗な女の子がいた言うかも(笑)


あ、と言うことで、釣りに行けない、釣りに行っても釣れない三吉でした。
ん、久しぶりにルアーでも買おうかな(笑)


よし、明日もきっと良い日!
  


Posted by 三吉 at 15:01Comments(12)好きなもの

2011年11月04日

細い糸(ラインじゃないです)

ふひーー、とっても疲れている三吉です。
仕事の山場が一気に迫ってきているようで(笑)

悲しいかな、明日はお仕事になりそうですので、釣りに行けない(涙)
しくしくしく。死苦死苦死苦。

<私の職場の目の前です>


こんな時、私はいつも人に力をもらえます

友達がいないと言う記事を書いたことがありますが、友達と呼ぶのは何か変なんです(笑)
仲間?難しいですが、友達ではないけど大事な人たちです。
もちろん師匠や私の弟もその大事な人に入りますので、「友達」と言う言葉を使うのが変なんですよね。


そんな中、水曜はグビグビでした。
いつもニコニコな人、とても救われた時間でしたね。


つくづく人間関係のことを考えます。
私は私から人間関係を絶つことは非常に珍しいんです。
だから、年に数回だけメールが来る人もいます。
そう、どんなに激しい喧嘩をしても、細い糸で人間関係は続くことが多いのです。
うん、一期一会を大切にしないと。


そんな細い糸が自分を助けてくれることがあるのも経験しています。
うーん、私は恵まれてますね。
だから、頑張って明日も働かないと!


よし、明日もきっと良い日!




  


Posted by 三吉 at 17:21Comments(4)好きなもの

2011年10月26日

困ったときの・・・

昨日は六甲アイランドに関しての記事を書いてしまいましたので、ついつい潮止まりにも関わらず出撃してしまいました。

え?釣果? 釣れるわけ無いですよ、そりゃ・・・
念のために、(元)ホームの深江の様子も見ましたよ!
え?釣果? 何言ってるんですか、もう。釣れませんよ・・・


などなど昨夜は困ってしまいました。
釣りでもトラブル尽くしがありました
まぁ、釣りだけじゃなくても日々困ってると言うか、困り果てることも多いんですがね・・・



私も、浅倉南みたいに呼び出しベルが誰かにつながっていれば良いんですが・・・
たっちゃん、助けてくれるかな・・・

私の場合、困った時は自分の原点に戻ります。もう、それしかありません。
で、自分自身を見直し、モチベーションをあげます

釣りもそうですね。
困ったときは、バイブレーションのただ巻きに戻ります(笑)
バス釣り時代から一番身体に馴染んでるんですよね。


それでも何か困ってる時は・・・
心の栄養を取ります(笑)



私は絵本を読みます(笑)

えっと、「ないた あかおに」です。
皆さんご存知です? 
私が子供のころから大好きな絵本です。
ええ、私、暗い子だったんです・・・


人間とお友達になりたい赤鬼君。
だけど、人間は鬼と言うだけで逃げてしまう・・・
でも、どうしても人間と友達になりたい。

青鬼君はそんな大事な友達のために、人間をわざといじめます。
そして赤鬼君がそれを助けて人間と友達になると言う・・・


嗚呼、涙が・・・
まさに感情が揺さぶられます・・・
なんだろう、自己犠牲の話になるのかなぁ。
高校大学とやってきたラグビーにつながる話です。

でも、この絵本が私の心の栄養です。

もう一つの心の栄養はこれです。



ええ、ニュージーランド(笑)
高校大学とラグビーと釣りしかしてこなくて、英語なんか全くできないのに外資系に入社してしまい・・・
困り果てて大学4年の最後の休みにNZに5週間ほど行きました
まぁ、全然英語が上達しなかったので、その後アメリカに行かされたのですが・・・
釣り三昧でした・・・

ラグビーのワールドカップを見ていて、NZに行きたくなりました。
クライストチャーチとパーマストンノース。
南島と北島ですが、やっぱり私の定義でのリフレッシュで行ってみたいです。
裸足で芝生の上を歩きたいです。
雨の日に傘を差さずに歩きたいです。

でもなかなか行けない(涙)
なので、NZの香りで日々を誤魔化してます(笑)

まぁ、開高健の言うところのナースログ的なものかしら・・・


さて、昨夜は充電できました。
よし、明日はきっと良い日!   あ、追記です・・・  続きを読む


Posted by 三吉 at 11:30Comments(8)好きなもの

2011年06月13日

深江・甲南山手のお勧め3軒

先日は、大事な友人が神戸まで遊びに来てくれました。
ん、ここは表現が難しいです。
友人と書いて良いのかどうか・・・私に大きな影響を与えた先輩でもありますから。

彼は、前職での他部署の先輩でした。
私より2年先輩で、私よりはるかに頭が良い、仕事が出来る優秀な先輩でした。

彼は色々とキャリアのことを考えられた結果、マーケティングの部署に移ってこられました。
ここで縁あって、彼にとっては哀しいかな、私の部下の期間がありました。

ここ最近は、いつも私は彼に嫌味を言うのですが(笑)
ええ、最初は「三吉」と呼び捨てにされました(笑)
それから人前では「三吉君」となり、結局3ヶ月ほど経って、人前でもお互い「さん」付けで呼べる関係になりました。

それからお互い転職して・・・
現在、彼は東京にいるのですが、大阪出張の折には神戸まで足を伸ばしてくれます。
本当に感謝です。

前職時代、私と彼をサポートしてくれた方と私の現在の会社の後輩。
さらには、「りんごの色は何色か」の子も交えて、いつものコースへと(笑)


まずは、深江・甲南山手にある中華料理の麒麟です。
香港焼きそばが有名ですが、それ以外も美味しいです。
私の大事なお酒仲間のマスターとママがいます。




腹ごしらえのあとはお酒です(笑)
甲南山手にはお勧めのバーが2軒あります。

まずは、洋酒ならバッカス。
とてもいい雰囲気のお店です。
赤鳥居の近くにあるのですが、洋菓子のPeri亭の横ですね(と言うか建物のオーナーですが)。
私が飲むのは・・・ロイヤルロッコナガーかなぁ。
あとは普通にマッカランとラフロイグ。




日本酒なら、甲南山手駅南側にあるあっかんべー。
あの、店は決してキレイとはいえません・・・
ですが、とても美味しい日本酒と焼酎が出てきます。
辛口・甘口と言わず、うま口を頼めば良いでしょう。




そんなこんなで楽しい時間を過ごせました。
昔の話、現在の話、未来の話。
そうそう、私達は師匠が同じなんです(笑)
兄弟弟子の関係ですね。だから師匠の話も。

また次に会うのは1年後かな?
お互い良い歳のとり方をしたいものです。


あれ?黒縁さんみたいなブログになってる??
まぁ、明日もきっといい日!  


Posted by 三吉 at 16:25Comments(8)好きなもの

2011年06月07日

久しぶりのルアー購入

昨夜は、久しぶりに芦屋浜に。
私史上最高潮位(サントリー烏龍茶風)に驚きつつも、Go監督にエールを受けてジャブジャブとウェーディング


何投目ででしょうか・・・
バチン(バチじゃないですよ)と言う音と共に、デュエル ハードコアミノー130F コットンキャンディーがはるかかなたに飛んでいきました。

リーダーを結びなおす元気もなく、そのまま駐車場へ。
帰宅しようかと思ったのですが、このままだとしばらく釣りに行きそうにない自分を感じ、を入れるために釣具屋へと。


<2代目デュエルハードコアミノー130F>


何度か書いてますが、私は:

1.マスプロダクションの製品が大好き
2.ノーマルで使うのが大好き

なんです。
釣りに再現性を求めるタイプなので、

「どこでも安く手に入れられるルアーを、ノーマルの状態で使う」

事になります。
あ、「錆び錆びフックはチューニングではないか」と言う突込みがありますか?
あれは、再現性がありますから問題無しです。


<デュエル ハードコア リップレスミノー90F>


潮位が高い時の芦屋浜対策です。フルキャストしてもかなりシャローなので、潜らないルアーが欲しくなりました。
今まで、同じくデュエルのシンペンを使っていたのですが、横風や潮の流れに弱い気がして・・・
やや荒れている時に使うので、色は派手目です。


<ティムコ? ブチの軽い方?>


最後はインスピレーションで買ってしまった系です・・・
気が付いたら、レジで「ピッ」って音がしてました・・・
マリブとのローテーションで使用かなぁ。


先日、売れるルアーと言う記事でアイマを例に色々と書いたのですが、消費者の購買パターンって面白いですよね。一見、人それぞれでバラバラに見えるのですが、結果として売れ筋ルアーが存在します。


このブログに色々とマーケティングの事を書いてきました。
私が現役当初、自分で自分の事をマーケターだと思ったことはありませんでした
そう思えなかったのです。恥ずかしさもあったり、目の前の仕事を必死でやっていると言う事もあったり。
でも、今になってようやく師匠の言う事がわかりました。


私の後輩も同じだと思います。

私達が「現役」ってどういうこと?
私達って「マーケター」なの?

って思ってる子がほとんどだと思います。

でもね、君達はそうなんです。
だから胸張ってがんばってください。


よし、明日はきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 11:00Comments(22)好きなもの

2011年06月01日

釣りと言う趣味②

釣りと言う趣味に関して色々と書いてきました。

釣りと人との出会い」とか、
釣りと言う趣味」だとか、
開高健と釣りという趣味」なんかも。

MACOさんも黒縁さんもKATTYさんも色々と考えられているようです。


私の釣りに関する一番古い記憶は・・・
親父に連れて行ってもらった琵琶湖かなぁ。
木の浜5号水路でした。
今思えば・・・親父が側にあるゴルフコースに通っていたからでしょう・・・

近くの小さな釣具屋で赤虫を買い、延べ竿で釣りをした記憶があります。
釣れなかった記憶も・・・


初めてルアーでサカナを釣った記憶も鮮明ですへドン タイガーでしたね。

バスにのめり込んだ時、私の師匠がよく開高健の話をしてました。
実は、当時の私はあんまり理解できなかったのです。

バス以外の釣りに全く興味が無かった事もありますが、「開高健って、おそらくそんなに釣りが上手くないよね?」とも思っていました。
でも現在は・・・とてもよくわかる気がします。


バス時代に関して書いてなかった事もあります(笑)
私はバスボートを持っていたことは書いたのですが、ボートととしては、4代目でした(笑)

まず最初はゴムボート。
アキレスのゴムボートです。当然、風が吹くとくるくると回りながら流されるのですが、楽しかったです。
これで、和邇浜や加西の野池に通っていました。


次はポパイ スプーク+ヤマハ9.9馬力。
同じ12ftでもアルミにするかFRPにするかで悩みまくりました。
初めて進水したとき、本当に嬉しかったです。
進水した日、琵琶湖大橋付近のマリーナから慣らし運転をかねて近江大橋まで。
ディープホールで雑誌に載っている通りにヘビキャロで釣った時のサカナを忘れられません。


荒天時にスプークで何度か遭難しかけて・・・
ボロボロの中古チャンピオンの161+マーキュリー90馬力へ。
<参考画像:私のは色がブラック&ゴールドでした>


16ftのFRP。結構波に突き刺さりました(笑)
南風が吹くとパンツまでビショビショ
シングルコンソールだったので、となりで師匠が「コラ!俺だけビショビショじゃないか!!」「コラコラ!!俺だけ寒風をまともに喰らってるぞ!!」とか叫んでました・・・
ええ、走行中はエンジン音で聞こえなかったんですけどね・・・

そして琵琶湖ではドマイナーな18ft+マーキュリー150馬力へと・・・
じゃじゃ馬でした。無茶苦茶速かったなぁ。

この頃は、バス(ボート)ブームだったので、中古ボートが本当に高く売れました
だから乗り換えられたんですね。

この間、平日は死ぬほど働いて・・・
金曜の深夜3時に家を出て琵琶湖へと。
極寒の日も灼熱の日も夕方5時まで琵琶湖に浮かんでました。
しんどかった・・・
そして生活費が無かった。。。

ボートの後片付けをして、渋滞の161や山科バイパスで1時間ほどかかり、ようやく名神から神戸へと・・・
鬼門は茨木辺りかなぁ。
もう、眠くて眠くて・・・

こんな生活が5年ほどあったかなぁ。
ボートを売った時の日を覚えています。
マリーナで最後にボートをキレイにして、そしてもう釣りは止めようと思いました。
実際何年かは止めてました。

先日書いた趣味の話
私の場合、このバス釣り時代に対して、現在のシーバス釣りとの向き合い方があるんです。


よし、明日はきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 17:37Comments(20)好きなもの

2011年05月30日

シーバス釣りと生活と。

昨年の10月にシーバス釣りを始めたのですが、ようやく自分の生活に溶け込んできました。
と言う記事を書いてたら、MACOさんが似たテーマで書いてました(笑)
被ってしまいました・・・


そもそも、私が「自分の趣味」と言えるものは、釣りとラグビーです。
もちろん、他にも手を出しているものはありますが、ここまで生活の一部なのは(笑)この2つなんです。


そもそも「趣味」とは解釈が人それぞれだと思います。
昔の記事に書いたのですが、「闘争の倫理」(大西鉄之助著)と言う考えに私は多少の影響を受けてきています。
このかなり偏った考え(失礼)を、私なりに租借すると、

1.労働に対して余暇がある
2.その余暇をどう使うかに人間性がでる
3.余暇での遊びにすら、人間は闘争を好む傾向がある
4.その遊びでの闘争でこそ、人間は倫理を学ぶ

でしょうか。

<そもそも労働とは食糧確保>



できれば前出の記事を読んでもらいたいのですが、子供たちの遊びにその例は見られます。
子供は遊びで闘争(勝ち負け)を楽しみます。そしてその闘争はフェアに行われる事が多いのです。


死ぬほど辛い労働を終えて、疲れきってるはずなのに・・・それでもなお闘争(勝ち負けを楽しむ行為)する時がある・・・
人間って不思議です。勝負の緊張(感)を楽しむ感じかな。


ラグビーの話ですが、ウェールズ代表はキックを極力使わないパス&ランのラグビーが伝統的なスタイルです。
ウェールズの炭鉱で働く男達。1週間のうち6日もの間、炭鉱トンネルの中で過酷な労働に従事します。



ようやくの余暇の日。トンネルから飛び出してきた労働者が太陽の下でラグビーを心から楽しむ時。
ボールを蹴ったりしませんよ・・・パスして走ってとことんボールゲームを楽しみます(笑)
その伝統的なスタイルが今でも受け継がれているのですが、これはね、映像で見ないとわからないです(笑)
昨日のオールブラックスとは違うスタイル。もうね、走るのが楽しくて仕方ない感じです。

<まぁ、びっくりしますよ>
http://www.youtube.com/watch?v=WzjyO7DJ1n0


さて、闘争と言ってもスポーツだけではありません。
競馬パチンコTVゲームも闘争に入るかもしれません。
釣りも、魚との勝負や他の釣り人との勝負を感じる時もあるはずです。


闘争では無い余暇の過ごし方もあるでしょう。
ゆっくりと旅行に行く。心を無にして芸術を見る。静かに書物を読む。ただただビールを飲む(笑)

緊張を楽しむのに対し、緩和を楽しむ。いわばリラクセーションです(もちろん、芸術にも闘争がある人があると思います)。


さて、バス釣りは私にとって闘争を楽しむものでした。
バス釣りを通して勝ち負けの緊張感を楽しむのが、私の労働に対する最高の余暇でした。

それに対し、シーバス釣りは労働に対して最高のリラクセーションです。
闘争を楽しむなら、絶対にバス釣りに戻ります。

今の生活や仕事の忙しさ、そういった面を色々と考えて、シーバス釣りを楽しんでいます。
自然を感じる、海(と言うより水かな)を感じる、生き物を感じる。
なにかしらに頭を使う、工夫する。だけど、闘争ではない。

ただ、リラクセーションだからと言って手は抜けない(笑)
旅行に行くのも芸術を見るのも、手を抜いては良い余暇になりませんから。
ここが厄介なところで・・・


よし、明日もきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 12:04Comments(11)好きなもの

2011年05月23日

持つべきものは・・・

昨夜は寒かったですねーーー。
昼間はあんなに暖かかったのに・・・

最近の私の釣り用帽子です。
まぁ、釣り以外でも被ってるんですけどね・・・




週末は色々と充電できました。
持つべきものは「釣り友」ですね(笑)

土曜日の朝。
私のホームにて、黒縁さんがハクをストーキングしてる所に出くわしました(笑)
あれはまさにストーキングでしょ、黒縁さん(笑)
ハクの後ろをこっそりつけて行ってるんですもん。
ハクが少しでも怪しげな行動を取るや否や、パワーブレードで狙い撃ち!

しかし黒縁さん、相変わらず丁寧な釣りです。
キャストの距離・角度。
リトリーブのスピードにアクション。
キャストごとに変化を付けられています。
黒縁さん、会うと本当に良い人なのに・・・なぜブログはあんなにむかつくんですか(笑)


日曜日の朝はリックさん。
私が行かなかった場所での複数ヒット(バラされたそうですが)。
うーん、これは貴重な情報です。そうかぁ、そうなのかぁ。
ソシテ・・・IPどこかに売ってませんか?
しかし・・・あそこにシーバスがいるのかぁ。
来週まで残ってくれてるかなぁ。


日曜日の夜は、リックさんと私のホーム。
いつものようにテクトロをしていると、普段は(私以外)釣り人がいないところでキャストされている方がおられます。

「おお、あそこにルアーマンがいるなんて!」

と驚きつつ、「ここにもルアーマンがいるんだーー」と嬉しくなったりもします。
そのルアーマン。クルマに乗りこまれ撤収されるのかと思いきや!

「三吉さん??」と。

予想外の場所にhassyさんでした(笑)
予想外ですよね、hassyさんが深江にいるなんて(笑)

hassyさん、釣り好きです
ええ、話しててびんびんに感じます。
魚を釣るために色々考えて、工夫して、それを実際にトライして。
そう、話してると元気をもらえる感じでした。

hassyさんとは琵琶湖とバスの話もしました。
琵琶湖まで遠い事、バス釣りはお金と労力がかかる事、だけどハマッテシマウ事(笑)
色々話して、とっても元気をもらいました。

そして、うーん、ますます思いを強くしました。
hassyさん、婚活しましょう(笑)

ところで・・・KATTYさん、スピナベ投げてるって本当ですか???


よし、明日もきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 00:32Comments(15)好きなもの

2011年04月25日

癒された一日(カブトムシの幼虫と御大)

久しぶりに癒された日になりました(笑)
昼間はカブトムシの幼虫の土を変えて、夜は芦屋浜でウェーディング(笑)

元々は釣りに行く予定はありませんでした。
早めに寝ようと思ったのですが、どうしても頭から離れないブログの記事がありました。
そう、Goさんの切ない記事です…
ええ、あまりに切なすぎます…

<切なさを殺せない芦屋浜>


ぬーーー。
と言う事で急遽芦屋浜に向かいます。
なんだろう、別に敵討ちではないんですが…
でも、辛いんですよ…雨のウェーディングで釣れないと…その苦しみを分かち合おうと(笑)

現場に着くとまだ海に流れ出す芦屋川の水が濁ってます。
澄み始めを期待してたのですが…
と海を見ると…鱸月御大が既にウェーディング中でした(笑)


「鱸月さん、どうですか?」

「一匹あげましたよ(ニヤリ) 明日のブログを楽しみにしていてください(さらにニヤリ)」

これは…この満面の笑みはドデカサイズを釣られたはず。芦屋浜でのシーバス水揚げにこちらまで嬉しくなりました。
よし、ドデカサイズがもう一匹いるはずだ!

ボラのアタックをかわしながら平和80Sを投げていると、明らかにボラとは違うアタリが!



すかさずドデカフッキングをかますと!!
なんと言いますか…25cmくらいの子シーバスちゃんが飛んできました…

「いかん!御大鱸月さんにチーバスイジメを見られてはいけない!

ルアーを掴んでシェイクしながらなんとかチーバスをリリース。
何食わぬ顔で次のキャストをしようとすると…
御大がニヤニヤと笑みを浮かべながら近づいてこられます!

くっ、見られたか!チーバスに鬼の形相でドデカフッキングかましたところを見られたのか!!」

目が泳ぐ私に近づいて来られた御大は一言。

「私のシーバスもあのサイズでしたよ(笑)明日のブログ更新まで内緒にしようと思ってましたけど(笑)」

「…」

なんてお茶目さんでしょう、鱸月さん(笑)
なんかね、すごく癒されました(笑)
あ、Goさん、小さ目のプラグでお願いします。

ただし…その後の悲劇は鱸月さんのブログで…

<Tackle>
Rod:ハンタウェイ862PE
Reel:11ツインパワー C3000
Line:PE0.8号+フロロ16lb
Lure:平和80S


そうそう、もう一つ癒された事がありました。
それはね、ドン!  続きを読む


Posted by 三吉 at 11:30Comments(14)好きなもの

2011年04月20日

生き物が好き

目にメバチコが出来てしまった三吉です…
お医者さんによると、抵抗力が落ちた時にできるそうです。
抵抗力、落ちたのかなぁ…

さて、私は道具オタクでもありますが(私のシーバスタックルたち)、決してモノが好きという訳ではなく生き物も好きです

子供の頃はカマキリが好きでした(笑)
カマキリ。生きた餌しか食べないんですよねぇ。



小学校3年生くらいかな。生きた餌=動く餌と思いつき、ベーコンを紐でぶら下げてカマキリの前に持っていくと…
食べました(はず)!!
そんな記憶があります。

カナブンの首(関節)に紐をつけて飛ばしたり(首が取れてしまったことは内緒です…ごめんなさい。ちゃんと埋めました…)、金魚の水槽にザリガニを入れてしまい金魚が全滅したり(ごめんなさい)…
そうやって遊んでました。



そして、虫の王様(?)であるカブトムシ。
実は…私はクワガタ派でした(笑)
オオクワガタは高嶺の花として、越冬するクワガタが好きでした。
ヒラタクワガタやコクワガタ。スジクワガタもいたなぁ。
カミキリムシも好きでしたね。シロスジカミキリです。

山に行って、木の隙間にドライバーをねじ込み、クワガタ採集をしてました。
ええ、左大文字山で…

今、我が家のベランダには…
ドン!!  続きを読む


Posted by 三吉 at 11:38Comments(10)好きなもの

2011年04月19日

雑記

困りました…
突然何かのスィッチが切れた三吉です(笑)
いわゆるバーンアウト(燃え尽き症候群)でしょうか…

まぁこの1年、色々と突っ走ってきたもので…
電池が切れたかな(笑)



とりあえず炭の写真でも…良い炭に見えますね。
おそらく、隅(すみ)に置けない炭なんでしょう…
等と口に出てしまう有様です…

こういう時はどうすれば元気が出るのかな。
美味しいものを食べるのかな。泥のように眠るのかな。浴びるように酒を飲むのかな。
皆さんはどうされているのでしょう(笑)
釣り具を買いまくるだけは避けないと(笑)

皆さん、ニュージーランドに行かれたことはありますか?
昔の記事にも書きましたが、クライストチャーチに5週間ほどいた事があります。
現在は地震のために大変な状況ですが、それはのどかで心が休まるところでした。



英語が出来ないのに外資系の会社に入る事になり…
社内はメールも会議も文書も英語だと聞かされ…
会社から受けさされたTOIECなるテストでは、365点…
あせってしまい、大学の卒業旅行をキャンセルしてNZにホームステイに行ったのです。

空港についてホストファミリーが迎えに来てくれました。
家に連れて行ってもらったら…すぐさまお父さんとお母さんが夕食の買い物に行ってしまいました。
家には、先ほど着いたばかりの私と17歳の女の子と10歳の男の子だけ。
なんてのどかなんだ…と驚きました。
まぁ、私は悪い事をしそう顔ではないんですがね(嘘)

4週間目くらいかなぁ…
私が日本食を恋しく感じてるはずとカレーを作ってくれました
カレーと言っても、ミートソースに豆が入った感じ(ビーンズスープみたいなのです)。

<これはちゃんとしたビーンズスープ>


それをご飯と混ぜて食パンの上にのせて食べました(笑)
ホストファミリーはとても不味そうに食べてました…「日本人ってこんなのが好きなのね」って…
「ちゃうちゃう、全然カレーとちゃう…」と言いたかったのですが、言える英語力はありませんでした…

え?英語力??
全然身に付きませんでしたよ(笑)日本人の友達がいっぱい出来ちゃって(笑)


昨年の5月にNZに行った時のことです。
公園で鳥達に餌でもあげながらのんびりしようと思ったら…
モーテルのおっちゃんが「それじゃ餌が足りないぞ」って食パン1斤ほどくれました
「え、こんなに?」と思いながらも公園に行くと…
ええ、あっという間にパンがなくなりました…どんだけ鳥がいるねんって(笑)

などなど思い出しながら、心を充電しています。
ただね…NZでちゃんと釣りができてないんですよ…
トラウトを釣りたいなぁ…

よし、明日はきっと良い日。  


Posted by 三吉 at 16:58Comments(8)好きなもの

2011年03月17日

バタバタです&プロとアマ

地震発生から1週間経ちました。
本当に被災者の方は大変だと思います。
私の仕事も地震関係でバタバタしていますが、頑張って乗り切るつもりです。
とにかく頑張らないと。


「頑張る」と言う言葉。
これがなかなか英訳が難しいんですよね・・・ある意味において日本語特有の言葉かもしれません。

普通に辞書を引くと、Do my best とか Do what I can とかが出てきます。
Hustle(ハッスル)を使う時もあるかな。
私は英語の先生ではありませんし、むしろ英語が苦手です・・・

英語が出来ないのに外資系の会社に入ってしまい、とにかく意思疎通できる最低限の英語を経験則で学びました。
ちなみに・・・入社時の私の英語ですが・・・
疑問文を作れませんでした・・・
「Didって何?Doと違うの?」って質問もしました。
過去形とかも良くわかりませんでした・・・もうびっくりするレベルでしたね・・・

「頑張る」の英訳。これはやはり難しいです。
自己紹介するとき、「頑張ります」とよく言う私ですが、英語だと・・・

<気迫だけでラグビーするおっさんの私・・・>


実は、スポーツだと違った視点もあります。
「頑張る」=「練習どおり・普段どおり」となる時があります。
試合だからといって急に実力以上のものを出すのは難しい時もありますよね(もちろん試合だからこそ発揮できる力もあります)。
だから「練習通り・普段どおりに」と言う時があるんです。
結果、「頑張れ」の意味で「Relax(リラックス)」と言う言葉を使う時があります。

早くいろいろな事が「頑張り」の結果、「普段どおり」になってほしいです。


この前、ある後輩に「プロとアマの違いは?」と聞かれました。
私が良く「プロ意識を持て」と言うからだそうです。
私個人の、対照的に考えるための、あえて極端な定義は・・・

「プロフェッショナリズム」=「コマーシャリズム」=「顧客を幸せにする」

であり、その対照として、

「アマチュアリズム」=「ピュアリズム」=「パトロンを幸せにする」

だと個人的に思っています。
「プロ」である限り、つまり収入源である限り、商業的な側面からは逃げられません

逆に「アマ」は純粋にその分野を追求していく。結果として「顧客」を得る事よりも難しいかもしれない「パトロン(スポンサー・支援者)」を見つけていく。それはもしかしたら家族も入るかもしれません。
まさに昔の芸術家や政治家がそうですよね。

どちらが上だとかではなく、純粋な「違い」だと思っています。

私はプロとして仕事を頑張りますよ。
とすると・・・私は純粋にシーバスを追い求めるわけです。
で・・・誰か私のパトロンについてください・・・


明日は少しでも良い日になりますように。  


Posted by 三吉 at 13:04Comments(2)好きなもの

2011年03月01日

う・・・今日って3月1日??

パソコン教室で、「マウスでこのボタンをクリックして下さい」という講師の指示に従い、マウスを持ち上げてパソコンの画面に当ててクリックしている人を目撃したことのある三吉です。
うーん、確かに講師の説明不足ですな(笑)

さて、ご存知でしたか?もう3月です、3月・・・
私の今年の目標は・・・
1.ホームの深江で毎月1匹を釣る。
2.ウェーディングをする。
3.ブログを継続する。

でした・・・実はね、目標1にはシーバスと書いてません(断言)
なので、隠れてこそっと何度かサビキを投入してたのです・・・カゴから漏れるオキアミが、何事も無いように海中を漂ってる様を目の当たりにし、悲しみどころか怒りを覚えたこともありました・・・まぁ、目標のうち2つは達成中と言うことで(笑)

はい、恒例の深江の写真・・・



さて、3月1日。私の弟の誕生日です。
1歳違いの年子の弟。幼稚園から河合塾(もちろん浪人)まで同じ道を歩みました(笑)。
高校は同じラグビー部。嫌だったろうなぁ・・・

もちろん歳が近いだけに喧嘩も多く、口を利かない時期も多々ありましたが・・・現在は仲良しです。
周りが気持ち悪いと言うくらい仲良しですね。毎晩電話してしまうくらい・・・
弟のお陰で人生が変わったこともあります。

中学を卒業する時・・・
弟の友達が恐る恐る私のところにやってきます。そして・・・
「卒業おめでとうございます。正直に言います。三吉さんが卒業されて本当によかったです。三吉さんのせいで弟さんが大変だったのご存知ですか?」

これは・・・今でも時々夢に出ますね・・・私が何か悪さをすると、弟が狙われる・・・
それを私に言わずに耐えてた弟・・・なんだろ、涙が出ましたね・・・
これがきっかけで、高校に入って本当に性格が180度変わりました


大学では違うチームでお互いラグビー部でした。
同じポジションです(笑)
身長・体重は全く同じなんですが、そして同じ両親を持ってるのですが・・・
圧倒的に弟の方が上手かったです・・・

試合で当たると、まぁ兄弟ってみんなわかるわけですよ。
中学の経験もあって、とにかく弟が、弟のチームで「お前の兄貴下手やなぁ」とだけは言われない為に試合しました。本当にこれだけは守ろうと。


弟にとって、あるとても重要な試合。彼の大学4年間で、あるいは彼のラグビー人生で一番大事な試合。それが長居陸上競技場でありました。
試合を見に行くと弟が怒るので、黙って見に行きました。もちろん競技場の端に座って隠れるように見てました。

弟は負けました。私もショックでなかなか席を立てませんでした。
すると横にいた当時の彼女が「えっ!弟さん、横に来たよ・・・」と。
いきなり試合ジャージのまま現れ、「おにい、負けたわ・・・」とだけ言って控え室に戻って行きました。

長居陸上競技場って広いんですよ・・・



京都のラグビーの聖地、宝ヶ池球技場で弟の試合があった日。
弟は初めて両親を試合に呼びました。相手は地元同X社大学。同X社のファンが埋め尽くす中、弟の大阪にある大学には野次が飛びます。
試合前のメンバー紹介の場内アナウンスで、弟の名前と出身高校がアナウンスされた時、弟に野次が飛びました。

「お前ー、京都出身やのになんでその大学やーー。同X社落ちたからその大学やろーーー」

場内が笑いに包まれる中、弟が満員のスタンドに向かって・・・

「ぼけっ!しかも一浪じゃ!!」

場内では拍手が起きましたね(本当)。両親はうつむいていましたが・・・
<宝ヶ池球技場>


ラグビーで就職し、ラグビーを辞めると同時に私の代わりに実家を継いでくれました。
「おにい、自営業はいろいろとトラブルがあるかもしれないから、ラグビーだけでは不安やで」と言い、ボクシングを始めた弟・・・変わってます(笑)


ただね、釣りはしないです・・・
昔、無理やり琵琶湖に連れて行ったんです。
すると弟がいなくなりました! 探し回ると・・・
横の公園で見知らぬおじいちゃんおばあちゃんとゲートボールしてました・・・

でも、お互い歳をとったし、そろそろ釣りに連れて行こうかなぁ。
いっぱい迷惑掛けたから、いっぱい謝らないと・・・
だけど、ステラ買わしちゃおうかな(笑)
もちろん日々の管理は兄が・・・


弟の話2はコチラ  


Posted by 三吉 at 12:04Comments(20)好きなもの