2012年12月21日
今年も
さて、実はこの三吉。
今週で仕事納め(笑)
いやね、これでも一応がんばって働いたんですよ…
なので身体も心もふらりーの、なんです(笑)
なので来週からはぼーっとした毎日で新年を迎えようかと。
「今年は人生最高の1年だった!」
と毎年思えるようにしようと心に決めたのが数年前。
いや、やっぱり何があってもポジティブな方が良いじゃないですか(笑)
ホントはね、
「今日は人生最高の一日だった!」
と毎日思いながら過したいなぁ、と考えてたのですが、さすがにそれは難しい(笑)
だって…あまりに辛いもありますもん…
だから、なんとか1年で考えようと。
でもね、今日も最高の一日だった、と思えたら良いなぁ、と考えじはじめてから、少なくとも毎日は楽しくなりました。
怒りを押し殺した日は、「今日は、過去最高に我慢強くなったし、良い一日だった!」と思えるようになりました。
悲しかった日は、「今日はどん底だった。明日は今日より底がない(はずだ)から、良い日だった!」みたいな(笑)
すると毎日が少しずつ前向きになりました。
そんなこんなで、2012年は人生最高の1年でした。
いろんな出会いもあったし、やはりいろんな悲しいこともあったし、いろんな辛いこともあったし、いろんなオドロキもあったし、そしてもちろんいろんな嬉しいことがありました。
だけど、終わってみれば人生最高の1年(笑)
と言うことで、皆さん今年もお世話になりました!
よし、明日も来年もきっと良い日だし良い年!
今週で仕事納め(笑)
いやね、これでも一応がんばって働いたんですよ…
なので身体も心もふらりーの、なんです(笑)
なので来週からはぼーっとした毎日で新年を迎えようかと。
「今年は人生最高の1年だった!」
と毎年思えるようにしようと心に決めたのが数年前。
いや、やっぱり何があってもポジティブな方が良いじゃないですか(笑)
ホントはね、
「今日は人生最高の一日だった!」
と毎日思いながら過したいなぁ、と考えてたのですが、さすがにそれは難しい(笑)
だって…あまりに辛いもありますもん…
だから、なんとか1年で考えようと。
でもね、今日も最高の一日だった、と思えたら良いなぁ、と考えじはじめてから、少なくとも毎日は楽しくなりました。
怒りを押し殺した日は、「今日は、過去最高に我慢強くなったし、良い一日だった!」と思えるようになりました。
悲しかった日は、「今日はどん底だった。明日は今日より底がない(はずだ)から、良い日だった!」みたいな(笑)
すると毎日が少しずつ前向きになりました。
そんなこんなで、2012年は人生最高の1年でした。
いろんな出会いもあったし、やはりいろんな悲しいこともあったし、いろんな辛いこともあったし、いろんなオドロキもあったし、そしてもちろんいろんな嬉しいことがありました。
だけど、終わってみれば人生最高の1年(笑)
と言うことで、皆さん今年もお世話になりました!
よし、明日も来年もきっと良い日だし良い年!
2012年12月20日
縁あって
運と縁とタイミングが大事だと良く書きますが…
私の最初の会社の後輩が、私を助けてくれる事になりました。
そう、私の今の会社に転職してくれました(笑)
多謝!
まぁ、この歳になると(涙)、な縁を感じます。
昔一緒に働いてた人が、回り回って巡り巡ってまた一緒に働くことになる。
そんなことが目に見えて増えてきました。
そういうのは楽しいなぁ(笑)
逆に言うと、悪い事は出来ないと言うことですね(本当)
そうそう、世間ではボーナスの時期ですね。
私も一応(笑)
なんですが、どうも今は物欲がない…
欲しいものがない…
まぁ、普段から買いすぎだから当然か(笑)
去年の記事だと、年末に夢を見てますね。
そう、夢のボート三選をしてましたね(笑)
今この瞬間に夢見るなら何かなぁ…
<サウザー370>

誰か買ってください。
正しくは、誰か買って、それを私にください(笑)
<色は黒がかっこいい>

夢とはいえ、この不景気。
12ftサイズです(笑)
バッテリーも一個で大丈夫かな。
ああ、誰か買ってください。
そして気が付くと、釣りに行ってない(驚)
これまた去年を振り返ると…
あら、やだ、奥さん。
12月31日に釣りに行ってます…
そして、1月1日にも釣りに行ってます…
朝5時から釣具屋のセールに行ってたようです…
今年は…
そんな元気あるんだろうか(笑)
よし、明日もきっと良い日!
私の最初の会社の後輩が、私を助けてくれる事になりました。
そう、私の今の会社に転職してくれました(笑)
多謝!
まぁ、この歳になると(涙)、な縁を感じます。
昔一緒に働いてた人が、回り回って巡り巡ってまた一緒に働くことになる。
そんなことが目に見えて増えてきました。
そういうのは楽しいなぁ(笑)
逆に言うと、悪い事は出来ないと言うことですね(本当)
そうそう、世間ではボーナスの時期ですね。
私も一応(笑)
なんですが、どうも今は物欲がない…
欲しいものがない…
まぁ、普段から買いすぎだから当然か(笑)
去年の記事だと、年末に夢を見てますね。
そう、夢のボート三選をしてましたね(笑)
今この瞬間に夢見るなら何かなぁ…
<サウザー370>

誰か買ってください。
正しくは、誰か買って、それを私にください(笑)
<色は黒がかっこいい>

夢とはいえ、この不景気。
12ftサイズです(笑)
バッテリーも一個で大丈夫かな。
ああ、誰か買ってください。
そして気が付くと、釣りに行ってない(驚)
これまた去年を振り返ると…
あら、やだ、奥さん。
12月31日に釣りに行ってます…
そして、1月1日にも釣りに行ってます…
朝5時から釣具屋のセールに行ってたようです…
今年は…
そんな元気あるんだろうか(笑)
よし、明日もきっと良い日!
2012年12月18日
人に期待しない
と言うことで、やはり釣りには行けてませぬ。
寒いから、もあるんですが…
釣れてるんですか?
なので、家でふにゃふにゃとバスタックルをいじってます。
いじいじ。
いつも後輩に言います。
「周りに期待するな。勝手に人に期待するのは罪なんだよ」
と。
人に裏切られたと思っている後輩たちは「うんうん」とうなづきます。
「でも、チームを信じないと駄目だ。信じ切るんだ」
とも。
すると後輩たちはきょとんとします。
それどころか怒り出したりもして…
期待しないけど信じる。
矛盾ですね(笑)
でも、私は少なくともそうしようとしています。
ラグビーをしてたので、「信は力なり」を大事にしています。
チームメイトを信じる。
でも、勝手な期待をしない。
勝手な期待をするくらいなら信じ切る。
私はどうだっただろう。
今年はみんなを信じ切れたかなぁ…
勝手な期待をしなかったかなぁ…
もしかして、後輩に信じてもらえなかった1年だったりして(笑)
よし、明日もきっと良い日!
寒いから、もあるんですが…
釣れてるんですか?
なので、家でふにゃふにゃとバスタックルをいじってます。
いじいじ。
いつも後輩に言います。
「周りに期待するな。勝手に人に期待するのは罪なんだよ」
と。
人に裏切られたと思っている後輩たちは「うんうん」とうなづきます。
「でも、チームを信じないと駄目だ。信じ切るんだ」
とも。
すると後輩たちはきょとんとします。
それどころか怒り出したりもして…
期待しないけど信じる。
矛盾ですね(笑)
でも、私は少なくともそうしようとしています。
ラグビーをしてたので、「信は力なり」を大事にしています。
チームメイトを信じる。
でも、勝手な期待をしない。
勝手な期待をするくらいなら信じ切る。
私はどうだっただろう。
今年はみんなを信じ切れたかなぁ…
勝手な期待をしなかったかなぁ…
もしかして、後輩に信じてもらえなかった1年だったりして(笑)
よし、明日もきっと良い日!
2012年12月17日
自己投資と冒険
はい、ここ最近はつらつらとあてもなく色々書いてます(笑)
だって…釣りに行けてないんですもの。
しかも、年末も手伝って飲み会が多い…
お酒って怖いですよね…
二日酔いのはずなのに、飲みだすと止まらなくなります。
最近思ったことを脈絡も無く。
私的には、いかなる経験も自分のプラスにしようとします。
苦しい経験でも、悲しい経験でも辛い経験でも。
まぁ、
「後悔しないこと」
が私の中で重要な側面を占めてると思います。
驚いたのは、
「後悔が嫌だから、行動しない」
と無意識に行動する人が意外に多いこと。
そりゃそうです。
誰だって後悔したくないもん。
だから、そういう人たちは賢いなぁ、と感心します。
私は馬鹿だから、自分で経験しないとわからないんです。
自分で自分を知っています。
私が普通に生きてても、私よりも優れた人や強い人はいくらでもいる。
だから、いろんな経験から自分を大きくするしかない。
なので、
「しなかった後悔より、してからの後悔を取る」
となりました(笑)
だって、人間、行動を起こさない理由はいくらでも作れるんですもん。
-調子が悪い
-まだ時期が早い
-忙しい
-様子を見たい
-まだ悩み中
-今日は雨だった
-今日は仏滅だった
などなど(笑)
私的にいろんな後悔がありますが、共通点は一つ。
「やろうと決めたときは手遅れだった」
です。
そう、最後の敵は時間なんですよね。
時期と言うかタイミング。
こればっかりはもう二度と帰ってこない…
釣りで言うと時合いですね(笑)
でも、そんな時期やタイミングを失っても、人間は賢い。
-どうせあの時なら失敗してた
-次のチャンスの方が大きい
-次に活かす
-あせらずじっくり
などなど(笑)
さて、今年も残り2週間。
ラストスパートしまーす。
よし、明日もきっと良い日!
だって…釣りに行けてないんですもの。
しかも、年末も手伝って飲み会が多い…
お酒って怖いですよね…
二日酔いのはずなのに、飲みだすと止まらなくなります。
最近思ったことを脈絡も無く。
私的には、いかなる経験も自分のプラスにしようとします。
苦しい経験でも、悲しい経験でも辛い経験でも。
まぁ、
「後悔しないこと」
が私の中で重要な側面を占めてると思います。
驚いたのは、
「後悔が嫌だから、行動しない」
と無意識に行動する人が意外に多いこと。
そりゃそうです。
誰だって後悔したくないもん。
だから、そういう人たちは賢いなぁ、と感心します。
私は馬鹿だから、自分で経験しないとわからないんです。
自分で自分を知っています。
私が普通に生きてても、私よりも優れた人や強い人はいくらでもいる。
だから、いろんな経験から自分を大きくするしかない。
なので、
「しなかった後悔より、してからの後悔を取る」
となりました(笑)
だって、人間、行動を起こさない理由はいくらでも作れるんですもん。
-調子が悪い
-まだ時期が早い
-忙しい
-様子を見たい
-まだ悩み中
-今日は雨だった
-今日は仏滅だった
などなど(笑)
私的にいろんな後悔がありますが、共通点は一つ。
「やろうと決めたときは手遅れだった」
です。
そう、最後の敵は時間なんですよね。
時期と言うかタイミング。
こればっかりはもう二度と帰ってこない…
釣りで言うと時合いですね(笑)
でも、そんな時期やタイミングを失っても、人間は賢い。
-どうせあの時なら失敗してた
-次のチャンスの方が大きい
-次に活かす
-あせらずじっくり
などなど(笑)
さて、今年も残り2週間。
ラストスパートしまーす。
よし、明日もきっと良い日!
2012年12月14日
本音
「仕事で本音を出すってムズカシイですよね」
そんな質問を受けました。
うーん、ムズカシイ。
私の場合、そもそも仕事どころか普段日常的にも本音を出すのが難しいです…
本音ってワガママ?
本音って場の空気を悪くする?
本音を言って相手を困らせない?
本音を言って何か変わる?
本音を言って自分は何を期待してるの?
あらま。
ネガティブなことばかり出てきた(笑)
これはいけません。
本音じゃなく建前で行動してるの?
本音を持つこと自体が悪いの?
まだ子供の考えだから本音が生まれるの?
まだまだ大人になりきれてないの?
おっと。
さらにネガティブな感じ(笑)
良く言えば、ちゃんと空気を読んで周りのことを考えて自分を押し殺して行動するから本音を押し殺せるのかな。
悪く言うと、自分が被害者なってるのかな。
色々ありますが、
私的に、あくまでも私的にですよ。
あえて無茶苦茶ワガママなことを言えば、
自分に自信がないから本音を言えない
になっちゃいます…
言い方を変えると、
自分を出し切れない
かもかも。
自分を信じる。
信じ切る。
だから、
『為せば成る為さねば成らぬ何事も成らぬは人の為さぬなりけり』
と言う言葉が好きです。
ええ、私にできるわけないですけどね(笑)
よし、明日もきっと良い日!
そんな質問を受けました。
うーん、ムズカシイ。
私の場合、そもそも仕事どころか普段日常的にも本音を出すのが難しいです…
本音ってワガママ?
本音って場の空気を悪くする?
本音を言って相手を困らせない?
本音を言って何か変わる?
本音を言って自分は何を期待してるの?
あらま。
ネガティブなことばかり出てきた(笑)
これはいけません。
本音じゃなく建前で行動してるの?
本音を持つこと自体が悪いの?
まだ子供の考えだから本音が生まれるの?
まだまだ大人になりきれてないの?
おっと。
さらにネガティブな感じ(笑)
良く言えば、ちゃんと空気を読んで周りのことを考えて自分を押し殺して行動するから本音を押し殺せるのかな。
悪く言うと、自分が被害者なってるのかな。
色々ありますが、
私的に、あくまでも私的にですよ。
あえて無茶苦茶ワガママなことを言えば、
自分に自信がないから本音を言えない
になっちゃいます…
言い方を変えると、
自分を出し切れない
かもかも。
自分を信じる。
信じ切る。
だから、
『為せば成る為さねば成らぬ何事も成らぬは人の為さぬなりけり』
と言う言葉が好きです。
ええ、私にできるわけないですけどね(笑)
よし、明日もきっと良い日!
2012年12月13日
頑固
私の周りには頑固な後輩がいっぱいいます。
ええ、もういっぱい(笑)
え、類は友を呼ぶ?
どうなんでしょう…
そんな後輩たちを大きく分けると…
1.(死ぬほど)頑固なのに自分で気づいていない
2.頑固なのに気づいたが、直す方法がわからない
3.頑固を直そうとして、自分を見失う
4.頑固だけど、周りとうまくやっていく術を身に付けている
かしらん。
私の場合は…
5.頑固で変わらない自分をあきらめた
ですね…うぷぷぷ。
面白いのは、「頑固」の対義語に「柔軟」を持ってくる子が多い。
うん、わかります。でもねぇ…
人間そんな簡単に性格は変わりません(笑)
いきなり性格変わったら、親も彼女も彼氏も驚いちゃうし。
性格を裏表とするなら、まだ話は早い。
優しい人 は 優柔不断でもある
頑固な人 は 意志が強い
真面目な人 は 固すぎるとこもある
柔軟な人 は 人の意見に流されることもある
などなど。
「優しさ」の裏返しが「優柔不断」であると思えば、「優柔不断」にならないように気をつける。
それは「性格をまるで変える」と言う大手術ではないはずです。
私的には、「頑固」の裏返しが「柔軟」にならない
なので、「私は頑固なので柔軟になりたいんです」と言われれば、「無理です。できたとしても親や彼女・彼氏が驚きます」と答えます。
頑固は頑固。
でもいい面は意思が強い。
その「意志の強さ」をどう使うかですよね。
だから、頑固を直したいと言う子には、「(最終)目標を高く持つのが良い」と答えます。
目の前のことじゃなく、もっと先の事に強い意志を持つ。
すると、目の前のことに頑固にならないかもしれない。
説明になってませんね(笑)
ちょいと考えます…
よし、明日もきっと良い日!
ええ、もういっぱい(笑)
え、類は友を呼ぶ?
どうなんでしょう…
そんな後輩たちを大きく分けると…
1.(死ぬほど)頑固なのに自分で気づいていない
2.頑固なのに気づいたが、直す方法がわからない
3.頑固を直そうとして、自分を見失う
4.頑固だけど、周りとうまくやっていく術を身に付けている
かしらん。
私の場合は…
5.頑固で変わらない自分をあきらめた
ですね…うぷぷぷ。
面白いのは、「頑固」の対義語に「柔軟」を持ってくる子が多い。
うん、わかります。でもねぇ…
人間そんな簡単に性格は変わりません(笑)
いきなり性格変わったら、親も彼女も彼氏も驚いちゃうし。
性格を裏表とするなら、まだ話は早い。
優しい人 は 優柔不断でもある
頑固な人 は 意志が強い
真面目な人 は 固すぎるとこもある
柔軟な人 は 人の意見に流されることもある
などなど。
「優しさ」の裏返しが「優柔不断」であると思えば、「優柔不断」にならないように気をつける。
それは「性格をまるで変える」と言う大手術ではないはずです。
私的には、「頑固」の裏返しが「柔軟」にならない
なので、「私は頑固なので柔軟になりたいんです」と言われれば、「無理です。できたとしても親や彼女・彼氏が驚きます」と答えます。
頑固は頑固。
でもいい面は意思が強い。
その「意志の強さ」をどう使うかですよね。
だから、頑固を直したいと言う子には、「(最終)目標を高く持つのが良い」と答えます。
目の前のことじゃなく、もっと先の事に強い意志を持つ。
すると、目の前のことに頑固にならないかもしれない。
説明になってませんね(笑)
ちょいと考えます…
よし、明日もきっと良い日!
2012年12月12日
いろいろ学びました
あまりの忙しさと寒さで釣りにはいけてません…
だって、寒いんですもの…
そんな中、元部下や後輩と飲む機会が何度かありました。
会うのは、1年半ぶりとか8年ぶり(!)とか。
そんな後輩たちがおっさんとなり、心身ともに大きく成長しているのを見るのはとても幸せです。
私が過去に働かせて頂いた「先生」と呼ばれる方の持論を思い出しました。
「教師でも親でも,コーチでもトレーナーでも,また各界の指導者であっても,自らが教育的であろうとする限り,相手が成長するよう一生懸命かかわって,その挙げ句の果てに相手から見捨てられる,ということを覚悟しておかなくてはなららい。結局は,自分がいなくても相手がちゃんとやっていける,というところまで,相手を教え,鍛え,育て上げていかねばならないのである。」
「子どもたちにいつまでも慕われ,頼られることを目指すのではなく,一日も早く自らが無用の存在となることを目指して教育していかねばならない」
「捨て去られ,忘れ去られても大丈夫,と自信をもって言い切れるところまで,子どもたちを育て上げ,鍛え上げておくべきなのです。」
「教育ということは,本質的に,こういったパラドックスをはらむもの,その意味における悲劇性を秘めたもの,と言ってよいであろう」
ですと。
みんな、見捨てる前に会いに来てくれてるのかな(笑)
みんなに見捨てられて可哀想だと会いに来てくれてるのかな(笑)
でも、そんな彼らから学ぶことはいっぱいあります。
まずね、(自分より)若い…
そして(自分より)元気…
さらには、(自分より)前向き…
などなど(笑)
みんな本当に有難いのは、私の現在の部下に一緒に会ってくれる事です。
会社も違えば、年齢も違う。
そもそも会った事がない(笑)
だけど、
「現在の部下の人、連れて来られても全然良いですよーーー」
と言ってくれます。
で、なんだかんだアルコールを通していろいろ話してくれます。
初対面なのに、私の悪口なんかで盛り上がっています…
え?現在の部下の方が迷惑?
うーん、確かにそうかも(笑)
いろいろ面白かったのですが、あえて一つだけ書くと、私の現在の部下の質問に対してこんなことを言った後輩がいました。
「仕事って、あれもこれも自分の責任にされちゃう時があるじゃないですか。もちろん責任の大きな仕事をしたいけど、だけど辛くないです?」
「僕はずっと野球をやっていて、ポジションはずっとピッチャーだったんだ。でもね、野球が好きな訳では全く無くて、ピッチャーが好きだから野球をやったんだ。打たれたら責められるなんてどうでも良かったよ」
言ってることはムチャクチャ(笑)
だけどね、なんだろ、少し感動しました。
そんなこんなでいっぱい力をもらえたここ最近でした。
よし、明日もきっと良い日!
だって、寒いんですもの…
そんな中、元部下や後輩と飲む機会が何度かありました。
会うのは、1年半ぶりとか8年ぶり(!)とか。
そんな後輩たちがおっさんとなり、心身ともに大きく成長しているのを見るのはとても幸せです。
私が過去に働かせて頂いた「先生」と呼ばれる方の持論を思い出しました。
「教師でも親でも,コーチでもトレーナーでも,また各界の指導者であっても,自らが教育的であろうとする限り,相手が成長するよう一生懸命かかわって,その挙げ句の果てに相手から見捨てられる,ということを覚悟しておかなくてはなららい。結局は,自分がいなくても相手がちゃんとやっていける,というところまで,相手を教え,鍛え,育て上げていかねばならないのである。」
「子どもたちにいつまでも慕われ,頼られることを目指すのではなく,一日も早く自らが無用の存在となることを目指して教育していかねばならない」
「捨て去られ,忘れ去られても大丈夫,と自信をもって言い切れるところまで,子どもたちを育て上げ,鍛え上げておくべきなのです。」
「教育ということは,本質的に,こういったパラドックスをはらむもの,その意味における悲劇性を秘めたもの,と言ってよいであろう」
ですと。
みんな、見捨てる前に会いに来てくれてるのかな(笑)
みんなに見捨てられて可哀想だと会いに来てくれてるのかな(笑)
でも、そんな彼らから学ぶことはいっぱいあります。
まずね、(自分より)若い…
そして(自分より)元気…
さらには、(自分より)前向き…
などなど(笑)
みんな本当に有難いのは、私の現在の部下に一緒に会ってくれる事です。
会社も違えば、年齢も違う。
そもそも会った事がない(笑)
だけど、
「現在の部下の人、連れて来られても全然良いですよーーー」
と言ってくれます。
で、なんだかんだアルコールを通していろいろ話してくれます。
初対面なのに、私の悪口なんかで盛り上がっています…
え?現在の部下の方が迷惑?
うーん、確かにそうかも(笑)
いろいろ面白かったのですが、あえて一つだけ書くと、私の現在の部下の質問に対してこんなことを言った後輩がいました。
「仕事って、あれもこれも自分の責任にされちゃう時があるじゃないですか。もちろん責任の大きな仕事をしたいけど、だけど辛くないです?」
「僕はずっと野球をやっていて、ポジションはずっとピッチャーだったんだ。でもね、野球が好きな訳では全く無くて、ピッチャーが好きだから野球をやったんだ。打たれたら責められるなんてどうでも良かったよ」
言ってることはムチャクチャ(笑)
だけどね、なんだろ、少し感動しました。
そんなこんなでいっぱい力をもらえたここ最近でした。
よし、明日もきっと良い日!