2011年03月02日
初心者によるウェーディング
ウェーディングにはまってしまい、お風呂にもウェーダーを装着して入ろうかと思ってしまった三吉です。じゃぶじゃぶ。
さて、実は昨夜も入水してきました(笑)
キビレッチョには少し飽きてしまったので、最干潮時に釣行。
じっくりと地形変化の調査をしてきました。
うーん、地形変化を見るのは楽しいです。
陸上を眺めて、その流れで水際まで見て、水中を予想する。
で、バイブレーションを同じくらいの飛距離で投げて、同じようなスピードで巻いて、ボトムへのコンタクトの感触で地形を確認していく。そんな作業を50分ほどしてました。
で、最後の10分。
魚を釣ろうと、第一投目はキビレッチョ・・・
第二投目は、少し違ったファイト。
キビレなら底に潜る感じなのに、今度の奴は浮いてきます!
ドラグも激しく鳴ってます!
はい、活きの良い新鮮なコンビニ袋でした・・・これにて終了・・・
さて・・・現在使用中のウェーダーとライジャケはこれになります。
<マズメ ライフジャケットIII>

<ウォーターロックス ネオプレーンウェーダー>

マズメのライジャケ。
左ポケットが前にせり出しており、左ひじをその上に乗せて疲労を軽減しながらリーリングすると言う「リーリングサポートシステム」としての機能を持たせてあります。

実は右ハンドルな私・・・オカッパリの時に、このせり出した左ポケットがとても邪魔に感じる時がありました。特にグリップの長いロッドでトゥイッチする時に、グリップエンドがポケットに当たる時があるのです。
しかし!! ウェーディング時に使用すると印象が変わりました。
この左ポケットロッドを持つ左ひじを置くとそれはそれで楽チンです。
この差は何から来るのか・・・
(足場の高い)オカッパリの場合、ロッドティップを水面側に下げることが多い私ですが、ウェーディング時はロッドを水面に対し水平に保ちます。この差でした。
ロッドを水平に保つ限りは、このポケットは邪魔にならないんですね。
ドリンクホルダーも使いやすく、お気に入りです。
一方、ネオプレーンウェーダー。
いわゆる薄型のウェーダーを履いたことが無いので比較は出来ません・・・
私が言えるのは、この時期のウェーディングで足が寒いと感じたことはありません。これは全く無いですね。なので普通に入水して普通に釣りをしています。あ、ちなみに水温は9-10度だと思われます。
初心者が驚いたのは・・・水中に入ると靴の部分が水圧でヘッコミますね・・・
ふくらはぎの部分もギュッと締め付けられる感じ。こんなに浅いのに水圧が凄いなぁって驚きました。
ちなみにボトムはフェルト+ピンです。
砂が多い浜なので、フェルトの必要性があるかどうかはわかりませんが、歩いていて特にしんどいと言う訳ではないです。
ただね・・・昨夜・・・入水ポイントまで歩いてると、「グニョン」と言う感触の物を踏みました・・・
「グニョン」・・・犬の散歩が多いそのエリア・・・
フェルト底って、そういうのが沁み込みませんよね・・・海水で洗い流したつもりですが・・・じゃぶじゃぶ。
問題点と言うか・・・悩ましいところ・・・
駐車場でウェーダーを装着して、入水スポットまで徒歩約10分弱。
無茶苦茶熱いです。ズバリ汗かいて蒸れます・・・
まぁこればっかりはしょうがないかぁ・・・
と言うことで、ウェーディングを楽しんでます。
後はシーバスを・・・
そうそう、ウェーディングをするに当たって、Mr.DAIさんに色々アドバイスをいただきました。
ズバリ、DAIさんのアドバイスが無かったら、まだ躊躇して入水してないと思います。
ありがとうございました!
さて、実は昨夜も入水してきました(笑)
キビレッチョには少し飽きてしまったので、最干潮時に釣行。
じっくりと地形変化の調査をしてきました。
うーん、地形変化を見るのは楽しいです。
陸上を眺めて、その流れで水際まで見て、水中を予想する。
で、バイブレーションを同じくらいの飛距離で投げて、同じようなスピードで巻いて、ボトムへのコンタクトの感触で地形を確認していく。そんな作業を50分ほどしてました。
で、最後の10分。
魚を釣ろうと、第一投目はキビレッチョ・・・
第二投目は、少し違ったファイト。
キビレなら底に潜る感じなのに、今度の奴は浮いてきます!
ドラグも激しく鳴ってます!
はい、活きの良い新鮮なコンビニ袋でした・・・これにて終了・・・
さて・・・現在使用中のウェーダーとライジャケはこれになります。
<マズメ ライフジャケットIII>

<ウォーターロックス ネオプレーンウェーダー>

マズメのライジャケ。
左ポケットが前にせり出しており、左ひじをその上に乗せて疲労を軽減しながらリーリングすると言う「リーリングサポートシステム」としての機能を持たせてあります。

実は右ハンドルな私・・・オカッパリの時に、このせり出した左ポケットがとても邪魔に感じる時がありました。特にグリップの長いロッドでトゥイッチする時に、グリップエンドがポケットに当たる時があるのです。
しかし!! ウェーディング時に使用すると印象が変わりました。
この左ポケットロッドを持つ左ひじを置くとそれはそれで楽チンです。
この差は何から来るのか・・・
(足場の高い)オカッパリの場合、ロッドティップを水面側に下げることが多い私ですが、ウェーディング時はロッドを水面に対し水平に保ちます。この差でした。
ロッドを水平に保つ限りは、このポケットは邪魔にならないんですね。
ドリンクホルダーも使いやすく、お気に入りです。
一方、ネオプレーンウェーダー。
いわゆる薄型のウェーダーを履いたことが無いので比較は出来ません・・・
私が言えるのは、この時期のウェーディングで足が寒いと感じたことはありません。これは全く無いですね。なので普通に入水して普通に釣りをしています。あ、ちなみに水温は9-10度だと思われます。
初心者が驚いたのは・・・水中に入ると靴の部分が水圧でヘッコミますね・・・
ふくらはぎの部分もギュッと締め付けられる感じ。こんなに浅いのに水圧が凄いなぁって驚きました。
ちなみにボトムはフェルト+ピンです。
砂が多い浜なので、フェルトの必要性があるかどうかはわかりませんが、歩いていて特にしんどいと言う訳ではないです。
ただね・・・昨夜・・・入水ポイントまで歩いてると、「グニョン」と言う感触の物を踏みました・・・
「グニョン」・・・犬の散歩が多いそのエリア・・・
フェルト底って、そういうのが沁み込みませんよね・・・海水で洗い流したつもりですが・・・じゃぶじゃぶ。
問題点と言うか・・・悩ましいところ・・・
駐車場でウェーダーを装着して、入水スポットまで徒歩約10分弱。
無茶苦茶熱いです。ズバリ汗かいて蒸れます・・・
まぁこればっかりはしょうがないかぁ・・・
と言うことで、ウェーディングを楽しんでます。
後はシーバスを・・・
そうそう、ウェーディングをするに当たって、Mr.DAIさんに色々アドバイスをいただきました。
ズバリ、DAIさんのアドバイスが無かったら、まだ躊躇して入水してないと思います。
ありがとうございました!
Posted by 三吉 at 12:04│Comments(30)
│ライジャケ・ウェーダーなど
この記事へのコメント
ぐにょん…
じゃぶじゃぶぐらいでいけましたか?
私なら
じゃぶじゃぶじゃぶじゃぶ
じゃぶじゃぶじゃぶじゃぶ
ゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシ…
ぐらいは…
私もフェルト底の
洗浄方法がわからなくて
そのまま
クルマに積んでます…
じゃぶじゃぶぐらいでいけましたか?
私なら
じゃぶじゃぶじゃぶじゃぶ
じゃぶじゃぶじゃぶじゃぶ
ゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシ…
ぐらいは…
私もフェルト底の
洗浄方法がわからなくて
そのまま
クルマに積んでます…
Posted by さっちー at 2011年03月02日 14:26
三吉さんマメ
芦屋の地形教えてください
皆さんの情報集めて芦屋浜マップ作りますか!
芦屋の地形教えてください
皆さんの情報集めて芦屋浜マップ作りますか!
Posted by Go at 2011年03月02日 14:35
さっちーさん、
そう!この前、釣り場で使用済みルアーをペットボトルに入れた水で洗ってる姿を見て気づいたんですが、意外に(?)潔癖症(笑)?
ってか、ウェーディングしてるんですか??
そう!この前、釣り場で使用済みルアーをペットボトルに入れた水で洗ってる姿を見て気づいたんですが、意外に(?)潔癖症(笑)?
ってか、ウェーディングしてるんですか??
Posted by 三吉
at 2011年03月02日 15:23

Goさん、
芦屋マップ欲しいです・・・
昨夜も掘れてる所にズボッとはまってしまいましたから・・・
危ない危ない・・・
マップはHAWKS君の水中カメラの写真付きで(笑)
芦屋マップ欲しいです・・・
昨夜も掘れてる所にズボッとはまってしまいましたから・・・
危ない危ない・・・
マップはHAWKS君の水中カメラの写真付きで(笑)
Posted by 三吉
at 2011年03月02日 15:24

こんにちは 中Z です(^。^)
やはりMAZUMEですか・・・
やはりMAZUMEですか・・・
Posted by 中Z at 2011年03月02日 15:39
僕も始めてウェーディングしたとき、水圧が癖になって通いました(笑)
妙な感覚ですよね。
ただ、僕のはPROXのナイロンなんでまだこの時期勇気が出ません。
ネオプレーンだと寒さ感じないんですね~。
いいな~。
妙な感覚ですよね。
ただ、僕のはPROXのナイロンなんでまだこの時期勇気が出ません。
ネオプレーンだと寒さ感じないんですね~。
いいな~。
Posted by FJ at 2011年03月02日 16:08
僕ちんが何か言いましたっけ?
こないだの入水後に少しズボンがウエッティーになってました。
さすがに7~8年前に購入したものなんで、撥水性がなくなったのか?
僕もそろそろ買い替えなきゃ!
まあ!薄型にしますけど(笑)
こないだの入水後に少しズボンがウエッティーになってました。
さすがに7~8年前に購入したものなんで、撥水性がなくなったのか?
僕もそろそろ買い替えなきゃ!
まあ!薄型にしますけど(笑)
Posted by Mr.DAI
at 2011年03月02日 16:14

中Zさん、
股ヒモが無いのが楽ですね。
個人的には、アングラーズデザインが気になってました。
でも高かったです・・・
股ヒモが無いのが楽ですね。
個人的には、アングラーズデザインが気になってました。
でも高かったです・・・
Posted by 三吉
at 2011年03月02日 16:25

FJさん、
私は逆にナイロンがどれほど寒いのかに興味があります。
根性で耐えれるレベルなのか・・・
ネオプレーン、車の中でかさばりますし、なんせ熱いんです・・・
私は逆にナイロンがどれほど寒いのかに興味があります。
根性で耐えれるレベルなのか・・・
ネオプレーン、車の中でかさばりますし、なんせ熱いんです・・・
Posted by 三吉
at 2011年03月02日 16:26

DAIさん、
バシッと駐車場から入水までの道筋を教えてくれたんですよーーー
それで助かりました。
ネオプレーンは汗でパンツがウェッティーになりますよ(笑)
バシッと駐車場から入水までの道筋を教えてくれたんですよーーー
それで助かりました。
ネオプレーンは汗でパンツがウェッティーになりますよ(笑)
Posted by 三吉
at 2011年03月02日 16:28

フェルト底は長靴のことですー
(*´艸`)
さっちーが潔癖!(笑)
あのドロドロのクルマを見て
そんなセリフ(笑)
まだまだ
さっちーのことわかってませんねー
ヒヒヒ(^皿^)♪
(*´艸`)
さっちーが潔癖!(笑)
あのドロドロのクルマを見て
そんなセリフ(笑)
まだまだ
さっちーのことわかってませんねー
ヒヒヒ(^皿^)♪
Posted by さっちー at 2011年03月02日 16:37
ウェーダーとライジャケのフル装備でシャワー、いいかもしれませんね。マジで。たまには、洗ってあげないと、装備品汚れまくりのIzです。
Posted by Iz at 2011年03月02日 16:55
初ウェーディングはやはり芦屋が良いのでしょうか?
近所は出来そうな場所がないので・・・。
淀川も出来そうなんですがポイントがわからないので
浸かる練習だけになりそうです(笑)
近所は出来そうな場所がないので・・・。
淀川も出来そうなんですがポイントがわからないので
浸かる練習だけになりそうです(笑)
Posted by hoso at 2011年03月02日 17:30
さっちーさん、
せっかくさっちーさんの良いイメージを作ろうとしたのに(笑)
でも、私は現場でルアーの洗浄はしないですよ。
あれには驚きました。
せっかくさっちーさんの良いイメージを作ろうとしたのに(笑)
でも、私は現場でルアーの洗浄はしないですよ。
あれには驚きました。
Posted by 三吉
at 2011年03月02日 17:44

Izさん、
私も装備品が汚れてきました・・・
クルマに置きっぱなしなので・・・
水洗いをしないと駄目ですね!
私も装備品が汚れてきました・・・
クルマに置きっぱなしなので・・・
水洗いをしないと駄目ですね!
Posted by 三吉
at 2011年03月02日 17:46

hosoさん、
西宮も浸かれるんじゃないんですかね?
みなさんウェーダーをお持ちなので(笑)
駐車場から近いところがお勧めですよーーー
西宮も浸かれるんじゃないんですかね?
みなさんウェーダーをお持ちなので(笑)
駐車場から近いところがお勧めですよーーー
Posted by 三吉
at 2011年03月02日 17:47

ネオプレーンがどうした!
短パンで入水じゃーーー!!!
そういえば年末にウェーダを洗ってベランダに干してそのまま忘れてるワン♪
短パンで入水じゃーーー!!!
そういえば年末にウェーダを洗ってベランダに干してそのまま忘れてるワン♪
Posted by シロートアングラーたっくん
at 2011年03月02日 18:46

多分僕の方がウエーダーより太いです。
なのでウエーディングできません(泣)
興味はあるのですが・・・
僕もMAZUMEのライジャケ愛用しています。
冬場はこれの防寒能力もバカになりません。
非常に気にいってますがあれもこれも持って行きたいほうなので、バックポケットがもう少し大きく、開口部も広くしてもらえれば僕的にはパーフェクトなのですが。
なのでウエーディングできません(泣)
興味はあるのですが・・・
僕もMAZUMEのライジャケ愛用しています。
冬場はこれの防寒能力もバカになりません。
非常に気にいってますがあれもこれも持って行きたいほうなので、バックポケットがもう少し大きく、開口部も広くしてもらえれば僕的にはパーフェクトなのですが。
Posted by しんぱく at 2011年03月02日 19:46
たっくんさん、
短パン!似合いそう(笑)
是非、寒中水泳を!
短パン!似合いそう(笑)
是非、寒中水泳を!
Posted by 三吉
at 2011年03月02日 21:05

しんぱくさん、
バックポケットをさらに大きくですか!
私は,むしろポケットに入れるものが無くて困ってます(笑)
あー、お互い持ち物検査をしたいですね!
バックポケットをさらに大きくですか!
私は,むしろポケットに入れるものが無くて困ってます(笑)
あー、お互い持ち物検査をしたいですね!
Posted by 三吉
at 2011年03月02日 21:08

最近めっきりシャロー化して雰囲気の変わってしまった武庫川で入水調査してみてくださいよ。
湾岸下とか。
リアル幽霊に見えるかも知れませんが 笑
湾岸下とか。
リアル幽霊に見えるかも知れませんが 笑
Posted by Masa at 2011年03月02日 21:53
芦屋浜もそれほど広くはないですが、入ってみると以外と変化ありますよね。
油断してると石につまづくし。(^^;
慣れない方はどうか干潮時に予習してから行ってください!
さて、本日は冬型の天気図、風も強まってきました。
ちょっと寒そうですね。
私は薄い派ですが、真冬は我慢してまでウェーディングしないことにしてます。
だから、これから楽しみます。
シーバスまだかなぁ・・・
油断してると石につまづくし。(^^;
慣れない方はどうか干潮時に予習してから行ってください!
さて、本日は冬型の天気図、風も強まってきました。
ちょっと寒そうですね。
私は薄い派ですが、真冬は我慢してまでウェーディングしないことにしてます。
だから、これから楽しみます。
シーバスまだかなぁ・・・
Posted by okamasa at 2011年03月02日 21:59
Masaさん、
武庫川は全く未知のエリアです。
と言うか、西宮は未知の摩天楼です(笑)
何か出ますか!
うーん、もうこりごりです(笑)
武庫川は全く未知のエリアです。
と言うか、西宮は未知の摩天楼です(笑)
何か出ますか!
うーん、もうこりごりです(笑)
Posted by 三吉
at 2011年03月02日 22:44

okamasaさん、
薄い派ですか!
バサーでしたよね?
ウェーディングしてると、バスボートが懐かしくなります(笑)
魚探掛けしたいー!ってなります(笑)
薄い派ですか!
バサーでしたよね?
ウェーディングしてると、バスボートが懐かしくなります(笑)
魚探掛けしたいー!ってなります(笑)
Posted by 三吉
at 2011年03月02日 22:47

はい、魚探かけたいです。
あれはいい道具ですよ。
いまは重りとロッドの感度と想像力と過去の経験だけがたより。
やっぱ防水カメラ投げる?
あれはいい道具ですよ。
いまは重りとロッドの感度と想像力と過去の経験だけがたより。
やっぱ防水カメラ投げる?
Posted by okamasa at 2011年03月03日 01:46
okamasaさん、
魚探無しでの釣りが久し振りなので最初は戸惑いました(笑)
ベイトがいるのかどうかわからずキャストするのが不安で(笑)
魚探無しでの釣りが久し振りなので最初は戸惑いました(笑)
ベイトがいるのかどうかわからずキャストするのが不安で(笑)
Posted by 三吉
at 2011年03月03日 08:48

私は、結構駐車場からウェーダー持って釣り場で穿いたりしてます。
でも、ウェーディング楽しいですね。
海との一体感みたいなのがあって気持ちいいです。
でも、ウェーディング楽しいですね。
海との一体感みたいなのがあって気持ちいいです。
Posted by hassy at 2011年03月03日 10:19
hassyさん、
釣り場で着替えるタイプですか!
靴は砂浜でご主人の帰りを待ってるんですね!
それとも裸足(笑)?
海との一体感は感じます!
あ、フライでシーバスはされないんですか?
芦屋浜沖で時々ボートでフライをされてる方がおられます。
釣り場で着替えるタイプですか!
靴は砂浜でご主人の帰りを待ってるんですね!
それとも裸足(笑)?
海との一体感は感じます!
あ、フライでシーバスはされないんですか?
芦屋浜沖で時々ボートでフライをされてる方がおられます。
Posted by 三吉
at 2011年03月03日 11:29

私もマズメの黒を使ってるんですけど、違ったイメージのが欲しかったんですよ

久々に浸かりたいなぁ…。


久々に浸かりたいなぁ…。
Posted by お腹弱い君 at 2011年03月29日 16:18
お腹弱い君さん、
お!マズメをお持ちだったんですね!
私は、赤は似合わないのです(笑)
でも、あのステッチは気になります(笑)
早く浸かれるようになれば良いですねぇ・・・
その時の更新を楽しみにしています。
お!マズメをお持ちだったんですね!
私は、赤は似合わないのです(笑)
でも、あのステッチは気になります(笑)
早く浸かれるようになれば良いですねぇ・・・
その時の更新を楽しみにしています。
Posted by 三吉
at 2011年03月29日 17:01

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。