2012年11月07日
結果報告:5年ぶりのボート釣り!
はい、宣言どおり行ってきました!
5年ぶりの琵琶湖でのボート釣りでーす。
そう、バスボートを売ってから、傷心のあまり距離を置いていたバス釣り。
9月に岸釣りで復活してしまい、今回はついにバスボート(レンタル)…
気がつけばロッドも揃っているし、さらに気がつけばルアーまでもが…
と言うことで、何から何までokamasaさんに準備していただき(ありがとうございました!)、琵琶湖に向かいました。
<いやん、格好良い>

とはいえ、秋の琵琶湖は私の腕では簡単ではありません。
ってかね、天気予報は雨だったし、朝自宅で窓開けたら土砂降り&雷だし…
前回同様に嵐の予感でした(笑)
<バビューーーン>

船長はokamasaさん!
エンジン移動からエレキ操作まですべてお世話になりました!
結構強風な時もありましたので、エレキ操作は大変だったはずです。
ありがとうございました!
<懐かしい景色!>

5年ぶりにボートから見る琵琶湖の景色。
懐かしい!
琵琶湖に着くや、雨は上がりました!
でも湖上では南風や南西風に悩まされます…
<琵琶湖か。何もかも懐かしい(デスラー風)>

せっかくの琵琶湖、バスボートですから、秋らしい巻物でドカンと釣れたら良いなぁ。
なので、風を避けながら、西岸で巻ける場所を何箇所か回っていきました。
<うーむ、美しい。買った甲斐があると言うもの…>

とりあえず、釣果以上に大事な(?)タックルチェックもしっかりしました(笑)
メガバスのロッド、メガバスのリール、少しづつ馴染んできました。
思ったよりも、(悪い意味でなく)普通のロッドでした。
昔の印象どおり(笑)
<気がつけば夕方!>

と言うことで、あっという間に1日が終了…
ええ、あっという間でした(笑)
とりあえずのサイズは釣れた気がします(笑)
okamasaさんは巻物でビシッと50cm。
さっちーさんも巻物でバシッと47cm。
やはり琵琶湖は懐が深い。
荒れると怖いし、凪だと実に穏やか。
琵琶湖の凄さをたっぷり楽しめた1日でした。
okamasaさん、さっちーさん、お疲れ様でした!
と言うことで本日の私の収穫。
<シロノワール>

okamasaさんとさっちーさんに勧められるままに初めて食べたシロノワール。
美味しかったです!
神戸にも出店して欲しいなぁ。
<琵琶湖のバスが釣れてくれたーーー>

とりあえず、私のルアーに掛かってくれた優しいバス。
ありがとう!
よし、明日もきっと良い日。
5年ぶりの琵琶湖でのボート釣りでーす。
そう、バスボートを売ってから、傷心のあまり距離を置いていたバス釣り。
9月に岸釣りで復活してしまい、今回はついにバスボート(レンタル)…
気がつけばロッドも揃っているし、さらに気がつけばルアーまでもが…
と言うことで、何から何までokamasaさんに準備していただき(ありがとうございました!)、琵琶湖に向かいました。
<いやん、格好良い>

とはいえ、秋の琵琶湖は私の腕では簡単ではありません。
ってかね、天気予報は雨だったし、朝自宅で窓開けたら土砂降り&雷だし…
前回同様に嵐の予感でした(笑)
<バビューーーン>

船長はokamasaさん!
エンジン移動からエレキ操作まですべてお世話になりました!
結構強風な時もありましたので、エレキ操作は大変だったはずです。
ありがとうございました!
<懐かしい景色!>

5年ぶりにボートから見る琵琶湖の景色。
懐かしい!
琵琶湖に着くや、雨は上がりました!
でも湖上では南風や南西風に悩まされます…
<琵琶湖か。何もかも懐かしい(デスラー風)>

せっかくの琵琶湖、バスボートですから、秋らしい巻物でドカンと釣れたら良いなぁ。
なので、風を避けながら、西岸で巻ける場所を何箇所か回っていきました。
<うーむ、美しい。買った甲斐があると言うもの…>

とりあえず、釣果以上に大事な(?)タックルチェックもしっかりしました(笑)
メガバスのロッド、メガバスのリール、少しづつ馴染んできました。
思ったよりも、(悪い意味でなく)普通のロッドでした。
昔の印象どおり(笑)
<気がつけば夕方!>

と言うことで、あっという間に1日が終了…
ええ、あっという間でした(笑)
とりあえずのサイズは釣れた気がします(笑)
okamasaさんは巻物でビシッと50cm。
さっちーさんも巻物でバシッと47cm。
やはり琵琶湖は懐が深い。
荒れると怖いし、凪だと実に穏やか。
琵琶湖の凄さをたっぷり楽しめた1日でした。
okamasaさん、さっちーさん、お疲れ様でした!
と言うことで本日の私の収穫。
<シロノワール>

okamasaさんとさっちーさんに勧められるままに初めて食べたシロノワール。
美味しかったです!
神戸にも出店して欲しいなぁ。
<琵琶湖のバスが釣れてくれたーーー>

とりあえず、私のルアーに掛かってくれた優しいバス。
ありがとう!
よし、明日もきっと良い日。
2012年10月22日
週末は大賑わいでした!
いやはや、神戸港は秋モード。
たくさんの種類と数の魚がなだれ込んできています。
ええ、もちろん釣り人の数も!!
土曜日の夜は、フラフラと神戸港を回ったのですが…
タチウオ師に占拠!
されてました。
かく言う私もその一人でしたが(笑)
六甲アイランドなんて、当日に開催されていたKARAをはじめとする韓流コンサートの動員数ほどではありませんが、たくさんの釣り人!
少し西側に行きましたが、どこもかしこも電子浮きがあまりに多くて幻想的な眺めにうっとり(笑)
いやはや、タチウオ釣りって人気ですよねぇ。
とりあえず、何人かのタチウオ師がお引き取りになられたあたりで、ようやく釣り場に。
すると時合発生。
<タッチーではなかった・・・>

しかし、時合は短い(笑)
バタバタバタと釣れて終了でした。
面白かったのは、リックさんと並んで釣ってたのですが、私はバイブレでリックさんがワインド。
お互い2メーター程しか離れてないのに、そして同じような場所にキャストしているのに、私にはシーバスでリックさんにはタチウオ。
やはりワインドはすごいなぁと再認識。
しかし、シーバスとタチウオ、同じカタクチイワシの群れを追いかけてたのかなぁ。
日曜の夜は、久しぶりのウェーディング。
そう、私でも釣れる状況の夜です。
<浜のシーバスはよー引きます>

ただねぇ…
いつも釣れるのは、40-50cm前後がポロポロと。
しかし、昨夜は予想外のドデカサイズにあえなくラインブレイク…
今ね、シーバス用ベイトタックルには8ポンドのフロロラインを使ってるんです。
まぁ、飛距離と感度の兼ね合いでそうなってるのですが…
とはいえ、いっぱい遊んだ!!と言える楽しい週末でした!
よし、明日もきっと良い日!
<Tackle Data>
スピニングタックル
Rod:ハンタウェイ 862PE
Reel:エクスセンスCI4 C3000M
Line:PE1.0号+ナイロン20lb
Lure:バイブレーション
ベイトタックル
Rod:オーバーセブン802M
Reel:メタニウムMg7
Line:FCスナイパー8lb
Lure:バイブレーション
たくさんの種類と数の魚がなだれ込んできています。
ええ、もちろん釣り人の数も!!
土曜日の夜は、フラフラと神戸港を回ったのですが…
タチウオ師に占拠!
されてました。
かく言う私もその一人でしたが(笑)
六甲アイランドなんて、当日に開催されていたKARAをはじめとする韓流コンサートの動員数ほどではありませんが、たくさんの釣り人!
少し西側に行きましたが、どこもかしこも電子浮きがあまりに多くて幻想的な眺めにうっとり(笑)
いやはや、タチウオ釣りって人気ですよねぇ。
とりあえず、何人かのタチウオ師がお引き取りになられたあたりで、ようやく釣り場に。
すると時合発生。
<タッチーではなかった・・・>

しかし、時合は短い(笑)
バタバタバタと釣れて終了でした。
面白かったのは、リックさんと並んで釣ってたのですが、私はバイブレでリックさんがワインド。
お互い2メーター程しか離れてないのに、そして同じような場所にキャストしているのに、私にはシーバスでリックさんにはタチウオ。
やはりワインドはすごいなぁと再認識。
しかし、シーバスとタチウオ、同じカタクチイワシの群れを追いかけてたのかなぁ。
日曜の夜は、久しぶりのウェーディング。
そう、私でも釣れる状況の夜です。
<浜のシーバスはよー引きます>

ただねぇ…
いつも釣れるのは、40-50cm前後がポロポロと。
しかし、昨夜は予想外のドデカサイズにあえなくラインブレイク…
今ね、シーバス用ベイトタックルには8ポンドのフロロラインを使ってるんです。
まぁ、飛距離と感度の兼ね合いでそうなってるのですが…
とはいえ、いっぱい遊んだ!!と言える楽しい週末でした!
よし、明日もきっと良い日!
<Tackle Data>
スピニングタックル
Rod:ハンタウェイ 862PE
Reel:エクスセンスCI4 C3000M
Line:PE1.0号+ナイロン20lb
Lure:バイブレーション
ベイトタックル
Rod:オーバーセブン802M
Reel:メタニウムMg7
Line:FCスナイパー8lb
Lure:バイブレーション
2012年10月09日
遠征結果!
3連休もあっという間に終わりましたね…
まさにあっという間…
そして、頭と身体が重い(笑)
さて、昨日の宣言通り福井遠征に行ってきました!
リックさん、ゆうみいさん、あやパンさんの釣具でカーゴは満杯!
<やはりカーゴが凄いことに!>

今までの遠征経験で言いますと…
残念ながら絶不釣!
しかも、遠征から帰ってきたあとのホームでポロンと釣れるという有様です。
ですので、今回は気合が入っておりました。
<福井は小浜の朝日!>

<釣り場はこんな感じ!>

とりあえず、地元の方に話しかけてみます。
「何が釣れるんですか?」
「イカだけど、半月くらい前から深場に落ちたみたいやなぁ」
「… あの、他には?」
「サビキで小アジやイワシ。運がよければサヨリかなぁ」
うーん、どこかで聞いたような魚種じゃないですか(笑)
「あのー、シーバスは?」
「このへんでは誰も狙ってないで。河口に行かないと」
「…」
と言うことで…
釣りよりもこっち!
<新兵器投入!>

そう、友人であるリックさんが新兵器を投入してくれました!
<朝ごはんもバッチリ!>

で、恒例の釣果ですが…
リックさんがクリームコロッケサイズのイカが一杯。
その他は…
<結局小アジ…>

結局は、お助けDV1を使ったサビキでした(笑)
まぁ、そんなこんなですが…
とっても楽しかったです!
やっぱり遠征は良いですね!
いろいろと放電・充電ができました。
さて…恒例の…
遠征後のホームの釣果は! 続きを読む
まさにあっという間…
そして、頭と身体が重い(笑)
さて、昨日の宣言通り福井遠征に行ってきました!
リックさん、ゆうみいさん、あやパンさんの釣具でカーゴは満杯!
<やはりカーゴが凄いことに!>

今までの遠征経験で言いますと…
残念ながら絶不釣!
しかも、遠征から帰ってきたあとのホームでポロンと釣れるという有様です。
ですので、今回は気合が入っておりました。
<福井は小浜の朝日!>

<釣り場はこんな感じ!>

とりあえず、地元の方に話しかけてみます。
「何が釣れるんですか?」
「イカだけど、半月くらい前から深場に落ちたみたいやなぁ」
「… あの、他には?」
「サビキで小アジやイワシ。運がよければサヨリかなぁ」
うーん、どこかで聞いたような魚種じゃないですか(笑)
「あのー、シーバスは?」
「このへんでは誰も狙ってないで。河口に行かないと」
「…」
と言うことで…
釣りよりもこっち!
<新兵器投入!>

そう、友人であるリックさんが新兵器を投入してくれました!
<朝ごはんもバッチリ!>

で、恒例の釣果ですが…
リックさんがクリームコロッケサイズのイカが一杯。
その他は…
<結局小アジ…>

結局は、お助けDV1を使ったサビキでした(笑)
まぁ、そんなこんなですが…
とっても楽しかったです!
やっぱり遠征は良いですね!
いろいろと放電・充電ができました。
さて…恒例の…
遠征後のホームの釣果は! 続きを読む
2012年10月05日
遠足のような楽しい一日
さて、予告通り行ってきましたよ!
休日出勤が何日かありまして、その時はその時で悲しいんですけど…
でも、代休を平日に頂いて釣りに行くのはそれはそれで楽しいものです。
と言うわけで、琵琶湖に行ってきました!
メンバーはokamasaさんとさっちーさん。
<さぁ、釣りの始まり!>

okamasaさんはですね、一緒に釣りをさせて頂くのは…
ぬぁんと20cmのボラを吐いたシーバスを釣った時以来。
つまり、2011年の3月8日以来なんです!
もう1年以上お会いしてませんでした…
昔の記事にも書きましたが、私は人の釣りを見るのが大好きなんです。
直接一緒に釣りをしたくなるんです。
朝の4時にokamasaさんに迎えに来ていただき(ありがとうございました!)、さっちーさんを途中で拾って琵琶湖に向かいます。
で、5時半釣り開始。
<久しぶりにカメムシを見ました>

ってか、まずは自然のすごさに驚きます。
あるいは、我々とあの日の自然との相性の無さかしら…
行くところ行くところ、局地的な雨と向かい風(笑)
本当ですよ!西岸で向かい風を受け、東岸に移動するとこれまた向かい風…
向かい風というか、強風なんですけど(笑)
日が出ると蒸し暑く、雨が降ると寒い…
恐ろしい天気でした。
たまらず、早めのお昼ご飯休憩。
とりあえず、あちこちで目にしてた蓬来バーガーをいただきました。
<アメリカンなバーガースタンドです>

その後、和邇浜を覗いてみたり、木ノ浜に足を伸ばしたり。
ってかね、平日なんですが…
釣り人が多い!ズバリ、多すぎでしょ!!
(人のことは全く言えませんが)なぜこんなに平日に釣りをされる方が多いのか不思議になりました。
皆さん自営業?皆さん代休?皆さん夜勤?
とにかくどこに行っても釣り人が(笑)
土日はもっと多いのかな。
バスブーム再来なのかな。
<気がつけば夕焼け!>

そんな事をあれやこれやとokamasaさんとさっちーさんと話しながらあちこち移動。
実際、釣りも楽しいけど、移動中の会話も楽しいんですよね(笑)
ところでokamasaさん。
とても丁寧な釣りです。
ルアーローテーションも場所移動もこまめであり優雅。
これが伯爵と言われる所以なんでしょう。
<そしてさらに気がつけば…>

という事で、あっという間に時間が経ってしまいました。
本当にあっという間。
12時間以上釣りをしましたね(笑)
okamasaさんが「遠足みたいな一日だったね」とおっしゃいましたが、まさにそう感じました。
okamasaさん、さっちーさん、
お疲れ様でした!
運転お疲れ様&ありがとうございました!
<とりあえず収穫①>

蓬莱バーガーはボリューミーでした!
<とりあえず収穫②>

そこそこボリューミーなバス?
秋の琵琶湖のド定番、ウィードエリアでのバイブレーションの超高速リトリーブ。
はっきし言って、ルアーを回収してる時と同じくらいのスピードです(笑)
それでしか、私の腕では食わせられませんでした。
他では無理!
もう、腕がパンパンです(笑)
よし、明日もきっと良い日!
<Tackle Data>
Rod:オーバーセブン802M
Reel:メタニウムMg7
Line:FCスナイパー8lb
Lure:バイブレーション
休日出勤が何日かありまして、その時はその時で悲しいんですけど…
でも、代休を平日に頂いて釣りに行くのはそれはそれで楽しいものです。
と言うわけで、琵琶湖に行ってきました!
メンバーはokamasaさんとさっちーさん。
<さぁ、釣りの始まり!>

okamasaさんはですね、一緒に釣りをさせて頂くのは…
ぬぁんと20cmのボラを吐いたシーバスを釣った時以来。
つまり、2011年の3月8日以来なんです!
もう1年以上お会いしてませんでした…
昔の記事にも書きましたが、私は人の釣りを見るのが大好きなんです。
直接一緒に釣りをしたくなるんです。
朝の4時にokamasaさんに迎えに来ていただき(ありがとうございました!)、さっちーさんを途中で拾って琵琶湖に向かいます。
で、5時半釣り開始。
<久しぶりにカメムシを見ました>

ってか、まずは自然のすごさに驚きます。
あるいは、我々とあの日の自然との相性の無さかしら…
行くところ行くところ、局地的な雨と向かい風(笑)
本当ですよ!西岸で向かい風を受け、東岸に移動するとこれまた向かい風…
向かい風というか、強風なんですけど(笑)
日が出ると蒸し暑く、雨が降ると寒い…
恐ろしい天気でした。
たまらず、早めのお昼ご飯休憩。
とりあえず、あちこちで目にしてた蓬来バーガーをいただきました。
<アメリカンなバーガースタンドです>

その後、和邇浜を覗いてみたり、木ノ浜に足を伸ばしたり。
ってかね、平日なんですが…
釣り人が多い!ズバリ、多すぎでしょ!!
(人のことは全く言えませんが)なぜこんなに平日に釣りをされる方が多いのか不思議になりました。
皆さん自営業?皆さん代休?皆さん夜勤?
とにかくどこに行っても釣り人が(笑)
土日はもっと多いのかな。
バスブーム再来なのかな。
<気がつけば夕焼け!>

そんな事をあれやこれやとokamasaさんとさっちーさんと話しながらあちこち移動。
実際、釣りも楽しいけど、移動中の会話も楽しいんですよね(笑)
ところでokamasaさん。
とても丁寧な釣りです。
ルアーローテーションも場所移動もこまめであり優雅。
これが伯爵と言われる所以なんでしょう。
<そしてさらに気がつけば…>

という事で、あっという間に時間が経ってしまいました。
本当にあっという間。
12時間以上釣りをしましたね(笑)
okamasaさんが「遠足みたいな一日だったね」とおっしゃいましたが、まさにそう感じました。
okamasaさん、さっちーさん、
お疲れ様でした!
運転お疲れ様&ありがとうございました!
<とりあえず収穫①>

蓬莱バーガーはボリューミーでした!
<とりあえず収穫②>

そこそこボリューミーなバス?
秋の琵琶湖のド定番、ウィードエリアでのバイブレーションの超高速リトリーブ。
はっきし言って、ルアーを回収してる時と同じくらいのスピードです(笑)
それでしか、私の腕では食わせられませんでした。
他では無理!
もう、腕がパンパンです(笑)
よし、明日もきっと良い日!
<Tackle Data>
Rod:オーバーセブン802M
Reel:メタニウムMg7
Line:FCスナイパー8lb
Lure:バイブレーション
2012年07月31日
遠征結果報告
いやはや、この三吉、真っ黒になって帰ってきました。
顔が痛いです…
思えば、去年の今ごろ。
無職時代に、3週間ほぼ毎日釣りに行って、真っ黒になって転職先に初出社したことを思い出しました。
人事部長、驚いてたな…
<フェリーに乗り込みマース>

さて、宣言通り直島に遠征に行ってきました。
アートの島、直島です。
三吉、(インダストリアル)デザインは好きですが、アートのことはわかりません…
昔、親父が「京菓子は素晴らしい芸術ですね」と言われたことに切れてしまった時以来、アートからは足が遠のいています(笑)
<直島に到着!>

直島は、岡山に近いんですが香川県です。
走ってる車も香川ナンバーが多い。
フェリーに乗ってる時間は実質20分弱かなぁ。
<って…釣る場所がないんですが…>

当たり前ですが、直島は海水浴を楽しむ人とアートを楽しむ人がほとんどです。
あ、あとジェットスキーかな。
とにかく、ロッドなんて出せる状態じゃありません(笑)
なので、じっくりと夕マズメに向けて作戦会議を行いました。
ええ、じっくりと、真剣に。
<じっくり作戦会議!>

17時過ぎかなぁ。
ようやく人もまばらになり釣り開始!
<同行者2名のおっさんもようやく始動>

え?釣果?
釣果ですって!?
そんなの野暮ですよ。直島はアートの島なんですから、釣りの結果なんて…
まぁ、さらりと言いますと、晴れの国である岡山の暑さ(所属は香川ですが)と作戦会議中の水分補給が裏目に出たとか、あえなく撃沈…
<カニとシャコとヤドカリはゲット…>

カニとシャコとヤドカリ。
そう、南芦屋浜でも何の問題のない結果でした(笑)
<泊まったのはパオ!>

ちなみに、朝は起きれませんでした…
という夏休みでした。
でも、私の大好きな、「いっぱい遊んだ!」と言える時間だったから良かったかな(笑)
よし、明日もきっと良い日!
1.ロリべ用
-ハンタウェイ862PE+ツインパC3000
2.チキンになった時の…
-ダイワ DV1+ガルプ色々…
顔が痛いです…
思えば、去年の今ごろ。
無職時代に、3週間ほぼ毎日釣りに行って、真っ黒になって転職先に初出社したことを思い出しました。
人事部長、驚いてたな…
<フェリーに乗り込みマース>

さて、宣言通り直島に遠征に行ってきました。
アートの島、直島です。
三吉、(インダストリアル)デザインは好きですが、アートのことはわかりません…
昔、親父が「京菓子は素晴らしい芸術ですね」と言われたことに切れてしまった時以来、アートからは足が遠のいています(笑)
<直島に到着!>

直島は、岡山に近いんですが香川県です。
走ってる車も香川ナンバーが多い。
フェリーに乗ってる時間は実質20分弱かなぁ。
<って…釣る場所がないんですが…>

当たり前ですが、直島は海水浴を楽しむ人とアートを楽しむ人がほとんどです。
あ、あとジェットスキーかな。
とにかく、ロッドなんて出せる状態じゃありません(笑)
なので、じっくりと夕マズメに向けて作戦会議を行いました。
ええ、じっくりと、真剣に。
<じっくり作戦会議!>

17時過ぎかなぁ。
ようやく人もまばらになり釣り開始!
<同行者2名のおっさんもようやく始動>

え?釣果?
釣果ですって!?
そんなの野暮ですよ。直島はアートの島なんですから、釣りの結果なんて…
まぁ、さらりと言いますと、晴れの国である岡山の暑さ(所属は香川ですが)と作戦会議中の水分補給が裏目に出たとか、あえなく撃沈…
<カニとシャコとヤドカリはゲット…>

カニとシャコとヤドカリ。
そう、南芦屋浜でも何の問題のない結果でした(笑)
<泊まったのはパオ!>

ちなみに、朝は起きれませんでした…
という夏休みでした。
でも、私の大好きな、「いっぱい遊んだ!」と言える時間だったから良かったかな(笑)
よし、明日もきっと良い日!
1.ロリべ用
-ハンタウェイ862PE+ツインパC3000
2.チキンになった時の…
-ダイワ DV1+ガルプ色々…
2011年11月29日
実録:幸せの青い鳥はホームにいるのか
昨日の記事では、今年もあと5回ほど釣りに行けるかどうか、と書きました。
なんですが、早速昨晩行ってきました(笑)
我ながら釣り好きですね。
釣り人に悪い人はいない。
と良く言われます。
まぁ・・・ラガーマンに悪い人はいない、とも良く言うんですけどね(笑)
少なくとも、私は出会った釣り人の皆さんはとてもユニークで良い人が多いんです。
皆さん本当に釣りを楽しまれています(楽しみすぎ?)。
釣りで明日の仕事の活力を生み出されているのでしょう(仕事への悪影響も?)。
<これで勝負!>

釣り情報。幸い、私は色々な方から現在釣れているスポットを教えていただけます(西宮一家の皆様・深江組の皆様、多謝!)。
とっても気軽に「今ここで釣れてますよ!」とか、「あそこが熱いですよ!!」とか。
逆に「あそこは終ってます」とか「まさに死の海です」とかも(笑)
みんな一緒に釣りを楽しもう、と言う優しさにあふれてます。
しかし、しかしです・・・
私の足はついつい芦屋浜でのウェーディングへと・・・
なかなか釣れないのに・・・です。
そんな中、ここ最近は西宮方面に浮気をしていました。
浜は浜でも違う浜。そこには芦屋浜とはまったく違って驚くほどの生命感にあふれています。
しかもこれまたサカナがデカイ・・・
つい先日は、これまた浮気して西宮の朝錬にも。
と言うことで、昨夜も浜は浜でも違う浜に向けて出撃しました。
家を出て、2号線を通過し、43号線を走っていると・・・
呼んでいるんです・・・芦屋浜が私を呼んでいるんです・・・
「どこに行くのー。通り過ぎちゃうのー。また浮気をするのーー」
急いで私の命綱である、iPhoneアプリの潮時表「釣り気分」を見ると何とか私の腕でも釣れる時間帯。
急遽まさに文字通りUターンをして芦屋浜に向かいました。
<幸せの青い鳥はホームにいるのか>

芦屋浜。実に静かな海です。
前回は小さいながらも結構まとめ釣りが出来たんです。
なんですが・・・
しーーん。
まさにハマ・アカーン。
ボイルは一回。だけどあれはサカナのオナラだと言うことを私は知っています。
ちょっとだけのつもりが、気がつけば2時間経ってました・・・
もう釣れる時合も終ってしまいました・・・
力なく上陸し、岸釣りの方と愚痴をこぼしあいました。
垂水から来られたというその方。
実に穏やかでナイスなその方と色々とお話しさせてもらいましたが、あやうく私と鱸月さんを間違えられかけたので、明確に否定しておきました。私の方がもっとヤングでナウです、と。

しかし釣れない・・・気がつけば深夜12時。
潮も引いてしまっている。
「別に芦屋浜が悪いわけじゃないもん。今夜は釣れない日だもん」と念のために他の浜を覗くと・・・
ドン! 続きを読む
なんですが、早速昨晩行ってきました(笑)
我ながら釣り好きですね。
釣り人に悪い人はいない。
と良く言われます。
まぁ・・・ラガーマンに悪い人はいない、とも良く言うんですけどね(笑)
少なくとも、私は出会った釣り人の皆さんはとてもユニークで良い人が多いんです。
皆さん本当に釣りを楽しまれています(楽しみすぎ?)。
釣りで明日の仕事の活力を生み出されているのでしょう(仕事への悪影響も?)。
<これで勝負!>

釣り情報。幸い、私は色々な方から現在釣れているスポットを教えていただけます(西宮一家の皆様・深江組の皆様、多謝!)。
とっても気軽に「今ここで釣れてますよ!」とか、「あそこが熱いですよ!!」とか。
逆に「あそこは終ってます」とか「まさに死の海です」とかも(笑)
みんな一緒に釣りを楽しもう、と言う優しさにあふれてます。
しかし、しかしです・・・
私の足はついつい芦屋浜でのウェーディングへと・・・
なかなか釣れないのに・・・です。
そんな中、ここ最近は西宮方面に浮気をしていました。
浜は浜でも違う浜。そこには芦屋浜とはまったく違って驚くほどの生命感にあふれています。
しかもこれまたサカナがデカイ・・・
つい先日は、これまた浮気して西宮の朝錬にも。
と言うことで、昨夜も浜は浜でも違う浜に向けて出撃しました。
家を出て、2号線を通過し、43号線を走っていると・・・
呼んでいるんです・・・芦屋浜が私を呼んでいるんです・・・
「どこに行くのー。通り過ぎちゃうのー。また浮気をするのーー」
急いで私の命綱である、iPhoneアプリの潮時表「釣り気分」を見ると何とか私の腕でも釣れる時間帯。
急遽まさに文字通りUターンをして芦屋浜に向かいました。
<幸せの青い鳥はホームにいるのか>

芦屋浜。実に静かな海です。
前回は小さいながらも結構まとめ釣りが出来たんです。
なんですが・・・
しーーん。
まさにハマ・アカーン。
ボイルは一回。だけどあれはサカナのオナラだと言うことを私は知っています。
ちょっとだけのつもりが、気がつけば2時間経ってました・・・
もう釣れる時合も終ってしまいました・・・
力なく上陸し、岸釣りの方と愚痴をこぼしあいました。
垂水から来られたというその方。
実に穏やかでナイスなその方と色々とお話しさせてもらいましたが、あやうく私と鱸月さんを間違えられかけたので、明確に否定しておきました。私の方がもっとヤングでナウです、と。

しかし釣れない・・・気がつけば深夜12時。
潮も引いてしまっている。
「別に芦屋浜が悪いわけじゃないもん。今夜は釣れない日だもん」と念のために他の浜を覗くと・・・
ドン! 続きを読む
2011年10月10日
目的を持って旅に出るのか、旅そのものが目的か
日本海。
なぜでしょう?
なにか私にはとても良い響きです。
男は黙って北に旅に出る。
行き先は日本海。
日本海といっても余りに広いのですが、まぁ日本海(笑)
細かな行き先も決めず、下調べも行わず、とりあえずリックさんとゆうみいさんとタックルを愛車のプジョー307SWに詰め込んで旅立ちました。
<プジョー307SWのカーゴ>

日本海への遠征。
何を持って行きましょう?
イカがメインと言うことでしたが、あえてエギングは封印。
男らしく、そうオトコらしくメタル系を投げまくって、フィッシュイーターとの突然の出会いを楽しみにすることにしました。
そう、タックルシステムを考える時点で旅は始まっています(私のタックルシステム考)。
<メインのメタル系タックル>
ハンタウェイ962M + 11ツインパワーC3000
<押さえのミノー・シンペン系タックル>
ハンタウェイ862PE + エクスセンスCI4 C3000M
<押さえの押さえ、ジグヘッド系タックル・・・>
フェンウィックFVR60SL4 + アルテグラアドバンス2000S
<押さえの押さえの押さえ、サビキ釣り・・・>
ダイワDV1・・・
そりゃ、プジオのカーゴもいっぱいになりますわ・・・
私だけのタックルでこうですから・・・
さて、日本海は宇川温泉周辺。
やはり神戸周辺とは景色が違います。
あえて(?)、下調べをせずに旅立っただけに、目に飛び込む景色が新鮮です。
<旅館からの日本海>

何が難しいって・・・
あの・・・断崖絶壁の場所が多く、釣り可能な場所が少ないんですけど・・・
さまよいにさまよってとりあえず漁港を回りました。
<この漁港をメインに釣りをしました>


秋の日本海。
実に心地良かったです。
海も綺麗。
日差しも暑過ぎず、風も寒すぎず。
波の音を聞きながら、心の垢を落とした感じです。
景色だけでは無く、その他の写真もどうぞ。
<背中が寂しいリックさん・・・>

<海にガチョウ?アヒル?>

え?
ええ??
えええ???
ちょちょちょちょ釣果ですか????
旅は旅そのものが目的。
釣果なんて下世話な・・・
ま、とりあえず、ドン! 続きを読む
なぜでしょう?
なにか私にはとても良い響きです。
男は黙って北に旅に出る。
行き先は日本海。
日本海といっても余りに広いのですが、まぁ日本海(笑)
細かな行き先も決めず、下調べも行わず、とりあえずリックさんとゆうみいさんとタックルを愛車のプジョー307SWに詰め込んで旅立ちました。
<プジョー307SWのカーゴ>

日本海への遠征。
何を持って行きましょう?
イカがメインと言うことでしたが、あえてエギングは封印。
男らしく、そうオトコらしくメタル系を投げまくって、フィッシュイーターとの突然の出会いを楽しみにすることにしました。
そう、タックルシステムを考える時点で旅は始まっています(私のタックルシステム考)。
<メインのメタル系タックル>
ハンタウェイ962M + 11ツインパワーC3000
<押さえのミノー・シンペン系タックル>
ハンタウェイ862PE + エクスセンスCI4 C3000M
<押さえの押さえ、ジグヘッド系タックル・・・>
フェンウィックFVR60SL4 + アルテグラアドバンス2000S
<押さえの押さえの押さえ、サビキ釣り・・・>
ダイワDV1・・・
そりゃ、プジオのカーゴもいっぱいになりますわ・・・
私だけのタックルでこうですから・・・
さて、日本海は宇川温泉周辺。
やはり神戸周辺とは景色が違います。
あえて(?)、下調べをせずに旅立っただけに、目に飛び込む景色が新鮮です。
<旅館からの日本海>

何が難しいって・・・
あの・・・断崖絶壁の場所が多く、釣り可能な場所が少ないんですけど・・・
さまよいにさまよってとりあえず漁港を回りました。
<この漁港をメインに釣りをしました>


秋の日本海。
実に心地良かったです。
海も綺麗。
日差しも暑過ぎず、風も寒すぎず。
波の音を聞きながら、心の垢を落とした感じです。
景色だけでは無く、その他の写真もどうぞ。
<背中が寂しいリックさん・・・>

<海にガチョウ?アヒル?>

え?
ええ??
えええ???
ちょちょちょちょ釣果ですか????
旅は旅そのものが目的。
釣果なんて下世話な・・・
ま、とりあえず、ドン! 続きを読む