2011年03月31日
3月30日 芦屋浜 ウェーディング
しかし、気が付けばウェーディングにはまってしまいました。
そうそう、私のブログを読んでくれてる釣りをしない方々から、質問を頂きました。
「ウェーディングって何?」と。
そりゃそうですよね…
ウェーディングとは、下記写真の「ウェーダー」と言う長靴のようなものをよっこらせと履いて、えっちらおっちらと水の中にジャブジャブと入って行くという荒行です。
駐車場で着替えるため、釣り場まで遠いと体力的にも通行人の視線的にも極めて大変です。
私が現在愛用しているウォーターロックスのウェーダーは、インプレ記事にも書きましたが、ネオプレーン製という生地の厚さが3-4mmあるような保温性の高いものです。
<ブルーがステキなMyウェーダー>

靴底は岩場などで滑らないように、フェルト底。そこにピンが装着されスパイクとして機能しています。
<まさに凶器となるスパイクのピン>

そのピンによる殺傷能力は高く、家で試着しようものなら…
<取り返しのつかない事態のフローリング>

これがウェーディングです。
さて、私にとってウェーディングの楽しいところ。
1.より海を感じられる。
2.釣るための情報が多い。
(水温・底の形状・底質・ベイトの有無)
3.ボート釣りのようなゲーム性がある。
(大きな地形を見れる。広く多く狙える)
になります。
シーバスが地形に張り付いてる場合ですと、結果的にはピンスポットになってしまうのですが、それでも少なくとも複数の地形変化があるので、狙い場所が多く飽きにくいです。
昨夜もライトで照らしながら水中歩行をしていると、小魚が何匹か見えました。
春ですね。まぁ、ライトを消した途端、暗闇と漆黒の海が突然怖く感じましたけど…
一度、ウェーダーから浸水したのですが…
セメダインXによりウェーダーの修理に成功しました。これは使えますよ。
このセメダインX、乾燥時間が早いんです。今のところ浸水は完全ストップです。
などなど、前ふりが長いのですが、昨日の釣果は… 続きを読む
そうそう、私のブログを読んでくれてる釣りをしない方々から、質問を頂きました。
「ウェーディングって何?」と。
そりゃそうですよね…
ウェーディングとは、下記写真の「ウェーダー」と言う長靴のようなものをよっこらせと履いて、えっちらおっちらと水の中にジャブジャブと入って行くという荒行です。
駐車場で着替えるため、釣り場まで遠いと体力的にも通行人の視線的にも極めて大変です。
私が現在愛用しているウォーターロックスのウェーダーは、インプレ記事にも書きましたが、ネオプレーン製という生地の厚さが3-4mmあるような保温性の高いものです。
<ブルーがステキなMyウェーダー>

靴底は岩場などで滑らないように、フェルト底。そこにピンが装着されスパイクとして機能しています。
<まさに凶器となるスパイクのピン>

そのピンによる殺傷能力は高く、家で試着しようものなら…
<取り返しのつかない事態のフローリング>

これがウェーディングです。
さて、私にとってウェーディングの楽しいところ。
1.より海を感じられる。
2.釣るための情報が多い。
(水温・底の形状・底質・ベイトの有無)
3.ボート釣りのようなゲーム性がある。
(大きな地形を見れる。広く多く狙える)
になります。
シーバスが地形に張り付いてる場合ですと、結果的にはピンスポットになってしまうのですが、それでも少なくとも複数の地形変化があるので、狙い場所が多く飽きにくいです。
昨夜もライトで照らしながら水中歩行をしていると、小魚が何匹か見えました。
春ですね。まぁ、ライトを消した途端、暗闇と漆黒の海が突然怖く感じましたけど…
一度、ウェーダーから浸水したのですが…
セメダインXによりウェーダーの修理に成功しました。これは使えますよ。
このセメダインX、乾燥時間が早いんです。今のところ浸水は完全ストップです。
などなど、前ふりが長いのですが、昨日の釣果は… 続きを読む
2011年03月30日
自分の原点
昨日は久しぶりに弟と飲みました。
私の弟、このブログに何度か登場しており、なぜかアクセス数も高いです(笑)
1.弟と私の生い立ちの記事。
2.釣りと人との出会いの記事。
時間にして2時間ほどだったのですが、やはり色々と思う事がありました。
19時に岡本にある店で待ち合わせだったのですが、待ち合わせ場所に向かおうと、三宮で飛び乗った電車に偶然にも弟が乗ってました(笑)
いきなり目の前にいて、「お!おにい」と(笑)

弟はある意味において昔と変わっておらず、話せば話すほど「ああ、自分はちっちゃくまとまってしまってるなぁ」と感じました…
私が今まで仕事を頑張ってこれた根幹にあるものは、
「勉強が全くできなかった自分が、仕事も出来なかったら、お天道様に笑われる」
と言う思いや、
(失礼な表現になり申し訳ないのですが)「勉強できた奴に仕事でも負けたら、恥ずかしくて地元に帰れない」
と言う思いでした(表現が悪くてすいません)。
言い方を変えれば、「仕事で負けたら、自分の十代が否定される」かもしれません。
家に帰る途中、「よし、明日からもっと自分らしく!」と思いました。
弟は、私の代わりに京菓子屋を継いでくれたのですが、そんな話もしました。

一般的には、「売り上げの80%は、20%の顧客(お得意様)で占められる」と言う法則(パレートの法則の変化版)があります。
20%のお得意様を大事にし、と同時に残りの80%のお客様を如何にお得意様になってもらえるか。
そして、競合の話。まさに「万年筆の競合は?」の話です。
京菓子屋だからと言って、競合は京菓子屋とは限りません。
スーパーに行けば、和菓子を売ってるのが当たり前ですし、最近の若い子達は和菓子よりケーキです。
よくある例え話ですが…
昔、カラオケ屋の売り上げが落ちた事がありました。
別に隣りのカラオケ屋の売り上げが上がったわけではありません。
カラオケのお得意様、高校生の携帯電話代が膨れ上がり、カラオケに使えるお小遣いが減ったのです。
高校生の限られたお小遣いで、友達みんなと過ごせる場所。
カラオケの競合が(100円マックのある)マクドナルドになったのかもしれません。

う、食べたくなってしまった…
弟、がんばって欲しいなぁ。
さて、釣りですが… 続きを読む
私の弟、このブログに何度か登場しており、なぜかアクセス数も高いです(笑)
1.弟と私の生い立ちの記事。
2.釣りと人との出会いの記事。
時間にして2時間ほどだったのですが、やはり色々と思う事がありました。
19時に岡本にある店で待ち合わせだったのですが、待ち合わせ場所に向かおうと、三宮で飛び乗った電車に偶然にも弟が乗ってました(笑)
いきなり目の前にいて、「お!おにい」と(笑)

弟はある意味において昔と変わっておらず、話せば話すほど「ああ、自分はちっちゃくまとまってしまってるなぁ」と感じました…
私が今まで仕事を頑張ってこれた根幹にあるものは、
「勉強が全くできなかった自分が、仕事も出来なかったら、お天道様に笑われる」
と言う思いや、
(失礼な表現になり申し訳ないのですが)「勉強できた奴に仕事でも負けたら、恥ずかしくて地元に帰れない」
と言う思いでした(表現が悪くてすいません)。
言い方を変えれば、「仕事で負けたら、自分の十代が否定される」かもしれません。
家に帰る途中、「よし、明日からもっと自分らしく!」と思いました。
弟は、私の代わりに京菓子屋を継いでくれたのですが、そんな話もしました。

一般的には、「売り上げの80%は、20%の顧客(お得意様)で占められる」と言う法則(パレートの法則の変化版)があります。
20%のお得意様を大事にし、と同時に残りの80%のお客様を如何にお得意様になってもらえるか。
そして、競合の話。まさに「万年筆の競合は?」の話です。
京菓子屋だからと言って、競合は京菓子屋とは限りません。
スーパーに行けば、和菓子を売ってるのが当たり前ですし、最近の若い子達は和菓子よりケーキです。
よくある例え話ですが…
昔、カラオケ屋の売り上げが落ちた事がありました。
別に隣りのカラオケ屋の売り上げが上がったわけではありません。
カラオケのお得意様、高校生の携帯電話代が膨れ上がり、カラオケに使えるお小遣いが減ったのです。
高校生の限られたお小遣いで、友達みんなと過ごせる場所。
カラオケの競合が(100円マックのある)マクドナルドになったのかもしれません。

う、食べたくなってしまった…
弟、がんばって欲しいなぁ。
さて、釣りですが… 続きを読む
2011年03月29日
番外編:西宮組の進出対策
緊急事態につき、番外編の記事になります(笑)
「浜風の噂」によると、西宮を根城にするcho-san一家が、勢力を西に拡大しようと虎視眈々と狙っていると言う…
そう、この静かな恵みの海、芦屋と深江を…
<深江から見る芦屋と深江産シーバス>

浜のcho-san一家と言えば…
浜の金庫番でもありながら、飛び道具を武器とする「レーダーらっきょう」さん。

人間離れした体躯をほこる豪快豪傑男、浜の大砲「4番バッターMr.DAI」さん。

釣り場に釣具屋に偵察にと神出鬼没、浜の広報部長「ピースたっくん」さん。

そして…、野生と本能をむき出しにする、浜の肉食獣「ビーストるーぴん」さん。

こんな強力・強烈な面子を束ねるのは…
「カツ揚げ・串刺し」を生業とする、浜の帝王「組cho」さん。

これはいけません…
チーム深江と言えば、黒縁さんと私の二人…
しかも油断すると神戸に遠征してしまう有様です…
となると…芦屋セレブ御殿に逃げ込むしか…
芦屋御殿といえば、鱸月さん、okamasaさん、Goさんと言った武将クラスがいますから。
そして、先発完投型でありながら連投もきく、浜のエースHAWKS君。
よし、これで安心。
絶倫デュオも西宮組を食い止めてくれるはずだし!
ですが…ね…芦屋と深江…これがなかなか釣れません(笑)
よし、明日はきっとみんなで一緒にボウズ…
「浜風の噂」によると、西宮を根城にするcho-san一家が、勢力を西に拡大しようと虎視眈々と狙っていると言う…
そう、この静かな恵みの海、芦屋と深江を…
<深江から見る芦屋と深江産シーバス>

浜のcho-san一家と言えば…
浜の金庫番でもありながら、飛び道具を武器とする「レーダーらっきょう」さん。

人間離れした体躯をほこる豪快豪傑男、浜の大砲「4番バッターMr.DAI」さん。
釣り場に釣具屋に偵察にと神出鬼没、浜の広報部長「ピースたっくん」さん。

そして…、野生と本能をむき出しにする、浜の肉食獣「ビーストるーぴん」さん。

こんな強力・強烈な面子を束ねるのは…
「カツ揚げ・串刺し」を生業とする、浜の帝王「組cho」さん。

これはいけません…
チーム深江と言えば、黒縁さんと私の二人…
しかも油断すると神戸に遠征してしまう有様です…
となると…芦屋セレブ御殿に逃げ込むしか…
芦屋御殿といえば、鱸月さん、okamasaさん、Goさんと言った武将クラスがいますから。
そして、先発完投型でありながら連投もきく、浜のエースHAWKS君。
よし、これで安心。
絶倫デュオも西宮組を食い止めてくれるはずだし!
ですが…ね…芦屋と深江…これがなかなか釣れません(笑)
よし、明日はきっとみんなで一緒にボウズ…
2011年03月28日
タックルシステムを考えました
昨日発見がありました。
ええ、素晴らしい発見です。
携帯用・小河川ドブ川用(伝説のドブ川の悲劇はこちら)のダイワのDV1ですが、どうやらソリッドティップのようです。
そうなんです、バチ抜け用のソリッドティップロッドが既に手元にあったのです(笑)
ふー、これでようやく一安心。あとは沖突・ライトジギング用ロッドだけだな・・・
タックルシステムを考えるのは実に楽しいですよね。
私のバス釣り後期のシステムだと・・・

1.スペナベ用:7ft ヘビー+フロロ16lb
2.ヘビーテキサス用:7ft exヘビー+フロロ20lb
3.クランク・バイブレ:6.6ft+ナイロン14lb
4.ベイトフィネス:6ft+フロロ8lb
5.・・・
てな、感じで7-10セットは欲しいところです(笑)
釣行前に、「どのセットを持っていこうかなぁ」と思案するのが楽しいのです。
もちろん組み合わせには、リールのギア比であったり、ラインの素材と強さの選択、などなど楽しみが尽きません。
ただし・・・お金がかかるんです・・・
シーバス釣りを始める時、シーバスは岸釣りだし、タックルは1セットで何とかなるから良いなぁ、と思っていたのですが…甘かったです…
これはシーバス釣りを甘く見ていたのか、私自身の凝り性を甘く見ていたのかは、意見の分かれるところではありますが…
バス時代のタックルの考えを、現在の私のシーバス釣りに当てはめると…
<三吉理想のタックルシステム>
1.バチ用:8ft前後のソリッドティップ+フロロ5lbかナイロン8lb
2.芦屋浜+小場所用:8.6ft L-ML+PE0.8号(シンペン・ミノー)
3.深江+オールラウンド:9.0ft ML+PE1.0号(ミノー・バイブレ)
4.神戸港+六アイ+沖突:9.6ft M+PE 1.0号(鉄板系)
になります。
上記2.はハンタウェイ8.6PE+エクスセンスCI4 C3000M、3.は同じくハンタウェイ9.0ML+11ツインパワーC3000となってます。
1.はなんとかDV1で挑むとして…問題は4.ですね。
実はね、気になるロッドがあるんです…
それは…ドン! 続きを読む
ええ、素晴らしい発見です。
携帯用・小河川ドブ川用(伝説のドブ川の悲劇はこちら)のダイワのDV1ですが、どうやらソリッドティップのようです。
そうなんです、バチ抜け用のソリッドティップロッドが既に手元にあったのです(笑)
ふー、これでようやく一安心。あとは沖突・ライトジギング用ロッドだけだな・・・
タックルシステムを考えるのは実に楽しいですよね。
私のバス釣り後期のシステムだと・・・

1.スペナベ用:7ft ヘビー+フロロ16lb
2.ヘビーテキサス用:7ft exヘビー+フロロ20lb
3.クランク・バイブレ:6.6ft+ナイロン14lb
4.ベイトフィネス:6ft+フロロ8lb
5.・・・
てな、感じで7-10セットは欲しいところです(笑)
釣行前に、「どのセットを持っていこうかなぁ」と思案するのが楽しいのです。
もちろん組み合わせには、リールのギア比であったり、ラインの素材と強さの選択、などなど楽しみが尽きません。
ただし・・・お金がかかるんです・・・
シーバス釣りを始める時、シーバスは岸釣りだし、タックルは1セットで何とかなるから良いなぁ、と思っていたのですが…甘かったです…
これはシーバス釣りを甘く見ていたのか、私自身の凝り性を甘く見ていたのかは、意見の分かれるところではありますが…
バス時代のタックルの考えを、現在の私のシーバス釣りに当てはめると…
<三吉理想のタックルシステム>
1.バチ用:8ft前後のソリッドティップ+フロロ5lbかナイロン8lb
2.芦屋浜+小場所用:8.6ft L-ML+PE0.8号(シンペン・ミノー)
3.深江+オールラウンド:9.0ft ML+PE1.0号(ミノー・バイブレ)
4.神戸港+六アイ+沖突:9.6ft M+PE 1.0号(鉄板系)
になります。
上記2.はハンタウェイ8.6PE+エクスセンスCI4 C3000M、3.は同じくハンタウェイ9.0ML+11ツインパワーC3000となってます。
1.はなんとかDV1で挑むとして…問題は4.ですね。
実はね、気になるロッドがあるんです…
それは…ドン! 続きを読む
2011年03月27日
釣れるルアー 釣りたいルアー
どうした事でしょう、この三吉。今朝は釣行に行けませんでした・・・
目覚ましはなれど、目は覚めれど、身体は動かず・・・
考えても見て欲しい。
不惑を前に、「やれ夜釣りだ」「やれ朝練だ」と釣り場に向かう。
しかも、普段の日常生活で、まず触る事無いであろう8尺以上の棒を縦に横に振り回す。時にはシャクッタリもか・・・
さらにはパワースーツ、ウェーダーを着こんでの往復20分以上の歩行+水中歩行(深夜から丑三つ時まで)。
ちなみに愛用の品は、マズメのウェーディングジャケットとウォーターロックスのネオプレーンウェーダーです。
こんなの着て歩いたら、そりゃ身体も疲れますわ・・・
と冷静に考えると、恐ろしいのがいわゆるKATTYさん&Hassyさんの絶倫コンビ・・・
コンビとしては、Kassyさんと呼べば良いのか、HATTYさんと呼べば良いのか、悩むところではありますが。
それに対抗できるアングラーと言えば、黒縁さんでしょうか。
数少ない顔出しOKブロガー&アングラーとして、ブログの世界を飛び出したようです・・・
<今月号のシーバスマガジン>

さて、昨日でついに神戸港・深江・六アイ・芦屋(浜)と私の重要拠点でシーバスの水揚げに成功しました。
今朝の空いた時間に、ふとストック用タックルボックスをいじっていると、「あれ?こんなルアー、持ってたっけ??」と、自分の記憶力を疑うようなルアーが出てきました。
ドン! 続きを読む
目覚ましはなれど、目は覚めれど、身体は動かず・・・
考えても見て欲しい。
不惑を前に、「やれ夜釣りだ」「やれ朝練だ」と釣り場に向かう。
しかも、普段の日常生活で、まず触る事無いであろう8尺以上の棒を縦に横に振り回す。時にはシャクッタリもか・・・
さらにはパワースーツ、ウェーダーを着こんでの往復20分以上の歩行+水中歩行(深夜から丑三つ時まで)。
ちなみに愛用の品は、マズメのウェーディングジャケットとウォーターロックスのネオプレーンウェーダーです。
こんなの着て歩いたら、そりゃ身体も疲れますわ・・・
と冷静に考えると、恐ろしいのがいわゆるKATTYさん&Hassyさんの絶倫コンビ・・・
コンビとしては、Kassyさんと呼べば良いのか、HATTYさんと呼べば良いのか、悩むところではありますが。
それに対抗できるアングラーと言えば、黒縁さんでしょうか。
数少ない顔出しOKブロガー&アングラーとして、ブログの世界を飛び出したようです・・・
<今月号のシーバスマガジン>

さて、昨日でついに神戸港・深江・六アイ・芦屋(浜)と私の重要拠点でシーバスの水揚げに成功しました。
今朝の空いた時間に、ふとストック用タックルボックスをいじっていると、「あれ?こんなルアー、持ってたっけ??」と、自分の記憶力を疑うようなルアーが出てきました。
ドン! 続きを読む
2011年03月26日
ホームグラウンドでのシーバス
(神戸市)全東灘区民、深江ファンの皆様、こんにちは。
って、そんなにおられませんよね・・・
昨日、一昨日と私のシーバスタックルのインプレ記事が続きました。
インプレを書くのは大好きなのですが・・・これではいけません・・・
釣行の記事を書かないと・・・
最近は神戸港でデイゲームや芦屋浜でウェーディングをしている私ですが、実は・・・
実は深江が元ホームグラウンド(HG)です。
年初に誓った3つの目標。
ブログの継続とウェーディング敢行は達成できたのですが・・・
HGの深江でまだ釣れてません・・・と言うか、最近は深江に行ってません・・・
だって、釣れないんですもの・・・
とはいえ、阪神間の貴重なシーバスポイントの一つでもありますし、とにかく私の家から近い。
ただ、あまりにも釣りに行ってないので、最近の深江(のボウズ)絡みの写真と言えば、この写真ばっかり・・・
<深江から拝む初日の出=ボウズ写真>

もう何度使いまわした事でしょうか、この写真・・・
と言う事で、皆さんにも深江を感じていただけるように、最新版2011年3月26日の深江の写真を更新します(笑)
<2011年3月26日 深江の日の出>

<深江から見る南芦屋浜>

<深江から見る芦屋の水道>

<これがウェーディングスポット、芦屋浜>

<深江から見る今朝のシーバス>

え!何か変な写真が入ってました???
あれれ、おかしいなぁ・・・
それでは、念のためにもう一度・・・ドン!! 続きを読む
って、そんなにおられませんよね・・・
昨日、一昨日と私のシーバスタックルのインプレ記事が続きました。
インプレを書くのは大好きなのですが・・・これではいけません・・・
釣行の記事を書かないと・・・
最近は神戸港でデイゲームや芦屋浜でウェーディングをしている私ですが、実は・・・
実は深江が元ホームグラウンド(HG)です。
年初に誓った3つの目標。
ブログの継続とウェーディング敢行は達成できたのですが・・・
HGの深江でまだ釣れてません・・・と言うか、最近は深江に行ってません・・・
だって、釣れないんですもの・・・
とはいえ、阪神間の貴重なシーバスポイントの一つでもありますし、とにかく私の家から近い。
ただ、あまりにも釣りに行ってないので、最近の深江(のボウズ)絡みの写真と言えば、この写真ばっかり・・・
<深江から拝む初日の出=ボウズ写真>

もう何度使いまわした事でしょうか、この写真・・・
と言う事で、皆さんにも深江を感じていただけるように、最新版2011年3月26日の深江の写真を更新します(笑)
<2011年3月26日 深江の日の出>

<深江から見る南芦屋浜>

<深江から見る芦屋の水道>

<これがウェーディングスポット、芦屋浜>

<深江から見る今朝のシーバス>

え!何か変な写真が入ってました???
あれれ、おかしいなぁ・・・
それでは、念のためにもう一度・・・ドン!! 続きを読む
2011年03月25日
PEライン対応ガイドのロッド(LC+LDBガイド)
最近は、昔の記事に書いたサントリーオールフリーを飲んでいるのに、酔った気分になってしまう三吉です・・・
これじゃ・・・アル中じゃなくて、ノンアル中じゃないか・・・
昨日の記事で、私の「シーバス初心者のタックル」紹介をしたのですが、その中の一本のロッドを紹介したいと思います。
ええ、もちろんたっくんさん(の物欲)を激しく刺激する予定です。
<私のタックル(2011年3月24日現在)>

ウェーディング用:ハンタウェイ862+エクスセンスCI4
足場の高い釣り場用:ハンタウェイ902ML+11ツインパC3000
サブロッド:ソルパラ862ML+アルテグラアドバンスC3000HG(ナイロンライン)
実は、ウェーディング用のロッドは「ハンタウェイ862」の表記になっております。私のインプレ記事のリンクも貼られておりませんでした。
たっくんさんは言う。
「え?862って・・・ MLじゃないの??前にインプレ書いてたやん!」
いやいや、私も負けず劣らず中古釣具屋をチェックしております。
と言う事で、ドン!

え?これじゃわからないですか??
では、これで・・・ドン!! 続きを読む
これじゃ・・・アル中じゃなくて、ノンアル中じゃないか・・・
昨日の記事で、私の「シーバス初心者のタックル」紹介をしたのですが、その中の一本のロッドを紹介したいと思います。
ええ、もちろんたっくんさん(の物欲)を激しく刺激する予定です。
<私のタックル(2011年3月24日現在)>

ウェーディング用:ハンタウェイ862+エクスセンスCI4
足場の高い釣り場用:ハンタウェイ902ML+11ツインパC3000
サブロッド:ソルパラ862ML+アルテグラアドバンスC3000HG(ナイロンライン)
実は、ウェーディング用のロッドは「ハンタウェイ862」の表記になっております。私のインプレ記事のリンクも貼られておりませんでした。
たっくんさんは言う。
「え?862って・・・ MLじゃないの??前にインプレ書いてたやん!」
いやいや、私も負けず劣らず中古釣具屋をチェックしております。
と言う事で、ドン!

え?これじゃわからないですか??
では、これで・・・ドン!! 続きを読む
2011年03月24日
初心者シーバスタックル
シーバス初心者の私がウェーディングを始めて丁度1ヶ月経ちました。
いやはや、初のウェーディングは大変でした・・・
それまでは、神戸港や六甲アイランド、深江などの足場の高い釣り場が多かっただけに、ウェーディングで使用するタックル、特にルアーに変化が起きました。
タックルに関しては、明日以降に詳しく書きたいと思いますが、現在の私のシマノ3連星リール達。
11ツインパワーC3000、エクスセンスCI4 C3000M、アルテグラアドバンスC3000HGになります。

もちろん、サビキスペシャルとしてのアブマチックと携帯用(兼見られたら恥ずかしいドブ川用)としてのDV1がありますが・・・
まぁ、シーバス用としてはこの3連星でジェットストリームアタックを・・・
それぞれのリールの相棒達はこんな感じ。
ドン!

メジャクラで統一です。バス釣り時代は絶対買わなかったであろうブランドである、メジャクラ(ごめんなさい。でも今はユーザーだから許して)・・・ でも実際に使ってみるとなかなかのパフォーマンスです。
ようやく落ち着いてきたタックルシステムは・・・
ウェーディング用:ハンタウェイ862+エクスセンスCI4
足場の高い釣り場用:ハンタウェイ902ML+ツインパ
サブロッド:ソルパラ862ML+アルテグラアドバンス(ナイロンライン)
です。
少なくとも芦屋浜での私の釣り方だと、短めの8.6ftの方がウェーディング時にとり回しがしやすいです。
リールは・・・ツインパの方が巻き取り量が多いので、ロングキャストメインの9.0ftとの組み合わせになります。
そして・・・問題のウェーディング用ルアーは・・・
<先発隊>

う・・・ピンクのバイブが見えますね・・・
<先発が崩れての緊急中継ぎ>

ヨレヨレとミニヨレの兄弟が待ち構えています。
<待った無しの火消し・・・>

となっております。
あ、マリブが2個、芦屋浜で迷子と化してます・・・
パールのイエローバックと、イワシカラーです・・・
見かけられたらご一報を・・・
うーん、どのルアーも私は神戸港や六アイでは使いませんね・・・
つまりこの1ヶ月で純増ということです・・・
はぁ、がっくり・・・
<注>
11ツインパワーとエクスセンスCI4の比較を追加しました。
アルテグラアドバンス2000Sのインプレを追加しました。
メジャークラフトのブランク比較を追加しました。
新タックルシステムを追加しました。
初心者こそ良いロッドを使うべきを追加しました。
値段でロッドの性能が違うのかを追加しました。
硬いロッドと柔らかいロッドはコチラ!
コルクフリップの話はコチラ!
<ベイトタックル編>
シマノメタニウムMG7インプレを追加しました。
シマノアルデバランMG7のインプレを追加しました。
コルキッシュオーバーセブンインプレを追加しました。
バスパラ632MLインプレを追加しました。
<その他>
ダイワかシマノかはコチラ!
泉裕文シーバスノートライブ(DVD)インプレを追加しました。
ショックリーダーはナイロンかフロロかはコチラ!
ウェーディングタックル一覧はコチラ!
今年の重大ルアーはコチラ!
でも、きっと明日は良い日。
いやはや、初のウェーディングは大変でした・・・
それまでは、神戸港や六甲アイランド、深江などの足場の高い釣り場が多かっただけに、ウェーディングで使用するタックル、特にルアーに変化が起きました。
タックルに関しては、明日以降に詳しく書きたいと思いますが、現在の私のシマノ3連星リール達。
11ツインパワーC3000、エクスセンスCI4 C3000M、アルテグラアドバンスC3000HGになります。

もちろん、サビキスペシャルとしてのアブマチックと携帯用(兼見られたら恥ずかしいドブ川用)としてのDV1がありますが・・・
まぁ、シーバス用としてはこの3連星でジェットストリームアタックを・・・
それぞれのリールの相棒達はこんな感じ。
ドン!

メジャクラで統一です。バス釣り時代は絶対買わなかったであろうブランドである、メジャクラ(ごめんなさい。でも今はユーザーだから許して)・・・ でも実際に使ってみるとなかなかのパフォーマンスです。
ようやく落ち着いてきたタックルシステムは・・・
ウェーディング用:ハンタウェイ862+エクスセンスCI4
足場の高い釣り場用:ハンタウェイ902ML+ツインパ
サブロッド:ソルパラ862ML+アルテグラアドバンス(ナイロンライン)
です。
少なくとも芦屋浜での私の釣り方だと、短めの8.6ftの方がウェーディング時にとり回しがしやすいです。
リールは・・・ツインパの方が巻き取り量が多いので、ロングキャストメインの9.0ftとの組み合わせになります。
そして・・・問題のウェーディング用ルアーは・・・
<先発隊>

う・・・ピンクのバイブが見えますね・・・
<先発が崩れての緊急中継ぎ>

ヨレヨレとミニヨレの兄弟が待ち構えています。
<待った無しの火消し・・・>

となっております。
あ、マリブが2個、芦屋浜で迷子と化してます・・・
パールのイエローバックと、イワシカラーです・・・
見かけられたらご一報を・・・
うーん、どのルアーも私は神戸港や六アイでは使いませんね・・・
つまりこの1ヶ月で純増ということです・・・
はぁ、がっくり・・・
<注>
11ツインパワーとエクスセンスCI4の比較を追加しました。
アルテグラアドバンス2000Sのインプレを追加しました。
メジャークラフトのブランク比較を追加しました。
新タックルシステムを追加しました。
初心者こそ良いロッドを使うべきを追加しました。
値段でロッドの性能が違うのかを追加しました。
硬いロッドと柔らかいロッドはコチラ!
コルクフリップの話はコチラ!
<ベイトタックル編>
シマノメタニウムMG7インプレを追加しました。
シマノアルデバランMG7のインプレを追加しました。
コルキッシュオーバーセブンインプレを追加しました。
バスパラ632MLインプレを追加しました。
<その他>
ダイワかシマノかはコチラ!
泉裕文シーバスノートライブ(DVD)インプレを追加しました。
ショックリーダーはナイロンかフロロかはコチラ!
ウェーディングタックル一覧はコチラ!
今年の重大ルアーはコチラ!
でも、きっと明日は良い日。
2011年03月23日
嬉しい釣り仲間の釣果
昨夜、noraさんから連絡がありました。
「私の後輩が深江で59cmをあげましたよ!」と。
ぬー、恐ろしい情報です・・・
と言うか、noraさん、福井から東大阪に転勤先が変更ですって!
どうやら大阪湾に縁がある様で・・・
でも、「釣り仲間の釣果」って嬉しいですよね。
え!むかつくと言う人もいますか!?
うーぬ、じゃあ、こういう言い方で・・・
「自分が釣れている時の釣り仲間の釣果」って嬉しいですよね。
これなら、どうでしょう・・・
何度か私のブログに登場しているリックさん。
私がシーバス釣りを始める事になってしまった戦犯です(笑)
リックさんのおかげで(?)、エクスセンスCI4を買ってしまったのが泥沼の始まりですから・・・
彼は仕事が忙しく、今年に入ってなかなか釣りに行けてなかったのですが、先日「神戸イワシ祭り」で見事に水揚げされました。今年初シーバスの記事と、シーバス連発の記事です。
神戸港で、特にオープンウォーターで釣りをされる方ならおわかりだと思うのですが、DAI遠投能力があると有利な時があります。IPを激しくブン投げられるタックルですね。
あと、釣り場の足場が高く、かつ水深があるため、足元でシーバスがグイグイと潜るんですよね。そこで口切れでバレル事も多いと思います。
で、です。シマノ好きのリックさんは、ディアルーナとエクスセンスCI4のセットを愛用しています。
いや・・・愛用していた、と言うべきか・・・
先日彼のタックルに目をやると・・・
<ロッド:エクスセンス906M>

<リール:エクスセンスLB C3000HG M>

に替わってました・・・
いや、シマノはシマノなんですが・・・
今度、じっくり使わせてもらってインプレ書きますね。
とりあえず数投させてもらったファーストインプレッションは、
<エクスセンス906M >
1.Mパワーの割りにしなやか・柔らかい。IP投げると、グーンとロッドがしなります。
2.リリースポイントを掴めば、飛距離は抜群。
3.軽い。
<エクスセンスLB C3000HG M>
1.格好良い・・・レバーが抜群に格好良いです・・・
2.CI4より滑らかな回転。
リールはまだアタリがついてないのか、私の10ツインパワーより回転が重く感じました。
ベアリングの数が6個だからかな・・・
また、じっくりと使わせてもらいます。ええ、じっくりと(笑)
と言う事で!
リックさんのニュータックル入魂!!さすが神戸港。良いシーバスです。

え?リックさんはご機嫌だろうって??
うーん・・・写真にあるように・・・ランディングシャフトが折れたんです・・・
これはね、かなりショックみたいです・・・
だって・・・持ち金、全てタックルに使ってしまったそうで・・・
とはいえ・・・きっと明日は良い日!
速報!! 続きを読む
「私の後輩が深江で59cmをあげましたよ!」と。
ぬー、恐ろしい情報です・・・
と言うか、noraさん、福井から東大阪に転勤先が変更ですって!
どうやら大阪湾に縁がある様で・・・
でも、「釣り仲間の釣果」って嬉しいですよね。
え!むかつくと言う人もいますか!?
うーぬ、じゃあ、こういう言い方で・・・
「自分が釣れている時の釣り仲間の釣果」って嬉しいですよね。
これなら、どうでしょう・・・
何度か私のブログに登場しているリックさん。
私がシーバス釣りを始める事になってしまった戦犯です(笑)
リックさんのおかげで(?)、エクスセンスCI4を買ってしまったのが泥沼の始まりですから・・・
彼は仕事が忙しく、今年に入ってなかなか釣りに行けてなかったのですが、先日「神戸イワシ祭り」で見事に水揚げされました。今年初シーバスの記事と、シーバス連発の記事です。
神戸港で、特にオープンウォーターで釣りをされる方ならおわかりだと思うのですが、DAI遠投能力があると有利な時があります。IPを激しくブン投げられるタックルですね。
あと、釣り場の足場が高く、かつ水深があるため、足元でシーバスがグイグイと潜るんですよね。そこで口切れでバレル事も多いと思います。
で、です。シマノ好きのリックさんは、ディアルーナとエクスセンスCI4のセットを愛用しています。
いや・・・愛用していた、と言うべきか・・・
先日彼のタックルに目をやると・・・
<ロッド:エクスセンス906M>

<リール:エクスセンスLB C3000HG M>

に替わってました・・・
いや、シマノはシマノなんですが・・・
今度、じっくり使わせてもらってインプレ書きますね。
とりあえず数投させてもらったファーストインプレッションは、
<エクスセンス906M >
1.Mパワーの割りにしなやか・柔らかい。IP投げると、グーンとロッドがしなります。
2.リリースポイントを掴めば、飛距離は抜群。
3.軽い。
<エクスセンスLB C3000HG M>
1.格好良い・・・レバーが抜群に格好良いです・・・
2.CI4より滑らかな回転。
リールはまだアタリがついてないのか、私の10ツインパワーより回転が重く感じました。
ベアリングの数が6個だからかな・・・
また、じっくりと使わせてもらいます。ええ、じっくりと(笑)
と言う事で!
リックさんのニュータックル入魂!!さすが神戸港。良いシーバスです。

え?リックさんはご機嫌だろうって??
うーん・・・写真にあるように・・・ランディングシャフトが折れたんです・・・
これはね、かなりショックみたいです・・・
だって・・・持ち金、全てタックルに使ってしまったそうで・・・
とはいえ・・・きっと明日は良い日!
速報!! 続きを読む
2011年03月22日
3月21日 芦屋浜釣行
昨日の記事に書きましたが、東北の釣りを愛する方々に元気をもらって釣りに行きたくなりました。本当に有難うございます。
普段、雨では釣りをしない私ですが・・・
30分限定。
とにかく浜に立つ。
海を感じる。
そして、キャストする。
そんなことをしたくなったのです。
釣り場は(元)ホームの深江浜でも良いですし、2週間ほど前に釣れた準ホームの六甲アイランドも考えられます。
でも、芦屋浜に行きました。
最後にシーバスを釣ったのが芦屋浜でのウェーディングということもありますが、ウェーディングをする事によって、もっと海を感じたかったのです。
結構な雨の中、現場に着くと・・・
とくとくと芦屋川から水が浜に流れ出しています。
普段は川の中に小川が流れているような状態なのに・・・
とりあえずマリブ78をセットして(笑)、いざ沖へとゆかん。
じゃぶじゃぶと海の中に入ります。
うん、やはり海を感じます。
(意味無く)思いっきりフルキャストをして、マリブと一緒に疲れやらストレスやらを遠くかなたに飛ばします。
だけどリトリーブはスローにスローに(笑)
我ながらこの辺は冷静ですね・・・
ちなみに・・・この前インプレを書いた11ツインパワーC3000ですが・・・アタリがついたのか凄まじく滑らかな回転フィールです・・・これはすごい・・・・
そんな30分を過ごしました。
うん、きっと明日は良い日。 え・・・釣果ですか??
え・・・ええ!!気持ちよく終わろうとしたのに・・・
わざわざ聞くんですね・・・
では・・・ 続きを読む
普段、雨では釣りをしない私ですが・・・
30分限定。
とにかく浜に立つ。
海を感じる。
そして、キャストする。
そんなことをしたくなったのです。
釣り場は(元)ホームの深江浜でも良いですし、2週間ほど前に釣れた準ホームの六甲アイランドも考えられます。
でも、芦屋浜に行きました。
最後にシーバスを釣ったのが芦屋浜でのウェーディングということもありますが、ウェーディングをする事によって、もっと海を感じたかったのです。
結構な雨の中、現場に着くと・・・
とくとくと芦屋川から水が浜に流れ出しています。
普段は川の中に小川が流れているような状態なのに・・・
とりあえずマリブ78をセットして(笑)、いざ沖へとゆかん。
じゃぶじゃぶと海の中に入ります。
うん、やはり海を感じます。
(意味無く)思いっきりフルキャストをして、マリブと一緒に疲れやらストレスやらを遠くかなたに飛ばします。
だけどリトリーブはスローにスローに(笑)
我ながらこの辺は冷静ですね・・・
ちなみに・・・この前インプレを書いた11ツインパワーC3000ですが・・・アタリがついたのか凄まじく滑らかな回転フィールです・・・これはすごい・・・・
そんな30分を過ごしました。
うん、きっと明日は良い日。 え・・・釣果ですか??
え・・・ええ!!気持ちよく終わろうとしたのに・・・
わざわざ聞くんですね・・・
では・・・ 続きを読む
2011年03月22日
元気をもらいました。
何度か書いた事があるのですが、こんな私のブログに東北の方が遊びに来てくれました。
あの地震後、その方達のブログを見る度に「ああ、私も頑張らないと」と思ってました。
今日淡路島から帰ってきて、自分のブログを書いて、そして・・・
その方達のブログを見たときに、大きな元気をもらいました。
宮城の「Team外道」の方々と岩手の「sakanashi君」です。
「Team外道」の方達は、そのチームメンバー内の強い絆を感じます。
そして、海と釣りを大事に思う気持ちが伝わってきます。
sakanashi君は、真面目で熱くて正義感があって、ゆえに少しやんちゃな感じがします。
(こう書くと怒るだろうけど)何か、少し、昔の自分を見てるような気がするんです。
今回の地震で辛い経験をされました。
でも、今日のブログの記事には、それを乗り越えて「釣り」を愛する気持ちが伝わってきました。
有難うございました。
私のブログ、明日から良い釣りの記事を書いていきます。
身体が熱くなりました。
ここ甲南山手は・・・雨です。
淡路島帰りで疲れてます。
だけど、釣りに行きたくなりました。
どうしても釣りをしたい。
さあ、芦屋浜に出撃です。
あの地震後、その方達のブログを見る度に「ああ、私も頑張らないと」と思ってました。
今日淡路島から帰ってきて、自分のブログを書いて、そして・・・
その方達のブログを見たときに、大きな元気をもらいました。
宮城の「Team外道」の方々と岩手の「sakanashi君」です。
「Team外道」の方達は、そのチームメンバー内の強い絆を感じます。
そして、海と釣りを大事に思う気持ちが伝わってきます。
sakanashi君は、真面目で熱くて正義感があって、ゆえに少しやんちゃな感じがします。
(こう書くと怒るだろうけど)何か、少し、昔の自分を見てるような気がするんです。
今回の地震で辛い経験をされました。
でも、今日のブログの記事には、それを乗り越えて「釣り」を愛する気持ちが伝わってきました。
有難うございました。
私のブログ、明日から良い釣りの記事を書いていきます。
身体が熱くなりました。
ここ甲南山手は・・・雨です。
淡路島帰りで疲れてます。
だけど、釣りに行きたくなりました。
どうしても釣りをしたい。
さあ、芦屋浜に出撃です。

2011年03月21日
淡路島での週末
春の3連休でした。
皆さんはどのように過ごされたのでしょう。
関東での節電状況を説明してるニュースを見ました。
関西では、「不謹慎→自粛」を乗り越えて、日本経済に活気を与えるべきと言う論調が出てきました。
私個人としては、物事には色々な見方・考えがあって然るべきだと考えています。
ただ、忘れず・風化させず、個人のできることできちっと応援していく心があれば良いと思っています。
この2日間、淡路島に行ってきました。
久しぶりに色々と「ぼーっと考える」時間になりました。
「ぼーっと考える」事は私の充電でもあるんです。
私は「ぼーっと」でないと思いつかない事もあります。
大事な時間なんです。
<淡路島 福良周辺>

あいにくの天気ではありましたが、初めての場所で、自然と港で働く方を見ながら「ぼーっと考える」事ができました。
福良。港町です。淡路島のかなり南側ですね。
大きな湾の中に、いくつかの港があり、たくさんの漁師さんがおられました。
少し釣りも出来ました。
一応、写真・・・

え・・・写真にタックルしか写っていないですか?
うーん、もう少し良く見てください・・・
そう、もっともっと。
はい写ってますよね・・・・
リールは決して8000番台ではないです・・・
お蔭様で充電できました。
明日からがんばります。
<Tackle>
Rod:ソルパラ ロックフィッシュ&アジングゲーム SPS-S 792M
Reel:アルテグラアドバンス2000S
Line:フロロ3lb
Lure:ジグヘッド1.8g
皆さんはどのように過ごされたのでしょう。
関東での節電状況を説明してるニュースを見ました。
関西では、「不謹慎→自粛」を乗り越えて、日本経済に活気を与えるべきと言う論調が出てきました。
私個人としては、物事には色々な見方・考えがあって然るべきだと考えています。
ただ、忘れず・風化させず、個人のできることできちっと応援していく心があれば良いと思っています。
この2日間、淡路島に行ってきました。
久しぶりに色々と「ぼーっと考える」時間になりました。
「ぼーっと考える」事は私の充電でもあるんです。
私は「ぼーっと」でないと思いつかない事もあります。
大事な時間なんです。
<淡路島 福良周辺>

あいにくの天気ではありましたが、初めての場所で、自然と港で働く方を見ながら「ぼーっと考える」事ができました。
福良。港町です。淡路島のかなり南側ですね。
大きな湾の中に、いくつかの港があり、たくさんの漁師さんがおられました。
少し釣りも出来ました。
一応、写真・・・

え・・・写真にタックルしか写っていないですか?
うーん、もう少し良く見てください・・・
そう、もっともっと。
はい写ってますよね・・・・
リールは決して8000番台ではないです・・・
お蔭様で充電できました。
明日からがんばります。
<Tackle>
Rod:ソルパラ ロックフィッシュ&アジングゲーム SPS-S 792M
Reel:アルテグラアドバンス2000S
Line:フロロ3lb
Lure:ジグヘッド1.8g
2011年03月19日
淡路島に行きます
今日も仕事を頑張りました。
今やっている仕事、みなさんの元気と勇気のプラスになれば良いなぁ、と思っていながら頑張っています。
ふー、さすがに疲れがたまってきましたが、現在の会社にも色々と助けてくれる人がいてくれています。
本当に感謝です。
来週も忙しくなりそうです。
再来週もか・・・でも頑張ります。

明日から、所用で2日ほど淡路島に行く事になりました。
淡路島でも南淡になります。
福良港が近いと聞きますが、この辺ってシーバスは釣れるのでしょうか・・・
誰がご存知の人がいたら助かります・・・
一応・・・私のロックフィッシュ&アジング用のソルパラとアルテグラアドバンスを持っていこうかな。
そういえば、今日の神戸は良い天気でしたね。
出社前にコンビニであったマタギさん、釣れたかなぁ。
明日は少しでも良い日になりますように。
今やっている仕事、みなさんの元気と勇気のプラスになれば良いなぁ、と思っていながら頑張っています。
ふー、さすがに疲れがたまってきましたが、現在の会社にも色々と助けてくれる人がいてくれています。
本当に感謝です。
来週も忙しくなりそうです。
再来週もか・・・でも頑張ります。

明日から、所用で2日ほど淡路島に行く事になりました。
淡路島でも南淡になります。
福良港が近いと聞きますが、この辺ってシーバスは釣れるのでしょうか・・・
誰がご存知の人がいたら助かります・・・
一応・・・私のロックフィッシュ&アジング用のソルパラとアルテグラアドバンスを持っていこうかな。
そういえば、今日の神戸は良い天気でしたね。
出社前にコンビニであったマタギさん、釣れたかなぁ。
明日は少しでも良い日になりますように。
2011年03月19日
雑記
私の中でカバーが流行っていると書きましたが・・・
なぜか最近クルマで聞く音楽は西野カナです・・・
昨日、私が少し関わる仕事である決定がありました。
地震の影響を考えて、自粛するかどうか検討されていたある行事が行われる事になりました。
私個人の感覚では「自粛するのかな?」と思っていましたが、行われるからには頑張らないといけません。
その対応と広い意味での業務を終えて、帰宅したのが23時過ぎでした。
身体は疲れているはずなのに、明日も休日出勤なのに寝付けそうにありません。
潮時表を見ると・・・私が苦手な「干潮」。
釣れないだろうなぁ・・・と思いながら・・・
<芦屋浜から見る夜の深江>

ですが、少しだけ浜に立ってきました。
思えば、私は疲れると水辺に立つ癖があります。
小学校の時からそうでした。
中学校もそう。高校も大学もそう。
そして社会人になってもやはり水辺に立ちたくなります。
今回、津波により海の怖さを再認識しました。
もう海なんか見たくない、と言う方も大勢おられると思います。
そんなことを考えながら、浜に立ってました。
早く春が来て欲しいなぁ、と。
春といえば・・・この前三宮で見た蝶?蛾?です。
ちょこんとアスファルトに留まっていました。

そうだ。私の釣り用LLビーンのブーツもそろそろ衣替えかな。
もっと軽いシューズを履いてみたい気持ちになりました。
明日はもっと良い日でありますように。
なぜか最近クルマで聞く音楽は西野カナです・・・
昨日、私が少し関わる仕事である決定がありました。
地震の影響を考えて、自粛するかどうか検討されていたある行事が行われる事になりました。
私個人の感覚では「自粛するのかな?」と思っていましたが、行われるからには頑張らないといけません。
その対応と広い意味での業務を終えて、帰宅したのが23時過ぎでした。
身体は疲れているはずなのに、明日も休日出勤なのに寝付けそうにありません。
潮時表を見ると・・・私が苦手な「干潮」。
釣れないだろうなぁ・・・と思いながら・・・
<芦屋浜から見る夜の深江>

ですが、少しだけ浜に立ってきました。
思えば、私は疲れると水辺に立つ癖があります。
小学校の時からそうでした。
中学校もそう。高校も大学もそう。
そして社会人になってもやはり水辺に立ちたくなります。
今回、津波により海の怖さを再認識しました。
もう海なんか見たくない、と言う方も大勢おられると思います。
そんなことを考えながら、浜に立ってました。
早く春が来て欲しいなぁ、と。
春といえば・・・この前三宮で見た蝶?蛾?です。
ちょこんとアスファルトに留まっていました。

そうだ。私の釣り用LLビーンのブーツもそろそろ衣替えかな。
もっと軽いシューズを履いてみたい気持ちになりました。
明日はもっと良い日でありますように。
2011年03月18日
雑記
今日は仕事は休みの予定でしたが、緊急出社の三吉です。
まだまだ地震の対策本部としての仕事が残っています。
関係者の安否確認のお手伝いもしました。
正直悩みました・・・
こんな状況で電話なんてして良いのだろうか・・・
もしもご家族・親戚内でご不幸があったなら、この安否確認の電話はむしろマイナスになってしまう・・・
そんな葛藤の中、電話をしていました。
私が本当に感動したのは・・・
(少なくとも私が電話をした限りですが)電話の繋がった方々が、安否確認の電話に感謝していただいた事でした。本来勇気付けるべき私の方が、むしろ勇気をもらった感覚すらしました。
もっと仕事を頑張ろうと強く思う事ができました。
皆様、本当にありがとうございました。
私は恵まれているのだと思います。
なんらかの形で、本当に微力ではあるのですが、地震に関して仕事で関われているのです。
私の周りには、「もっと色々と貢献したいけど、する術が限られている」と言う方も多くおられます。
募金をする、買占めをしない、それも十分な貢献の一つだと思います。
私には親戚等で東北に住んでいる知り合いがいません。
ですので仕事以外では、「釣り」で知り合いになった方々が心配です。
私は自分のできる事をしていきます。
皆様が早く釣りができるようになられる事を祈っています。

「釣りなんてたかが趣味じゃないか。釣りどころじゃないだろう」
と言う考えもあると思います。
少なくとも私は人生において「趣味を持つ」事は大事だと考えています。
そして「釣り」と言う趣味は悪くないと信じています。
ベトナム戦争を経験した開高健が釣りに身を投じる。
釣りにはそんな魅力があるのだと思います。
朝のように
花のように
水のように
開高健
朝露の一滴にも
天と地が
映っている
開高健
そして、あまりにも有名な・・・
明日世界が滅ぶとも、
今日君は林檎の木を植える
開高健
明日も出社です。頑張ります。
もし今夜、自分にまだ元気が残っていたら、久しぶりに浜に立とうかな。
まだ元気が無いかな・・・自分でもわかりません。
明日は少しでも良い日になりますように。
まだまだ地震の対策本部としての仕事が残っています。
関係者の安否確認のお手伝いもしました。
正直悩みました・・・
こんな状況で電話なんてして良いのだろうか・・・
もしもご家族・親戚内でご不幸があったなら、この安否確認の電話はむしろマイナスになってしまう・・・
そんな葛藤の中、電話をしていました。
私が本当に感動したのは・・・
(少なくとも私が電話をした限りですが)電話の繋がった方々が、安否確認の電話に感謝していただいた事でした。本来勇気付けるべき私の方が、むしろ勇気をもらった感覚すらしました。
もっと仕事を頑張ろうと強く思う事ができました。
皆様、本当にありがとうございました。
私は恵まれているのだと思います。
なんらかの形で、本当に微力ではあるのですが、地震に関して仕事で関われているのです。
私の周りには、「もっと色々と貢献したいけど、する術が限られている」と言う方も多くおられます。
募金をする、買占めをしない、それも十分な貢献の一つだと思います。
私には親戚等で東北に住んでいる知り合いがいません。
ですので仕事以外では、「釣り」で知り合いになった方々が心配です。
私は自分のできる事をしていきます。
皆様が早く釣りができるようになられる事を祈っています。

「釣りなんてたかが趣味じゃないか。釣りどころじゃないだろう」
と言う考えもあると思います。
少なくとも私は人生において「趣味を持つ」事は大事だと考えています。
そして「釣り」と言う趣味は悪くないと信じています。
ベトナム戦争を経験した開高健が釣りに身を投じる。
釣りにはそんな魅力があるのだと思います。
朝のように
花のように
水のように
開高健
朝露の一滴にも
天と地が
映っている
開高健
そして、あまりにも有名な・・・
明日世界が滅ぶとも、
今日君は林檎の木を植える
開高健
明日も出社です。頑張ります。
もし今夜、自分にまだ元気が残っていたら、久しぶりに浜に立とうかな。
まだ元気が無いかな・・・自分でもわかりません。
明日は少しでも良い日になりますように。
2011年03月17日
バタバタです&プロとアマ
地震発生から1週間経ちました。
本当に被災者の方は大変だと思います。
私の仕事も地震関係でバタバタしていますが、頑張って乗り切るつもりです。
とにかく頑張らないと。
「頑張る」と言う言葉。
これがなかなか英訳が難しいんですよね・・・ある意味において日本語特有の言葉かもしれません。
普通に辞書を引くと、Do my best とか Do what I can とかが出てきます。
Hustle(ハッスル)を使う時もあるかな。
私は英語の先生ではありませんし、むしろ英語が苦手です・・・
英語が出来ないのに外資系の会社に入ってしまい、とにかく意思疎通できる最低限の英語を経験則で学びました。
ちなみに・・・入社時の私の英語ですが・・・
疑問文を作れませんでした・・・
「Didって何?Doと違うの?」って質問もしました。
過去形とかも良くわかりませんでした・・・もうびっくりするレベルでしたね・・・
「頑張る」の英訳。これはやはり難しいです。
自己紹介するとき、「頑張ります」とよく言う私ですが、英語だと・・・
<気迫だけでラグビーするおっさんの私・・・>

実は、スポーツだと違った視点もあります。
「頑張る」=「練習どおり・普段どおり」となる時があります。
試合だからといって急に実力以上のものを出すのは難しい時もありますよね(もちろん試合だからこそ発揮できる力もあります)。
だから「練習通り・普段どおりに」と言う時があるんです。
結果、「頑張れ」の意味で「Relax(リラックス)」と言う言葉を使う時があります。
早くいろいろな事が「頑張り」の結果、「普段どおり」になってほしいです。
この前、ある後輩に「プロとアマの違いは?」と聞かれました。
私が良く「プロ意識を持て」と言うからだそうです。
私個人の、対照的に考えるための、あえて極端な定義は・・・
「プロフェッショナリズム」=「コマーシャリズム」=「顧客を幸せにする」
であり、その対照として、
「アマチュアリズム」=「ピュアリズム」=「パトロンを幸せにする」
だと個人的に思っています。
「プロ」である限り、つまり収入源である限り、商業的な側面からは逃げられません。
逆に「アマ」は純粋にその分野を追求していく。結果として「顧客」を得る事よりも難しいかもしれない「パトロン(スポンサー・支援者)」を見つけていく。それはもしかしたら家族も入るかもしれません。
まさに昔の芸術家や政治家がそうですよね。
どちらが上だとかではなく、純粋な「違い」だと思っています。
私はプロとして仕事を頑張りますよ。
とすると・・・私は純粋にシーバスを追い求めるわけです。
で・・・誰か私のパトロンについてください・・・
明日は少しでも良い日になりますように。
本当に被災者の方は大変だと思います。
私の仕事も地震関係でバタバタしていますが、頑張って乗り切るつもりです。
とにかく頑張らないと。
「頑張る」と言う言葉。
これがなかなか英訳が難しいんですよね・・・ある意味において日本語特有の言葉かもしれません。
普通に辞書を引くと、Do my best とか Do what I can とかが出てきます。
Hustle(ハッスル)を使う時もあるかな。
私は英語の先生ではありませんし、むしろ英語が苦手です・・・
英語が出来ないのに外資系の会社に入ってしまい、とにかく意思疎通できる最低限の英語を経験則で学びました。
ちなみに・・・入社時の私の英語ですが・・・
疑問文を作れませんでした・・・
「Didって何?Doと違うの?」って質問もしました。
過去形とかも良くわかりませんでした・・・もうびっくりするレベルでしたね・・・
「頑張る」の英訳。これはやはり難しいです。
自己紹介するとき、「頑張ります」とよく言う私ですが、英語だと・・・
<気迫だけでラグビーするおっさんの私・・・>

実は、スポーツだと違った視点もあります。
「頑張る」=「練習どおり・普段どおり」となる時があります。
試合だからといって急に実力以上のものを出すのは難しい時もありますよね(もちろん試合だからこそ発揮できる力もあります)。
だから「練習通り・普段どおりに」と言う時があるんです。
結果、「頑張れ」の意味で「Relax(リラックス)」と言う言葉を使う時があります。
早くいろいろな事が「頑張り」の結果、「普段どおり」になってほしいです。
この前、ある後輩に「プロとアマの違いは?」と聞かれました。
私が良く「プロ意識を持て」と言うからだそうです。
私個人の、対照的に考えるための、あえて極端な定義は・・・
「プロフェッショナリズム」=「コマーシャリズム」=「顧客を幸せにする」
であり、その対照として、
「アマチュアリズム」=「ピュアリズム」=「パトロンを幸せにする」
だと個人的に思っています。
「プロ」である限り、つまり収入源である限り、商業的な側面からは逃げられません。
逆に「アマ」は純粋にその分野を追求していく。結果として「顧客」を得る事よりも難しいかもしれない「パトロン(スポンサー・支援者)」を見つけていく。それはもしかしたら家族も入るかもしれません。
まさに昔の芸術家や政治家がそうですよね。
どちらが上だとかではなく、純粋な「違い」だと思っています。
私はプロとして仕事を頑張りますよ。
とすると・・・私は純粋にシーバスを追い求めるわけです。
で・・・誰か私のパトロンについてください・・・
明日は少しでも良い日になりますように。
2011年03月16日
ブログを始めて4ヶ月
そうなんです、ブログを始めて4ヶ月経ちました…
これは私にとって凄い事なんです。
日記もつけない、手帳も持ってないこの私が…
そして、シーバス釣りを始めて5ヶ月も経ちました。
元々は、何人かの前職の後輩達と深江周辺で釣りをされるコアなアングラーの方に読んでもらえれば良いなぁ、と思って始めました。
当時はシーバス釣りを続けるかどうかも怪しかったですから・・・
改めて、ブログを始めて最初の釣行記を読んでみました。
うーん、前途多難な船出をしてますね・・・これはひどい・・・
そんなこんなで続けているブログですが、本当に思ってた以上のアクセス数に驚きながらも、頂いたコメントにとても感謝しています。ありがとうございます。
ブログを書きながら、色々と自分のこともわかりました。
そう、釣り具を買いすぎ・・・ですよね・・・
そんな私の救いの言葉は・・・開高健の言葉です。

大人と子供の
ちがいは
持っている玩具の
値段のちがい
だけである。
であると・・・うーん、やっぱりそうか。
そうだったのか・・・
そしてこのブログは私のナースログになってきていると思います。
どうやらブログはもう少し続けられそうです。
明日は良い日でありますように。
これは私にとって凄い事なんです。
日記もつけない、手帳も持ってないこの私が…
そして、シーバス釣りを始めて5ヶ月も経ちました。
元々は、何人かの前職の後輩達と深江周辺で釣りをされるコアなアングラーの方に読んでもらえれば良いなぁ、と思って始めました。
当時はシーバス釣りを続けるかどうかも怪しかったですから・・・
改めて、ブログを始めて最初の釣行記を読んでみました。
うーん、前途多難な船出をしてますね・・・これはひどい・・・
そんなこんなで続けているブログですが、本当に思ってた以上のアクセス数に驚きながらも、頂いたコメントにとても感謝しています。ありがとうございます。
ブログを書きながら、色々と自分のこともわかりました。
そう、釣り具を買いすぎ・・・ですよね・・・
そんな私の救いの言葉は・・・開高健の言葉です。

大人と子供の
ちがいは
持っている玩具の
値段のちがい
だけである。
であると・・・うーん、やっぱりそうか。
そうだったのか・・・
そしてこのブログは私のナースログになってきていると思います。
どうやらブログはもう少し続けられそうです。
明日は良い日でありますように。
2011年03月15日
釣りと人との出会い
地震関連の仕事をしながら、思う事が幾つか出てきます。
その中の一つに「日本経済を守らないと支援も出来ない」と言う事もありました。
100人いれば100通りの支援の方法がありますよね。
そう強く感じた一日でした。
例えば、コメディアンの方。
コメディアンの方が、本当の自分の強みを活かして支援する場合、「笑いを自粛」するだけでは難しいはずです。
もちろんその「笑い」には特別な配慮がいる事は間違いありません。
しかし、(もちろん適切な時期に)本当のプロのコメディアンならば、被災された方をケアし勇気付ける「何か」を出来るかもしれません。
人には色々な役割がある、そんなことも感じました。
私の場合、釣りと出会い、人と出会って現在の自分があると強く思います。
釣りと出会ってなかったら…怖さすら感じます。

前に書いたのですが、高校2年の時JBTAバスクラシックのJrで3位になった事があります。
その時、表彰台で私はガムを噛んでました…
表彰後、所属するチームの監督におもいっきり殴られました(当たり前ですね…)
「お前は馬鹿か!お前の行動でチーム全員が笑われるんだぞ!!」と。
琵琶湖での3試合、そしてクラシックのために河口湖まで連れて行ってくれたチームのプロの方々と、ライバルでもあり、でも応援してくれた同じJrのチームメンバー。
大事なみんなに迷惑を掛けたのだと、ショックを受けました。
当時の私は…挨拶も出来ず、突っ張ってばかりいるどうしようも無い子だったのです。
それ以後、その監督は「挨拶をしっかりする」「バスボートに乗せてもらったら、後片付け・掃除を徹底する」「ありがとうを口に出す」と言ったごくごく当たり前の事だけど私ができていなかった事を一つ一つ直してくれました。
そう、私に礼儀とマナーを教えてくれました。
これも先日書いたのですが…弟にも学びました。
この前の記事で、弟が京都のラグビーの聖地、宝ヶ池で試合する事になった時、初めて両親を試合に呼んだと書きました。
<京都のラグビーの聖地、宝が行け球技場>

弟の対面(同じポジション)は180cm 90kgの高校日本代表の経歴のある選手。
172cm 73kgの弟より一回り大きい相手です。
弟はこの手の選手に慣れてます。小ささをすばしっこさに転化し、とにかく常に動く、細かくステップを切る、タックルも相手がトップスピードになる前に低く早く、を得意としていました。
ところが試合開始直後から私の目には不思議な光景が映ります。
弟が正面からぶつかっていくのです。体重Xスピードがエネルギーだとすると、全く無謀です。
無謀なのは身体の小さい弟が百も承知なはずです。
にもかかわらず、正面からぶつかり続ける弟。
コンタクトのたびに吹き飛ばされる弟を見て、しかも弟は試合開始前に観客を煽っていただけに、スタンドからは野次が飛びます。
もう両親は試合を見れなくなりました。ずっとうつむいてます。
倒れて、水を掛けられて、足を引きずる弟を直視できません…
結局、後半20分、弟は負傷退場になりました。ヒザを壊して担架で運ばれていきました。
私はどうしても理解できません。なんで正面から行くのか?得意のステップは?
どうしても我慢できず、試合後に会いに行きました。
「お前、なにしてんねん!なんで正面から行くねん!」
「おにい、ここは宝ヶ池やで。京都人が宝ヶ池で引いてどうすんねん。まぁ、退場してもうたけどな」
弟からは逃げない心を学びました。
そして、私の師匠。
エピソードが多すぎて…
これらは今後に一つ一つ大事に書く予定です。
ただ言えるのは、釣りがなければ師匠とこういう関係にはなっていないということ。
釣りのおかげです。だって…こんなに一緒にいましたから。すごいでしょ。
師匠は馬鹿な私のために、釣りを通じてマーケティングを教えてくれました。
では、師匠から何を学んだか…
プロフェッショナルになること。
かも知れません。
この言葉は重いです。私には非常に重い。
「プロならば、そのカテゴリーで日本一を意識するんだ」と。
そんな話も今後書いてみたいです。
思い返せば、釣りと人に救われてきました。
これからも大事にしていこうと思います。
きっと明日は良い日になりますように。
その中の一つに「日本経済を守らないと支援も出来ない」と言う事もありました。
100人いれば100通りの支援の方法がありますよね。
そう強く感じた一日でした。
例えば、コメディアンの方。
コメディアンの方が、本当の自分の強みを活かして支援する場合、「笑いを自粛」するだけでは難しいはずです。
もちろんその「笑い」には特別な配慮がいる事は間違いありません。
しかし、(もちろん適切な時期に)本当のプロのコメディアンならば、被災された方をケアし勇気付ける「何か」を出来るかもしれません。
人には色々な役割がある、そんなことも感じました。
私の場合、釣りと出会い、人と出会って現在の自分があると強く思います。
釣りと出会ってなかったら…怖さすら感じます。

前に書いたのですが、高校2年の時JBTAバスクラシックのJrで3位になった事があります。
その時、表彰台で私はガムを噛んでました…
表彰後、所属するチームの監督におもいっきり殴られました(当たり前ですね…)
「お前は馬鹿か!お前の行動でチーム全員が笑われるんだぞ!!」と。
琵琶湖での3試合、そしてクラシックのために河口湖まで連れて行ってくれたチームのプロの方々と、ライバルでもあり、でも応援してくれた同じJrのチームメンバー。
大事なみんなに迷惑を掛けたのだと、ショックを受けました。
当時の私は…挨拶も出来ず、突っ張ってばかりいるどうしようも無い子だったのです。
それ以後、その監督は「挨拶をしっかりする」「バスボートに乗せてもらったら、後片付け・掃除を徹底する」「ありがとうを口に出す」と言ったごくごく当たり前の事だけど私ができていなかった事を一つ一つ直してくれました。
そう、私に礼儀とマナーを教えてくれました。
これも先日書いたのですが…弟にも学びました。
この前の記事で、弟が京都のラグビーの聖地、宝ヶ池で試合する事になった時、初めて両親を試合に呼んだと書きました。
<京都のラグビーの聖地、宝が行け球技場>

弟の対面(同じポジション)は180cm 90kgの高校日本代表の経歴のある選手。
172cm 73kgの弟より一回り大きい相手です。
弟はこの手の選手に慣れてます。小ささをすばしっこさに転化し、とにかく常に動く、細かくステップを切る、タックルも相手がトップスピードになる前に低く早く、を得意としていました。
ところが試合開始直後から私の目には不思議な光景が映ります。
弟が正面からぶつかっていくのです。体重Xスピードがエネルギーだとすると、全く無謀です。
無謀なのは身体の小さい弟が百も承知なはずです。
にもかかわらず、正面からぶつかり続ける弟。
コンタクトのたびに吹き飛ばされる弟を見て、しかも弟は試合開始前に観客を煽っていただけに、スタンドからは野次が飛びます。
もう両親は試合を見れなくなりました。ずっとうつむいてます。
倒れて、水を掛けられて、足を引きずる弟を直視できません…
結局、後半20分、弟は負傷退場になりました。ヒザを壊して担架で運ばれていきました。
私はどうしても理解できません。なんで正面から行くのか?得意のステップは?
どうしても我慢できず、試合後に会いに行きました。
「お前、なにしてんねん!なんで正面から行くねん!」
「おにい、ここは宝ヶ池やで。京都人が宝ヶ池で引いてどうすんねん。まぁ、退場してもうたけどな」
弟からは逃げない心を学びました。
そして、私の師匠。
エピソードが多すぎて…
これらは今後に一つ一つ大事に書く予定です。
ただ言えるのは、釣りがなければ師匠とこういう関係にはなっていないということ。
釣りのおかげです。だって…こんなに一緒にいましたから。すごいでしょ。
師匠は馬鹿な私のために、釣りを通じてマーケティングを教えてくれました。
では、師匠から何を学んだか…
プロフェッショナルになること。
かも知れません。
この言葉は重いです。私には非常に重い。
「プロならば、そのカテゴリーで日本一を意識するんだ」と。
そんな話も今後書いてみたいです。
思い返せば、釣りと人に救われてきました。
これからも大事にしていこうと思います。
きっと明日は良い日になりますように。
2011年03月14日
物事には裏表がある
土曜日から地震絡みの仕事がかなりの割合を占めてきています。
関係者の安否の確認の始め、支援をどうするか、などなど。
色々と取り組んでいます。
この地震とそれに関連する仕事を通じて、物事には裏と表がある事を再認識しました。
良かれと思ってすることが裏目に出たり、「え、こんな些細な事が?」と言うものが大きなプラスになったり。そんな事を感じながら仕事をしていました。
私がブログで知り合った、東北に住むsakanashi君やTeam外道の皆さんも取りあえずは無事で良かったのですが、親戚の安否や周辺の状況、復興への道などまだまだ大変だと思います。
自分のやれる事をやっていこうと思ってます。
私のブログ、何を書こうか悩みましたが、皆さんと釣りで出会い、釣りで繋がりました。
なので、なんとか釣りの話題を追記として書いてみます。 続きを読む
関係者の安否の確認の始め、支援をどうするか、などなど。
色々と取り組んでいます。
この地震とそれに関連する仕事を通じて、物事には裏と表がある事を再認識しました。
良かれと思ってすることが裏目に出たり、「え、こんな些細な事が?」と言うものが大きなプラスになったり。そんな事を感じながら仕事をしていました。
私がブログで知り合った、東北に住むsakanashi君やTeam外道の皆さんも取りあえずは無事で良かったのですが、親戚の安否や周辺の状況、復興への道などまだまだ大変だと思います。
自分のやれる事をやっていこうと思ってます。
私のブログ、何を書こうか悩みましたが、皆さんと釣りで出会い、釣りで繋がりました。
なので、なんとか釣りの話題を追記として書いてみます。 続きを読む
2011年03月13日
色々考えさされます
ますますテレビの映像が信じがたい光景になっています。
私の会社でも「対策本部」が稼動しています。
私自身はそのメンバーで、マーケティングを担当していきます。
「マーケティング」とは、すべからく「コミュニケーション」に関わるものであり、「商品を売る」だけではありません。
どのような情報が大事か、何を伝えるべきか、どう伝えるべきか。
その上で、例えばどこからどう支援を集めるか、なども「マーケティング」になります。
出来る限り「支援」につながる仕事をするつもりです。
こういった時に何をブログに書くのが難しいです。
2ー3日は更新できない可能性もありますので、書き溜めしていた記事を追記に残しておきます。
こんな私のブログですが、自分の想像をはるかに超えるアクセスがあり、その上位記事をまとめたものになります。ある意味、皆さんが欲していた情報だと解釈しています。 続きを読む
私の会社でも「対策本部」が稼動しています。
私自身はそのメンバーで、マーケティングを担当していきます。
「マーケティング」とは、すべからく「コミュニケーション」に関わるものであり、「商品を売る」だけではありません。
どのような情報が大事か、何を伝えるべきか、どう伝えるべきか。
その上で、例えばどこからどう支援を集めるか、なども「マーケティング」になります。
出来る限り「支援」につながる仕事をするつもりです。
こういった時に何をブログに書くのが難しいです。
2ー3日は更新できない可能性もありますので、書き溜めしていた記事を追記に残しておきます。
こんな私のブログですが、自分の想像をはるかに超えるアクセスがあり、その上位記事をまとめたものになります。ある意味、皆さんが欲していた情報だと解釈しています。 続きを読む