ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年12月18日

ガシラ対策ロッド

寒い!

本当に寒いですねぇ。
昔の記事にも書きましたが、現在の私は「さむっ!」より「さぶっ!」派です(笑)

さて、私の中では本格的にガシラ釣りの季節になったのですが・・・

今まで、ソルパラのSPS-S792Mを使ってきました。
なんとなく、ロックフィッシュ&アジングゲームロッドの方が良いだろうと思ってたんです。

でも、皆さんにもコメントを頂きましたが、ガシラを専門的に狙うには(笑)、少しペナペナなんです。
もちろん、ソリッドティップと言うこともありますが、それ以上にバット&ベリーもペナペナ。
ジグヘッドでボトムをとるには柔らかすぎる気がします。

と言うことで!



バスパラBPS662Lを買おうかと(笑)
ショートロッドの方がとり回しがいいんですよね。
特に六甲アイランドではロングロッドの必要性を感じません。
目の前のゴロタボトムを狙うので。


<涙の日本海遠征>


だけど、ロングロッドが必要なときもありますよねぇ。
斜めに防波ブロックが入った防波堤とか・・・
日本海遠征で痛感しましたから。
6.6ftはぎりぎりのラインかなぁ。




バスパラ自体は二本目ですが、特にシマノのアルテグラアドバンスのリールの色とブランクカラーがマッチするんです(笑)
私にとってこの辺は重要です(笑)

さて、買うのか買わないのか。

よし、明日もきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 16:34Comments(0)ガシラ

2010年12月21日

師匠とガシラ釣り

「なあ、三吉よ。マーケティングとはいわば徒弟制度だ。俺のマーケティングをよーく見とけよ」と師匠に言われたのが入社2年目。

もともと釣りを始めたかったそうなのですが、なかなか「きっかけ」がなかった時に私が入社して来ました。師匠からマーケティングを教えてもらい、その代わりに私が釣りを一緒に行く。

ピーク時は年間60日くらい一緒に釣りに行ってました。
当時のお互いの彼女よりも一緒にいたと思います。

基本は琵琶湖です。朝3時に神戸を出て琵琶湖に向かいます。
琵琶湖であまりにも釣れない時はそのまま琵琶湖から加古川へと。
ええ、あの加古川です。

神戸を中心に東へ西へ・・・
極度の眠たさの中、高速をひた走ります。
琵琶湖から加古川に行くはずが・・・誤って三途の川に到着しかけたこともありました・・・
危ない危ない・・・

「三吉よ。俺にとってのお前のように、お前も一人弟子を見つけなさい」と言われたのですが・・・
どうなんでしょう・・・師匠はアメリカからスペインを経て今は東京に。
あっしは・・・どうしてもやってみたい事があって、現役最前線マーケターからは離れる仕事に・・・

師匠、もう少し時間をください。あっしはまだ誰一人育てられてません・・・
師匠にも後輩にも申し訳ないです・・・


そんな事を考えながら釣りをする時、ガシラ釣りはぴったりです。
ひょいとキャストして、ボトムを取り、ズルズルとワームを這わす。
ボトムの障害物にジグヘッドがあたり、プンっとかわす。
そしてプルプルと生命体の反応が・・・



さて六甲アイランドのガシラ釣り。
前までは岸壁ギリギリでかなり釣れてました。
最近は岸から10メーターほど離れたボトムの障害物の切れ目でのステイでしか食いません。なんでだろ?
そうするとネガカリが増えるので、1.5g未満にジグヘッドを落とさないときついです。

さて、前回書いたソルパラロックフィッシュのインプレ。
私にはソリッドティップが扱いにくいと書きました。
しかし・・・少し考え直しています。
昨日のガシラ・・・それはもうショートバイトです・・・
いえいえ、河豚ではありませんよ。ワームが食いちぎられてませんから。
あのすさまじいショートバイトを体感すると、ソリッドティップの必要性があるのかもと感じました。

ソリッドかチューブラーか・・・
実に悩ましい。

ガシラ釣り、海釣りのスタートとしてどうですか?  


Posted by 三吉 at 21:00Comments(14)ガシラ