ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年12月31日

最後の釣り:2011年

さて大晦日です。
皆さんにとっての2011年はどうだったんでしょうか?

よく書く私の師匠の言葉ですが、


「起こってしまったことは全て良いこと!」


と信じています。
そう思うと、2011年はいろいろとありました。


<1年間ありがとう>



本格的にシーバスにのめりこみましたし、いろいろな魚にめぐり会えました
ブログも1年続きましたしね。
あ、無職になったときに休載したっけ(笑)

転職は私にとって非常に大きなイベントでしたが、今日言えることは・・・


2011年は良い年だった!


です。

オーバーな事を言うならば、38歳のこの年が人生で一番充実してたかもしれません(笑)
それもこれも、いろんな人に出会ったからだと思っています。
私は馬鹿ですので、勉強とかできません。
なので人の出会いが学びの全てなんです。

いろいろなブロガーさんや釣り場で親切にしていただいたたくさんのアングラーの方々。
とっても感謝です。


<1年間ありがとう!>



転職先でもたくさんの人に出会いましたし、社長も面白い(笑)
前職・全然職の人たちとも縁がつながっていろいろと刺激をもらっています。


そんな2011年でしたが、最後の釣りはどこに行こう?

神戸港に行けば間違いなく釣れそうですが・・・
でもねぇ・・・やはり(元)ホームの深江に行かないと今年を終えられない気がして・・・


<1年間有難う!>



カツミさん、黒縁さん、ほりPON君と1年間を締めくくれました。
ほりPONくん、コーヒーを有難う!


さて、来年も「後悔無く生きる」を貫きたいです(笑)
そう、明日もきっと良い日と思えますように。
皆さん、よろしくお願いします!


よし、来年もきっと良い年!  


Posted by 三吉 at 09:22Comments(16)深江+その他

2011年12月30日

神戸港朝練と切なくなる数字II

いやはや寒い・・・
いくらなんでも寒すぎません?


<神戸港!>



実は、予想外にも釣り納めは明日になりそうです(笑)
やはり、一度釣れてしまうとついつい足が・・・

特に今朝の神戸港はですね、冷たく激しい北東の風が体温とやる気を奪います(笑)
しかし、神戸港で釣れると言っても・・・神戸港は広い!


<暖パンはやっぱり暖かい!>


釣れる釣り場は?シリーズ」にも書きましたが、やはり神戸港は存在しないと思ったほうがいいのかもしれません(笑)


まぁ、なんとか1匹は釣れたのですが、IPの目が取れました!
片目になるとね、左右のバランスが崩れてちゃんと泳がない気がするんです・・・
気にしすぎ?
黒縁さん、たっくんさん、DAIさん、お疲れ様でした!
さて、明日は・・・ええ、出撃しますから!
あ、やはりマズメのグローブが行方不明だ。
今朝は寒さで手が千切れそうになりました・・・


<暖パン→「だんパン」じゃなくて「ぬくパン」です!>



そうそう、ユニクロの防風ジーンズですが!
ファーストインプレ後に、ついに今日実感しました。やはり暖かいですわ。うーん、手放せません。



切なくなる数字。
ちょっと前の記事に書きましたが、またこの切なくなる数字を見る事になりました・・・


春日丘(愛知) 19対19 尾道(広島)
関西学院(兵庫) 7対7  新潟工(新潟)


ええ、憧れの花園、高校ラグビーの全国大会1回戦の結果です。
そう、地区大会を勝ち抜いてきたチーム同士の全国大会で引き分けがおきてしまう・・・
そして、引き分けではあるが、大会ルール上抽選で2回戦進出が決まります。

実は・・・実は、前回大会。つまり昨年の全国大会なんですが、春日丘と尾道は対戦しているんです。
そして結果は・・・同点でした・・・

激戦の予選を勝ち上がり、2年連続全国大会に出る事自体が素晴らしい事。
抽選のいたずらで2年連続1回戦で対決。
そして、2年連続引き分けで抽選でした。


<少年を大人にし、大人に少年の心を持たせる!>


<尾道監督談話>
「受け身の試合をしてしまったけど、よく盛り返してくれた。抽選でどういうことが起ころうと、感情はコントロールしようと常に言ってきました。勝った時も敗者がいるのだから、優しい気持ちを持つ人間になってほしいと伝えてきました。結果としてこうなりましたが、胸を張って帰りたい。泣き崩れてほしくないです」

<新潟工キャプテン談話>
「引き分けですから。お互いに頑張った結果であり、力の差はない。その相手の前で喜ぶことはしませんでした」

いやあ、素晴らしいです(涙)
今夜出撃されずに暇な方がおられましたら、

00:10-0:45 (毎日放送:4ch)の高校ラグビーハイライトをぜひ!
気持ちよくなりますよ!


さて、明日もきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 13:18Comments(6)ラグビー

2011年12月29日

今年の重大タックル(ギア編)

さて、現在連載中の今年の重大ニュースシリーズです。
今日はね、重大タックル ギア編!


うーん、コレが意外に難しい・・・
だっていろいろ買いましたもん(涙)
そう、皆さんと同様にいろいろ買いましたから。
なんですが、エイヤ!で。


1位: GMマルチプライヤー(ロングノーズ)

ギアはですね、できる限りアズーロで揃えたい私ですが(笑)、プライヤーはいろいろ考えました。
と言うのも、バス釣りから海に移行してきた私にとって、こんなにシーバスのフックを外すのが難しいとは・・・
まぁ、サバも難しいですけどね、ピチピチするので。


<予想外に1位?>



最初はバス釣り時代のプライヤーを使ってたのですが、短くてフック外しにくく、危ない目にも会ってしまいました。
その後は、同じくバス釣り用のロングノーズプライヤー。
だけどね、あっという間にサビました&重かった・・・

その後、いろいろ物色しながら買ったのがこのGMマルチプライヤーなんです。
軽さに加え、メンテフリーの私の使用にも関わらずまったくサビてません(笑)



2位:バリバス シーバスショックリーダー ナイロン

シーバスを始めるまではあまりPEは使いませんでした。
とにかくリーダーを結束できるのかどうかが不安で、最初の頃はキャスト切れも連発しました(涙)
ちなみにライントラブルも多々(涙涙)。


<使い分けてマース>


いろいろ試した結果、今はこのリーダーに落ち着いています。
昔の記事でも書きましたが、フロロとナイロンを使い分けてます



3位:マズメ ライフジャケットIII

ライジャケは激的に私の釣りを変えました。
タモは背負えるし、冬場は暖かいし(笑)
しんぱくさんの裏技、後ろポケットを前に持ってきてベストの中に入れ込み風防代わりにする・・・
これはね、確かに暖かいです(笑)



まぁ、この一年でライジャケ+ネオプレーンウェーダー+ナイロンウェーダーを買いましたが、十分元はとっている気がします(笑)
さて、私にとって最初のライジャケでしたが、股ひもが無いのは便利なんでしょうか?
比較した事がないのでわかりませんが、このライジャケは便利です(笑)


さて、来年もいろいろ買うのかなぁ。
楽しみ楽しみ。


よし、明日もきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 12:24Comments(4)釣り全般

2011年12月28日

番外編:西宮組の忘年会

さて、年末と言うことで2011年の重大ニュースシリーズを展開していました(笑)

一昨日が、2011年の重大ルアー
昨日が、2011年の重大フィッシュ(笑)

<あー、朝練にイキターイ>



なんですが、今日は番外編です。
そう、年末と言えばグビビのビである忘年会!

昨夜は、西宮組はcho-san一家にお邪魔してきました。
(三吉流cho-san一家の紹介はコチラ!
参加釣師は、組cho-san、るーぴんさん、たっくんさん、Mr.Daiさん、らっきょうさん、マーシャル君。
深江組としましては、ぶっち黒縁さんと三吉が参加しました。


なんやかんやと2011年を振り返りました(笑)
ん?振り返ったかな・・・
いや、振り返りましたよね・・・
酔っ払いすぎて記憶にありません(笑)
前回に参加したとき以上でしたね。

そう、かなりの深酒だったような・・・
そして深話だったような(笑)

<かなり飲みました>


釣りの話、釣り場の話。
チョメチョメの話。
そして最後は、みんなでマーシャル君の今後の相談に乗ると言う師弟愛を見させていただきました。


しかし、釣り場情報ってムズカシイですよねぇ・・・
私個人の考えはこうです。

まず大前提として、釣り場情報を伝える事により、その場所をホームとされる方の迷惑になってはゼッタイにいけない。
もし、迷惑にならないようであれば(深江など?)、一人で釣るより複数の人数で釣った方がその釣り場のことがよく理解できる

「釣れないなぁ」と思ってた場所や時間で他の方が自分と違う釣り方で釣られる。
それを参考にいろいろ試すと、今まで自分が釣れなかったサカナが釣れ、その釣り場のポテンシャルがわかる。
そんな経験をした事が多々あります。
他の方と釣りをすると引き出しが増えるんですよねぇ


さて、cho-san一家の皆さん、黒縁さん、お疲れ様でした!
るーぴんさん、ご馳走様でした!
らっきょうさん、よろしくお願いします!

どうやら、年末年始は釣り場で会いそうですね(笑)


よし、明日もきっと良い日!
  


Posted by 三吉 at 14:15Comments(4)好きなもの

2011年12月27日

今年の重大フィッシュ

昨日はHappyな事がありました。
まぁ、単にとあるメールが着たんですが、そのメールの内容はここ10年ほどで一番Happyな気持ちになるものでした。
そう、ハッピーメール。
このままだと、2011年は気持ちよく終れそうかな。


起きてしまった事は全て良い事だと思え


うちの師匠の口癖でした。
あの「ズボンを履いたまま」以外にもハッとする事を言われるんです(笑)

だから、2011年に起こった出来事は全て良かったはずです。
と言うことで、昨日の重大ルアーに引き続き、今日は2011年の重大フィッシュでも。


1位:芦屋浜ウェーディングでのおでぶシーバス

私あまり釣った魚を記憶・記録していないのですが・・・
このサカナは、芦屋浜での初のまともなサイズのシーバスだったかな。
このサカナを機に、ウェーディングにのめり込みました(笑)

<バスみたいでしょ>


シーバスの上に写っているのは、口の中に入ってた20cmくらいのボラ。
ヒットルアーは、マリブの控えでもある、ピース80Sです。
私の使い方だと、マリブよりやや深いレンジを泳がせられるんです。

<この後リップが折れ殉職>


このピースはリップが折れましたが、ブロガーの皆様とお会いしたバチ抜け決起集会でいただいたものだったので、殿堂入りしています。
あとね、okamasaさんがいなかったら獲れてない魚です。多謝!


2位:チヌボンボンでのキビレ

琵琶湖でのバス釣りで育った私が、シーバス釣りをするのは想像できませんでいた。
とはいえ、ルアーで釣る魚としては似ているともいえます
それに対し、私がキビレを釣る事になるなんて・・・
もうね、まさに想像もしてなかった出会いです(笑)

<初めて釣ったキビレ@芦屋浜>


そう、ウェーディングで釣った最初の魚なんですね。
その後は根魚ボンボンとベイトタックルで、キビレ釣りを楽しみました。
ボトムの釣りが懐かしくて(笑)
hassyさんとも一緒に釣りをしたのが楽しい思い出です。


3位:ぬぁんとサビキ釣りでの小魚君!

<深江にて!>



そう、エサ釣りを言えば、鯉の吸い込みの経験だけの私ですが、これまたサビキ釣りをする事になるとは・・・
京都市出身なので、そもそも回りに海が無かったんです。

もともとはね、シーバス釣りのためにベイトを学ぼうと始めたサビキ釣りなんです(笑)
あとはね、なんとなくダイワのDV1を使いたくて(笑)

<グリップからオキアミ臭がします・・・>



そんなこんなのサカナたちとの出会いでした!
うーん、良い年でしたね(笑)
いやいや、あと1匹は今年中に・・・


よし、明日もきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 11:30Comments(8)釣り全般

2011年12月26日

今年の重大ルアー

さて、クリスマスも終わり、いよいよ年末です。
そう、もう1年経ってしまったんです(涙)
38歳になるわ、このブログもスタートしてから1年経つわ・・・

皆さんにとっての2011年はどんな年だったんでしょう?
私にもいろいろな重大ニュースがありましたが、今日は私の中での重大ルアーでも(笑)


1位:マリブ78

<どこで買えるんだろう?>


これがですね、釣れるんです・・・
と言っても、私の場合はウェーディング専門ルアーと化しています。
特に芦屋浜スペシャルです。

まず、飛距離が出ます。飛びます。
そして、引き心地とがしっかりとある。
さらに言うと、リップ付きでもあるので横風に強い。
水深も1m前後と言う、フローティングミノーよりも潜り、シンキングミノーより浅いレンジを引けます。
コレが便利なんですよねぇ・・・
サイズもコンパクトだし。

ただ、最近は私の回りで売ってません・・・
そして、ストックが尽きました・・・


2位:メタル系バイブ

<うーん、作りこまれた迫力あのあるMV>


デイゲームを始めてからと言うもの、メタル系は手放せません・・・
神戸港だけでなく、(元)ホームの深江浜から(準)ホームの六甲アイランドまで幅広く釣れました。

なぜ、特定のメタル系ルアーを書かないのか?
コレはですね・・・私はいろんなメタル系ルアーを使うからなんです・・・
本来ならMVシリーズを薦めたいところですが、なんせ非売品(笑)
非売品を薦めるわけにもいかず・・・

<フェザー万歳>


ちなみに私の場合は、IP26と爆岸バイブをほぼ同じ比率で使います。
ズバリ・・・リアフックに付いているフェザーが好きなんです・・・
釣れる気がして(笑)


3位:ショアラインシャイナーR50

<機能重視のデザインな感じが良いです>



これはですね、単に好きなんです(笑)
私はマスプロダクションのルアーが好きだ、と書き続けてますが、なんとかこのルアーを使い込みたい。
でもね・・・でも、使うところがあまり無くて・・・
やはり、浜でのウェーディングスペシャルになるかなぁ。


その他:定番ルアー。

サルベージ70ES:コスパが最高!使いやすいです。
フィンテールバイブ:太刀魚にも最高

<私の中の新定番か!>


ビーフリーズES:私の中の深江浜ど真中ルアー


てな感じですね。
私が重視している、飛距離・レンジ・コスパ。そしてどこでも買えるマスプロルアー。
結果として、やはり「売れるルアー=釣れるルアー」なのかもしれません。


まぁ、こんな感じです。
来年は新しいルアーが自分のローテーションに入るかなぁ。
できればカラーは増やしたくないなぁ・・・
新しいルアーとの出会い
が楽しみです!


よし、明日もきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 11:30Comments(8)ルアー

2011年12月25日

人間くささ

「(仕事で)人間くささを出しちゃいけないんでしょうか?」

そんな質問を受けました。
うーん、ムズカシイ。
どうなんだろう・・・





もしも「人間くささ=自分らしさ」とするならば・・・
少なくとも私が言えるのは、「等身大の自分では勝負しない」です。
それは、別に自分らしいかどうかとかじゃなく、「プロとして」の意識です。

仕事とは別に自分らしさを出すためのものでなく、「労働」と考えているからDeath。
そう、「労働と余暇」の話です。


充実した仕事。
それってなんだろう?


1.自分のしたい仕事をできた
2.自分の納得できる仕事ができた
3.会社で周りの人より出世できた
4.会社から納得できる評価・報酬を得た




もちろん、モチベーションは人それぞれでしょう
ただ、私の考えでは、自己のこだわりを追及するか他者の評価を喜びとするか。
どちらかを選ばないとムズカシイ。
だって、他の人はどちらかを選んでるかもしれない・・・
それに対し、自分だけ二兎追うとすると・・・遅れが出てしまいます(涙)


私の場合は・・・
自分のこだわりはありますね。
だけど、何よりもチームや部下を守る意識の方が強いかな。
自分のこだわりのせいで、チームに不利益になるのは避けないと。



コレはラグビーで学びましたね
うーん、だけど「人間くささ」とは違うかなぁ・・・
ムズカシイ・・・

まぁ、人間くささの定義ですね・・・
なんだろ、私の中では・・・うそをつかない人かな。

私自身は好きですけどね、人間くさい人(笑)
どうしても一緒に働きたくなるし、助けたくなります。

嘘つく人と言うか、口だけの人はいっぱいいるし、めんどくさくなったら逃げる人もいれば、調子の良い人もいますよねぇ。
私自身、今年はそういう人に気づいてしまいました。
なんだろ、めんどくさくなると黙る人(笑)

それに比べると、人間くさいのはとっても良いことな気がします。
ただし、強い気持ちさえもてれば。
だから、私もいっぱい応援しないと。


さて、明日は東京です。
朝早いッス・・・


よし、明日もきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 22:23Comments(0)マーケティング?

2011年12月25日

あと一回!?

さて、シーバス釣りを始めて2回目の冬。
昨日はなんとかシーバスの顔を見る事ができました

これにて2011年の釣り納め・納竿を考えたのですが・・・
どうしましょう・・・もう1回くらい行こうかな・・・


<昨日の奇跡>



と言いながら、今朝はあまりの強風(東灘区エリア)で釣行をあきらめ布団の中にいました・・・
寒さには服装次第で対応できるかもしれませんが、風はちときつい・・・
よし、風が無く、お日さまがポカポカで、チチチと小鳥が鳴くような朝ならもう一回釣りに行くこととしましょう!
できれば・・・そんな日が12月29日とか30日とかになればイイナァ・・・


テなことで、恒例の「昨年の今日の記事」!

まずは、去年の12月24日の記事ですが!!
自分で自分にクリスマスプレゼントを買ってました!
ええ、ぬぁんとあるロッドを買っていました(笑)

<ヒント!>


ポップでライトでアメリカンな感じでしょう。
このロッドで今年は何匹釣ったかなぁ。
シーバスよりもキビレが多かったかも(笑)
まぁ、ショートロッドなのでウェーディング用ですね。


そして、昨年の12月25日の記事は!
極寒の中、六甲アイランドでMr.DAIさんに初遭遇していました(笑)

と言うかね・・・次の日の12月26日の記事でも、DAIさんに会ってますね・・・
しかしあの寒さと強風の中、二日連続六甲アイランドに行っていたとは・・・
ズバリ、らっきょうさんがシーバスレーダーを発揮されまくりだったなぁ・・・


<愛用のマズメのグローブ>



さて、昨日は愛用のマズメのグローブを忘れて痛い目に合いました。
ってかね・・・何処に仕舞ったんだろう・・・
見つからないです(涙)


でも、だけど、明日もきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 10:55Comments(8)釣り全般

2011年12月24日

今年最後のシーバス?

先日、2011年の釣り収めの記事を書きましたが・・・

なんといいますか、今日はクリスマスイブですね。
と言うことで、クリスマス釣りーに行ってきました!


もしかしたら・・・
もしかしたら本当に今年最後の釣行になるかもしれません・・・
だって寒いんだもん・・・

なので、1年間の感謝をこめていろいろ回ってきました(笑)

<(元)ホームの深江の朝陽とタックル>


はい、タックルはいつものデイゲーム仕様、ハンタウェイ962M11ツインパC3000です。


まずは・・・そう、私の(元)ホームの深江です。
神戸市東灘区では、貴重な釣り場だと考えています。
あのね・・・5cmくらいのベイトはいるのですが・・・
まぁ、見事にウンともスンとも言いませんでした(涙)
このままでは、今年の深江最後のサカナが太刀魚で終ってしまいます(笑)
あ、DV1でのサビキもあるか(笑)




その後は、六甲アイランドへと1年の感謝に向かいます。
ええ、あくまで釣れる気がしなくて(笑)
なんですがね・・・

おや・・・おやおやおや・・・

んー、なんとなくベイトと鳥さんがたわむれているのような・・・
んー、気のせいかな・・・・


と言うわけで、ちょいと移動したところ・・・

ドン(なのか?)  続きを読む


Posted by 三吉 at 17:44Comments(2)深江+その他

2011年12月23日

それってどうなの?ユニクロ 防風ジーンズ

寒いサムイさむい…
奥さん、これは人間の活動できる温度じゃないですよ…

私なりの防寒システムは色々あるのですが…
レイヤードシステムでしょ、あとは各種フィッシングウェア
あとはこれから買おうとしている防寒スーツ(笑)


なんですけどね、物は試しで買ってみました!

ユニクロ 防風ジーンズ。

<これでーす>



そもそもユニクロというのは、マーケターとしてはなかなか論じるのが難しいブランドです。
皆さん、ユニクロってどういうイメージです?

胸張って、わざわざ人に「私はユニクロの服です!」って言います?
ユニクロのブランドタグを人に見せたいです?
実際に、ある時期からユニクロは「ユニクロ」のブランドタグを商品から消す方向になりました。
あ、ちなみに誤解して欲しくないのは、私はユニクロは嫌いじゃありません(笑)


<お、説得力があるかも>



うーん、やっぱり「ブランド」って面白いですよねぇ。
ユニクロのヒートテック。
私はこの商品が大好きなんですが(マーケターには製品と商品の違いも意味があります)、これはユニクロの将来を示唆してますよね。


「何故ユニクロを買うの?着るの?」


の質問に対して、「ヒートテックだから」というのは胸張って答えられます。
ストーリーがありますよね。
夏で言うと「シルキードライ」とか。


さて、そんな面白いブランドであるユニクロの防風ジーンズ。
ファーストインプレッションは、薄い、柔らかい、軽い。
あとね、なんとなく風を通さない気がする(笑)
まぁ、人間なんて知覚の動物ですから。

もうちょい釣り場でハキコンデミマス(笑)


よし、明日もきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 22:48Comments(4)マーケティング?

2011年12月23日

精魂尽くして

寒いですねー。
全く釣りに行く気が起こりませんね(笑)

去年は寒くても釣りに行ってたんですが。。。
これがエイジングなんでしょう。



ラグビー大学選手権が始まりました。
私の母校はですね、一回戦で負けました。
が、私が現役の頃は大学選手権に出ること自体がありえませんでしたので、後輩の活躍ぶりには感心しきりです。

テレビで試合を見ていて胸がジーンとなりました
身体を仲間のために張る。
身体が小さくても、低く早く激しくぶつかる。

今の私に必要な事を見る事ができました。



精魂尽くして颯爽たり顧みるときの微笑



秋田工業高校ラグビー部のスローガンです。
このスローガンを聞くだけで、部の雰囲気が伝わってきそうです。
精魂尽くしてナンボですよねえ。

さて、今週日曜は大学選手権二回戦。
私のおすすめは、天理対慶応と早稲田対関東です(笑)


よし、明日もきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 11:49Comments(0)ラグビー

2011年12月22日

今日はおやすみ

今日はおやすみの三吉です。

色々と無理をしていたのか、予想外に身体にガタが(笑)
久しぶりにゆっくり身体を休めました。





昨夜は会社の忘年会でした。
だからグビビのビ(笑)

転職して五ヶ月ですが、周りに馴染んだかな?
最初は社長にも宇宙人扱いでしたが(笑)


私のチームは私をいれて19人。
自分は棚の上に置いておいて(笑)、はちゃめちゃな部下達です。
生え抜きが7人に、転職組が11人。
転職組も、私が入社してから強引に補充しましたから、まあ、みんなバラバラ(笑)
もうね、動物園みたいなんです。
みんな動きまくるからサファリパークかな(笑)

年齢も上は49歳から下は22歳まで。
前職も外資コンサルから化粧品メーカーから広告代理店まで(笑)
みんな勝気で強気でやんちゃです。
まあ、だから楽しいんですけどね(笑)
みんなにエネルギーをもらってます


まぁ、私みたいな人間でもなんとかなるかなぁ。
Nobody is perfectですよね。


さあ、三連休。
クリスマス釣りーに行こうかな(笑)


よし、明日もきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 16:03Comments(2)雑記

2011年12月21日

戦闘能力の話

昨日は東京出張でした。

品川駅から、えっちらおっちらとJRやら地下鉄を乗り換えて、久しぶりに赤坂に行きました。

<人が多っ!>



毎度毎度の事ですが、東京に来ると東京で働きたくなる、住みたくなります
でも、神戸に帰るとそれはそれでホッとします(笑)


昨日は、これから一緒に働く事になった方々三人とお会いしてきました。
一人はすでにお会いしていたのですが、最終的にチームが決定したとのことでした。
と言うことで、私より少し年上のお二人が新たに加わられました。

私がマーケターとすると、彼らはクリエーターになるのでしょう。
分野こそ違いますが、消費者に影響を与えるという意味では同業者。

私はそのお二人の名前を事前に聞いてたので、いろいろと調べて行ったんですが、やはり実際に会ってみないとわからない(笑)

<ピピピピピ>


戦闘能力の高そうな人たちでした(笑)
うーむ、あれは、戦闘能力高いな・・・

まぁ、その業界では有名な方たちなので当たり前といえば当たり前。
なんですがね、久しぶりのいい緊張感を味合えました。

そのお二人も、ある意味ライバル同士であって決して仲良しこよしな訳ではなく、まさにピリピリヒリヒリの空気(笑)
実に楽しかったんです。


ラグビーだとね、変な話ですが、戦闘能力が歩き方でわかったりします(笑)
ってか、その前の体つきでもわかるし(笑)
猫背が多かったりも(笑)
まぁ、それはそれで面白いんです。

釣りもそうですよね
上手い人ってなんとなくわかります。
キャストのしかた?ロッド捌き??


<私の中の最強>



さて、ちと気合入れて仕事しないと駄目だな・・・
スイッチを入れる事にしました(笑)


よし、明日もきっといい日!  


Posted by 三吉 at 12:16Comments(6)マーケティング?

2011年12月20日

夢の欲しいボート3選

年末くらいは夢を見ても良いのだと思う。
年始は現実的な目標を立てることが多いだろうから。





もちろん釣りに関する夢です(笑)
あんなとこで釣りをしたい、こんな魚を釣ってみたい。
時には、あんなロッドが欲しい、こんなリールが欲しいとか(笑)
いわゆるアングラーの数だけ夢はあるはずです


幸いと言いますか、私のホームの芦屋浜周辺には、某じいじとか某伯爵さんとか某独身貴族さんがおられますので、あの方たたちの夢のお手伝いを試みて見ます。
あの方たちは、

ズバリ、ボートが欲しい

はずです(笑)
なので、あの方たちのためにも私の独断でのボート選びをしてみます。
え、私ですか??
私はすでにボートを3台乗り継ぎましたので、もうお腹いっぱいです・・・
困窮した生活ももうイヤです(笑)


-欲しいボート其の1-
ホープ ライジン R1700CC

<うーん、実にシンプルでかわいい>


17ftクラスで定員6人。
まぁ、実際6人乗っての釣りは難しいですが、デッキは広そうです。
MAX60馬力とのことですが、この軽めの船体重量ならまったく問題無いと思います。
時速50キロ前後は出るでしょう。
水上での50キロはバスボートに比べると早いとはいえませんが、そこそこ気持ち良いと思います。

<こういう機能的なボートが好きなんです>


マリントイレが付かないものの、芦屋周辺で軽く釣りをするならまったく問題なし。
大のつく便の方は・・・これまたある意味問題ないでしょう・・・


-欲しいボート其の2-
ヤマハ SR-X

<うーん、スタイリッシュでクール>


やはりマリントイレが欲しい、日除けの屋根が欲しいという御仁にはコレ。
ただ、快適に釣りができる人数は3人かな。
4人でもできない事はないかも。
この辺がキャノピーの良いところ悪いところでもありますね。

<突然の便意にも対応可>


<日差しや雨をしのげるキャノピー>


そんなに船体も重くないとは言え、このハルデザインを見ると115馬力の方が良いかと思われます。
ただ、ガソリンタンクが一気に重くなりそう(笑)
どうだろう、時速は70キロくらいかなぁ。


-欲しいボート其の3-
サウザー450

<プレーニング!>


海で使えるかなぁ・・・
とりあえずバスボートです(笑)
15ftに60馬力とコンパクトなんですが、見事なプロポーションです。

<このコンパクトさが良いです>


<やはりバスボートといえばコクピット>


<白も格好いい>


スピードはどうだろ。
時速60キロくらいかなぁ。
南湖なら、よほどの南風を除いて対応できそうな感じです。


あー、どれもこれも欲しい(笑)
まぁ、年末に見る夢。
夢はただですから(笑)


よし、明日もきっといい日!  


Posted by 三吉 at 11:30Comments(10)好きなもの

2011年12月19日

今年の釣り納め(納竿)

昨日は、2週連続の日曜出勤でした(笑)
いろいろな出会いがありました。

くー、身体に疲れが残ってます。
当たり前ですが、釣りの疲れと仕事の疲れは違いますね(笑)
私の大好きな言葉、「あー、いっぱい遊んだ!」とは言えない週末でしたが、こんな時もありますよねぇ。

<六アイは本当に寒かった・・・>


さて、明日もN700に乗っての東京出張です。
今週も忘年会など多々入ってます。
そう考えると・・・


今年の釣り納めはどうしよう?

と、そわそわしだしました(笑)

昨年は12月31日の夜から1月1日の朝まで六甲アイランドでした。
今でも思い出されるのは・・・朝陽が出て明るくなったときに気づいたのでスが・・・
周りが初日の出を拝む若いカップルだらけ・・・
ライジャケ着てネットを背負った自分がとっても恥ずかしかったです(涙)


<六アイでの初日の出>



今年はどうだろう・・・
さすがに12月31日に釣りに行く元気が無い気がします(笑)

となるとシンケンに釣り納めを考えないと。

<サンキチ釣り納めプラン>

1.(元)ホームの深江に1年の感謝の意味をこめて修行シーバス釣り
2.(現)ホームの芦屋浜での寒中ウェーディングシーバス修行
3.(準)ホームの六アイでのガシラ釣りでほっこり

となります。



<こんなコタツが欲しいーー>



まぁ、本当1年の垢を落とすためにも「エイヤ」ってフルキャストしたいのは山々ですが、釣れん寒い辛い・・・
まだ本格的には防寒システムを導入をしてないのですが・・・
釣具屋に行くのも寒い、着替えるのも寒い(笑)


だけど、よし、明日もきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 11:30Comments(10)釣り全般

2011年12月18日

ガシラ対策ロッド

寒い!

本当に寒いですねぇ。
昔の記事にも書きましたが、現在の私は「さむっ!」より「さぶっ!」派です(笑)

さて、私の中では本格的にガシラ釣りの季節になったのですが・・・

今まで、ソルパラのSPS-S792Mを使ってきました。
なんとなく、ロックフィッシュ&アジングゲームロッドの方が良いだろうと思ってたんです。

でも、皆さんにもコメントを頂きましたが、ガシラを専門的に狙うには(笑)、少しペナペナなんです。
もちろん、ソリッドティップと言うこともありますが、それ以上にバット&ベリーもペナペナ。
ジグヘッドでボトムをとるには柔らかすぎる気がします。

と言うことで!



バスパラBPS662Lを買おうかと(笑)
ショートロッドの方がとり回しがいいんですよね。
特に六甲アイランドではロングロッドの必要性を感じません。
目の前のゴロタボトムを狙うので。


<涙の日本海遠征>


だけど、ロングロッドが必要なときもありますよねぇ。
斜めに防波ブロックが入った防波堤とか・・・
日本海遠征で痛感しましたから。
6.6ftはぎりぎりのラインかなぁ。




バスパラ自体は二本目ですが、特にシマノのアルテグラアドバンスのリールの色とブランクカラーがマッチするんです(笑)
私にとってこの辺は重要です(笑)

さて、買うのか買わないのか。

よし、明日もきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 16:34Comments(0)ガシラ

2011年12月17日

さよならサヨナラ

ここ最近の私は出会いが多いです。
昔の部下たちとの再会も出会いに含めば、人に会うことが楽しいです。

さよなら

やっぱり最近は、「サヨナラ」ってあんまり言ってないなぁ。
もちろん、「明日もまたね」と言う意味での「サヨナラ」はありますけどね。

<皆さん、この人知ってます?>



昨日かな、後輩からこんなメールが来ました。

「さよならは言うよりも言われる方がずっと辛い。これは私の信念に近い感じですが、言うのもすごく辛いものですね」

なんだろう。
やはり「サヨナラ」は両方にとって辛いですよね。
私が思う「サヨナラ」を以前に記事に書きましたが、やはりこの曲は自然と涙が出る力を持っていると思います。

<駄目、涙が出ちゃう・・・>


さすがやなぁ・・・
そう、出会いといえば、私がまさか働く事になるとは思わなかった人と働ける事になったのですが、いよいよ本格的にスタートしました。

<うーん、なるほど>


<うーん、そうかぁ>


さて、今回は自分のポリシーを捨てて等身大の自分で勝負します(笑)
なんだろう、なんとなくそうしたくなったんです。
丸裸にしてもらう予定です(笑)


私がアメリカで地獄を見てた頃、偶然この人たちのライブに行きました。
会場は小さなステージがあるバー。
観客は50人もいなかったです(笑)まさにドサ周り。

しかも、みーーんなステージから遠く離れたテーブルでお酒を飲んでました。
あまりにかわいそうなので、ステージの前にたって聞いてたのですが、そこに立ってたのは私を含めて2-3人だった気がします。まぁ、最初から最後まで立ってたのは私だけでした(笑)
もうね、彼らもやる気を失ってステージ上でタバコを吸いながらライブしてましたよ(笑)
吸ったタバコをステージに捨ててたし・・・

アメリカで、なぜか日本人が一人ステージの前に立っていたのが不思議だったのか、ライブの後にこの人たちと結構お話したことを覚えています。

<ボーカルの子、めちゃくちゃ美人でした>



さて、明日は仕事です。
でも、出会いがいっぱいある仕事なんです。


だから、明日もきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 22:00Comments(0)好きなもの

2011年12月17日

六甲アイランドでゆっくり

うーむ。
懸念が現実のものに・・・

やはり昨夜はスーパーグビビのビになってしまいました・・・
従いまして・・・朝練に身体が反応せずといった有様でした。


なんですがね、お昼前に1時間ほどのんびりと六甲アイランドに行ってきました。

<さて、こんな写真でも・・・>


ハンタウェイ962M11ツインパC3000です。
まさにメタル系にぴったりです。

<しーん>



<ちーん>



昨年の大晦日から今年の元日とまさに新年を迎えた場所だけに、六甲アイランドは準ホームと言えます。
今年もこの場所にはいろいろとお世話になりました(笑)



カツミさんにベイソニックを頂いたり、ぎじえもんさんにMVシリーズ(MV80と90
を頂いたり、若者の皆さんにエネルギーをもらったり。
そうか、六アイはいろいろともらえる場所なんですね(笑)



まぁ、まさにいろいろなシーバス釣りを学んだ場所ですね。
そして、もやもやしてた気持ちが無くなり、シーバス釣りの楽しさをようやく理解できた場所でもあります。
また、沖堤七防から六アイを見たときに、「釣れそうだな」と思ったのには笑ってしまいました。

まぁ、シーバスだけでなく、太刀魚にもお世話になった場所ですね(笑)

今年の六甲アイランドでのシーバス釣りは最後かなぁ。
いよいよガシラ釣りに移るかもしれません(笑)


よし、明日もきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 13:46Comments(0)六甲アイランドなど

2011年12月16日

今週末の釣り釣りプラン

あら、もう金曜日。
本当に早いですね。
こうやって歳を重ねて行くのですね・・・しくしく。


今週は本当に忙しくて、釣りにも釣具屋にも行けてません・・・
なので、なんとか今週末こそ!
だって、可愛いルアーを投げたいんですもん。

<ラビット投入機会はあるのか!>



<三吉のお願い釣れてよプラン>

12月16日(金)夜 スーパーグビビのビ
12月17日(土)朝 二日酔いかも・・・
         昼 ちょっとだけ六アイでキャスト練習・・・
         夜 芦屋浜でのウェーディングって釣れないだろうなぁ
12月18日(日)朝 涙の仕事・・・
         夜 浜で水遊び


うーん、こりゃ釣れる気が全くしないプランですね・・・
こりゃひどい・・・

<六アイ北側>


去年の釣果を見ると、六アイにて私はブリブリを狙いながらシーバスを釣っていたようで、12月29日まではシーバスが釣れてました
今年、私が最後に六アイに言ったのが11月26日
うーん、釣れる気がしない・・・
なのでバックアッププランを・・・ 


<三吉の心が折れないプラン>

12月16日(金)夜 ちょっとグビビのビ
12月17日(土)朝 気合で朝練
         昼 六アイでガシラ狙い
         夜 釣りマックスで心の癒し
12月18日(日)朝 涙の仕事・・・
         夜 梅田の釣具屋で心の癒し


ですかね・・・
まぁ、釣具屋で心を癒されるとしても財布は癒されませんからね・・・
ここが考えどころです(涙)

そうそう、ガシラ釣りなんですが、ソルパラのメバル・アジング用ロッドを使ってきました。



ですが、ボトムネチネチのガシラに特化するなら、バス用ロッドの方が良いかなぁ、と悩んでます。
感度が違う気がするんですよね。
う、ガシラ釣りする気持ちになってる・・・


よし、明日もきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 11:30Comments(10)釣り全般

2011年12月15日

プロとアマ

「プロとアマ」。



実は昔にも書いた記事なんです。
だけどね、ちょっとですね、とある質問を受けたのでつらつらと・・・

想像してもみて欲しい。
あなたが、学生大学野球で4番バッターだったとします。
それはそれで素晴らしい事。
才能はもとより、陰での努力があっての上です。

そんなあなたが幸運にもプロ野球入団が決まり、初めてのプロの練習に参加するとします。
目の前に、そうだなぁ・・・もう引退しましたが某清原選手がやってきたとします。

「お、今年の新人だな」

「あ、清原さん始めまして。私、学生時代4番だったんです。だから、プロでも問題無くバッチリだと思います」

さて・・・その後、某清原選手はどういう行動をとるんでしょうか。
ええ、助走たっぷりに飛び膝蹴りをするんじゃないかな・・・

もちろん10年に一度や20年に一度の逸材はいるでしょう。
だけど、プロの洗礼を浴びる事は間違いないわけで・・・




でもね、コレはプロ野球の世界だけでなく、社会人も同じだと思うんです。
社会人って、その会社・業界のプロですもんね。
同じ社会人でも、他の分野の人に対し、ちゃんと尊敬を持って接しないと大変な事になるんだろうなぁ、とも思います。

よく私の師匠に言われた言葉があります。

「三吉、等身大の自分で勝負するな」


それまでの私はね、ありのままの自分で勝負する事が多かったのです。

「自分らしさを出したい」
「自分の良さをちゃんと知って欲しい」
「自分流で負けたらしょうがない、あきらめがつく」

みたいな。





うーん、間違った意味でのOnly1に近いかなぁ。
でもね、等身大の自分って・・・勉強もしてきていない、頭を使うどころかグラウンドに頭をぶつけていた、英語も出来ない・・・
もうどうしよう無いわけで(笑)
もちろん、自分の過去に対するプライドも大事なんですけど。
けど、ただ単に等身大の自分で勝負するなんて、プロである相手に失礼なんです。

そんな事を思い出しました。

いつか、等身大の自分で勝負できる日が来るのかなぁ。
うーん、ゼッタイ無いな(笑)


よし、明日もきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 11:31Comments(0)マーケティング?