ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年01月26日

信頼できるルアー

昨夜はですね、前職の部下たちとグビビでした。
前職はね、教育関係だったのです。

ある日、まさにDV1で釣りをしている時でした。
DV1を自分ならどうマーケティングするかなって考えてたら、突然もう一度マスマーケティングをしたいと思ってしまい、無理言って旅に出させていただいたのですが(笑)、その時の部下達が心配でした。


<私の人生を変えたロッド&リール>



時には無駄な心配もありますね。
みんなとっても元気そうでした(一部弱ってるところもありましたが・・・)!
昔話を楽しみつつ、ビールをいっぱい飲んでしまいました(笑)
そうそう、三宮に行く事自体も久しぶりだったので、とっても懐かしい感じがしました。
三宮の釣りマックスにもしばらく行ってないなぁ・・・


そんな元部下達と「信頼」と言う話をしました。
信頼できる人と出来ない人。何が違うんだろう?
まぁ、そんな話(笑)

ルアーでもそうですよね。
信頼できるルアーと出来ないルアー(笑)

私の場合、結局は、


結果を出すか否か


になります。
どんなに見た目が良くて、評判が良くても、自分の経験の中で結果がないと信頼できない・・・
逆に周りの評判が悪くて、一見好きなタイプではないけど、確実に魚を捕ってくるルアー。
結果的に、信頼の置ける一軍ルアーになって行きます。
たとえ、周りが反対しても(笑)


<ウェーディングで最も結果を出してくれたルアー>


私の中での「2011年重大ルアー」を見ると、当たり前ですが結果を出したルアーが上位になります。


そう、私も他の人から「結果を出す人」って思われたいなぁ・・・
仕事中に席からの景色ばっかり見て、釣りの事ばっかり考え、ビールばっかり飲むんだけど、結果を出す人(笑)
そんな事を考えながら帰宅しました。
うーん、やっぱり時代遅れ?


よし、明日もきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 11:30Comments(4)ルアー

2011年12月26日

今年の重大ルアー

さて、クリスマスも終わり、いよいよ年末です。
そう、もう1年経ってしまったんです(涙)
38歳になるわ、このブログもスタートしてから1年経つわ・・・

皆さんにとっての2011年はどんな年だったんでしょう?
私にもいろいろな重大ニュースがありましたが、今日は私の中での重大ルアーでも(笑)


1位:マリブ78

<どこで買えるんだろう?>


これがですね、釣れるんです・・・
と言っても、私の場合はウェーディング専門ルアーと化しています。
特に芦屋浜スペシャルです。

まず、飛距離が出ます。飛びます。
そして、引き心地とがしっかりとある。
さらに言うと、リップ付きでもあるので横風に強い。
水深も1m前後と言う、フローティングミノーよりも潜り、シンキングミノーより浅いレンジを引けます。
コレが便利なんですよねぇ・・・
サイズもコンパクトだし。

ただ、最近は私の回りで売ってません・・・
そして、ストックが尽きました・・・


2位:メタル系バイブ

<うーん、作りこまれた迫力あのあるMV>


デイゲームを始めてからと言うもの、メタル系は手放せません・・・
神戸港だけでなく、(元)ホームの深江浜から(準)ホームの六甲アイランドまで幅広く釣れました。

なぜ、特定のメタル系ルアーを書かないのか?
コレはですね・・・私はいろんなメタル系ルアーを使うからなんです・・・
本来ならMVシリーズを薦めたいところですが、なんせ非売品(笑)
非売品を薦めるわけにもいかず・・・

<フェザー万歳>


ちなみに私の場合は、IP26と爆岸バイブをほぼ同じ比率で使います。
ズバリ・・・リアフックに付いているフェザーが好きなんです・・・
釣れる気がして(笑)


3位:ショアラインシャイナーR50

<機能重視のデザインな感じが良いです>



これはですね、単に好きなんです(笑)
私はマスプロダクションのルアーが好きだ、と書き続けてますが、なんとかこのルアーを使い込みたい。
でもね・・・でも、使うところがあまり無くて・・・
やはり、浜でのウェーディングスペシャルになるかなぁ。


その他:定番ルアー。

サルベージ70ES:コスパが最高!使いやすいです。
フィンテールバイブ:太刀魚にも最高

<私の中の新定番か!>


ビーフリーズES:私の中の深江浜ど真中ルアー


てな感じですね。
私が重視している、飛距離・レンジ・コスパ。そしてどこでも買えるマスプロルアー。
結果として、やはり「売れるルアー=釣れるルアー」なのかもしれません。


まぁ、こんな感じです。
来年は新しいルアーが自分のローテーションに入るかなぁ。
できればカラーは増やしたくないなぁ・・・
新しいルアーとの出会い
が楽しみです!


よし、明日もきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 11:30Comments(8)ルアー

2011年12月13日

かわいいルアー

昨夜はグビビのビを我慢して、芦屋浜を覗いてきました。
ええ、一応ちゃんとウェーダーを履いて覗いてきましたよ(笑)

しかし、私の集中力では30分が限界でした・・・
ちなみにサヨリは大量にいます。
ただ、昨日は捕食音は聞かれませんでした、ええ、30分ですけど・・・
そう、昨日はハマ・アカーンでした。


しかし、釣れないとは言え水辺は良いですね。
月もきれいで凄く気持ちの良い夜でした。

<最近のお気に入り>


さて、私は突発的にルアーを買ったりしない性格です。
売れるルアー=釣れるルアーを意識します。
基本的に、タックルは同じブランドで揃えたいタイプですし、ルアーもそうです。
職業柄、自分の中で体系化したいんですよねぇ。

<形が格好良い!>


特にルアーは、ただでさえタイプ・サイズ・カラーとよりどりみどりなのに、ブランドまで増やしてしまったら・・・
なので、基本的にはデュエルを筆頭にマスプロダクションのブランド。
タイプもベーシックな12cmミノー、デイゲームも意識したバイブレーション5種、そして神頼みのシンペン3種ほどに絞ってます(笑)


なんですが、なぜか衝動買いしてしまったルアーがあります!



ニコデザイン ラビット90?
うーん、某釣りマックスでポツンと売られてたんです・・・
で、ついつい手が出てしまいました。

どうやって使えば良いのか・・・
意外に飛びます。
意外に浮き上がり良いです。



久しぶりに、「お、かわいい!」と思って買ったルアーなんです(笑)


恒例の去年の今日の記事。
あ、六アイにガシラ釣りに行ってました
そして、今日は1年まと同じコートを着ています(笑)


よし、明日もきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 12:40Comments(6)ルアー

2011年11月25日

定番ミノーに関して

気がつけばもう金曜日・・・
1週間って早いですよね。
こうやって歳をとっていくのでしょうか(笑)
ええ、今笑っているあなたもです、あなたも。


今週はまさに激動でしたが、週末は釣りにいけるかな(笑)
今週末はどんな釣りをしようかなぁ。


皆さんも「自分の定番ルアー」ってお持ちですよね?
売れるルアーでなく、自分の定番ルアーのことです。

<このルアーは一体・・・>



私の場合だと、(元)ホーム深江でのビーフリーズ。
準ホーム六アイでのIP-26とシマノサルベージ70S。
新ホーム芦屋でのウェーディングだと、必釣マリブ78と少し深いレンジのピース80S。
神戸港HAT前だとバイブ系5種です。

面白いのが、自分の定番ルアーと好きなルアーは違いますよね。
さらに言うと、好きなルアーと実際に持っているルアーも違う・・・
もっと言うと、欲しいルアーと買う(買える)ルアーが違う(涙)
ええ、そりゃそうですよね・・・


私は(マス)マーケティングを生業としているので、マスプロダクションのどこでも買えるリーズナブルなルアーが好きです。
だから、デュエル ハードコアが好きなんですね。
実際に釣り場で使い、魚も釣っているのですが、まだ「自分の定番ルアー」にはなり切れていない感じ。

「自分の定番ルアー」って、実際に釣れたかどうかと言う実績は大事。
それまであまり好きでなかったルアーも、思わぬ実績に定番化と言う流れは間違いなくあります。
私の場合、ビーフリーズ。
バス釣り時代の定番ルアーですが、まさかシーバスにもとは思いませんでした。

ただ、実績以外にも、キャストフィールや巻き心地なども重要な要素。
そう、ルックスの好みもありますしね。
あ、ちなみにカラーはイワシカラーが定番です(笑)

あ、釣り仲間に目の前で爆釣された、とかも重要要素だったりして・・・


<このルアー達ですよ>



で、です。
色々な釣り雑誌を見て、ずーーーーーーっと気になってたことがあるのです。
釣り雑誌といっても、私が接してきた釣り入門向けの本のことなんですが、

「基本は、12-14cmのフローティングミノー」

と書いてあることが多い気がします。
バスで言うと、「1/4ozの6インチトーナメントワームのテキサスリグ」に近いのかな(笑)


ふーむ、気になる。
私はチューニングとか改造が好きではないので、基本とかスタンダードとかに弱いんです(笑)
やはり「基本」とか言われると・・・気になる気になる気になる木。

なので、ちょっとこのルアーを投げ倒してみます。



そう、ダイワ ショアラインシャイナーのR50です。
ただ、今回買ったのはLD(ロングディスタンス)バージョンです。
うーん、ずっと気になってたルアーなんです。
カラーもベーシックでナチュラルなものにしました。

そう、12-14cmくらいのミノーを使ってみようかと思っているんです。
私の大好きなデュエルからは!

<デュエル ハードコアリップレスミノー120F>


うーん、思ったより飛びませんでした。
あとは・・・この2匹。

<ジェネシス ガイナ105>


<ジェネシス ジャロウ113>


特にジェネシス ジャロウは飛びます。ガイナの105はもう少し飛んで欲しいなぁ。
まぁ、それぞれシーバスを釣ったことのあるルアーですが、まだ定番化には程遠い・・・
なので、ちょいと投げ倒してみようかと。

え?今週末の釣り場ですか?
とりあえず浜と言うことで(笑)


よし、今週末はきっと釣れる日!  


Posted by 三吉 at 13:44Comments(6)ルアー

2011年10月11日

ワインドの威力

日本海遠征ショックから少しばかり立ち直った三吉です。

まぁ、旅とはそういうもの
そういうものなんです(きっぱり)。
とはいえ、少しばかり心のリハビリをしようと、ホームの深江にサビキ釣りに行きました。
わずか30分ほどでしたが、日本海釣果を質・量ともに上回る有様でした。

<アジと何か他の魚>



そこで見てしまったもの・・・
実は、この手の光景を見るのは2回目なんですが・・・

ワインドってひょっとして釣れるんじゃないですか?

この慣れ親しんだ私のホーム。
私個人の経験だけでは無く、ぶっち黒縁さんやnoraさんからの情報も加えてそれなりに深江を理解していると思ってたのですが・・・

びっくりするような普通の場所で、びっくりするようなサイズのシーバスがワインドで水揚げされてました。
うーん・・・ちょっとやってみようかな・・・
今なら太刀魚も狙えるし・・・
と本気で考えてしまう光景でした。


初めてシーバス釣りを始めたとき。
何に驚いたかって、ただ巻きをすることなんです。
バス釣りあがりの私にとって、ストレートリトリーブに慣れるのには時間がかかりました。
ストレートリトリーブって見切られるんじゃないかと・・・トゥィッチを入れたり、何かのカバーにコンタクトさせてヒラを打たせることが当たり前だっただけに、ただ巻きで釣れる感覚がわかりませんでした。

例えば、バス釣りでのバイブレーション。
私の場合、ウィードに軽く引っ掛けながらヒラを打たせることが多いです。
縦系のストラクチャー・カバーなら、クランクでコンタクトさせます。

なんか、キャストして巻き上げるまでのルアーの軌道だけだと、あまりに効率が悪い気がして・・・
その意味でも、ワインドは私にとって釣れるかも!と思わせるものです。
うーん、やっぱりやってみようかな。


さて、夜は久しぶりに日本酒を飲んできました。
前に紹介した日本酒バーで。
まぁ、くだらないことをアーダコーダと話してたんですがね(笑)
ふー、だから今日からまた頑張ろう。


よし、明日もきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 09:34Comments(8)ルアー

2011年08月31日

MVシリーズを使っていきます(笑)

さて、昨日の続きです(笑)

DAIさんとほりぽんくんと、楽しく談笑していたところ、自転車にまたがる釣り大好きオーラをぷんぷん漂わせる釣り人が近づいてきます。

そう、まさにぎじえもんさんです。
MVシリーズは、前々から気になってただけに、ルアーボックスを見せてもらうと。。。

本当にMVシリーズしか入ってません(笑)
カラーの違いはもちろん、豊富なサイズを揃えてある所も驚きでした。

朝と夕方に釣りをして、昼はルアー制作(笑)
いつ仕事をされているのか心配になりながらも、ルアーを物色します(笑)


驚いたのは、MVシリーズを制作するのに時間と労力がかなりかかるとは思っていましたが、お金もかかるとは!
電気代がハンパじゃないそうで!
大変な情熱です。従って、おいそれと欲しいとは言えません。
うーん、ずはり貴重なルアーでしょう。


前日にDAIさんにMVシリーズのテストを依頼されたそうですが、DAIさんのタックルにIPが装着されている事に悲しみつつ、ぎじえもんさんは貴重なルアーを私に手渡してくれました。
前々に、私はぎじえもんさんのブログでMVシリーズへの関心を激しく示してましたからね(笑)

まずはMV80です。40gを超えるウエイトを持ちつつ、引き抵抗が軽いとの事。
さらには、MV70も。

MV80は70との対で使うものであり、MV80だけ渡したら、ブログで何を書かれるかわからん!
との事でした(笑)
貴重な手持ちのルアーをありがとうございます!
しばらくお借りしてしっかり釣ります!



その後は、MVシリーズの開発意図や使用方法を教えていただきつつ、同じスポットでも攻め方が違うなあと感心するような話をさせていただきました。
潮を追って自転車で移動するぎじえもんさん。
いやはや、釣り大好きな方でした。


さあ、今週末はMVシリーズ投入か!
久しぶりに写真も載せないと(笑)


よし、明日もきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 07:07Comments(8)ルアー

2011年05月29日

シンキングペンシル三種

台風ですね・・・これはすごい強風です・・・

今朝、とっくりと私のタックルについて記事を書いたのですが、あまりに時間をもてあましているのでルアーについて少し書いてみます(笑)

私はあまりルアーを気にしません(笑)
よほどのことでない限り、全く釣れないルアーは無いと考えているからなのです。

実際に、私のバス釣り時代の後期はアメリカンタックル&ルアーばかりでした。
その反動で、アメリカに釣りに行くんですけどね
(アメリカでのバス釣り その①その②




まぁ、シーバス釣りを始める時に、ルアー選びを釣具屋に丸投げしたくらいですから(釣具屋が選んだ初心者用シーバスルアーはコチラ)。

ただ、レンジは気にしますので、「ルアー選び=どのレンジを通るか」が第一優先です。

さて、バス釣り時代にあまり使わなかったのがシンペンです。

確かに、ワンダーとかはあるのですが、あまり使いませんでした。
効率が悪い気がして。

現在、シーバス釣りにおいて、私がシンペンを投げるのは、

1.レンジは30-60cm
2.ミノーでは釣れない気配が漂っている(笑)
3.飛距離が必要

な時です。

バス釣りなら、それでもなおミノーのトゥィッチで食わせるか、センコーノーシンカーをピンで撃っていくか。

シーバスだと、ピンと言うよりは回遊を待つ時もありますし、カバーやストラクチャーと言うより潮目を撃つ時とかもあります。なのでセンコーの出番は無し・・・
ミノーにしても、トゥイッチするとPEラインが激しく水を切ってしまいます

なのでシンペンに手が伸びてしまいます(笑)
現在の私の3本柱

先発:デュエル ハードコアシンペン100


とにかく飛びます。向かい風もなんのその。
細身なので、スレシーバスにも(精神的に)安心(笑)
レンジは私の使い方だと30cmくらいな印象。まずこいつでシャローの様子を見ます。
ただ、横風に少し弱い印象があります。


中継ぎ:マンスタ マリブ78


リップ付きで少し潜ります
横風にも安心。ただ、リップ=根がかり回避性能では無いので要注意。


抑え:アイマ ピース80S


私の使い方だと、一番深いレンジを攻めれます。70cmくらいかな。
横風にも強い印象で、風の強い日は先発で投入する事もあります。
リップは小さいですが、根がかりも少ないです。
ただ、無茶をするとリップが折れます・・・

こんな感じですね。
現在のところ、この3本でそれぞれ同じくらいの数が釣れています。
うん、当面この3本なら乗り切れそうです(笑)

と言うか、これ以上増やしたくないのが本音です(笑)
これ以上増やさなくて無くて大丈夫ですよね?


よし、明日はきっと良い日。  


Posted by 三吉 at 19:58Comments(16)ルアー

2011年05月17日

初心者に薦めるシーバスタックル②

全く釣りに行けてません・・・
行けてないんです行けてないんです行けてないんです・・・

今夜も無理みたいです・・・
今夜は前職の後輩に飲みに誘われました。
某ハーバード大学のMBAを取るとかとか言って、後輩なのに私より先に前の会社を辞めてしまった先輩不幸者です。日本に帰ってきて、会社を興したのですが、こうやって時々飲みに誘ってくれます。
ステラを買わそうかな・・・日々の管理はもちろん先輩であるこの私が・・・


しかし、釣りに行けない…こんな時は、他人に釣具を薦めて妄想するしかありません・・・

さて、前回の記事でこれからソルトルアーを始める友人(仮名:あやぱん)へのロッド&リールを選んでみました。



問題はラインです。

PEなのかナイロンか・・・

最終的にはPEですよね・・・
しかし、本当の初心者にいきなりPEを薦めて良いものか・・・
ここは悩みどころです。

ねぇ、あやパン。
手間も釣りの楽しみの一つと思えるなら、1号のPEラインと16ポンドのナイロンのリーダーを買ってください。
まずはお手軽にと考えるなら、ナイロンライン10lbを。
釣具屋には有象無象のラインが並んでます。
もうね、釣具屋に任せてください(笑)

さて、次はルアーです。
六甲アイランドで釣りをすると言うあやパン。
かって、私は最初に買うルアーを釣具屋に丸投げしました
そんなこんなの経験も活かし、まずはルアー5個を買いましょう。

1.湾岸バイブ26g
2.ヨレヨレ
3.シマノサルベージ70ES
4.シリテンバイブ73
5.エギを適当に1個(イカを釣りたいらしいので)


かな・・・
色は・・・気に入った色でいいです。



で、忘れてはいけないのは、小物類。
スナップと言うのを買ってください。

魚が釣れた時の、フィッシュグリップペンチも必要ですが・・・まぁ、釣れないからしばらくは買わなくて大丈夫でしょう・・・

買ったら教えてください。
一緒に釣りに行きますよーーーー。


よし、明日はきっと良い日。  


Posted by 三吉 at 12:04Comments(10)ルアー

2011年05月12日

必要なルアー?

先日ルアーを3つ買ったのですが、そのうちの一つを思い出せないと言うトンデモナイ事態が起きてた三吉です。
吟味に吟味を重ねて、しっかり厳選した上でカゴにルアーを放り込んだはずなんですが…
ルアーの種類もカラーも思い出せない状態でした(笑)

3つのうち2つは明確に覚えています
にょろにょろのレッドヘッドとピース80Sの赤腹イワシ。

で、あまりにも気持ち悪いのでプジョーのカーゴをチェック。
ぬー、お前だったのか…

せーの、ドン!



そうですそうです、こいつです。
リップレス系はほぼサルベージだけでこなしていたのに何で買ったんだっけな??
西宮で釣れたから?
Masaさんが釣ってたから??

なんにせよ、買ったからには投げないと(笑)
でも今夜も雨ですね。

うーん、どうしようかな。


そうそう、マーシャル君がロッドを悩んでるみたいですね。
ソルパラで良いと思いますよ。
ソルパラの862MLを持っているんですが、インプレに書いたようになかなか優秀です。


よし、明日はきっと良い日。
  


Posted by 三吉 at 20:03Comments(20)ルアー

2011年03月27日

釣れるルアー 釣りたいルアー

どうした事でしょう、この三吉。今朝は釣行に行けませんでした・・・
目覚ましはなれど、目は覚めれど、身体は動かず・・・

考えても見て欲しい。
不惑を前に、「やれ夜釣りだ」「やれ朝練だ」と釣り場に向かう。
しかも、普段の日常生活で、まず触る事無いであろう8尺以上の棒を縦に横に振り回す。時にはシャクッタリもか・・・
さらにはパワースーツ、ウェーダーを着こんでの往復20分以上の歩行+水中歩行(深夜から丑三つ時まで)。
ちなみに愛用の品は、マズメのウェーディングジャケットウォーターロックスのネオプレーンウェーダーです。

こんなの着て歩いたら、そりゃ身体も疲れますわ・・・
と冷静に考えると、恐ろしいのがいわゆるKATTYさん&Hassyさんの絶倫コンビ・・・
コンビとしては、Kassyさんと呼べば良いのか、HATTYさんと呼べば良いのか、悩むところではありますが。

それに対抗できるアングラーと言えば、黒縁さんでしょうか。
数少ない顔出しOKブロガー&アングラーとして、ブログの世界を飛び出したようです・・・

<今月号のシーバスマガジン>



さて、昨日でついに神戸港深江六アイ芦屋(浜)と私の重要拠点でシーバスの水揚げに成功しました。

今朝の空いた時間に、ふとストック用タックルボックスをいじっていると、「あれ?こんなルアー、持ってたっけ??」と、自分の記憶力を疑うようなルアーが出てきました。

ドン!  続きを読む


Posted by 三吉 at 12:04Comments(16)ルアー

2011年03月04日

ルアー追加

釣り場が増えると、ルアーが増える・・・
皆さん、そんな悩みはありませんか?

浜でのウェーディングを始めた私。
神戸港・深江の定番ルアーはいささか潜りすぎます。
これまでロッドを立てて対応してきたのですが・・・
腕がつりそうになります(笑)

で、止むを得ず・・・



1.デュエル ハードコアミノー130F
2.ワンダースリム90
3.チョーサン

を実戦配備いたします。

しかも・・・ルアーの数が増加するのを防ぐため、今まではあえてイワシカラーに絞っていたのですが・・・

どうしてなんでしょう・・・あの暗闇の中ではイワシカラーでは弱すぎる感じがしてしまい・・・
派手目カラーに手を出してしまいました。

ここから何かが崩れていく恐れを感じています(笑)
ああ、恐ろしい恐ろしい・・・
  


Posted by 三吉 at 12:04Comments(18)ルアー

2011年01月15日

釣具屋が選んだシーバス初心者向けルアー4品(秋編)

え・・・もうブログを始めて2ヶ月??
驚きを覚えてる三吉です(ブログ誕生日が同じhosoさん、もう2ヶ月ですよ)・・・

シーバス釣りを始めようかなと思いながらも、実際に始めるまでかなりの時間がかかった私ですが・・・そんな私みたいに悩んでる方々向けにと始めたこのブログ・・・
どうなんでしょう・・・

昨年の10月後半かな。シーバス釣りを始める時に、(会社帰りに)某大手釣具屋に行きました。
で、シーバスセット1式を揃えました。
もう何度もインプレを書いたソルパラ862ML君とアルテグラアドバンス3000を買ったのですが、全くシーバスの知識の無い私は店員さんにルアーを選んでもらいました。

それがこの4品です。
ドン!


当時は何の知識もありません。
とりあえず4個を選んでもらったのです。買い物カゴを店員さんにあずけたくらいです(笑)
さて3ヶ月たった今、改めて振り返ってみたのですが・・・

1.デュオタイドミノー145SRD-F
2.ジャッカル ベイスカッド128F
3.デュオ ソリッドバイブ スリム
4.コアマン パワーブレード26

なるほどなるほど。
今思えば・・・1.と2.はイワシ祭り用ですね。
実際はシーズン中にイワシ祭りがあるような「神戸港某所」等がわからず全く使えませんでした・・・
あ、2つともイワシカラーだ(笑)これが今のイワシカラー漬けの原因かな?

3.は太刀魚も釣れるようにバイブのグローカラーを選んでくれたのかな?
4.はデイゲーム用かな?なんでレッドヘッドなんだろう??

あのね、今振り返ればわかるんです。この4品はそれぞれ意味があると。特に秋から初冬シーズン向けですね。
ですが3ヶ月前・・・深江以外の釣り場も何もわからず、ルアーの大きさと重さにたじろいで・・・結局ビーフリーズを持って出かけました・・・

シーバス釣りを始めて3ヶ月。ブログを始めて2ヶ月。
色々と思うことが出てきました。
特に初心者にとっての釣り場です。
なお、重要確認事項として・・・ここで言う初心者に某さっちーさんタイプは含まれません・・・
あのPassion&Commitmentを他の人に当てはめるのは不可能ですから・・・
それじゃあまりにも敷居が高すぎます(笑)

次は初心者が思うHAT前について書いてみたいと思います。


追記:
売れるルアー・釣れるルアーはコチラ
2011年重大ルアーはコチラ
定番ミノーはコチラ  


Posted by 三吉 at 18:12Comments(10)ルアー