2012年10月10日
やっぱりプジョーが好き
面白い質問を受けました。
「仕事が出来る人と出来ない人の違いは?」
です(笑)うーん、難しい。
釣りに例えるなら、
「釣れる人と釣れない人との違いは?」
になるのかな。
いやいや、釣りといっても色んな楽しみ方がありますよね。
釣れる人=釣りが上手い人?
釣りを楽しめる人=釣りという趣味が上手い人?
ボウズを楽しめる人=釣りが上手い人?
などなど(笑)
まぁ、仕事においては、一応労働ですので、もう少しシビアかしら…
私にとって、仕事ができる人は、
会社・上司の期待を超えて、いかなる状況でも仕事を成し遂げる人
です。
直接的な会社からの評価だけでなく、
-上司が転職するとしたら自分を連れて行きたいか?
-自分が競合に移ったら、上司はこれは大変だと思うか?
なんてことを考えていいます。
まぁ、右腕に欲しいか、敵に回ると厄介か(笑)
<切れ長の目!>

さて、最近、この前の遠征やら琵琶湖やらで、愛車のプジョー307SWをロングドライブする機会がありました。
結論。やっぱりプジョーが好き(笑)
いやね、そら、故障チックな事もありました。
そして、フラフラと買い替えを検討したこともありまする。
なんですが、ちょいとロングドライブすると、やっぱりキモチイイ(笑)
まずなんといっても、私にとってサイズ感が絶妙。
大きすぎず小さすぎず。
全長4400mm前後で、全幅が1780mm前後。
それでいて、大きなカーゴ!
<いっぱい積めマース>

釣具がバンバン詰め込めます。
9.6ftのロッドもカーゴから助手席に向けてポンと置けます。
そしてなんと言っても…
プジョーのインプレにも書きましたが、ドライビングフィールが気持ちいい!
2000ccで140馬力くらいとスペック的には大したことはないのですが、低速トルクがもりもり。
ふとした坂をクーーーンと登ってくれます。
そして真骨頂は身軽なハンドリング。
カーブが楽しい。
まぁ、運転は男がズボンを履いたままできる…ですから大事です。
やっぱり、プジョーは良い意味で軽いんですよね。
ハンドルの本革も気持ちいいし、コクピットもシンプル。
<オレンジランプのの計器類>

ただし!燃費は悪いです…
高速だと13キロ超えますが、通常は7キロ前後…
エコタイヤを履いたので少しはマシになったのですが、これはいけません。
まぁ、そんなこんなで愛車の良さを再確認しました。
よし、明日もきっと良い日!
「仕事が出来る人と出来ない人の違いは?」
です(笑)うーん、難しい。
釣りに例えるなら、
「釣れる人と釣れない人との違いは?」
になるのかな。
いやいや、釣りといっても色んな楽しみ方がありますよね。
釣れる人=釣りが上手い人?
釣りを楽しめる人=釣りという趣味が上手い人?
ボウズを楽しめる人=釣りが上手い人?
などなど(笑)
まぁ、仕事においては、一応労働ですので、もう少しシビアかしら…
私にとって、仕事ができる人は、
会社・上司の期待を超えて、いかなる状況でも仕事を成し遂げる人
です。
直接的な会社からの評価だけでなく、
-上司が転職するとしたら自分を連れて行きたいか?
-自分が競合に移ったら、上司はこれは大変だと思うか?
なんてことを考えていいます。
まぁ、右腕に欲しいか、敵に回ると厄介か(笑)
<切れ長の目!>

さて、最近、この前の遠征やら琵琶湖やらで、愛車のプジョー307SWをロングドライブする機会がありました。
結論。やっぱりプジョーが好き(笑)
いやね、そら、故障チックな事もありました。
そして、フラフラと買い替えを検討したこともありまする。
なんですが、ちょいとロングドライブすると、やっぱりキモチイイ(笑)
まずなんといっても、私にとってサイズ感が絶妙。
大きすぎず小さすぎず。
全長4400mm前後で、全幅が1780mm前後。
それでいて、大きなカーゴ!
<いっぱい積めマース>

釣具がバンバン詰め込めます。
9.6ftのロッドもカーゴから助手席に向けてポンと置けます。
そしてなんと言っても…
プジョーのインプレにも書きましたが、ドライビングフィールが気持ちいい!
2000ccで140馬力くらいとスペック的には大したことはないのですが、低速トルクがもりもり。
ふとした坂をクーーーンと登ってくれます。
そして真骨頂は身軽なハンドリング。
カーブが楽しい。
まぁ、運転は男がズボンを履いたままできる…ですから大事です。
やっぱり、プジョーは良い意味で軽いんですよね。
ハンドルの本革も気持ちいいし、コクピットもシンプル。
<オレンジランプのの計器類>

ただし!燃費は悪いです…
高速だと13キロ超えますが、通常は7キロ前後…
エコタイヤを履いたので少しはマシになったのですが、これはいけません。
まぁ、そんなこんなで愛車の良さを再確認しました。
よし、明日もきっと良い日!
2011年11月11日
気になるクルマ
またまた雨ですね。
私は雨は嫌いではないんです。
雨の独特の匂いも嫌いじゃありません。
小学生のときからバス釣りをしていたので、雨と言えば「今日は釣れる!」でした。
だから雨は嫌いではありません。
ただ、高校から始めたラグビーでは・・・
雨だときついです・・・
ドロドロになるんだもん・・・
私の弟もラグビーをしていましたから、我が家の洗濯機は大変なことになってました・・・
ニュージーランドに行ったとき、雨でも傘を差さないクライストチャーチの人に驚きました。
まぁ、雨といっても霧雨みたいな感じなんですがね。
まぁ、そんなこんなで、私は今でもよっぽどの雨でないと傘を差しません(笑)
だから、周りの人に驚かれるときもあります。
「ちょっと、三吉さん。傘持ってるんだから差しましょうよ」って・・・
今の愛車のプジョー307SW。
無事に2回目の車検が通り、快調です。
が・・・気になるクルマがいくつか出てきました・・・
なので、列挙してみます(笑)
<気になるクルマ1位>
マツダCX-5

あのね、私はマツダが好きなんです・・・
初めて自分で買った車がデミオだと言うこともありますが、その後にトリビュートに乗ってたこともあるからかもしれませんが、マツダが好きなんです。

しかし、CX-5。
格好良くないです?
しかも私が気になるディーゼルがあると言う・・・
うーむ。
<気になるクルマ2位>
プジョー3008 ハイブリッドディーゼル

プジョーって、日本においては独特のポジションのブランドだと思います。
ドイツ御三家ほどメジャーではないものの、なぜか知名度が高い(笑)
そして、価格もドイツ系よりは安いんです。
ましてや、私が乗りたいディーゼルエンジンがハイブリッド化!
あまりにも気になる一台です。
<気になるクルマ3位>
フィットシャトルハイブリッド

あのね、本来的には私はコンパクトカーが好きなんです。
そしてハイブリッド車が気になる(笑)
さらに言うと、わたしはまだホンダ車を買ったことが無い!
なので気になります(笑)
ホンダ車。一度は乗っておかないと、と思います。
別にホンダだからってスポーツモデルにこだわるわけではないんですが、まぁホンダ車に一度は乗りたいなぁ、と。
あ、思い出しました。
去年も気になるクルマと言うか女性にのって欲しい車の記事を書いてました(笑)
うーん、傾向は似てますが車種が変わってますねぇ。
まぁ、雨の日だから、色々瞑想させてください(笑)
よし、明日もきっと良い日!
私は雨は嫌いではないんです。
雨の独特の匂いも嫌いじゃありません。
小学生のときからバス釣りをしていたので、雨と言えば「今日は釣れる!」でした。
だから雨は嫌いではありません。
ただ、高校から始めたラグビーでは・・・
雨だときついです・・・
ドロドロになるんだもん・・・
私の弟もラグビーをしていましたから、我が家の洗濯機は大変なことになってました・・・
ニュージーランドに行ったとき、雨でも傘を差さないクライストチャーチの人に驚きました。
まぁ、雨といっても霧雨みたいな感じなんですがね。
まぁ、そんなこんなで、私は今でもよっぽどの雨でないと傘を差しません(笑)
だから、周りの人に驚かれるときもあります。
「ちょっと、三吉さん。傘持ってるんだから差しましょうよ」って・・・
今の愛車のプジョー307SW。
無事に2回目の車検が通り、快調です。
が・・・気になるクルマがいくつか出てきました・・・
なので、列挙してみます(笑)
<気になるクルマ1位>
マツダCX-5

あのね、私はマツダが好きなんです・・・
初めて自分で買った車がデミオだと言うこともありますが、その後にトリビュートに乗ってたこともあるからかもしれませんが、マツダが好きなんです。

しかし、CX-5。
格好良くないです?
しかも私が気になるディーゼルがあると言う・・・
うーむ。
<気になるクルマ2位>
プジョー3008 ハイブリッドディーゼル

プジョーって、日本においては独特のポジションのブランドだと思います。
ドイツ御三家ほどメジャーではないものの、なぜか知名度が高い(笑)
そして、価格もドイツ系よりは安いんです。
ましてや、私が乗りたいディーゼルエンジンがハイブリッド化!
あまりにも気になる一台です。
<気になるクルマ3位>
フィットシャトルハイブリッド

あのね、本来的には私はコンパクトカーが好きなんです。
そしてハイブリッド車が気になる(笑)
さらに言うと、わたしはまだホンダ車を買ったことが無い!
なので気になります(笑)
ホンダ車。一度は乗っておかないと、と思います。
別にホンダだからってスポーツモデルにこだわるわけではないんですが、まぁホンダ車に一度は乗りたいなぁ、と。
あ、思い出しました。
去年も気になるクルマと言うか女性にのって欲しい車の記事を書いてました(笑)
うーん、傾向は似てますが車種が変わってますねぇ。
まぁ、雨の日だから、色々瞑想させてください(笑)
よし、明日もきっと良い日!
2011年09月23日
今夜はどこに行こう&プジョーの車検など
今日は、私の目を見て私を説教できる唯一に近い人の結婚式です。
たくさん怒られたなあ。
本当にたくさん怒られました。
自分より年下の女の子ですが、現在の私をここまで怒れる人はいませんね(笑)
彼女と初めて会った時、めんどくさそーな子だなあ、と思いました。
マーケターとデザイナー。
そりゃ喧嘩もしますよ。
お互い遠慮しながら仕事をし、でもお互いもやもやで。
ある日いきなり彼女が遠慮を踏み込んできました。
なあ、あんた。りんごの色は何色や?
あんたは答えられるやろ。
このブログに何度も出てきているあの質問を受けた日です。
今の会社に転職して、どうしても優秀なデザイナーが私に必要になりました。
うん、ちゃんと面接に来てくれてました。
簡単に内定をとりやがるなあ、しかし。
これからは幸せになってくださいな。
話は変わって、プジオくん。
私の愛車、プジョー307SWが車検のためにピットインです。
もう五年かあ。
今までで一番長く乗っているクルマになりました。
機械的に欠点の少ない日本車と比べると、おフランス的な部分もありますが、今は他に欲しいクルマがありません。
プジョー製最後のガソリンエンジンを味わい尽くします。
今のプジョーはBMWのガソリンエンジンなんですよね。
そうだなあ。プジョーからディーゼルのハイブリッドが出るまでは乗り続けるつもりです。
代車はプジョー206。
うーん、面白い!
小さくて、エンジンの回転数あげながら、一所懸命走る感じです(笑)
あ、そうそう。
六アイ、釣れますね(笑)
久しぶりに何匹かまとめて釣れましたよ。
でも今夜は!
久しぶりに芦屋浜でウェーディングをしようかなあ。
そんな気分です。
よし、今夜もきっと釣れる日!
たくさん怒られたなあ。
本当にたくさん怒られました。
自分より年下の女の子ですが、現在の私をここまで怒れる人はいませんね(笑)
彼女と初めて会った時、めんどくさそーな子だなあ、と思いました。
マーケターとデザイナー。
そりゃ喧嘩もしますよ。
お互い遠慮しながら仕事をし、でもお互いもやもやで。
ある日いきなり彼女が遠慮を踏み込んできました。
なあ、あんた。りんごの色は何色や?
あんたは答えられるやろ。
このブログに何度も出てきているあの質問を受けた日です。
今の会社に転職して、どうしても優秀なデザイナーが私に必要になりました。
うん、ちゃんと面接に来てくれてました。
簡単に内定をとりやがるなあ、しかし。
これからは幸せになってくださいな。
話は変わって、プジオくん。
私の愛車、プジョー307SWが車検のためにピットインです。
もう五年かあ。
今までで一番長く乗っているクルマになりました。
機械的に欠点の少ない日本車と比べると、おフランス的な部分もありますが、今は他に欲しいクルマがありません。
プジョー製最後のガソリンエンジンを味わい尽くします。
今のプジョーはBMWのガソリンエンジンなんですよね。
そうだなあ。プジョーからディーゼルのハイブリッドが出るまでは乗り続けるつもりです。
代車はプジョー206。
うーん、面白い!
小さくて、エンジンの回転数あげながら、一所懸命走る感じです(笑)
あ、そうそう。
六アイ、釣れますね(笑)
久しぶりに何匹かまとめて釣れましたよ。
でも今夜は!
久しぶりに芦屋浜でウェーディングをしようかなあ。
そんな気分です。
よし、今夜もきっと釣れる日!
2011年02月03日
プジオは大丈夫?
私の愛車はプジョー307SWです(インプレはこちら)。
現在、車検後の1年点検を経て、なかなか好調です。
オイルが漏れてた後があるらしいけど・・・
冷却水も漏れてた後があるらしいけど・・・
「今は小康状態ですが、どうしますお客さん?」ですと。
たまりかねてプジョーメカニックに尋ねます。
「あの・・・これってプジョーとか外車特有の問題なんでしょうか?」
「(毅然とした態度で)いえ、そんなことは全くありませんよ。昔の国産車でもよくあることです」
「・・・」
なかなか見事なQ&Aハンドリングでした。
三吉感心。でも修理はまた今度・・・
そんなプジオ・・・カーゴがこんなことになってます・・・

ざっとあげると・・・
メインロッド&リール(ハンタウェイ&エクスセンスCI4)
サブロッド&リール(DV1)
ライフジャケット&ボックス
ネット
グローブ&レインウェア
サビキロッド(バスパラ&アブマチック)
うーん、万全ですな。
そしてここにウェーダーが入るわけです。
そういえば、この前面白い質問をされました。
「男子(私は中年ですが・・・)から見て、女の子が乗ってて格好良い車は何なんでしょう?」
ほう。ほほう。スノボやサーフィンにも使いたいという・・・できれば中古で。
なので勝手に私のお勧めを何台か。
もちろん、釣りガールに乗って欲しいクルマでもあります。
1位:エクストレイル

できればディーゼルのGTですが、ちょいと高いです・・・
エクストレイルは中古でも道具感・使い込んでる感があってカッコいい。
女子ですが色はあえてブラック。
2位:インプレッサXV

まだ中古車は無いかもしれませんが・・・
これもアリかも。内装もナイスです。
3位:ジューク

これも中古車はまだ無いかなぁ・・・
4人乗車+荷物パンパンなら少し小さいかなぁ・・・
4位:エスクード

あえて、質実剛健路線。これは中古もあるかな。
ヘリーハンセンモデルもなかなか格好良い。
5位:SX4

小型車なのでラゲッジルームは要確認。私は大好きです。
ヨーロッパではフィアットバッジで売られてるだけあって良いデザインです。
次点:トライトン

これはこれでありでは・・・
→エコタイヤ装着を追加しました。
と相成りました。
さっちーさん、ごめん。BENちゃんは惜しくも圏外に。。。
あ、私自身がクルマ欲しくなってくる・・・
現在、車検後の1年点検を経て、なかなか好調です。
オイルが漏れてた後があるらしいけど・・・
冷却水も漏れてた後があるらしいけど・・・
「今は小康状態ですが、どうしますお客さん?」ですと。
たまりかねてプジョーメカニックに尋ねます。
「あの・・・これってプジョーとか外車特有の問題なんでしょうか?」
「(毅然とした態度で)いえ、そんなことは全くありませんよ。昔の国産車でもよくあることです」
「・・・」
なかなか見事なQ&Aハンドリングでした。
三吉感心。でも修理はまた今度・・・
そんなプジオ・・・カーゴがこんなことになってます・・・

ざっとあげると・・・
メインロッド&リール(ハンタウェイ&エクスセンスCI4)
サブロッド&リール(DV1)
ライフジャケット&ボックス
ネット
グローブ&レインウェア
サビキロッド(バスパラ&アブマチック)
うーん、万全ですな。
そしてここにウェーダーが入るわけです。
そういえば、この前面白い質問をされました。
「男子(私は中年ですが・・・)から見て、女の子が乗ってて格好良い車は何なんでしょう?」
ほう。ほほう。スノボやサーフィンにも使いたいという・・・できれば中古で。
なので勝手に私のお勧めを何台か。
もちろん、釣りガールに乗って欲しいクルマでもあります。
1位:エクストレイル

できればディーゼルのGTですが、ちょいと高いです・・・
エクストレイルは中古でも道具感・使い込んでる感があってカッコいい。
女子ですが色はあえてブラック。
2位:インプレッサXV

まだ中古車は無いかもしれませんが・・・
これもアリかも。内装もナイスです。
3位:ジューク

これも中古車はまだ無いかなぁ・・・
4人乗車+荷物パンパンなら少し小さいかなぁ・・・
4位:エスクード

あえて、質実剛健路線。これは中古もあるかな。
ヘリーハンセンモデルもなかなか格好良い。
5位:SX4

小型車なのでラゲッジルームは要確認。私は大好きです。
ヨーロッパではフィアットバッジで売られてるだけあって良いデザインです。
次点:トライトン

これはこれでありでは・・・
→エコタイヤ装着を追加しました。
と相成りました。
さっちーさん、ごめん。BENちゃんは惜しくも圏外に。。。
あ、私自身がクルマ欲しくなってくる・・・
2011年01月19日
決意表明?&エコタイヤ
今夜、何があろうと深江に出撃します。
そう決意表明でもしないと、寒さに負けそうな三吉です・・・
noraさんにも勇気をもらい、あとはシーバスの神様降臨を祈るのみ。
ええ、完璧に他力本願です・・・・
他力本願といえば・・・三吉、エコタイヤを履いてます。
プジオの燃費があまりにエコじゃないので、エコタイヤを導入。
そこでタイヤの能力によって運転中の安全が保たれていることを痛感しました。

タイヤ交換して6ヶ月。結論的に言いますと・・・燃費が本当に伸びました。
オドロキデス。
ちなみに・・・エコタイヤを履き替ええるとすぐに変化がわかりました。
ハンドルが無茶苦茶軽くなりますから・・・あと、アクセルを戻してもスルスルと転がるように惰性で進んでいきます。その代わり手に伝わるグリップ感は薄れますね。
ここが面白いところで、タイヤ性能に加えて明らかに人間の心理が働きます。
エコタイヤに履き替えたので、当然燃費への意識があがります。
すると運転の仕方も変わるわけです。アクセルを無駄に踏み込まないとか、次の信号が赤であることを見つけるとできるだけ惰性で進むとか・・・
結果、プジオの場合リッター1.5キロチョイ上がりました。
と同時に違う発見がありました。
実は・・・今のタイヤは2代目エコタイヤです。初代エコタイヤは1ヶ月で交換しました・・・
これはあくまでも私の経験です。
ああ、こういう経験をされた人もいるんだな、とだけ思ってください。
カテゴリートップクラスの転がり性能を持つ初代エコタイヤ。
この10年以上、ほぼ毎日使用しているハイウェイのコーナーで、タイヤ交換後の最初の雨の日にズルッといきました・・・・
正しく言うと、ズルルルルルルルーーって感じです。
すぐさまハイウェイを降りて下道に切り替えたのですが・・・
人間は一度こういう目にあうと、怖くて雨の日にコーナーに飛び込めません・・・
あまりに怖くて・・・某タイヤメーカーに相談。
色々と話し合い、結果同じエコタイヤでもウェットグリップの高いものと交換になりました。
もちろんメーカーサイドでは製品を世に出すまでにさまざまなテストを行っているわけで、ウェットグリップも問題が無いはずです。クルマとの相性や乗り方などさまざまな要素があると思いますので、エコタイヤは滑ると言う結論ではありません。ただ、事実としては転がり抵抗を減らすとグリップが落ちること。
実際に現在履いてるエコタイヤは滑った経験がありません。そして燃費が伸びた良い一面も。
私が学んだのは、雨の日のコーナーは怖い!タイヤは大事!!でした。
某タイヤメーカーのCMで、「タイヤが地面にグリップしているのは、はがき1枚分」ってコピーもありましたね。
ああ、ますます釣りの話から離れて行ってる私のブログ・・・
よし、やっぱり今夜は出撃だ。
撃沈をしっかり更新しなきゃ。
そう決意表明でもしないと、寒さに負けそうな三吉です・・・
noraさんにも勇気をもらい、あとはシーバスの神様降臨を祈るのみ。
ええ、完璧に他力本願です・・・・
他力本願といえば・・・三吉、エコタイヤを履いてます。
プジオの燃費があまりにエコじゃないので、エコタイヤを導入。
そこでタイヤの能力によって運転中の安全が保たれていることを痛感しました。

タイヤ交換して6ヶ月。結論的に言いますと・・・燃費が本当に伸びました。
オドロキデス。
ちなみに・・・エコタイヤを履き替ええるとすぐに変化がわかりました。
ハンドルが無茶苦茶軽くなりますから・・・あと、アクセルを戻してもスルスルと転がるように惰性で進んでいきます。その代わり手に伝わるグリップ感は薄れますね。
ここが面白いところで、タイヤ性能に加えて明らかに人間の心理が働きます。
エコタイヤに履き替えたので、当然燃費への意識があがります。
すると運転の仕方も変わるわけです。アクセルを無駄に踏み込まないとか、次の信号が赤であることを見つけるとできるだけ惰性で進むとか・・・
結果、プジオの場合リッター1.5キロチョイ上がりました。
と同時に違う発見がありました。
実は・・・今のタイヤは2代目エコタイヤです。初代エコタイヤは1ヶ月で交換しました・・・
これはあくまでも私の経験です。
ああ、こういう経験をされた人もいるんだな、とだけ思ってください。
カテゴリートップクラスの転がり性能を持つ初代エコタイヤ。
この10年以上、ほぼ毎日使用しているハイウェイのコーナーで、タイヤ交換後の最初の雨の日にズルッといきました・・・・
正しく言うと、ズルルルルルルルーーって感じです。
すぐさまハイウェイを降りて下道に切り替えたのですが・・・
人間は一度こういう目にあうと、怖くて雨の日にコーナーに飛び込めません・・・
あまりに怖くて・・・某タイヤメーカーに相談。
色々と話し合い、結果同じエコタイヤでもウェットグリップの高いものと交換になりました。
もちろんメーカーサイドでは製品を世に出すまでにさまざまなテストを行っているわけで、ウェットグリップも問題が無いはずです。クルマとの相性や乗り方などさまざまな要素があると思いますので、エコタイヤは滑ると言う結論ではありません。ただ、事実としては転がり抵抗を減らすとグリップが落ちること。
実際に現在履いてるエコタイヤは滑った経験がありません。そして燃費が伸びた良い一面も。
私が学んだのは、雨の日のコーナーは怖い!タイヤは大事!!でした。
某タイヤメーカーのCMで、「タイヤが地面にグリップしているのは、はがき1枚分」ってコピーもありましたね。
ああ、ますます釣りの話から離れて行ってる私のブログ・・・
よし、やっぱり今夜は出撃だ。
撃沈をしっかり更新しなきゃ。
2010年12月15日
神戸港ドライブ+プジョー307SW インプレ・・・
寒い・・・とても寒い・・・
でも、アブマチック購入の勢いも手伝って神戸港へGO!!
前回は、ポーアイ北公園からポーアイ西側をドライブしたのですが、今回は都賀川河口からHAT経由、神戸港第4突堤からハーバーランドまでをドライブ。
あの・・・釣り人がいません・・・全くいません・・・
どうやらまだまだ修行がいるようです・・・
心が折れ、とりあえず帰路へ。ふと、クルマのメーターを見ると走行距離が激増しています。
「そうかぁ、シーバス釣りを始めてあちらこちらとドライブしたからなぁ・・・」
てなことで、私のクルマの事を書いてみたいと思います。
と言っても・・・プジョー307SW、って・・・知らないですよね・・・
はい、マイナー車です・・・
姿かたちも思い浮かばないですよね・・・
こんな感じ。

はい、見てもわからないですよね・・・
プジョーの3シリーズは、いわゆるCセグメントのクルマ。
メジャーどころのVWゴルフを筆頭にBMW1シリーズ、フランス車ならシトロエンC4やルノーメガーヌのカテゴリーです。日本車だと、マツダ アクセラなどですね。
ん?ますますマイナー?
プジョーはタクシーに使われることも多く(映画にもありましたね)、大衆車であり、頑丈・丈夫なイメージです。といっても、それは決して故障しないと言うことでありませんが・・・
さて、こんなプジオ君。決して何か最新技術があるわけではありません・・・
ふつーのクルマです。
数少ない特徴と言えば・・・

全長4m40cmボディになんとか3列シート。
さすがフランス車、3列シートはズバリ単にシートが付いてるだけです。シートを床下に収納できたり、サイドに跳ね上げるなんて芸当は装備されてません・・・シートは、ボコッと取り外します。ええ、3列シート(2脚)は京都の実家で眠り続けてます・・・
え?あんまり特徴になってない?
んー、もう一つの特徴は・・・

屋根がガラス張りです。とはいえ、さすがフランス車。このグラスルーフは開きません。はめ殺しです。
ただ、このルーフのおかげで室内は明るくとても広く感じます。
ただし!夏はシェイド無しでは車内にいるのはきついです。
完全に主観ですが・・・クルマとしては、とても楽しいです。ただ、工業製品としてはどうかな・・・
日本車には無い、大胆な組み立てぶりが散見されるところもあります。ウインドーのゴムパッキンがずれてたり、車内の内装がはがれてきたり。
ただ、「フランスで走る予定が、何もわからぬまま船でドンブラコと神戸に来たんだもの。彼も戸惑っているに違いない」と許せるのなら、実に楽しい車です。
とにかく「軽い」イメージです。軽やか。
エンジン回転や各操作感、それら全てを含めて「軽やか」に運転できる感じ。特にコーナーが続く道では運転がとても楽しいです。
そして高速での安定感は、フランス車の有名なシートの良さとあいまってロングドライブでもあまり疲れません。うん、確かにシートはおしりや腰が痛くなりません。あ、静粛性は普通ですよ・・・
あと、荷室が広い(3列シートをとった場合)。これは釣りだけではなく、アウトドアにもとても便利です。いろんなものを放り込んで置けます。
よく、「欧州車に比べると日本車は個性が無い・アクが無い」とか、「日本車は高速安定性が無い・街乗り使用過ぎる」とか、「日本車は(走りの)味が無い・白物家電みたいだ」とかの記事を見ます。
これはムズカシイですね・・・私は日本車も好きなのです(CR-Z欲しい! エクストレイルのクリーンディーゼルも欲しい!!)。
だいたい日本人が欧州人(そもそも欧州って一くくりにしたら怒られますよね・・・各国で個性がぜんぜん違いますし)に比べて薄く、アクが無いのですから・・・
個人的には・・・日本人が作る日本車は、(いわゆる)欧州車に比べて日本人のような性格・個性だと思ってます。良い悪いではなく、趣味嗜好だと思ってます。
その意味で、プジオ君。
高速道路やコーナーが続く道では最高です。燃費も12-13/リッター走ります。ずっと乗っていたくなる感じです。
逆に日本固有の下道や渋滞の続く道では・・・4速オートマのせいもあり、やや走りがギクシャク。燃費も6-7/リッターへと激減します・・・しくしく・・・
私は、何も知らされずいきなりフランスから日本(しかも神戸)に連れて来られた、困惑しているかわいい留学生と思ってプジオ君とお付き合いしています。
プジョーは大丈夫?を追加しました。
プジョーの車検を追加しました。
気になるクルマを追加しました。
エコタイヤを追加しました。
でも、アブマチック購入の勢いも手伝って神戸港へGO!!
前回は、ポーアイ北公園からポーアイ西側をドライブしたのですが、今回は都賀川河口からHAT経由、神戸港第4突堤からハーバーランドまでをドライブ。
あの・・・釣り人がいません・・・全くいません・・・
どうやらまだまだ修行がいるようです・・・
心が折れ、とりあえず帰路へ。ふと、クルマのメーターを見ると走行距離が激増しています。
「そうかぁ、シーバス釣りを始めてあちらこちらとドライブしたからなぁ・・・」
てなことで、私のクルマの事を書いてみたいと思います。
と言っても・・・プジョー307SW、って・・・知らないですよね・・・
はい、マイナー車です・・・
姿かたちも思い浮かばないですよね・・・
こんな感じ。

はい、見てもわからないですよね・・・
プジョーの3シリーズは、いわゆるCセグメントのクルマ。
メジャーどころのVWゴルフを筆頭にBMW1シリーズ、フランス車ならシトロエンC4やルノーメガーヌのカテゴリーです。日本車だと、マツダ アクセラなどですね。
ん?ますますマイナー?
プジョーはタクシーに使われることも多く(映画にもありましたね)、大衆車であり、頑丈・丈夫なイメージです。といっても、それは決して故障しないと言うことでありませんが・・・
さて、こんなプジオ君。決して何か最新技術があるわけではありません・・・
ふつーのクルマです。
数少ない特徴と言えば・・・

全長4m40cmボディになんとか3列シート。
さすがフランス車、3列シートはズバリ単にシートが付いてるだけです。シートを床下に収納できたり、サイドに跳ね上げるなんて芸当は装備されてません・・・シートは、ボコッと取り外します。ええ、3列シート(2脚)は京都の実家で眠り続けてます・・・
え?あんまり特徴になってない?
んー、もう一つの特徴は・・・

屋根がガラス張りです。とはいえ、さすがフランス車。このグラスルーフは開きません。はめ殺しです。
ただ、このルーフのおかげで室内は明るくとても広く感じます。
ただし!夏はシェイド無しでは車内にいるのはきついです。
完全に主観ですが・・・クルマとしては、とても楽しいです。ただ、工業製品としてはどうかな・・・
日本車には無い、大胆な組み立てぶりが散見されるところもあります。ウインドーのゴムパッキンがずれてたり、車内の内装がはがれてきたり。
ただ、「フランスで走る予定が、何もわからぬまま船でドンブラコと神戸に来たんだもの。彼も戸惑っているに違いない」と許せるのなら、実に楽しい車です。
とにかく「軽い」イメージです。軽やか。
エンジン回転や各操作感、それら全てを含めて「軽やか」に運転できる感じ。特にコーナーが続く道では運転がとても楽しいです。
そして高速での安定感は、フランス車の有名なシートの良さとあいまってロングドライブでもあまり疲れません。うん、確かにシートはおしりや腰が痛くなりません。あ、静粛性は普通ですよ・・・
あと、荷室が広い(3列シートをとった場合)。これは釣りだけではなく、アウトドアにもとても便利です。いろんなものを放り込んで置けます。
よく、「欧州車に比べると日本車は個性が無い・アクが無い」とか、「日本車は高速安定性が無い・街乗り使用過ぎる」とか、「日本車は(走りの)味が無い・白物家電みたいだ」とかの記事を見ます。
これはムズカシイですね・・・私は日本車も好きなのです(CR-Z欲しい! エクストレイルのクリーンディーゼルも欲しい!!)。
だいたい日本人が欧州人(そもそも欧州って一くくりにしたら怒られますよね・・・各国で個性がぜんぜん違いますし)に比べて薄く、アクが無いのですから・・・
個人的には・・・日本人が作る日本車は、(いわゆる)欧州車に比べて日本人のような性格・個性だと思ってます。良い悪いではなく、趣味嗜好だと思ってます。
その意味で、プジオ君。
高速道路やコーナーが続く道では最高です。燃費も12-13/リッター走ります。ずっと乗っていたくなる感じです。
逆に日本固有の下道や渋滞の続く道では・・・4速オートマのせいもあり、やや走りがギクシャク。燃費も6-7/リッターへと激減します・・・しくしく・・・
私は、何も知らされずいきなりフランスから日本(しかも神戸)に連れて来られた、困惑しているかわいい留学生と思ってプジオ君とお付き合いしています。
プジョーは大丈夫?を追加しました。
プジョーの車検を追加しました。
気になるクルマを追加しました。
エコタイヤを追加しました。