2011年01月18日
初めて魚が釣れたルアー
まだルアー釣りの情報が少なく、バスが幻の魚のころ・・・
とにかくルアーを投げること自体が楽しかった三吉です。
中学に入学してすぐの頃かなぁ。
校門近くで、家から自転車で10分ほどの場所にバスプロショップができるというチラシをもらいました。某バスXントリーです。
小学校の頃からわけもわからずルアーを投げてましたが、釣れませんでした・・・
だって、当時の加茂川・鴨川ででっかいプラグを投げてたわけですから・・・
それこそ、厳冬期にザラスプークとかラッキー13とか・・・
ええ、もちろんただ巻きデス。
その後に釣れると言われ始めた場所は・・・お寺の池やお城のお堀たちです・・・
かへる君を投入です。あとはえげつない色のトーナメントワーム6インチ・・・
初めてのベイトリールはシマノのチヌ用リールだったはずです・・・
投げられないので、手でルアーを投げて、リールで巻き取ってました・・・
釣れるわけありません・・・
よくお坊さんに追いかけられたなぁ・・・生贄として足の遅い子が捕まってロッドを折られてました・・・
「待ってぇーー。置いて行かないでぇーーー」という声が耳から離れません・・・合掌。
さて、バスなんてルアーで釣れるわけが無いと信じていたのですが・・・
夏休みにそんな子供たちを集めて琵琶湖合宿があるという・・・
はい、参加しました。湖北の近江中庄あたりだったかな。そこをベースに大浦まで。
中学生にとっては夢のようなイベントです。
当時京都の子供は、琵琶湖の北に行けば行くほどパラダイスがあると思ってました。
実際は・・・北には東海から続々とバサーがやってくるんですけどね・・・
また・・・始発のバスに乗り、京都駅から湖西線に乗り、てくてくと歩いて釣り場に着くと(雄琴港が多かったなぁ)既に7時半過ぎ。
なんとか朝マヅメに釣りたいという欲求もありました。
実は・・・合宿初日は釣れませんでした・・・無茶苦茶ショックでした・・・
そして次の日の朝マヅメ。朝マヅメの大浦でついに初バスをゲット。
そのときのルアーがこれです。
ドン!

ロッドはダイワの安いファントムだったけな。グリップがゴムでした。
リールはミリオネアST。ラインはストレーンの蛍光イエロー12lb。
すべりが悪くて、ギシギシ言うラインでした・・・
なぜタイガーか?ラパラだとバックラ(ッシュ)するからです・・・
なぜワームじゃないのか?記憶にありません・・・根がかりが怖かったんだと思います・・・
釣れたのが信じられなくて、興奮のあまりラインを巻ききってましたね。
トップガイド直下にタイガーとバスが苦しそうにぶら下がってました。
嗚呼懐かしい。
とにかくルアーを投げること自体が楽しかった三吉です。
中学に入学してすぐの頃かなぁ。
校門近くで、家から自転車で10分ほどの場所にバスプロショップができるというチラシをもらいました。某バスXントリーです。
小学校の頃からわけもわからずルアーを投げてましたが、釣れませんでした・・・
だって、当時の加茂川・鴨川ででっかいプラグを投げてたわけですから・・・
それこそ、厳冬期にザラスプークとかラッキー13とか・・・
ええ、もちろんただ巻きデス。
その後に釣れると言われ始めた場所は・・・お寺の池やお城のお堀たちです・・・
かへる君を投入です。あとはえげつない色のトーナメントワーム6インチ・・・
初めてのベイトリールはシマノのチヌ用リールだったはずです・・・
投げられないので、手でルアーを投げて、リールで巻き取ってました・・・
釣れるわけありません・・・
よくお坊さんに追いかけられたなぁ・・・生贄として足の遅い子が捕まってロッドを折られてました・・・
「待ってぇーー。置いて行かないでぇーーー」という声が耳から離れません・・・合掌。
さて、バスなんてルアーで釣れるわけが無いと信じていたのですが・・・
夏休みにそんな子供たちを集めて琵琶湖合宿があるという・・・
はい、参加しました。湖北の近江中庄あたりだったかな。そこをベースに大浦まで。
中学生にとっては夢のようなイベントです。
当時京都の子供は、琵琶湖の北に行けば行くほどパラダイスがあると思ってました。
実際は・・・北には東海から続々とバサーがやってくるんですけどね・・・
また・・・始発のバスに乗り、京都駅から湖西線に乗り、てくてくと歩いて釣り場に着くと(雄琴港が多かったなぁ)既に7時半過ぎ。
なんとか朝マヅメに釣りたいという欲求もありました。
実は・・・合宿初日は釣れませんでした・・・無茶苦茶ショックでした・・・
そして次の日の朝マヅメ。朝マヅメの大浦でついに初バスをゲット。
そのときのルアーがこれです。
ドン!

ロッドはダイワの安いファントムだったけな。グリップがゴムでした。
リールはミリオネアST。ラインはストレーンの蛍光イエロー12lb。
すべりが悪くて、ギシギシ言うラインでした・・・
なぜタイガーか?ラパラだとバックラ(ッシュ)するからです・・・
なぜワームじゃないのか?記憶にありません・・・根がかりが怖かったんだと思います・・・
釣れたのが信じられなくて、興奮のあまりラインを巻ききってましたね。
トップガイド直下にタイガーとバスが苦しそうにぶら下がってました。
嗚呼懐かしい。
2010年11月22日
思い出のタックル紹介2
私は、高校・大学と体育会でラグビーをしていました。
らっきょうさんには「ベイト食べまくりのシーバスのようなお腹(注:超訳)」と嬉しい(?)ご指摘を頂きましたが、一応現役時はバックスでした・・・
先週の土曜日に後輩たちの試合がTVで放映されていたのですが、私の時代とは比べ物にならないくらい強くなって関心しきりでした。
さて、思い出のタックルです。どのタックルかなぁ・・・高校時代の最後の試合。某伏見工業と試合をした時のタックルかなぁ・・・試合はボロ負けだったなぁ。
ではないですね・・・釣りのタックルです・・・
実は・・・シーバス釣りを始めてから、ここ数年間眠りに眠っているバスタックルが可哀想に感じるようになりました。「いつか使うだろう」と思いながらもあっという間の数年間・・・
あとはね・・・シーバスタックルが増えて、家の中が大変なことに・・・
と言うことで、涙のドナドナです。
お別れは寂しいので、全景写真を撮りました。

ただ、彼らは無駄にはなりません。
仮の姿として一時的に「紙幣」に変身しますが、すぐさま「シーバスタックル」に生まれ変わるでしょう・・・
うーん、あらためて・・・リールはシマノばかりですね。
シーバス釣りを始めるにあたって、ダイワを使いたかったんですが・・・
涙の理由であきらめましたね(涙の理由は「アルテグラ インプレ」をご参照ください・・・)。
竿はフェンウィックですね。
アメリカっぽいところが好きでした(Made in Taiwanですが・・・)。
シーバスロッドでフェンウィックがあったら欲しいなぁ。
今日は雨ですね。
釣りには行けないかなぁ。
ん?雨??
バス釣りでは雨が降ると活性があがることが多かったが・・・
海って・・・海の表面の塩分濃度が薄くなるはず?
河口ならもっとか・・・
それって、海の魚にとってはプラスなのかな??
低気圧+雨が水面を叩く酸素供給 対 薄まる塩分濃度、かぁ・・・
あー、またまた難問です・・・
らっきょうさんには「ベイト食べまくりのシーバスのようなお腹(注:超訳)」と嬉しい(?)ご指摘を頂きましたが、一応現役時はバックスでした・・・
先週の土曜日に後輩たちの試合がTVで放映されていたのですが、私の時代とは比べ物にならないくらい強くなって関心しきりでした。
さて、思い出のタックルです。どのタックルかなぁ・・・高校時代の最後の試合。某伏見工業と試合をした時のタックルかなぁ・・・試合はボロ負けだったなぁ。
ではないですね・・・釣りのタックルです・・・
実は・・・シーバス釣りを始めてから、ここ数年間眠りに眠っているバスタックルが可哀想に感じるようになりました。「いつか使うだろう」と思いながらもあっという間の数年間・・・
あとはね・・・シーバスタックルが増えて、家の中が大変なことに・・・
と言うことで、涙のドナドナです。
お別れは寂しいので、全景写真を撮りました。

ただ、彼らは無駄にはなりません。
仮の姿として一時的に「紙幣」に変身しますが、すぐさま「シーバスタックル」に生まれ変わるでしょう・・・
うーん、あらためて・・・リールはシマノばかりですね。
シーバス釣りを始めるにあたって、ダイワを使いたかったんですが・・・
涙の理由であきらめましたね(涙の理由は「アルテグラ インプレ」をご参照ください・・・)。
竿はフェンウィックですね。
アメリカっぽいところが好きでした(Made in Taiwanですが・・・)。
シーバスロッドでフェンウィックがあったら欲しいなぁ。
今日は雨ですね。
釣りには行けないかなぁ。
ん?雨??
バス釣りでは雨が降ると活性があがることが多かったが・・・
海って・・・海の表面の塩分濃度が薄くなるはず?
河口ならもっとか・・・
それって、海の魚にとってはプラスなのかな??
低気圧+雨が水面を叩く酸素供給 対 薄まる塩分濃度、かぁ・・・
あー、またまた難問です・・・
2010年11月16日
思い出のタックル紹介1
思い出のタックルは色々あるのですが・・・
どうしても「記憶」に加えて「記録」に残しておきたい(元)相棒があります。
小学生の時にバス釣りを始めたのですが、当時はバスに関しての情報が多いとは言えない状況でした。
(今は無き)某バスカントリーにて、店長・店員から教えてもらう情報と釣り雑誌(BasserとTackle Box)、そしてUSのビデオのみが貴重な情報源でした。
そのUSビデオから飛び込んできた映像は小学生の私にショックを与えるものでした。
「こ、これがバスボートか!」
バス釣りだけに特化されたデザイン、エリアに一目散に向かうハイパワーのエンジン。ギラギラとこれでもかと存在を主張するアメリカンなラメボディ。
「大人になったら絶対にバスボートを買う!!」
と決めた瞬間でした。
17歳で4級船舶を取り、プロショップの店員のバスボート(インターセプター・ハイドロスター)を運転させてもらい、夢は膨らむばかりでした。
しかし現実はそんなに甘くありません。
高いです、バスボート!!
その後、琵琶湖から離れたくないという思いだけで、関西に就職を決めました。某外資系のマーケティング職でしたが、「バスボートが欲しい!」の一心で働きました。
毎日ネットをチェックし、ボート屋に電話をし、そこで出会ったのがこの(格安中古)バスボートです。
格安の理由は、琵琶湖では不人気ブランドのチャージャーだからです(霞ヶ浦ではそこそこ人気らしいですが・・・)。
古臭いデザイン、重い船体、クセのある走行性能、安定しないディーラー体制・・・
あまりのハンドルの重さにパワステを投入しました・・・
でもね、この古臭いデザインが小学校の私の記憶のバスボートにドンピシャだったのです。エンジンはヤマハでもなくホンダでもなくスズキでもなく、もちろんマーキュリー。このボートに乗って、小学生に戻った気持ちで琵琶湖で釣りをしてました。
(琵琶湖でのバス)釣りが好きで、大学を関西に選び、就職先を関西に選び、「マーケティング」と言うやったことのない仕事も「バス釣り」の経験を元になんとかやってきました。外資系でしたが・・・慣れない英語もバス用語で助かったことも多々あります・・・
そんな全てがチャージャーに結実した感じでした。
維持は大変でした・・・ハイオクが見る見る燃焼されていきます。
それでもスロットルを全開にする馬鹿な私・・・
当時の愛車はデミオ(3速ATで80馬力くらい・・・)でした。ボートを買うためにクルマ代を抑えたのです。
ええ、クルマのほうがボートよりも小さく非力で安価でした・・・
そして・・・30歳を過ぎ、琵琶湖に行く時間が取れなくなりました。
琵琶湖で1日釣りをする体力と気力を維持するのも大変になってきました。
で、今はどこかで誰かの相棒として大切に乗っていただいていることを祈っています(4ストエンジンが積まれてますように・・・)。
ありがとう、チャージャー! がんばれ、チャージャー!!
<元相棒>
チャージャー180(17.10FT)+マーキュリー(150HP)
船名:シーデミオ

どうしても「記憶」に加えて「記録」に残しておきたい(元)相棒があります。
小学生の時にバス釣りを始めたのですが、当時はバスに関しての情報が多いとは言えない状況でした。
(今は無き)某バスカントリーにて、店長・店員から教えてもらう情報と釣り雑誌(BasserとTackle Box)、そしてUSのビデオのみが貴重な情報源でした。
そのUSビデオから飛び込んできた映像は小学生の私にショックを与えるものでした。
「こ、これがバスボートか!」
バス釣りだけに特化されたデザイン、エリアに一目散に向かうハイパワーのエンジン。ギラギラとこれでもかと存在を主張するアメリカンなラメボディ。
「大人になったら絶対にバスボートを買う!!」
と決めた瞬間でした。
17歳で4級船舶を取り、プロショップの店員のバスボート(インターセプター・ハイドロスター)を運転させてもらい、夢は膨らむばかりでした。
しかし現実はそんなに甘くありません。
高いです、バスボート!!
その後、琵琶湖から離れたくないという思いだけで、関西に就職を決めました。某外資系のマーケティング職でしたが、「バスボートが欲しい!」の一心で働きました。
毎日ネットをチェックし、ボート屋に電話をし、そこで出会ったのがこの(格安中古)バスボートです。
格安の理由は、琵琶湖では不人気ブランドのチャージャーだからです(霞ヶ浦ではそこそこ人気らしいですが・・・)。
古臭いデザイン、重い船体、クセのある走行性能、安定しないディーラー体制・・・
あまりのハンドルの重さにパワステを投入しました・・・
でもね、この古臭いデザインが小学校の私の記憶のバスボートにドンピシャだったのです。エンジンはヤマハでもなくホンダでもなくスズキでもなく、もちろんマーキュリー。このボートに乗って、小学生に戻った気持ちで琵琶湖で釣りをしてました。
(琵琶湖でのバス)釣りが好きで、大学を関西に選び、就職先を関西に選び、「マーケティング」と言うやったことのない仕事も「バス釣り」の経験を元になんとかやってきました。外資系でしたが・・・慣れない英語もバス用語で助かったことも多々あります・・・
そんな全てがチャージャーに結実した感じでした。
維持は大変でした・・・ハイオクが見る見る燃焼されていきます。
それでもスロットルを全開にする馬鹿な私・・・
当時の愛車はデミオ(3速ATで80馬力くらい・・・)でした。ボートを買うためにクルマ代を抑えたのです。
ええ、クルマのほうがボートよりも小さく非力で安価でした・・・
そして・・・30歳を過ぎ、琵琶湖に行く時間が取れなくなりました。
琵琶湖で1日釣りをする体力と気力を維持するのも大変になってきました。
で、今はどこかで誰かの相棒として大切に乗っていただいていることを祈っています(4ストエンジンが積まれてますように・・・)。
ありがとう、チャージャー! がんばれ、チャージャー!!
<元相棒>
チャージャー180(17.10FT)+マーキュリー(150HP)
船名:シーデミオ
