2013年01月30日
カレーの話
唐突ですが…
この三吉、カレーが大好きです。
ええ、とっても大好きなんです。
<ああ、たまらん>

朝からでも大丈夫。
1日3食でも大丈夫。
そして毎日でも大丈夫。
それくらいカレー好きです。
もちろん、世の中にはカレー好きな方はごまんと存在されるわけで。
自らスパイスを調合されたりする方も多いのかも。
私はそこまでではなく、単なるカレー好きです。
バーモンドカレーも大好き。
ボンカレーも大好きだった。
給食のカレーもお変わり必須。
LEEやらマルシェやらレトルトも好き。
ココイチも昔ながらの喫茶店のカレーも好き。
なんですが、あえてこだわりを述べさせて頂くとするならば…
カレーの盛り付け方と言う事になるのでしょう。
そう、お皿の上に広がる、カレーとご飯のバランスです。
<8対2かな>

カレー8に対しご飯2の比率。
これもなかなか捨てがたい。
カレーとご飯が同時に口に入るボリューム感。
カレーの辛さとご飯の甘さの幸せがあります。
<9対1かしら>

その延長線上ですね。
カレーがメインな感じ。
見た目のボリューム感も感じます。
<私の黄金率!>

しかししかし、私はこのカレーとご飯5:5が大好きなんです。
カレーをはふはふ食べつつ、ご飯もはふはふ。
ああ、カレー、食べたいです…
よし、明日もきっと良い日!
この三吉、カレーが大好きです。
ええ、とっても大好きなんです。
<ああ、たまらん>

朝からでも大丈夫。
1日3食でも大丈夫。
そして毎日でも大丈夫。
それくらいカレー好きです。
もちろん、世の中にはカレー好きな方はごまんと存在されるわけで。
自らスパイスを調合されたりする方も多いのかも。
私はそこまでではなく、単なるカレー好きです。
バーモンドカレーも大好き。
ボンカレーも大好きだった。
給食のカレーもお変わり必須。
LEEやらマルシェやらレトルトも好き。
ココイチも昔ながらの喫茶店のカレーも好き。
なんですが、あえてこだわりを述べさせて頂くとするならば…
カレーの盛り付け方と言う事になるのでしょう。
そう、お皿の上に広がる、カレーとご飯のバランスです。
<8対2かな>

カレー8に対しご飯2の比率。
これもなかなか捨てがたい。
カレーとご飯が同時に口に入るボリューム感。
カレーの辛さとご飯の甘さの幸せがあります。
<9対1かしら>

その延長線上ですね。
カレーがメインな感じ。
見た目のボリューム感も感じます。
<私の黄金率!>

しかししかし、私はこのカレーとご飯5:5が大好きなんです。
カレーをはふはふ食べつつ、ご飯もはふはふ。
ああ、カレー、食べたいです…
よし、明日もきっと良い日!
2013年01月29日
雑記
寒くて寒くて釣りにはいけてません…
気温ももちろんやばいんですが、なんと言っても風が突き刺すように寒いですよねぇ。
ぶるぶる…
実はですね、今月から昔の会社の後輩が助けに来てくれる事になりました。
これは助かります。
本当に助かります。
自分と同じ考えの人(ばかり)を集めるのは危険です。
多様性は大事だと思っています。
ラグビーだと、いろんなポジションとその人の特性があって成り立ってますからね。
私とは違うタイプですが、お互いを理解できていると言う意味で心強い。
これで前よりは釣りへの時間を取れるようになるかも(笑)
と言うことで、私がここ数年で2番目に良く聴く音楽でーす。
ちなみに一番はコチラ(笑)
よし、明日もきっと良い日!
気温ももちろんやばいんですが、なんと言っても風が突き刺すように寒いですよねぇ。
ぶるぶる…
実はですね、今月から昔の会社の後輩が助けに来てくれる事になりました。
これは助かります。
本当に助かります。
自分と同じ考えの人(ばかり)を集めるのは危険です。
多様性は大事だと思っています。
ラグビーだと、いろんなポジションとその人の特性があって成り立ってますからね。
私とは違うタイプですが、お互いを理解できていると言う意味で心強い。
これで前よりは釣りへの時間を取れるようになるかも(笑)
と言うことで、私がここ数年で2番目に良く聴く音楽でーす。
ちなみに一番はコチラ(笑)
よし、明日もきっと良い日!
2013年01月28日
寒すぎます・・・
さて、この土日こそは釣りに行こうと志し高く宣言してたのですが…
土曜の朝の30分で心折れました…
だって、風も強いし寒すぎるんですもん。
しかも、心折れたため、釣りマックスにも寄れず…
完全撃沈でした(笑)
<またもや>

やむを得ず、家で釣り雑誌をパラパラ見てたのですが、「怪物狩り」を読んでいて面白い記述を見つけました。
曰く、
「デカイ魚は、釣り上げた瞬間に(パニック)死する事もある」
です。
それをロマンティックにこう補則されています。
「やはりデカイ魚は余力を残さず戦うからではないか」
と。
事実がどうであれ、私は何かそう思いたいなと感じました。
怪魚ですから、余力を残して人間に釣り上げられる事は無いかもしれない。
力の限り戦う。
うーん。ロマンですね。
私も余力を残さず日々頑張ろうと思えました。
って、寒さで退散してるんですけどね…
よし、明日もきっと良い日!
土曜の朝の30分で心折れました…
だって、風も強いし寒すぎるんですもん。
しかも、心折れたため、釣りマックスにも寄れず…
完全撃沈でした(笑)
<またもや>

やむを得ず、家で釣り雑誌をパラパラ見てたのですが、「怪物狩り」を読んでいて面白い記述を見つけました。
曰く、
「デカイ魚は、釣り上げた瞬間に(パニック)死する事もある」
です。
それをロマンティックにこう補則されています。
「やはりデカイ魚は余力を残さず戦うからではないか」
と。
事実がどうであれ、私は何かそう思いたいなと感じました。
怪魚ですから、余力を残して人間に釣り上げられる事は無いかもしれない。
力の限り戦う。
うーん。ロマンですね。
私も余力を残さず日々頑張ろうと思えました。
って、寒さで退散してるんですけどね…
よし、明日もきっと良い日!
2013年01月25日
今週こそ!
さて、今週こそは釣りに行きたいと思ってます。
寒さに負けませんよ!
<三吉の釣れてよお願いプラン>
26日(土)朝:どっか鉄板系投げられるとこ
→釣りマックス
夜:どっかアルカリを投げられるとこ
27日(日)朝:どっか釣れるとこ…
ふー、まったく中身が無いですね(涙)
まさに、釣れる釣り場探しから始めないと…
私は釣り場探しは二日に分けて行うんですが、せめてベイトとカモメくらいは初日に見つけたいものです。
いや、それすら難しいのかしら…
<どこでご飯食べてるのーー?>

もちろん、釣れなかった時は…釣具屋に駆け込みます。
ええ、もう、それはしょうがないでしょう…
よし、明日もきっと良い日!
寒さに負けませんよ!
<三吉の釣れてよお願いプラン>
26日(土)朝:どっか鉄板系投げられるとこ
→釣りマックス
夜:どっかアルカリを投げられるとこ
27日(日)朝:どっか釣れるとこ…
ふー、まったく中身が無いですね(涙)
まさに、釣れる釣り場探しから始めないと…
私は釣り場探しは二日に分けて行うんですが、せめてベイトとカモメくらいは初日に見つけたいものです。
いや、それすら難しいのかしら…
<どこでご飯食べてるのーー?>

もちろん、釣れなかった時は…釣具屋に駆け込みます。
ええ、もう、それはしょうがないでしょう…
よし、明日もきっと良い日!
2013年01月24日
『怪物狩り』も読みました&カープフィッシング
はい、昨日の記事で、『世界の怪魚釣りマガジンII』のことを書いてみました。
実はですね、それに釣られて、『怪魚狩り』も読んでみました(笑)
ちなみに、もちろんOPAも読み直しました。
<面白いです>

面白かったです。
まず「怪魚」って言う響きを良いですよね。
水族館でしか見られない(水族館でも見れない?)珍しい魚、しかも巨大な魚を釣る。
面白くないわけ無いじゃないですか。
もちろん、日本にも怪魚がいます。
-イトウ
-アカメ
-ビワコオオナマズ
などです。
ん、なぜでしょう…
「琵琶湖大ナマズ」の表記より、カタカナの「ビワコオオナマズ」のほうが怪魚っぽい(笑)
あるいは、「琵琶湖大鯰」?
まぁ、この本には、日本の怪魚としてオオウナギも出てきます。
あるいは「大鰻」?
私にとっての怪魚。
釣り吉三平の世代ですから、色々ドキドキした魚はいます。
タキタロウとか(笑)
<カープフィッシング!>

でも、現実的に考えると、怪魚はムズカシイ。
なので、大魚と考えるとやはり大鯉かなぁ。
そう、子供の頃から鯉釣りは好きでした。
<なるほどなるほど>

確かに、琵琶湖で釣りをしていると、鯉釣り師がたくさんのロッドを並べて吸い込みをしている光景を見ます。
ああ、あの方たちもある意味の大魚・怪魚釣りをされているんだなぁ。
色々調べてみると、ユーロスタイルでのカープフィッシングのタックルもある。
アブガルシアのロッド。
そしてガルプからパレットまで(笑)
<やはり臭うのかな…>

<おすすめリグ>

などなど夢想してしまいました(笑)
私的には、竿先に付けた鈴をなるのをぼんやりと待つ時間が好きです。
よし、明日もきっと良い日!
実はですね、それに釣られて、『怪魚狩り』も読んでみました(笑)
ちなみに、もちろんOPAも読み直しました。
<面白いです>

面白かったです。
まず「怪魚」って言う響きを良いですよね。
水族館でしか見られない(水族館でも見れない?)珍しい魚、しかも巨大な魚を釣る。
面白くないわけ無いじゃないですか。
もちろん、日本にも怪魚がいます。
-イトウ
-アカメ
-ビワコオオナマズ
などです。
ん、なぜでしょう…
「琵琶湖大ナマズ」の表記より、カタカナの「ビワコオオナマズ」のほうが怪魚っぽい(笑)
あるいは、「琵琶湖大鯰」?
まぁ、この本には、日本の怪魚としてオオウナギも出てきます。
あるいは「大鰻」?
私にとっての怪魚。
釣り吉三平の世代ですから、色々ドキドキした魚はいます。
タキタロウとか(笑)
<カープフィッシング!>

でも、現実的に考えると、怪魚はムズカシイ。
なので、大魚と考えるとやはり大鯉かなぁ。
そう、子供の頃から鯉釣りは好きでした。
<なるほどなるほど>

確かに、琵琶湖で釣りをしていると、鯉釣り師がたくさんのロッドを並べて吸い込みをしている光景を見ます。
ああ、あの方たちもある意味の大魚・怪魚釣りをされているんだなぁ。
色々調べてみると、ユーロスタイルでのカープフィッシングのタックルもある。
アブガルシアのロッド。
そしてガルプからパレットまで(笑)
<やはり臭うのかな…>

<おすすめリグ>

などなど夢想してしまいました(笑)
私的には、竿先に付けた鈴をなるのをぼんやりと待つ時間が好きです。
よし、明日もきっと良い日!
2013年01月23日
面白かった!世界の怪魚釣りマガジンII
そう、私は開高健を心の師と勝手に仰いでいます。
<まず見た目から目指します!>

なので、彼に関する記事を何回か書いてきました。
釣れないときの言い訳や(良く口にします…)、釣れないときの正当化も重要です…
ですが、最初の入り口はやはりOPAでした。
何かの事情があって
野外に出られない人、
海外に行けない人、
鳥獣虫魚の話の好きな人、
人間や議論に絶望した人、
雨の日の釣り師・・・・・・
すべて
書斎にいるときの私に
似た人たちのために
小学生の時は、自転車で家の近くの川や池に行くだけでドキドキ。
釣れなくてもドキドキ。
釣具屋に行くと目がキラキラ、心がワクワク(財布はペラペラ…)。
それが琵琶湖に移り、京都駅から湖西線になる時のハートビートな感じ。
自転車で琵琶湖に行く時も、それが大変だとは感じなかったです(釣れない時の帰宅時はさすがに感じましたが…)。
<一気に読みました!>

そんな気持ちを、はるかにはるかにでかいスケールで感じさせてくれたのが、世界の怪魚釣りマガジンIIです。
OPAを読んでた(であろう)次の世代の釣師が世界各地を怪魚釣りへと冒険されます。
海外で釣りをすると言えば、私の場合…
-中学生の時に中国の黄河で玉砕
(河の流れが速すぎ…)
-オハイオの小さなリザーバーで常吉リグ…
(アメリカ人はびっくり)
-フロリダはエバーグレースで灼熱地獄
-オーストラリアでエサ釣り…
かなぁ。
言えるのは、決して冒険でも怪魚釣りでもありません。
まさに、この怪魚マガジンは釣りであり冒険を紹介。
もちろん、本の中での某ジム村田氏の言葉は重い…
無茶な冒険で迷惑を掛けないように、また、ガイドにお金を払うのも大事、と。
確かに、その自然の周りで住まれている方への還元は大事かも。
でも、冒険の気持ちもわかります。
そもそも怪魚と言うか、大きなサナカを見るとドキドキしますよね。
海遊館でピラルクを見ると、「釣ったらムチャクチャ引くだろうなぁ」とか思います。
そんな妄想を現実で見せてくれる本です。
と、まぁ、ワクワクドキドキでありながらも、バランスの取れたとっても面白い本でした。
うーん、ドラドを釣ってみたい…
よし、明日もきっと良い日。
<まず見た目から目指します!>

なので、彼に関する記事を何回か書いてきました。
釣れないときの言い訳や(良く口にします…)、釣れないときの正当化も重要です…
ですが、最初の入り口はやはりOPAでした。
何かの事情があって
野外に出られない人、
海外に行けない人、
鳥獣虫魚の話の好きな人、
人間や議論に絶望した人、
雨の日の釣り師・・・・・・
すべて
書斎にいるときの私に
似た人たちのために
小学生の時は、自転車で家の近くの川や池に行くだけでドキドキ。
釣れなくてもドキドキ。
釣具屋に行くと目がキラキラ、心がワクワク(財布はペラペラ…)。
それが琵琶湖に移り、京都駅から湖西線になる時のハートビートな感じ。
自転車で琵琶湖に行く時も、それが大変だとは感じなかったです(釣れない時の帰宅時はさすがに感じましたが…)。
<一気に読みました!>

そんな気持ちを、はるかにはるかにでかいスケールで感じさせてくれたのが、世界の怪魚釣りマガジンIIです。
OPAを読んでた(であろう)次の世代の釣師が世界各地を怪魚釣りへと冒険されます。
海外で釣りをすると言えば、私の場合…
-中学生の時に中国の黄河で玉砕
(河の流れが速すぎ…)
-オハイオの小さなリザーバーで常吉リグ…
(アメリカ人はびっくり)
-フロリダはエバーグレースで灼熱地獄
-オーストラリアでエサ釣り…
かなぁ。
言えるのは、決して冒険でも怪魚釣りでもありません。
まさに、この怪魚マガジンは釣りであり冒険を紹介。
もちろん、本の中での某ジム村田氏の言葉は重い…
無茶な冒険で迷惑を掛けないように、また、ガイドにお金を払うのも大事、と。
確かに、その自然の周りで住まれている方への還元は大事かも。
でも、冒険の気持ちもわかります。
そもそも怪魚と言うか、大きなサナカを見るとドキドキしますよね。
海遊館でピラルクを見ると、「釣ったらムチャクチャ引くだろうなぁ」とか思います。
そんな妄想を現実で見せてくれる本です。
と、まぁ、ワクワクドキドキでありながらも、バランスの取れたとっても面白い本でした。
うーん、ドラドを釣ってみたい…
よし、明日もきっと良い日。
2013年01月22日
Sky High
しかし釣りに行けてません(涙)
少なくともキャストしたい…
釣りに行けなくてストレスがたまる時。
もちろん、アルコールは重要なストレス発散方法です。
ですが、アルコールを飲むのも厳しい時(二日酔いの時…)、私とてぼーっと音楽を聴くこともあります(笑)
と言うことで、ここ数年で一番聴いている音楽がこれ。
釣りに行く時、そして釣りから帰るときの車内も含めると、最も耳にしているんです。
まぁ、スカイハイと聞くと、私の世代はミル・マスカラス!?
そう、「千の顔を持つ男」です。
格好良かったなぁ…
しみじみ(笑)
よし、明日もきっと良い日!
少なくともキャストしたい…
釣りに行けなくてストレスがたまる時。
もちろん、アルコールは重要なストレス発散方法です。
ですが、アルコールを飲むのも厳しい時(二日酔いの時…)、私とてぼーっと音楽を聴くこともあります(笑)
と言うことで、ここ数年で一番聴いている音楽がこれ。
釣りに行く時、そして釣りから帰るときの車内も含めると、最も耳にしているんです。
まぁ、スカイハイと聞くと、私の世代はミル・マスカラス!?
そう、「千の顔を持つ男」です。
格好良かったなぁ…
しみじみ(笑)
よし、明日もきっと良い日!
2013年01月21日
リール選び
スピニングリールを買いたいなぁ、と言う話を書きましたが…
なんだかんだうじうじと悩んでいます。
うじうじ。
そう、バス釣り用に欲しいんですよね。
昨年末に、バスロッド選びをしてしまいました。
結果、メガバスのオロチX4シリーズをポロポロ買ったのですが、まだインプレするほど使っていないのが、スピニングロッドです。
<この子でーす>

オロチX4のF2 68X4II スクランブルツアーです。
年末琵琶湖釣行では、ほとんど巻物を使用していたので、スピニングを持つ機会が…
第一印象はですね…
先重りする感じと意外にダルな感じ。
もうちょい使い込んでみます。
そうそう、でリール選びですが、先日はニューアルテグラを考えていると書きました。
が、ですね…
バス釣りに特化するなら、コンプレックスBBも良いなぁと(笑)
<ちょっとデザインがシック>

価格はアルテグラと比べて、定価ベースで500円違いかな。
うーん、悩んじゃう。
って、悩みだすと、バイオマスターが気になり、レアニウムCI4も気になってしまう…
なので、なんとかアルテグラとコンプレックスBBの比較で決断したいです。
よし、明日もきっと良い日!
なんだかんだうじうじと悩んでいます。
うじうじ。
そう、バス釣り用に欲しいんですよね。
昨年末に、バスロッド選びをしてしまいました。
結果、メガバスのオロチX4シリーズをポロポロ買ったのですが、まだインプレするほど使っていないのが、スピニングロッドです。
<この子でーす>

オロチX4のF2 68X4II スクランブルツアーです。
年末琵琶湖釣行では、ほとんど巻物を使用していたので、スピニングを持つ機会が…
第一印象はですね…
先重りする感じと意外にダルな感じ。
もうちょい使い込んでみます。
そうそう、でリール選びですが、先日はニューアルテグラを考えていると書きました。
が、ですね…
バス釣りに特化するなら、コンプレックスBBも良いなぁと(笑)
<ちょっとデザインがシック>

価格はアルテグラと比べて、定価ベースで500円違いかな。
うーん、悩んじゃう。
って、悩みだすと、バイオマスターが気になり、レアニウムCI4も気になってしまう…
なので、なんとかアルテグラとコンプレックスBBの比較で決断したいです。
よし、明日もきっと良い日!
2013年01月20日
お天道様
さて、先日にですね、私にとって色々と大きなことがあった、と書きました。
お世話になった方々にも報告させていただいたのですが、とりあえず喜んでいただきました(ほっ)。
と同時に、たくさんの激励もいただきました(恐)
師匠に喜んでもらえたのが嬉しいのですが、今思い出す言葉は、
「お天道様に恥ずかしくないよう、胸を張れる生き方をしろ」
でした。
<ホームの朝日!>

ちょうど半年近く前かな。
まとまりを書いたまま色々と話を聞いていただいたのですが、その時も一言だけ。
一言だから心に残るのかもしれません。
と言うことで、いろんな人に感謝感謝の1週間でした。
これからもたくさん釣りに行き、朝日を見て、胸を張れるようにします。
よし、明日もきっと良い日!
お世話になった方々にも報告させていただいたのですが、とりあえず喜んでいただきました(ほっ)。
と同時に、たくさんの激励もいただきました(恐)
師匠に喜んでもらえたのが嬉しいのですが、今思い出す言葉は、
「お天道様に恥ずかしくないよう、胸を張れる生き方をしろ」
でした。
<ホームの朝日!>

ちょうど半年近く前かな。
まとまりを書いたまま色々と話を聞いていただいたのですが、その時も一言だけ。
一言だから心に残るのかもしれません。
と言うことで、いろんな人に感謝感謝の1週間でした。
これからもたくさん釣りに行き、朝日を見て、胸を張れるようにします。
よし、明日もきっと良い日!
2013年01月19日
雑記
いやはや、今週はバタバタでした…
ばたばたばたばた。
来週は少しだけ落ち着くのかなぁ。
それはわかりませんが、そろそろ釣りか、せめて釣具屋に行きたいです(涙)
って、何か買うわけじゃないんですが…
でも行ってしまったら買ってしまうのか(笑)
<これでーす>

そう、実は2500番台のスピニングリールが欲しいんです。
メインはバス釣り用。
機種はアルテグラ。
私はアルテグラアドバンスを持っていますが、色々学びました。
そう、シーバス釣りは抵抗のあるルアーを巻くので、高価格機種の方が使い心地が良いことです。
アルテグラアドバンス、エクスセンスCI4、ツインパワーを実際に使用した実感です。
なんですが、バス釣りだとワームがメインになるのでリールに抵抗がかからない。
なので、アルテグラで十分じゃないかなぁと。
などなど妄想してますが、ん?日曜の朝なら釣りに行けるかな。
って、釣れているのでしょうか…
まぁ、寒空の中、エイヤっとキャストに興じてみたいと思います。
よし、明日もきっと良い日!
ばたばたばたばた。
来週は少しだけ落ち着くのかなぁ。
それはわかりませんが、そろそろ釣りか、せめて釣具屋に行きたいです(涙)
って、何か買うわけじゃないんですが…
でも行ってしまったら買ってしまうのか(笑)
<これでーす>

そう、実は2500番台のスピニングリールが欲しいんです。
メインはバス釣り用。
機種はアルテグラ。
私はアルテグラアドバンスを持っていますが、色々学びました。
そう、シーバス釣りは抵抗のあるルアーを巻くので、高価格機種の方が使い心地が良いことです。
アルテグラアドバンス、エクスセンスCI4、ツインパワーを実際に使用した実感です。
なんですが、バス釣りだとワームがメインになるのでリールに抵抗がかからない。
なので、アルテグラで十分じゃないかなぁと。
などなど妄想してますが、ん?日曜の朝なら釣りに行けるかな。
って、釣れているのでしょうか…
まぁ、寒空の中、エイヤっとキャストに興じてみたいと思います。
よし、明日もきっと良い日!
2013年01月15日
釣り師の特権
今日は私にとって大きな日でした。
とっても大きな日。
今まで本当にお世話になった人に、少しではありますが何かお返しを出来たとも言えるかもしれません。
難しいのは、お世話になっていることを当時はわからなかったことがあったという事。
若さゆえ、ではりますが、今だからこそわかることも多い。
色々な先輩の教えもそうですし、変な話、あの理不尽なラグビー部の練習にすら今は感謝です(笑)
人の為と書いて偽り。
だけど、本当に他人である自分の事を思って、あんなに教えてくれたり叱ってくれたりしてたんだなぁ、と思い出す事が多すぎて。
人間関係は運と縁とタイミングと思ってますが、それを繋ぐのは自分の意思。
これからも皆さんよろしくお願いいたします。
そして、無論釣りにも感謝です。
<きれい>

釣り師の特権。
それは、海(や湖や川)を背景にした綺麗な朝日を見れることもあると思ってます。
山には山の、街には街の、例えば走り屋には走り屋にも綺麗な朝日はあると思います(湘南爆走族参照)。
釣り師にも同じように綺麗な朝日がある。
赤と言うか、紫と言うか、ピンクと言うか。
特に冬の朝日は綺麗です。
と言うことで、先週末はまったく釣れませんでした…
よし、明日もきっと良い日!
とっても大きな日。
今まで本当にお世話になった人に、少しではありますが何かお返しを出来たとも言えるかもしれません。
難しいのは、お世話になっていることを当時はわからなかったことがあったという事。
若さゆえ、ではりますが、今だからこそわかることも多い。
色々な先輩の教えもそうですし、変な話、あの理不尽なラグビー部の練習にすら今は感謝です(笑)
人の為と書いて偽り。
だけど、本当に他人である自分の事を思って、あんなに教えてくれたり叱ってくれたりしてたんだなぁ、と思い出す事が多すぎて。
人間関係は運と縁とタイミングと思ってますが、それを繋ぐのは自分の意思。
これからも皆さんよろしくお願いいたします。
そして、無論釣りにも感謝です。
<きれい>

釣り師の特権。
それは、海(や湖や川)を背景にした綺麗な朝日を見れることもあると思ってます。
山には山の、街には街の、例えば走り屋には走り屋にも綺麗な朝日はあると思います(湘南爆走族参照)。
釣り師にも同じように綺麗な朝日がある。
赤と言うか、紫と言うか、ピンクと言うか。
特に冬の朝日は綺麗です。
と言うことで、先週末はまったく釣れませんでした…
よし、明日もきっと良い日!
2013年01月10日
年末年始のお話④
さて、年末のお話の最終版です。
NZには何度か行ってるのですが、オーストラリアは初めてでした。
で、やはり楽しみなのは食べ物(笑)
んとね、とにかくボリューミー!
何を頼もうが、ドカンとポテトフライが付いてきましたが、これが美味しくて…
<ボリュームが(笑)>

私はパンが大好きなので、(巨大な)サンドイッチも楽しめました。
が、やはりステーキも美味しい(笑)
12月31日は、花火が行われ、そしてカウンタダウンへと。
花火、海岸に見に行ったのですが、何が驚いたって、
高さが低い
ことでした(笑)
ええ、低い場所でドカンと花火が広がるんです(笑)
<低さ、わかります?>

まぁ、そんなこんなでのんびりとした年末でした。
羨ましいのは、ボートが身の回りにあること。
普通にアルミボートをトレーラーで引っ張って、釣りを楽しんでる人たちを見ると心の底からうらやましいなぁ、と。
アメリカより小型で楽しめる感じなんです。
アルミボートは13ftくらいで15-20馬力。
デッキも無い裸の状態ですが、シンプルで楽しそう。
海で使うだけに、ボートのボトムがでこぼこだったりしますが(笑)、お構い無しって感じでした。
<さようならー>

さて、そろそろ現実に戻らないと…
よし、明日もきっと良い日!
NZには何度か行ってるのですが、オーストラリアは初めてでした。
で、やはり楽しみなのは食べ物(笑)
んとね、とにかくボリューミー!
何を頼もうが、ドカンとポテトフライが付いてきましたが、これが美味しくて…
<ボリュームが(笑)>

私はパンが大好きなので、(巨大な)サンドイッチも楽しめました。
が、やはりステーキも美味しい(笑)
12月31日は、花火が行われ、そしてカウンタダウンへと。
花火、海岸に見に行ったのですが、何が驚いたって、
高さが低い
ことでした(笑)
ええ、低い場所でドカンと花火が広がるんです(笑)
<低さ、わかります?>

まぁ、そんなこんなでのんびりとした年末でした。
羨ましいのは、ボートが身の回りにあること。
普通にアルミボートをトレーラーで引っ張って、釣りを楽しんでる人たちを見ると心の底からうらやましいなぁ、と。
アメリカより小型で楽しめる感じなんです。
アルミボートは13ftくらいで15-20馬力。
デッキも無い裸の状態ですが、シンプルで楽しそう。
海で使うだけに、ボートのボトムがでこぼこだったりしますが(笑)、お構い無しって感じでした。
<さようならー>

さて、そろそろ現実に戻らないと…
よし、明日もきっと良い日!
2013年01月09日
年末年始のお話③
年末のお話の続きです(笑)
オーストラリアでは、いわゆる「黄金海岸」といわれる場所をメインに、モートン島に出かけたりしていました。
黄金海岸とは、ゴールドコースト。
のんびりとした町でした。
<こんな感じのとこ>

今回は、何かアクテビティをしたいとかでなく、まさに休養(笑)
なので、私は何をするでもなく、ずっと昼寝…
<ラグーンサイドで昼寝三昧>

ただ、昼寝といっても、日差しがまぶしくなかなか眠れません…
なので、やむをえず、睡眠誘発系アルコールを摂取。
<グビグビ>

そんな感じでしたが、なんだかんだ釣りの事が気になる私…
なので釣り雑誌を買ってみました。
<どの雑誌も付録付き!>

本屋さんで色々と釣り雑誌を見ましたが、面白いのはどの雑誌も付録付き。
付録のパターンとしては、
1.アウトドア系の他の雑誌がセットされる
2.ルアーがセットされる
3.DVDがセットされる
と言う感じで日本と似てる(笑)
私の買った雑誌は、ブルーギル用のポッパーが付いてました。
んとね、ベトナム製だったかな。
<小さいポッパー>

他の雑誌では、エギが付いてるのもありました。
エギといえば、ヤマリアが結構メジャーな感じでした。
ちなみに、リールはシマノがメジャー。
また、海のガイドさんのチラシを見ると、マリア・ヤマリア・サンラインのブランドがちらりほらり。
あー、やっぱり自分のタックルで釣りをしたかったなぁ…
よし、明日もきっと良い日!
オーストラリアでは、いわゆる「黄金海岸」といわれる場所をメインに、モートン島に出かけたりしていました。
黄金海岸とは、ゴールドコースト。
のんびりとした町でした。
<こんな感じのとこ>

今回は、何かアクテビティをしたいとかでなく、まさに休養(笑)
なので、私は何をするでもなく、ずっと昼寝…
<ラグーンサイドで昼寝三昧>

ただ、昼寝といっても、日差しがまぶしくなかなか眠れません…
なので、やむをえず、睡眠誘発系アルコールを摂取。
<グビグビ>

そんな感じでしたが、なんだかんだ釣りの事が気になる私…
なので釣り雑誌を買ってみました。
<どの雑誌も付録付き!>

本屋さんで色々と釣り雑誌を見ましたが、面白いのはどの雑誌も付録付き。
付録のパターンとしては、
1.アウトドア系の他の雑誌がセットされる
2.ルアーがセットされる
3.DVDがセットされる
と言う感じで日本と似てる(笑)
私の買った雑誌は、ブルーギル用のポッパーが付いてました。
んとね、ベトナム製だったかな。
<小さいポッパー>

他の雑誌では、エギが付いてるのもありました。
エギといえば、ヤマリアが結構メジャーな感じでした。
ちなみに、リールはシマノがメジャー。
また、海のガイドさんのチラシを見ると、マリア・ヤマリア・サンラインのブランドがちらりほらり。
あー、やっぱり自分のタックルで釣りをしたかったなぁ…
よし、明日もきっと良い日!
2013年01月08日
年末年始のお話②
と言うことで、年末年始のお話②です。
と言うか、年末のお話(笑)
オーストラリアでは、とある島に寄ってきました。
<こんな島です>

で、ですね。
この島はあることで有名だそうで。
<大きな魚?>

はい、これはサカナでは無く、サカナを求める野生のイルカです(笑)
そう、野生のイルカが浜にまでやってくるんです。
まさに人間が普通に泳いでる浜にです。
<これは?>

あと、ジュゴンも泳いでます。
ジュゴンと言えば、私の中で勝手に白色のイメージでしたが、この島のジュゴンは茶色でした(笑)
<タックル!>

一応、レンタルタックルで(笑)
このリール、おそらくギア比が1対1。
投げ方わかります?
リールのスプール(と言うかボディ:黄色いところ)をくりんと90度横に向けるんです。
すると、スピニングリールのスプールみたいな感じで、ラインがフリーになります(笑)
<仕掛け!>

20ポンドくらいのナイロンラインが巻いてあり、その先にはシンカーと(錆びた)ワームフックをキャロライナリグ風に。
ラインは激しい糸グセで一投ごとにクルクル(笑)
フックはワームフックで錆び錆び!
日本じゃレンタルタックルとしては大いに問題があるな、と感じつつもそこはおおらかな場所(笑)
いや、他の釣り人(アメリカ人)も文句を言ってたような…
まぁ、そのフックに海老を付けて沈めると、明らかにタイのようなサカナが釣れます。
見た目はタイそのものでしたが、写真は撮れず…
そうそう、エサの代わりにカーリーテールのワームを使ってる人もいました。
って、かなりでかいワームか、かぴかぴに乾燥したガルプ(笑)
まぁ、本当におおらかでした(笑)
浜を見ると、ベイトを追いかけるナブラが見え(イルカも追いかけてますが…)、自分のタックルがあれば楽しかっただろうなぁ、と(笑)
明らかに釣れそうなんだもん…
よし、明日もきっと良い日!
と言うか、年末のお話(笑)
オーストラリアでは、とある島に寄ってきました。
<こんな島です>

で、ですね。
この島はあることで有名だそうで。
<大きな魚?>

はい、これはサカナでは無く、サカナを求める野生のイルカです(笑)
そう、野生のイルカが浜にまでやってくるんです。
まさに人間が普通に泳いでる浜にです。
<これは?>

あと、ジュゴンも泳いでます。
ジュゴンと言えば、私の中で勝手に白色のイメージでしたが、この島のジュゴンは茶色でした(笑)
<タックル!>

一応、レンタルタックルで(笑)
このリール、おそらくギア比が1対1。
投げ方わかります?
リールのスプール(と言うかボディ:黄色いところ)をくりんと90度横に向けるんです。
すると、スピニングリールのスプールみたいな感じで、ラインがフリーになります(笑)
<仕掛け!>

20ポンドくらいのナイロンラインが巻いてあり、その先にはシンカーと(錆びた)ワームフックをキャロライナリグ風に。
ラインは激しい糸グセで一投ごとにクルクル(笑)
フックはワームフックで錆び錆び!
日本じゃレンタルタックルとしては大いに問題があるな、と感じつつもそこはおおらかな場所(笑)
いや、他の釣り人(アメリカ人)も文句を言ってたような…
まぁ、そのフックに海老を付けて沈めると、明らかにタイのようなサカナが釣れます。
見た目はタイそのものでしたが、写真は撮れず…
そうそう、エサの代わりにカーリーテールのワームを使ってる人もいました。
って、かなりでかいワームか、かぴかぴに乾燥したガルプ(笑)
まぁ、本当におおらかでした(笑)
浜を見ると、ベイトを追いかけるナブラが見え(イルカも追いかけてますが…)、自分のタックルがあれば楽しかっただろうなぁ、と(笑)
明らかに釣れそうなんだもん…
よし、明日もきっと良い日!
2013年01月07日
年末年始のお話①
いやはや寒いですね…
初釣りでなんとか釣れましたが、そのあとは一匹のみ…
<がりがりちゃん>

アルカリダートで船の際から無理やり釣る感じです…
私はアフタースポーンのサカナが良くわかりません。
私が釣ってるのは、居着きでエサが少なく痩せている魚のような感じがします。
バスだと、スポーンエリアは明確だし、メスは身体を見るとアフタースポーンとわかるのですが、シーバスはわからないです…
さて、年末はオーストラリアに行ってました。
暖かかったなぁ…
ふらふらと散歩していると、フリーマーケットがありました。
どれどれと見ていると…
<あれ?何でしょうこの店は>

なにやら、怪しげなおじさんが威勢良くお客を招いてます。
魚の写真がいっぱい貼ってあるようなので、近づいてみると、
<おやおや?>

ルアーが並んでました。
オーストラリアンハンドメイドルアーでした。
魚の写真はですね、並べてあるルアーで釣った魚だと(笑)
ルアーにはすべて番号が書いてあり、魚の写真にもそのルアーの番号が書いてありました。
<これを買いました!>

とりあえずクランクベイトっぽいルアーを選びました。
色はチャート。
これがね、結構良いクオリティなんです。
見ているだけで楽しくなるルアーでした。
おじさん曰く、バスも釣れるけど、バス専用ルアーでは無いと(笑)
おじさんが話し出すと止まらないんです。
「これは本当に釣れるんだぜ。見ろこの写真を」
「これは5ftは潜るからな。一番釣れるレンジだぜ」
「見た目も綺麗だが、強度もバッチリだ」
みたいな(笑)
「日本の魚も釣れるかな?」と聞いてみたのですが、
「魚は魚だ。そしてお前の腕次第だ」
とのシンプルなお答え(笑)
はい、そうです。
ルアーはどれでも1個12ドルでしたが、2個だと20ドルと言う、西洋的な売り方。
さて、日本で使うかどうかは未定です(笑)
よし、明日もきっと良い日!
初釣りでなんとか釣れましたが、そのあとは一匹のみ…
<がりがりちゃん>

アルカリダートで船の際から無理やり釣る感じです…
私はアフタースポーンのサカナが良くわかりません。
私が釣ってるのは、居着きでエサが少なく痩せている魚のような感じがします。
バスだと、スポーンエリアは明確だし、メスは身体を見るとアフタースポーンとわかるのですが、シーバスはわからないです…
さて、年末はオーストラリアに行ってました。
暖かかったなぁ…
ふらふらと散歩していると、フリーマーケットがありました。
どれどれと見ていると…
<あれ?何でしょうこの店は>

なにやら、怪しげなおじさんが威勢良くお客を招いてます。
魚の写真がいっぱい貼ってあるようなので、近づいてみると、
<おやおや?>

ルアーが並んでました。
オーストラリアンハンドメイドルアーでした。
魚の写真はですね、並べてあるルアーで釣った魚だと(笑)
ルアーにはすべて番号が書いてあり、魚の写真にもそのルアーの番号が書いてありました。
<これを買いました!>

とりあえずクランクベイトっぽいルアーを選びました。
色はチャート。
これがね、結構良いクオリティなんです。
見ているだけで楽しくなるルアーでした。
おじさん曰く、バスも釣れるけど、バス専用ルアーでは無いと(笑)
おじさんが話し出すと止まらないんです。
「これは本当に釣れるんだぜ。見ろこの写真を」
「これは5ftは潜るからな。一番釣れるレンジだぜ」
「見た目も綺麗だが、強度もバッチリだ」
みたいな(笑)
「日本の魚も釣れるかな?」と聞いてみたのですが、
「魚は魚だ。そしてお前の腕次第だ」
とのシンプルなお答え(笑)
はい、そうです。
ルアーはどれでも1個12ドルでしたが、2個だと20ドルと言う、西洋的な売り方。
さて、日本で使うかどうかは未定です(笑)
よし、明日もきっと良い日!
2013年01月02日
初釣り&初シーバス
明けましておめでとうございます。
この三吉、今年は色々頑張った&疲れたので、12月25日から1月1日まで高飛びしてました…
1月1日の夜に帰国して、色々と疲れていたはずなのですが、不思議なことに今朝の6時には目が覚めてしまいました(笑)
なので、そのまま初釣りへと…
とはいえ、夏の場所から帰ってきたので寒い!
防寒ウェアを着こんで、ユニクロの防風ジーンズでなんとか出撃。
とはいえ、ここしばらくは釣りに行けてませんので、あちらこちらと去年の釣れたエリアを回っていきました。
すると…
<いやん、釣れちゃいました>

うーん、恐るべしアルカリダート…
ちょっとオドロキ。
今年は良いことあるかもと思っていたら、
<え、マジで!?>

うーぬ。
これまたオドロキ…
このサカナはボトムのサカナ。
これまた去年どおりのPB24でのフォールでした。
うーん、今年は良い年になるのかなぁ。
ちなみに、おみくじの結果は…
<あらま中吉>

そう、今年の三吉は中吉らしい。
去年の小吉よりも少し良かったです(笑)
よし、今年もきっと良い年!
みなさん、今年もよろしくお願いします。
この三吉、今年は色々頑張った&疲れたので、12月25日から1月1日まで高飛びしてました…
1月1日の夜に帰国して、色々と疲れていたはずなのですが、不思議なことに今朝の6時には目が覚めてしまいました(笑)
なので、そのまま初釣りへと…
とはいえ、夏の場所から帰ってきたので寒い!
防寒ウェアを着こんで、ユニクロの防風ジーンズでなんとか出撃。
とはいえ、ここしばらくは釣りに行けてませんので、あちらこちらと去年の釣れたエリアを回っていきました。
すると…
<いやん、釣れちゃいました>

うーん、恐るべしアルカリダート…
ちょっとオドロキ。
今年は良いことあるかもと思っていたら、
<え、マジで!?>

うーぬ。
これまたオドロキ…
このサカナはボトムのサカナ。
これまた去年どおりのPB24でのフォールでした。
うーん、今年は良い年になるのかなぁ。
ちなみに、おみくじの結果は…
<あらま中吉>

そう、今年の三吉は中吉らしい。
去年の小吉よりも少し良かったです(笑)
よし、今年もきっと良い年!
みなさん、今年もよろしくお願いします。