ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年03月16日

ベイトタックルの限界?

そうだ、また今度書きますが面白い記事を読みました。

物事をね、

「Think Box」と「Play Box」に分けて考える。
そして、その間には「決断」と言う線がある。

と。
考えるだけ考えた後は、行動に集中する。
そのために決断する。
なるほど。できてるかな・・・


さて、シーバスでもベイトタックルを使いたくなって・・・
と言うか、欲しい欲しい病にかかってしまい・・・
コルキッシュの782Mを買ったのですが、ようやくクセがわかりました。


<まだコルクがキレイ>



<キャスト時>
1.反発力が弱目に感じ(?)、ロッドのしなりでキャストしている感じが少ない。
2.従って、腕力で投げる感じ。

飛距離はですね、いつものスピニング(ハンタウェイ+ツインパ3000)の70%くらいでしょうか。
もちろん、PE(0.8号)とナイロンライン(12lb)の違いは大いにあると思います。
それと・・・反発力を感じませんね。ただ、価格からするとこんなもんかな。


<感度>
1.感度はナイロンラインの影響もあり、バイブレーションプラグの振動をかろうじて拾う感じ。
2.底質やベイトフィッシュへのコンタクトはわかりにくいかも・・・

不思議ですよね。バス釣り時代は、普通にナイロンラインでバイブレーションを感じてたのに・・・
スピナーベイトのブレードの振動も感じてたのに・・・


<その他>
1.やはりベイトロッドは手が濡れる。
2.Kガイドの恩恵を感じる。
3.リトリーブスピードが速くなる。


<キャスト時に飛沫が・・・>



ベイトタックルだとついついテンポよく撃ってしまうので、スローにリトリーブするのがムズカシイ。
手も濡れてきて寒いしついつい早巻きに(笑)


さて、最大の課題は飛距離ですね。
スピニングに比べて、スプール系の小ささとのスプールそのもの抵抗に加え、ラインガイドの抵抗。
スプール系も小ささは、ラインの糸グセ(巻きグセ)にもつながります。
PEラインなら改善されるかもしれませんが、私がベイトタックルを使う理由はリーダ-との結束が嫌だから(笑)


ところで・・・
一昨日は久しぶりにナイロンじゃなくネオプレーンのウェーダーだったんです。
ズバリ暖かいです!
寒いのはつま先くらいかな。


<ナイロンとは確かに違う>



さて、今週末は・・・
どうしましょうか。
どうすればいんでしょうか・・・


よし、明日もきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 11:30Comments(12)現在のロッド

2012年03月15日

今年初のウェーディング

お久しぶりです!

いやはや、忙しくて忙しくて・・・
って、まだまだこの先も忙しいんです(涙)


なんでしょう・・・
出張が多かったのですが、仙台に行った時にですね、期せずして「はやぶさ」に乗りました!


<お鼻が長い!>



そう、鉄の心がある私ですが、はやぶさは初めて!
木目調の内装に癒されたり、トレイとは別にドリンクホルダーがあることに感心したり、シートの枕部分が可動式である事に驚いたりした2時間でした(笑)


あとはですね、1週間で2回iPhoneを落としたり・・・
何とか無事に帰ってきましたよ!
1回目は姫路駅の落し物センターに、2回目は仙台のホテルに・・・
疲れているのかしら、わたくし・・・

そうそう、会社からの帰り、目が覚めたらJR宝殿だったこともありました!
初めて降りた駅でした・・・
てな近況報告です!





と言うことで、リフレッシュも兼ねて昨夜は芦屋浜にウェーディングに!
ええ、今年初のウェーディングです。
しかし、この寒さの中、海に入っていく自分のおろかさよ・・・
(ウェーディングを知らない方はコチラ!)


ベイトタックルでぶんぶんキャストして来ました!
え?サカナなんて釣れませんよ・・・


よし、明日もきっと良い日!


  


Posted by 三吉 at 11:30Comments(10)芦屋周辺