2011年10月31日
頭と心の話
昨日は、明石方面で軽くロッドを振ったと言う記事を書きましたが、再認識したことがあります。
車のカーゴには常に何かしらロッドを常備しておくべき(笑)

いえ、これは決して後片付けをしないとか、整理整頓がなっていないとか、そういう類の私の悪癖の言い訳ではありません・・・
まぁ、少しだけ、ほんの少しだけ言い訳であることは認めますが・・・
その点、今までインプレにも書いてきましたが、やはりダイワDV1は間違いなく便利です。
長さは8.2フィートだったかな。長すぎず、短すぎず、実に汎用性があります。
付属のラインはナイロン8lbですが、これも汎用性に富んでいます。
2gのジグヘッドを何とか扱いながら、15gのバイブレーションもフルキャストできます。

意外に便利だったのは、付属のバッグなんです。
ヒョイって肩にバッグをかけるだけで、あちこち移動できます。
初めての釣り場で下見をするとき、特に駐車場から海まで遠いときを考えると、長いロッドを持って歩くのは大変です。
それにそれに、周りの住民の方々の寒い視線が突き刺さることも多々ありますよね・・・
そんなDV1の便利さを感じました。
しかし・・・バークレーのガルプはすごい・・・
もうまるでエサです(笑)
ガルプさえあれば、どこに釣りに行っても安心です(笑)
頭と心。
賢くなるだけではなく、勇気はとても大事です。
私は「勇気が欲しい」と言う後輩に、いつもこの「頭と心」の話をします。
例えば、会議で発言したかったけど、発言できなかったと後悔する後輩。
だけど、いつもなかなか会議で発言する勇気が無いと言う・・・
でも、だからって自分を責め続けてもしょうがないんですよね・・・
そんなの自分が一番わかっていることだし。
モチベーションをあげる方法だけでは対処が難しい・・・

私も本来は内気なんです(笑)
ええ、シャイボーイなんです(笑)
だからこう考えてきました。
「発言するには、頭と心の両方が必要」
だと。
発言の中身を考えるのは、頭です。
だから、どんなに心が発言したいと思っても、発言内容が思い浮かばなければ発言のしようも無い・・・
だからね、そんな時は
頭は心に謝らないと駄目なんです。
頭クン「せっかく発言しようと勇気を持ってくれたのに、良い考えが浮かばずにゴメンね、心クン…」って。
逆の場合もあります。その方が多いかも。
素晴らしい考えが頭に浮かんだ。
だけどだけど、心が勇気を持てずに発言できないまま会議が終ってしまった・・・
そんな時は、
心が頭に謝らないと駄目なんです。
心クン「せっかく素晴らしい考えを思いついてくれたのに、発言する勇気を持てなくてゴメンね、頭クン…」

頭と心は常に仲良く、お互いの良さを引き出しあうべきだと考えてます。
「本当に今日はゴメンね。次は頑張るから」って頭と心が励ましあう感じ。
もし素晴らしい考えが思いつき、心が勇気を持って発言できたらお互いを褒めあいます(笑)
頭クン「心クン、ありがとう!僕の思いついた考えを勇気を持って他の人に伝えてくれたんだね!」
心クン「頭クン、君が素晴らしいことを思いついてくれたから勇気を持てたんだよ!」
みたいな(笑)
うん、とっても変ですよね(笑)
ええ、自分でもわかってます。
だけど、そうでもしないと私はあまり発言できないタイプの人間だったんです。
ましてや、外資系時代は慣れない英語でしたから・・・
過去に、コミュニケーションの記事を書いてきましたが、もっと根本的な話です。
でもそうやって、だんだん勇気を持てたり発言できるようになりました。
まぁ、根本は高校大学と続けていたラグビーからです。
タックルに行くか行かないか。
怖いし、痛い・・・だけど・・・
Can or Can'tでなく、Do or Don'tの世界ですね。
できるできないじゃなく、やるかやらないか。それは自分の意思ですから。
さて、今の私・・・
心に頭が付いて来ていないような(笑)
よし、明日もきっと良い日!
車のカーゴには常に何かしらロッドを常備しておくべき(笑)

いえ、これは決して後片付けをしないとか、整理整頓がなっていないとか、そういう類の私の悪癖の言い訳ではありません・・・
まぁ、少しだけ、ほんの少しだけ言い訳であることは認めますが・・・
その点、今までインプレにも書いてきましたが、やはりダイワDV1は間違いなく便利です。
長さは8.2フィートだったかな。長すぎず、短すぎず、実に汎用性があります。
付属のラインはナイロン8lbですが、これも汎用性に富んでいます。
2gのジグヘッドを何とか扱いながら、15gのバイブレーションもフルキャストできます。

意外に便利だったのは、付属のバッグなんです。
ヒョイって肩にバッグをかけるだけで、あちこち移動できます。
初めての釣り場で下見をするとき、特に駐車場から海まで遠いときを考えると、長いロッドを持って歩くのは大変です。
それにそれに、周りの住民の方々の寒い視線が突き刺さることも多々ありますよね・・・
そんなDV1の便利さを感じました。
しかし・・・バークレーのガルプはすごい・・・
もうまるでエサです(笑)
ガルプさえあれば、どこに釣りに行っても安心です(笑)
頭と心。
賢くなるだけではなく、勇気はとても大事です。
私は「勇気が欲しい」と言う後輩に、いつもこの「頭と心」の話をします。
例えば、会議で発言したかったけど、発言できなかったと後悔する後輩。
だけど、いつもなかなか会議で発言する勇気が無いと言う・・・
でも、だからって自分を責め続けてもしょうがないんですよね・・・
そんなの自分が一番わかっていることだし。
モチベーションをあげる方法だけでは対処が難しい・・・

私も本来は内気なんです(笑)
ええ、シャイボーイなんです(笑)
だからこう考えてきました。
「発言するには、頭と心の両方が必要」
だと。
発言の中身を考えるのは、頭です。
だから、どんなに心が発言したいと思っても、発言内容が思い浮かばなければ発言のしようも無い・・・
だからね、そんな時は
頭は心に謝らないと駄目なんです。
頭クン「せっかく発言しようと勇気を持ってくれたのに、良い考えが浮かばずにゴメンね、心クン…」って。
逆の場合もあります。その方が多いかも。
素晴らしい考えが頭に浮かんだ。
だけどだけど、心が勇気を持てずに発言できないまま会議が終ってしまった・・・
そんな時は、
心が頭に謝らないと駄目なんです。
心クン「せっかく素晴らしい考えを思いついてくれたのに、発言する勇気を持てなくてゴメンね、頭クン…」

頭と心は常に仲良く、お互いの良さを引き出しあうべきだと考えてます。
「本当に今日はゴメンね。次は頑張るから」って頭と心が励ましあう感じ。
もし素晴らしい考えが思いつき、心が勇気を持って発言できたらお互いを褒めあいます(笑)
頭クン「心クン、ありがとう!僕の思いついた考えを勇気を持って他の人に伝えてくれたんだね!」
心クン「頭クン、君が素晴らしいことを思いついてくれたから勇気を持てたんだよ!」
みたいな(笑)
うん、とっても変ですよね(笑)
ええ、自分でもわかってます。
だけど、そうでもしないと私はあまり発言できないタイプの人間だったんです。
ましてや、外資系時代は慣れない英語でしたから・・・
過去に、コミュニケーションの記事を書いてきましたが、もっと根本的な話です。
でもそうやって、だんだん勇気を持てたり発言できるようになりました。
まぁ、根本は高校大学と続けていたラグビーからです。
タックルに行くか行かないか。
怖いし、痛い・・・だけど・・・
Can or Can'tでなく、Do or Don'tの世界ですね。
できるできないじゃなく、やるかやらないか。それは自分の意思ですから。
さて、今の私・・・
心に頭が付いて来ていないような(笑)
よし、明日もきっと良い日!
2011年10月30日
ショックリーダーはナイロンかフロロか?
雨ですねぇ・・・
しとしと。
今朝はまったく起きれませんでした・・・
しくしく。
さて、昼過ぎに所用でリックさんとゆうみいさんと明石の方へと。
ほんの少しだけ海の様子を見ましたが、景色が綺麗!
そして、水が綺麗!!
<穏やかな海岸と綺麗な景色>

<護岸の先端にリックさんとゆうみいさんが>

私はメタル系を投げましたが、日本海のリベンジとばかりにリックさんがまず一匹。 続いてゆうみいさん! ふぐの猛攻を交わしながらアイナメをゲットされてました。
きちんと釣りすれば、いくらでも水揚げできそうな感じでした。
うーん、豊かな海ですねぇ。
さて、シーバス釣りにも慣れてきたのですが、なんと言ってもPEラインを使うのは初めてでした。
ましてやリーダーを連結するなんて・・・
PEラインはトラブルが多いと聞いてましたが、今ではその必要性を感じています。
だって、感度がすごい・・・
フロロのときも驚きましたが、比較にならない感度です。

そしてショックリーダー。
ナイロンとフロロがありますよね。
バス釣りのときはナイロンとフロロの使い分けは明確でした。
巻物にはナイロン。ワームにはフロロ。
ただし、4lb以下は全てフロロ。
うーん、明確。
ナイロンの代わりにフロロナイロンと呼ばれるものもありましたが、私的にはナイロンよりのラインでした。
とりあえず今は・・・私の釣りのスタイルだとナイロンリーダーを使うことが増えてきています。
私の釣りは何かのストラクチャーやカバーに撃つスタイルではないので、根ズレが少ない(笑)
結果、ナイロンに手が伸びます。
<ナイロンを使う私的理由>
1.ナイロンの伸びのおかげでキャスト切れを防ぐ気がする。
だって・・・まだリーダーの結束が苦手なんですもん・・・
2.PEは伸びが少ないので、ナイロンの伸びに頼れる。
私はバイト時やファイト時に適度な伸びを好むんです。
吸い込みやすさとバラシ憎さですね。
3.安い(笑)
フロロの80%くらいの価格かな。
DV1のナイロンラインでシーバスとファイトした時に、ナイロンラインの伸びのせいかシーバスがあまり暴れない気がしました。
私は適度な伸びが好きみたいです(笑)
さて、充電完了です。
よし、明日もきっと良い日!
あ、今夜はどうしよう(笑)
しとしと。
今朝はまったく起きれませんでした・・・
しくしく。
さて、昼過ぎに所用でリックさんとゆうみいさんと明石の方へと。
ほんの少しだけ海の様子を見ましたが、景色が綺麗!
そして、水が綺麗!!
<穏やかな海岸と綺麗な景色>

<護岸の先端にリックさんとゆうみいさんが>

私はメタル系を投げましたが、日本海のリベンジとばかりにリックさんがまず一匹。 続いてゆうみいさん! ふぐの猛攻を交わしながらアイナメをゲットされてました。
きちんと釣りすれば、いくらでも水揚げできそうな感じでした。
うーん、豊かな海ですねぇ。
さて、シーバス釣りにも慣れてきたのですが、なんと言ってもPEラインを使うのは初めてでした。
ましてやリーダーを連結するなんて・・・
PEラインはトラブルが多いと聞いてましたが、今ではその必要性を感じています。
だって、感度がすごい・・・
フロロのときも驚きましたが、比較にならない感度です。

そしてショックリーダー。
ナイロンとフロロがありますよね。
バス釣りのときはナイロンとフロロの使い分けは明確でした。
巻物にはナイロン。ワームにはフロロ。
ただし、4lb以下は全てフロロ。
うーん、明確。
ナイロンの代わりにフロロナイロンと呼ばれるものもありましたが、私的にはナイロンよりのラインでした。
とりあえず今は・・・私の釣りのスタイルだとナイロンリーダーを使うことが増えてきています。
私の釣りは何かのストラクチャーやカバーに撃つスタイルではないので、根ズレが少ない(笑)
結果、ナイロンに手が伸びます。
<ナイロンを使う私的理由>
1.ナイロンの伸びのおかげでキャスト切れを防ぐ気がする。
だって・・・まだリーダーの結束が苦手なんですもん・・・
2.PEは伸びが少ないので、ナイロンの伸びに頼れる。
私はバイト時やファイト時に適度な伸びを好むんです。
吸い込みやすさとバラシ憎さですね。
3.安い(笑)
フロロの80%くらいの価格かな。
DV1のナイロンラインでシーバスとファイトした時に、ナイロンラインの伸びのせいかシーバスがあまり暴れない気がしました。
私は適度な伸びが好きみたいです(笑)
さて、充電完了です。
よし、明日もきっと良い日!
あ、今夜はどうしよう(笑)
2011年10月29日
たっぷりと海を眺めてきました(笑)
先日は六甲アイランドが好きと書きましたが、うーん、やはりウェーディングも好きなんです。
目線が水に近い事もありますが、ボート釣りに近いから面白い。
ましてやオープンウォーターならなおさらです。
そう、海を身近に感じれるのがウェーディングです。
てなわけで、「サヨリはまだだ」と言う情報を頂いたものの、とりあえず足は浜に向かいます(笑)
朝の浜は初めてだと思います。ん?2回目かな?
うーん、やはり実に気持ち良いです。
<浜から西を見ます>

<浜から南はこんな感じ>

あ、写真の上に写っているのは未確認飛行物体ではありません。
浜では基本的にシンペン3種を使っていますが、私の切り札のもう一つであるロリベです(笑)
ええ、たっぷりと海を感じてきました。
見るだけでは勿体無いので、股下ぎりぎりまで沖合いに出て、下半身でも海を感じました(笑)
それだけでは物足りないので、ルアーを通じ海を感じようとキャストまでして見ました。
色々なルアーで海を感じたいので、釣れるルアーも続々投入。
と、言うことです(笑)
はい、魚は感じられませんでした!
しかし釣りの楽しみは色々ありますね。
釣れないとわかってても釣り場に足を運ぶのですから・・・
しかし、サヨリかぁ・・・
シーバス初心者が、一番最初にルアーを釣具屋に選んでもらったのがまさにこの時期でした(笑)
さぁ、明日はどこに行こう?
どこどこどこ?
それも釣りの、シーバス釣りの楽しみですね。
よし、明日もきっと良い日!
目線が水に近い事もありますが、ボート釣りに近いから面白い。
ましてやオープンウォーターならなおさらです。
そう、海を身近に感じれるのがウェーディングです。
てなわけで、「サヨリはまだだ」と言う情報を頂いたものの、とりあえず足は浜に向かいます(笑)
朝の浜は初めてだと思います。ん?2回目かな?
うーん、やはり実に気持ち良いです。
<浜から西を見ます>

<浜から南はこんな感じ>

あ、写真の上に写っているのは未確認飛行物体ではありません。
浜では基本的にシンペン3種を使っていますが、私の切り札のもう一つであるロリベです(笑)
ええ、たっぷりと海を感じてきました。
見るだけでは勿体無いので、股下ぎりぎりまで沖合いに出て、下半身でも海を感じました(笑)
それだけでは物足りないので、ルアーを通じ海を感じようとキャストまでして見ました。
色々なルアーで海を感じたいので、釣れるルアーも続々投入。
と、言うことです(笑)
はい、魚は感じられませんでした!
しかし釣りの楽しみは色々ありますね。
釣れないとわかってても釣り場に足を運ぶのですから・・・
しかし、サヨリかぁ・・・
シーバス初心者が、一番最初にルアーを釣具屋に選んでもらったのがまさにこの時期でした(笑)
さぁ、明日はどこに行こう?
どこどこどこ?
それも釣りの、シーバス釣りの楽しみですね。
よし、明日もきっと良い日!
2011年10月28日
今週末の釣り釣りプラン
昨夜はプジョーで久しぶりにあちこち回って見ました。
珍しいでしょ(笑)

スタートは住吉周辺。
住吉は私が初めて太刀魚を釣った場所です。
生き物が豊富な住吉川も好きですし(笑)
「海釣りをしよう!」と思い立ち、仕事帰りに某釣りマックスでソルパラとシマノ アルテグラアドバンスを買いました。
PEラインは怖いので(笑)、ナイロンラインを釣具屋で巻いてもらいました(笑)
釣れない住吉からは六甲アイランドの北と南へ。
うーぬ。風がすごい・・・
そのままハーバーハイウェイに乗り、摩耶へ。
うーぬ、タッチー釣り師が多くてロッドを出せない・・・
そのまま都賀川へ。
うーぬ、ベイトがいない・・・
行き場を失った時の深江へ。
あ、ちょっとだけプチ祭り(笑)
そんな3時間でした。

さて、今週末はどこに行きましょうか・・・
実に悩ましい・・・
<三吉ベストプラン>
10月28日(金) うーん、彷徨いそう・・・
10月29日(土) 朝:浜でウェーディング敢行?
夜:うーん、六アイ?
10月30日(日) 朝:うーん、深江?
思い切って南芦屋浜?
どうです、完全に見失っております・・・
ただね、神戸方面が気になることは気になるんですが、たっちー師の邪魔になってしまいます・・・
なので、いっそタッチーを狙おうかとも(笑)
と同時に、私って朝のウェーディングをしたこと無いんです。
いつもは夜のウェーディングです。
なので少し興味あり(笑)
そうそう、るーぴんさんがブログを始められましたね(懐かしの西宮一家紹介)!
るーぴんさんのブログはこちら(笑)
よし、明日はきっと良い日!
珍しいでしょ(笑)

スタートは住吉周辺。
住吉は私が初めて太刀魚を釣った場所です。
生き物が豊富な住吉川も好きですし(笑)
「海釣りをしよう!」と思い立ち、仕事帰りに某釣りマックスでソルパラとシマノ アルテグラアドバンスを買いました。
PEラインは怖いので(笑)、ナイロンラインを釣具屋で巻いてもらいました(笑)
釣れない住吉からは六甲アイランドの北と南へ。
うーぬ。風がすごい・・・
そのままハーバーハイウェイに乗り、摩耶へ。
うーぬ、タッチー釣り師が多くてロッドを出せない・・・
そのまま都賀川へ。
うーぬ、ベイトがいない・・・
行き場を失った時の深江へ。
あ、ちょっとだけプチ祭り(笑)
そんな3時間でした。

さて、今週末はどこに行きましょうか・・・
実に悩ましい・・・
<三吉ベストプラン>
10月28日(金) うーん、彷徨いそう・・・
10月29日(土) 朝:浜でウェーディング敢行?
夜:うーん、六アイ?
10月30日(日) 朝:うーん、深江?
思い切って南芦屋浜?
どうです、完全に見失っております・・・
ただね、神戸方面が気になることは気になるんですが、たっちー師の邪魔になってしまいます・・・
なので、いっそタッチーを狙おうかとも(笑)
と同時に、私って朝のウェーディングをしたこと無いんです。
いつもは夜のウェーディングです。
なので少し興味あり(笑)
そうそう、るーぴんさんがブログを始められましたね(懐かしの西宮一家紹介)!
るーぴんさんのブログはこちら(笑)
よし、明日はきっと良い日!
2011年10月27日
硬いロッドと柔らかいロッド
昨日は仕事上のグビグビでした。
うーん、つまらなかった・・・
そう言ってしまっては元も子もないのですが、実際そうでした・・・
シーバス釣りを初めて1年経ったのですが、自分のシーバス釣りのスタイルもなんとなくわかってきました。
結果、タックルに求める要素も明確になってきました。

本来、私自身はリールに対してはあまりこだわりがありません。
ただ、シーバス釣りはバス釣りと違って、スピニングリールでの負荷がかかった状態でのリトリーブが多いですので、バス釣りよりは高いリールを使うようになりました。
そしてロッド。
私はバス釣り時代からロッドが大好きなんです(笑)
バスの岸釣り時代。
柔らかいロッドが好きでした。
いわゆる食い込み重視。
「コンッ」と言うバイトがノラナイとロッドが硬いのかなぁ、と柔らかいロッドに手が伸びます。
柔らかいといっても、スローテーパーと言うかパラボリックな感じのテーパーではなく、まさにソフトティップ。
もちろん、集中力を上げてソフトハンドを意識してバイトに集中するのですが、なかなか難しい(笑)
それはスピニングもベイトも同じです。
バスボートに乗り始めて、ウィードやリーズから引きずり出すパワーが必要になったのですが、この頃はソフトティップにこだわらなくなりました。
バイトを積極的に掛けていく感じ。
まぁ、世に言う「電撃フッキング」ですね(笑)
それでも獲れない「コンッ」と言うバイトの魚は、もはや自分の魚じゃないという考えです。
レンジが合ってる場合、ルアーのサイズやカラーを変えるとバイトが深くなることがあります。
ただ、それ以上のショートバイトは、自分の魚ではないと。
だったら、エリアなりスポットなりを変えてしまいます。
下記は私の個人的考えです。
アメリカのバスビデオでクランクを丸呑みしたバスがルアーを吐き出しているにも関わらず、釣り人は何も感じないと言う映像があります。
そもそも「コンッ」というフィーリングはどの時点で釣り人に感じるのか・・・
あくまでもアメリカでの映像によると、ルアーを吸い込んだときではありません(前アタリはありますが)。
ルアーを吸い込んで、そのルアーが口の中に当たった時やルアー吐き出す時が多いと言われています。
あるいはルアーを吸い込みきれない小さな魚がルアーを噛む時(笑)
まぁ、ルアーをリトリーブ中とルアーがステイした状態では違うんですけどね。
とはいえ、理想は前アタリを捉えること。
スピナーベイトを例にすると、ブレードの回転に違和感を感じる感じです。
ただ、ステイ時やフォーリング中は難しいですが(笑)
まぁ、いずれにせよ、硬いロッドが好きになっていきました(笑)
硬いロッドの利点:
1.感度が良い(と感じる)
2.ルアーに微妙な動きをつけやすい
3.掛けにいくフッキングができる
4.フッキング後の尾びれ5掻き分くらいを硬さでコントロールできる(気がする。要ドラグ調整)
ですかね。
硬いロッドの不利だと思う点:
1.それでもなおショートバイトを、ロッドのせいにしてしまう・・・
2.キャスト時のスィートスポットが狭い
かな。
まぁ、キャストは慣れではあります(笑)
私が柔らかいロッドを使うとき:
1.ラインテンションがかかった状態での吸い込むバイトが多いと感じるとき
2.引きを楽しみたいとき(笑)
になりますね。
結果、今はシーバスロッド2本を愛用しています。
1.ハンタウェイ862PE
ズバリ硬いロッドです。同じハンタウェイの862MLに近い硬さです。
なんですが、慣れるとキャストしやすいですし、操作もしやすい。
ガンッとあわせも入れられますし。
2.ハンタウェイ962M
これも硬いロッドだと思います。
鉄板系をガツンとあわせられます。
キャスト時のスィートスポットは狭いですがハマレバ飛びます。
さて、今夜は釣りにいけるかなぁ。
難しいかな。
でも、土曜の朝は行きますよ!
よし、明日もきっと良い日!
うーん、つまらなかった・・・
そう言ってしまっては元も子もないのですが、実際そうでした・・・
シーバス釣りを初めて1年経ったのですが、自分のシーバス釣りのスタイルもなんとなくわかってきました。
結果、タックルに求める要素も明確になってきました。

本来、私自身はリールに対してはあまりこだわりがありません。
ただ、シーバス釣りはバス釣りと違って、スピニングリールでの負荷がかかった状態でのリトリーブが多いですので、バス釣りよりは高いリールを使うようになりました。
そしてロッド。
私はバス釣り時代からロッドが大好きなんです(笑)
バスの岸釣り時代。
柔らかいロッドが好きでした。
いわゆる食い込み重視。
「コンッ」と言うバイトがノラナイとロッドが硬いのかなぁ、と柔らかいロッドに手が伸びます。
柔らかいといっても、スローテーパーと言うかパラボリックな感じのテーパーではなく、まさにソフトティップ。
もちろん、集中力を上げてソフトハンドを意識してバイトに集中するのですが、なかなか難しい(笑)
それはスピニングもベイトも同じです。
バスボートに乗り始めて、ウィードやリーズから引きずり出すパワーが必要になったのですが、この頃はソフトティップにこだわらなくなりました。
バイトを積極的に掛けていく感じ。
まぁ、世に言う「電撃フッキング」ですね(笑)
それでも獲れない「コンッ」と言うバイトの魚は、もはや自分の魚じゃないという考えです。
レンジが合ってる場合、ルアーのサイズやカラーを変えるとバイトが深くなることがあります。
ただ、それ以上のショートバイトは、自分の魚ではないと。
だったら、エリアなりスポットなりを変えてしまいます。
下記は私の個人的考えです。
アメリカのバスビデオでクランクを丸呑みしたバスがルアーを吐き出しているにも関わらず、釣り人は何も感じないと言う映像があります。
そもそも「コンッ」というフィーリングはどの時点で釣り人に感じるのか・・・
あくまでもアメリカでの映像によると、ルアーを吸い込んだときではありません(前アタリはありますが)。
ルアーを吸い込んで、そのルアーが口の中に当たった時やルアー吐き出す時が多いと言われています。
あるいはルアーを吸い込みきれない小さな魚がルアーを噛む時(笑)
まぁ、ルアーをリトリーブ中とルアーがステイした状態では違うんですけどね。
とはいえ、理想は前アタリを捉えること。
スピナーベイトを例にすると、ブレードの回転に違和感を感じる感じです。
ただ、ステイ時やフォーリング中は難しいですが(笑)
まぁ、いずれにせよ、硬いロッドが好きになっていきました(笑)
硬いロッドの利点:
1.感度が良い(と感じる)
2.ルアーに微妙な動きをつけやすい
3.掛けにいくフッキングができる
4.フッキング後の尾びれ5掻き分くらいを硬さでコントロールできる(気がする。要ドラグ調整)
ですかね。
硬いロッドの不利だと思う点:
1.それでもなおショートバイトを、ロッドのせいにしてしまう・・・
2.キャスト時のスィートスポットが狭い
かな。
まぁ、キャストは慣れではあります(笑)
私が柔らかいロッドを使うとき:
1.ラインテンションがかかった状態での吸い込むバイトが多いと感じるとき
2.引きを楽しみたいとき(笑)
になりますね。
結果、今はシーバスロッド2本を愛用しています。
1.ハンタウェイ862PE
ズバリ硬いロッドです。同じハンタウェイの862MLに近い硬さです。
なんですが、慣れるとキャストしやすいですし、操作もしやすい。
ガンッとあわせも入れられますし。
2.ハンタウェイ962M
これも硬いロッドだと思います。
鉄板系をガツンとあわせられます。
キャスト時のスィートスポットは狭いですがハマレバ飛びます。
さて、今夜は釣りにいけるかなぁ。
難しいかな。
でも、土曜の朝は行きますよ!
よし、明日もきっと良い日!
2011年10月26日
困ったときの・・・
昨日は六甲アイランドに関しての記事を書いてしまいましたので、ついつい潮止まりにも関わらず出撃してしまいました。
え?釣果? 釣れるわけ無いですよ、そりゃ・・・
念のために、(元)ホームの深江の様子も見ましたよ!
え?釣果? 何言ってるんですか、もう。釣れませんよ・・・
などなど昨夜は困ってしまいました。
釣りでもトラブル尽くしがありました。
まぁ、釣りだけじゃなくても日々困ってると言うか、困り果てることも多いんですがね・・・
私も、浅倉南みたいに呼び出しベルが誰かにつながっていれば良いんですが・・・
たっちゃん、助けてくれるかな・・・
私の場合、困った時は自分の原点に戻ります。もう、それしかありません。
で、自分自身を見直し、モチベーションをあげます。
釣りもそうですね。
困ったときは、バイブレーションのただ巻きに戻ります(笑)
バス釣り時代から一番身体に馴染んでるんですよね。
それでも何か困ってる時は・・・
心の栄養を取ります(笑)

私は絵本を読みます(笑)
えっと、「ないた あかおに」です。
皆さんご存知です?
私が子供のころから大好きな絵本です。
ええ、私、暗い子だったんです・・・
人間とお友達になりたい赤鬼君。
だけど、人間は鬼と言うだけで逃げてしまう・・・
でも、どうしても人間と友達になりたい。
青鬼君はそんな大事な友達のために、人間をわざといじめます。
そして赤鬼君がそれを助けて人間と友達になると言う・・・
嗚呼、涙が・・・
まさに感情が揺さぶられます・・・
なんだろう、自己犠牲の話になるのかなぁ。
高校大学とやってきたラグビーにつながる話です。
でも、この絵本が私の心の栄養です。
もう一つの心の栄養はこれです。

ええ、ニュージーランド(笑)
高校大学とラグビーと釣りしかしてこなくて、英語なんか全くできないのに外資系に入社してしまい・・・
困り果てて大学4年の最後の休みにNZに5週間ほど行きました。
まぁ、全然英語が上達しなかったので、その後アメリカに行かされたのですが・・・
釣り三昧でした・・・
ラグビーのワールドカップを見ていて、NZに行きたくなりました。
クライストチャーチとパーマストンノース。
南島と北島ですが、やっぱり私の定義でのリフレッシュで行ってみたいです。
裸足で芝生の上を歩きたいです。
雨の日に傘を差さずに歩きたいです。
でもなかなか行けない(涙)
なので、NZの香りで日々を誤魔化してます(笑)
まぁ、開高健の言うところのナースログ的なものかしら・・・
さて、昨夜は充電できました。
よし、明日はきっと良い日! あ、追記です・・・ 続きを読む
え?釣果? 釣れるわけ無いですよ、そりゃ・・・
念のために、(元)ホームの深江の様子も見ましたよ!
え?釣果? 何言ってるんですか、もう。釣れませんよ・・・
などなど昨夜は困ってしまいました。
釣りでもトラブル尽くしがありました。
まぁ、釣りだけじゃなくても日々困ってると言うか、困り果てることも多いんですがね・・・

私も、浅倉南みたいに呼び出しベルが誰かにつながっていれば良いんですが・・・
たっちゃん、助けてくれるかな・・・
私の場合、困った時は自分の原点に戻ります。もう、それしかありません。
で、自分自身を見直し、モチベーションをあげます。
釣りもそうですね。
困ったときは、バイブレーションのただ巻きに戻ります(笑)
バス釣り時代から一番身体に馴染んでるんですよね。
それでも何か困ってる時は・・・
心の栄養を取ります(笑)

私は絵本を読みます(笑)
えっと、「ないた あかおに」です。
皆さんご存知です?
私が子供のころから大好きな絵本です。
ええ、私、暗い子だったんです・・・
人間とお友達になりたい赤鬼君。
だけど、人間は鬼と言うだけで逃げてしまう・・・
でも、どうしても人間と友達になりたい。
青鬼君はそんな大事な友達のために、人間をわざといじめます。
そして赤鬼君がそれを助けて人間と友達になると言う・・・
嗚呼、涙が・・・
まさに感情が揺さぶられます・・・
なんだろう、自己犠牲の話になるのかなぁ。
高校大学とやってきたラグビーにつながる話です。
でも、この絵本が私の心の栄養です。
もう一つの心の栄養はこれです。

ええ、ニュージーランド(笑)
高校大学とラグビーと釣りしかしてこなくて、英語なんか全くできないのに外資系に入社してしまい・・・
困り果てて大学4年の最後の休みにNZに5週間ほど行きました。
まぁ、全然英語が上達しなかったので、その後アメリカに行かされたのですが・・・
釣り三昧でした・・・
ラグビーのワールドカップを見ていて、NZに行きたくなりました。
クライストチャーチとパーマストンノース。
南島と北島ですが、やっぱり私の定義でのリフレッシュで行ってみたいです。
裸足で芝生の上を歩きたいです。
雨の日に傘を差さずに歩きたいです。
でもなかなか行けない(涙)
なので、NZの香りで日々を誤魔化してます(笑)
まぁ、開高健の言うところのナースログ的なものかしら・・・
さて、昨夜は充電できました。
よし、明日はきっと良い日! あ、追記です・・・ 続きを読む
2011年10月25日
シーバス釣りにも色々ありますね
いきなりですが・・・ようやくいろんな怒りが収まってきました(笑)
そうなんです、私がどうしても直せないものが、切れちゃうこと・・・
駄目なんですよねぇ・・・

その中の一つが・・・
いや、その前に・・・「最近の若い子は・・・」って言い出すとおぢさんですよね(笑)
なんでも枕草子にも「最近の若い子は・・・」と書いてあるそうです。
そうか・・・1200年前にも同じようなことが言われていたんだなぁ、としみじみ(笑)
ええ、もちろん私もそう言われてきました(笑)

私の場合、仕事中に、それも大事な会議で目上の方に対して自分のことを「俺」と言う若い子が駄目なんです(もし読まれてる方にそのような方がいられたら本当にごめんなさい。あくまでも私の考えです)。
先日もそういう子がいまして・・・突発的に切れてしまいました・・・
私の怒り方。
「君は育ちが良かったんだね」
です。いつもそう諭します。
だってねぇ・・・
「今までの人生で、目上の人の前で『俺』って言って、くちゃくちゃにされた事がなかったんだね。育ちが良かった証拠だよ」
と諭すんです。
だって、長い人生で絶対に彼が損するときがあると思うんです。
そんなことで損するなんてもったいない・・・もったいないですよ。
だから、とりあえず諭します=コーチング(?)はぁ、おぢさんになってしまったなぁ・・・
この10月で、私はシーバス釣りを初めて1年間になりました。
初心者なりに、色々とタックルも揃えてみたりして(笑)、楽しんできました。
自分なりの釣れるルアー・売れるルアーも整理できましたし。
今だから言えますが、シーバス釣りを始めたころは正直言って、私が慣れ親しんできたバス釣りよりも楽しくは思えませんでした。
もしかしたら、ボート釣りと岸釣りの差もあるかもしれません。
でも、今はシーバス釣りの楽しさがわかってきました。
自分の趣味であり、生活に溶け込みました。
そして、最近はシーバス釣りの中でも「色々な釣り」があるなぁと再認識しています。
私は基本的にはオープンウォーターの釣りが好きです。
と言うか、一つのエリアを歩きながら撃っていく感じ。
まさに、バスボートでウィードエリアをエレキで流す感じですね。
結果、使うルアーもバイブレーションがメインになってきます。
ルアーはサルベージがほとんどです。
潮目を見て、レンジを刻みながら流していく感じ。
あとは、テクトロが好き(笑)
テクテクトロトロ歩き続けるのは苦痛ではありません。
ルアーはビーフリーズが多いですね。
その一方、ストラクチャー撃ちの釣り。
私はあまりしませんが、その面白さはとてもよく理解できます。
よく言われる「最強P」。
私にとってはバス釣りで言う雄琴港の釣りです。
後はランガン。
エリア内のランガンとエリア移動ののランガンがあるとすると、今はエリア移動のランガンはしませんね。
一つのエリア内にとどまることが多いです。
<2011年1月1日の六アイ>

この1年を振り返って、結果的に現時点で私が一番好きな釣り場は、六甲アイランドになります(笑)
しかも昼間の六甲アイランド(笑)なんでだろう?
オープンウォーターでありながら、そこそこ潮が流れていて、人工感がするからかな。
そしてデイゲームで楽しめる。
何と言うか、私の中でシーバス釣りの楽しさに合致してるなぁって感じるんです。
でも!なかなか釣れないんですがね(笑)
よし明日もきっと良い日!
そうなんです、私がどうしても直せないものが、切れちゃうこと・・・
駄目なんですよねぇ・・・

その中の一つが・・・
いや、その前に・・・「最近の若い子は・・・」って言い出すとおぢさんですよね(笑)
なんでも枕草子にも「最近の若い子は・・・」と書いてあるそうです。
そうか・・・1200年前にも同じようなことが言われていたんだなぁ、としみじみ(笑)
ええ、もちろん私もそう言われてきました(笑)

私の場合、仕事中に、それも大事な会議で目上の方に対して自分のことを「俺」と言う若い子が駄目なんです(もし読まれてる方にそのような方がいられたら本当にごめんなさい。あくまでも私の考えです)。
先日もそういう子がいまして・・・突発的に切れてしまいました・・・
私の怒り方。
「君は育ちが良かったんだね」
です。いつもそう諭します。
だってねぇ・・・
「今までの人生で、目上の人の前で『俺』って言って、くちゃくちゃにされた事がなかったんだね。育ちが良かった証拠だよ」
と諭すんです。
だって、長い人生で絶対に彼が損するときがあると思うんです。
そんなことで損するなんてもったいない・・・もったいないですよ。
だから、とりあえず諭します=コーチング(?)はぁ、おぢさんになってしまったなぁ・・・
この10月で、私はシーバス釣りを初めて1年間になりました。
初心者なりに、色々とタックルも揃えてみたりして(笑)、楽しんできました。
自分なりの釣れるルアー・売れるルアーも整理できましたし。
今だから言えますが、シーバス釣りを始めたころは正直言って、私が慣れ親しんできたバス釣りよりも楽しくは思えませんでした。
もしかしたら、ボート釣りと岸釣りの差もあるかもしれません。
でも、今はシーバス釣りの楽しさがわかってきました。
自分の趣味であり、生活に溶け込みました。
そして、最近はシーバス釣りの中でも「色々な釣り」があるなぁと再認識しています。
私は基本的にはオープンウォーターの釣りが好きです。
と言うか、一つのエリアを歩きながら撃っていく感じ。
まさに、バスボートでウィードエリアをエレキで流す感じですね。
結果、使うルアーもバイブレーションがメインになってきます。
ルアーはサルベージがほとんどです。
潮目を見て、レンジを刻みながら流していく感じ。
あとは、テクトロが好き(笑)
テクテクトロトロ歩き続けるのは苦痛ではありません。
ルアーはビーフリーズが多いですね。
その一方、ストラクチャー撃ちの釣り。
私はあまりしませんが、その面白さはとてもよく理解できます。
よく言われる「最強P」。
私にとってはバス釣りで言う雄琴港の釣りです。
後はランガン。
エリア内のランガンとエリア移動ののランガンがあるとすると、今はエリア移動のランガンはしませんね。
一つのエリア内にとどまることが多いです。
<2011年1月1日の六アイ>

この1年を振り返って、結果的に現時点で私が一番好きな釣り場は、六甲アイランドになります(笑)
しかも昼間の六甲アイランド(笑)なんでだろう?
オープンウォーターでありながら、そこそこ潮が流れていて、人工感がするからかな。
そしてデイゲームで楽しめる。
何と言うか、私の中でシーバス釣りの楽しさに合致してるなぁって感じるんです。
でも!なかなか釣れないんですがね(笑)
よし明日もきっと良い日!
2011年10月24日
いっぱい遊んだ!
週末は釣り三昧でした!
土曜の夜と日曜の朝は、西宮から深江まで。
日曜の午後は深江での癒しのサビキ釣り。
前回のサビキ釣りでは、横でワインドの威力を見せ付けられたので、一応ワインドももって行きました(笑)
少し身体に疲れが残ってます(笑)
とはいえ、サビキ釣りでは癒されました。
もちろん、ロッドはサビキスペシャルの異名を持つダイワのDV1。

最近は、考え事をする時にサビキ釣りをするので(笑)、DV1には色々な想い出が詰まっています。
サビキ釣りですが、場所はもちろんシーバス釣りの(元)ホームである深江(笑)
昔はイワシの漁師町だっただけあって、たくさんのカタクチが釣れました。
<カタクチですよね?>

<アジもたくさん釣れました>

<この魚は何ですか?>

などなど身体は疲れはしたのですが・・・
言葉って力がありますよね。
過去の記事で、開高健の文章や言葉を書いてきましたが、それ以外にも「チームを鼓舞する言葉」とか「先輩からの迷言・珍言」を書いたことがあります。
そう、言葉一つで気持ちが変わるときもありますもんね。
これも過去記事にありますが、正しい事を正しく言うだけが言葉の使い方じゃないと思います。
私が釣り仲間のゆうみいさんに教えてもらった言葉があります。ええ、一緒に悲しみの日本海遠征に行ったあの方です。
「あー、今日は良く遊んだ!!」
私はこの言葉を使ったことが無かっただけに驚きました。
たくさん釣りをしすぎて、時には徹夜で釣りをしてしまったり、あるいは遠征の帰りに高速で大渋滞に巻き込まれたり・・・
皆さんも「ああ、明日の月曜日が辛いなぁ」ともう時があると思います。
だけど、
「あー、今日は良く遊んだ!!」
と叫ぶだけで(笑)、私の場合は気持ちが切り替えられるようになりました。
だって、遊んでたんですもん。
疲れは遊びからなんですもん。
たっぷり遊んだんだから、疲れて当然なはず。
逆に「疲れるほどたくさん遊んだんだー」とポジティブな気持ちになれます。
最近では仕事でも使います。
「今日は良く働いた!!」
って(笑)
言葉は大事ですね。
よし、明日もきっと良い日!
記事はとりあえず終わりですが、一応追記を・・・ 続きを読む
土曜の夜と日曜の朝は、西宮から深江まで。
日曜の午後は深江での癒しのサビキ釣り。
前回のサビキ釣りでは、横でワインドの威力を見せ付けられたので、一応ワインドももって行きました(笑)
少し身体に疲れが残ってます(笑)
とはいえ、サビキ釣りでは癒されました。
もちろん、ロッドはサビキスペシャルの異名を持つダイワのDV1。

最近は、考え事をする時にサビキ釣りをするので(笑)、DV1には色々な想い出が詰まっています。
サビキ釣りですが、場所はもちろんシーバス釣りの(元)ホームである深江(笑)
昔はイワシの漁師町だっただけあって、たくさんのカタクチが釣れました。
<カタクチですよね?>

<アジもたくさん釣れました>

<この魚は何ですか?>

などなど身体は疲れはしたのですが・・・
言葉って力がありますよね。
過去の記事で、開高健の文章や言葉を書いてきましたが、それ以外にも「チームを鼓舞する言葉」とか「先輩からの迷言・珍言」を書いたことがあります。
そう、言葉一つで気持ちが変わるときもありますもんね。
これも過去記事にありますが、正しい事を正しく言うだけが言葉の使い方じゃないと思います。
私が釣り仲間のゆうみいさんに教えてもらった言葉があります。ええ、一緒に悲しみの日本海遠征に行ったあの方です。
「あー、今日は良く遊んだ!!」
私はこの言葉を使ったことが無かっただけに驚きました。
たくさん釣りをしすぎて、時には徹夜で釣りをしてしまったり、あるいは遠征の帰りに高速で大渋滞に巻き込まれたり・・・
皆さんも「ああ、明日の月曜日が辛いなぁ」ともう時があると思います。
だけど、
「あー、今日は良く遊んだ!!」
と叫ぶだけで(笑)、私の場合は気持ちが切り替えられるようになりました。
だって、遊んでたんですもん。
疲れは遊びからなんですもん。
たっぷり遊んだんだから、疲れて当然なはず。
逆に「疲れるほどたくさん遊んだんだー」とポジティブな気持ちになれます。
最近では仕事でも使います。
「今日は良く働いた!!」
って(笑)
言葉は大事ですね。
よし、明日もきっと良い日!
記事はとりあえず終わりですが、一応追記を・・・ 続きを読む
2011年10月23日
凄かった。。。ついに今夜が。
昨夜と今朝の釣行はすでに記事に書きましたが、今日の午後は深江でのんびりとサビキをしていました(笑)
うーん、ノンビリ!
二時間弱で40匹(笑)
アジにカタクチにサバに、知らないサカナも(笑)
さて。。。できれば、サッカー好きな人にこそ見てもらいたい(笑)
オリンピック、サッカーワールドカップと並んで世界三大スポーツイベントと言われるラグビーワールドカップがいよいよ決勝戦になります。
地上波だと、日テレで夜0時55分から。
これは凄い試合になりそうです。
ってか見てしまいました。。。
うーん、面白すぎました。。。
いや、凄すぎると言うか。。。
言葉が出ません。
ニュージーランド対フランス。
ともに日本は戦いました・・・
ニュージーランドはオールブラックスの名前は聞かれた事があると思います。
ワールドカップでは三度目の顔合わせ。
オールブラックスは明らかに世界一であり続けながら、ワールドカップでの優勝は第一回大会のみ。
強すぎるが故に、相手チームつが本気で狙いにきてしまいます。
今回は地元ニュージーランドでの開催。
ラグビーワールドカップが大規模化する中、決して人口が多くはないニュージーランドでのワールドカップは今回が最後と言われています。
今大会のオールブラックスからは尋常ではない集中力を感じるのは、地元の期待をパワーに変えているからでしょう。
実はサッカーとも関係はあります。
ラグビーは、もともとはフットボールと言われるスポーツから派生しました。
フットボールから手を使う事を許したのがラグビー。
足のみに特化したのがサッカーとなりました。
もし、サッカーが好きな方がおられれば、是非今夜の試合を。
サッカーと同じスポーツから派生したもう一つのフットボールを楽しめると思います。
え?ラグビーのルールがわからない?
大丈夫です。
自分が選手としてあの場所あの場面にいればどうなるんだろう?
と想像するだけで楽しめます(笑)
とはいえ、一応ポイントを。
覚えるのは3つだけ(笑)
1.ラグビーは、パスを前に放れない。
パスすればするほど後ろに下がる(笑)
自分で勝負するかどうかが面白いんです。
2.ラグビーはタックルが全て。
自分の対面に負けるわけにはいきません。
タックルしないと、他の仲間が代わりに
タックルしないとダメなんです。
仲間への優しさと対面への勇気が丸裸に
なります。
3.サッカーと同じくスペースにボールを運ぶ。
ラグビーはぶつかり合う事が多いのですが、
最終的にはトライを獲るためのスペース作りなんです。
サッカーと同じ視点でスペースを探してみて下さい。
とりあえずこれだけで大丈夫です。
フランスの戦う国歌に、ニュージーランドのハカ。
全員全身ラグビーアスリートのニュージーランドに、閃きと型の無いフランス。
間違いなく、この試合はラグビーを知らない人も楽しめると思います(笑)
よし、明日はきっと良い日!
うーん、ノンビリ!
二時間弱で40匹(笑)
アジにカタクチにサバに、知らないサカナも(笑)
さて。。。できれば、サッカー好きな人にこそ見てもらいたい(笑)
オリンピック、サッカーワールドカップと並んで世界三大スポーツイベントと言われるラグビーワールドカップがいよいよ決勝戦になります。
地上波だと、日テレで夜0時55分から。
これは凄い試合になりそうです。
ってか見てしまいました。。。
うーん、面白すぎました。。。
いや、凄すぎると言うか。。。
言葉が出ません。
ニュージーランド対フランス。
ともに日本は戦いました・・・
ニュージーランドはオールブラックスの名前は聞かれた事があると思います。
ワールドカップでは三度目の顔合わせ。
オールブラックスは明らかに世界一であり続けながら、ワールドカップでの優勝は第一回大会のみ。
強すぎるが故に、相手チームつが本気で狙いにきてしまいます。
今回は地元ニュージーランドでの開催。
ラグビーワールドカップが大規模化する中、決して人口が多くはないニュージーランドでのワールドカップは今回が最後と言われています。
今大会のオールブラックスからは尋常ではない集中力を感じるのは、地元の期待をパワーに変えているからでしょう。
実はサッカーとも関係はあります。
ラグビーは、もともとはフットボールと言われるスポーツから派生しました。
フットボールから手を使う事を許したのがラグビー。
足のみに特化したのがサッカーとなりました。
もし、サッカーが好きな方がおられれば、是非今夜の試合を。
サッカーと同じスポーツから派生したもう一つのフットボールを楽しめると思います。
え?ラグビーのルールがわからない?
大丈夫です。
自分が選手としてあの場所あの場面にいればどうなるんだろう?
と想像するだけで楽しめます(笑)
とはいえ、一応ポイントを。
覚えるのは3つだけ(笑)
1.ラグビーは、パスを前に放れない。
パスすればするほど後ろに下がる(笑)
自分で勝負するかどうかが面白いんです。
2.ラグビーはタックルが全て。
自分の対面に負けるわけにはいきません。
タックルしないと、他の仲間が代わりに
タックルしないとダメなんです。
仲間への優しさと対面への勇気が丸裸に
なります。
3.サッカーと同じくスペースにボールを運ぶ。
ラグビーはぶつかり合う事が多いのですが、
最終的にはトライを獲るためのスペース作りなんです。
サッカーと同じ視点でスペースを探してみて下さい。
とりあえずこれだけで大丈夫です。
フランスの戦う国歌に、ニュージーランドのハカ。
全員全身ラグビーアスリートのニュージーランドに、閃きと型の無いフランス。
間違いなく、この試合はラグビーを知らない人も楽しめると思います(笑)
よし、明日はきっと良い日!
2011年10月23日
深江浜釣行とXEFOのジャケット
ふー、疲れました。
今や、私のメインスポットである浜でのウェーディングを雨による増水を考慮して断念(piperさん、情報ありがとうございました)。
昨夜は、西宮から元ホームの深江を徘徊。
今朝は深江に(ボラ)リベンジでした。
昨夜の西宮。
DAIさんを下から見上げ、Masaさんとさっちーさんを上から観察してました。
そういえば・・・Gen君らしき子を見たような気もしますが・・・
まさかそんなことは無いでしょう。
受験生の彼にとって、この季節はまさに追い込み時期。
ましてや、雨なので体調管理にもよろしくありません。
私の見間違えだったはずです・・・
西宮でアウェー感を感じたので(笑)、久しぶりに深江を覗いてみました。
すると、らっきょうさんがニタニタされて立ってました。
らっきょうさんの壮絶な半生と反省に耳を傾けながら、二人で並んでボラの振りをするシーバスを狙ってました。
しかし、昨夜で何からっきょうさんの謎が解けた気がしました。
ええ、あの風貌とあのキャラの謎が・・・
らっきょうさん、お疲れ様でした!
しかし、昨日は時折雨が降ったり肌寒かったですね。
最近の私の愛用ウェアはこれです。
<シマノXEFOパッカブルジャケット>

小さく折りたためるので携帯に便利なんです。
しかも薄手の生地なので、そこそこ動きやすい。
小雨や少し肌寒い日にぴったりです。
<わきの下も風通しばっちり>

そう、私は釣りの時は釣りっぽい服装するのが好きなんです。
靴はLLビーンのブーツですし、ダウンジャケットもシマノです(笑)
さて、今朝は深江にリベンジ!!
ボラなのかシーバスなのか、らっきょうさんに証明する必要があるのです。
さて、正体が判明しました。
爆岸バイブに食らいついたお魚ちゃん。
いきなりですが、正体はこいつだ、ドン!! 続きを読む
今や、私のメインスポットである浜でのウェーディングを雨による増水を考慮して断念(piperさん、情報ありがとうございました)。
昨夜は、西宮から元ホームの深江を徘徊。
今朝は深江に(ボラ)リベンジでした。
昨夜の西宮。
DAIさんを下から見上げ、Masaさんとさっちーさんを上から観察してました。
そういえば・・・Gen君らしき子を見たような気もしますが・・・
まさかそんなことは無いでしょう。
受験生の彼にとって、この季節はまさに追い込み時期。
ましてや、雨なので体調管理にもよろしくありません。
私の見間違えだったはずです・・・
西宮でアウェー感を感じたので(笑)、久しぶりに深江を覗いてみました。
すると、らっきょうさんがニタニタされて立ってました。
らっきょうさんの壮絶な半生と反省に耳を傾けながら、二人で並んでボラの振りをするシーバスを狙ってました。
しかし、昨夜で何からっきょうさんの謎が解けた気がしました。
ええ、あの風貌とあのキャラの謎が・・・
らっきょうさん、お疲れ様でした!
しかし、昨日は時折雨が降ったり肌寒かったですね。
最近の私の愛用ウェアはこれです。
<シマノXEFOパッカブルジャケット>

小さく折りたためるので携帯に便利なんです。
しかも薄手の生地なので、そこそこ動きやすい。
小雨や少し肌寒い日にぴったりです。
<わきの下も風通しばっちり>

そう、私は釣りの時は釣りっぽい服装するのが好きなんです。
靴はLLビーンのブーツですし、ダウンジャケットもシマノです(笑)
さて、今朝は深江にリベンジ!!
ボラなのかシーバスなのか、らっきょうさんに証明する必要があるのです。
さて、正体が判明しました。
爆岸バイブに食らいついたお魚ちゃん。
いきなりですが、正体はこいつだ、ドン!! 続きを読む
2011年10月22日
モチベーションを上げる方法
あー、今夜は釣りに行こうと思ったのに・・・
雨があまりに強いんですが・・・
この三吉、思い切って転職をして3ヶ月が経ちました。
つまり試用期間が終りました(笑)
なので有給が取れるんです!
さて、何処に釣りに行こう(笑)
そもそも転職したのは、マーケティングの世界に戻るためです。
うーん、いろいろな業界を考えましたね・・・
まぁ、でも会社のNo.2と腹を割って浴びるように酒を飲み、エイヤと決めました。
あとから出会った社長も面白い人で、今は毎日が楽しいです。

日々、モチベーションを上げるために頑張ってます(笑)
まあ、時には辛いことや苦しいこともありますしね。
それに、私の周りの人に対してもそう。
生え抜きの社員とって、ポッと入ってきた中途採用者に思うところはあるはずですから。
モチベーション。
難しいですよね・・・
ラグビーでもモチベーションを上げるのは大変でした。
前半で大差が付いてしまった試合なんてもう・・・
別に好きなわけではありませんが、某ゴーンさんの経験を参考にしています。
私的な解釈だと、
「モチベーションは、アイデンティティ(自己存在意義)とロイヤルティ(忠誠心)からのみ作られる」
私はこれを意識して日々を過ごしています。
アイデンティティ:過去の自分の経験。自分だからできること。自分にしかできないこと。
ロイヤルティ:所属した・している組織への忠誠心。

ロイヤルティは、できれば会社に持って欲しい。
無理なら、その組織や部署。
駄目なら、参加しているプロジェクトや仕事そのもの。
できれば避けたいのが、上司や自分のチーム。
上司や自分のチームは変わることがありますよね。
だから、できれば避けたいと・・・
会社に誇りがあれば、所属組織や部署に誇りがあれば、そして自分のプロジェクトや仕事に誇りがあれば、忠誠心は高まり自然とモチベーションは上がるはずです。
そして、アイデンティティ。
この仕事は自分にしかできない。他の人ではここまでできない。
そんなヤリガイがあれば、もちろんモチベーションは上がるでしょう。

上記2つが上手くバランスされると、人間は自分の能力を最大級に出せるだけのモチベーションを持てるはずです。
どちらかが崩れると・・・うーん、これは難しい・・・
俺の会社って最悪だな・・・
俺の部署って他よりイケテナイヨナ・・・
俺のプロジェクトってあんまり会社にとって重要じゃないよな・・・
とか・・・しくしく。
アイデンティティだと、
この仕事、誰でもできるやん・・・
この仕事、俺の強みを活かせないやん・・・
とか・・・これまた悲しい・・・
まぁ、こんなことを意識して、自分のモチベーションを上げています(笑)
例えば、部下に怒るときもこんな感じです。
アイデンティティの場合:
「こら!何でこんなミスした?お前の能力なら絶対できるはずなのに!お前ならできるはずだろ!」
ロイヤルティの場合:
「こら!何でこんなミスした?お前のプロジェクトがどんなに大事かわかってるのか?会社の命運がかかってるんだぞ!」
見たいな感じです(笑)
でも、自分自身に使うことが多いかな。
自分に語りかけてます、アイデンティティとロイヤルティを(笑)
京菓子屋の息子が商売で負けちゃいけない。
ラグビーしてたんだから、根性で負けてはいけない。
マーケターが負けちゃいけない。
弟に笑われることしちゃいけない。
とかも含みます(笑)
そして、最後に大事なのは・・・
やはり、「最初の気持ち」かなぁ。
私の場合、転職まで3週間の無職の期間がありました。
そのときの気持ちを忘れないようにする事かなぁ。
などなど書いてみました。
がんばれ、後輩!
さて、ホント・・・今夜はどうしましょう。。。
せめて、今夜は少しは雨が弱まる日・・・
雨があまりに強いんですが・・・
この三吉、思い切って転職をして3ヶ月が経ちました。
つまり試用期間が終りました(笑)
なので有給が取れるんです!
さて、何処に釣りに行こう(笑)
そもそも転職したのは、マーケティングの世界に戻るためです。
うーん、いろいろな業界を考えましたね・・・
まぁ、でも会社のNo.2と腹を割って浴びるように酒を飲み、エイヤと決めました。
あとから出会った社長も面白い人で、今は毎日が楽しいです。

日々、モチベーションを上げるために頑張ってます(笑)
まあ、時には辛いことや苦しいこともありますしね。
それに、私の周りの人に対してもそう。
生え抜きの社員とって、ポッと入ってきた中途採用者に思うところはあるはずですから。
モチベーション。
難しいですよね・・・
ラグビーでもモチベーションを上げるのは大変でした。
前半で大差が付いてしまった試合なんてもう・・・
別に好きなわけではありませんが、某ゴーンさんの経験を参考にしています。
私的な解釈だと、
「モチベーションは、アイデンティティ(自己存在意義)とロイヤルティ(忠誠心)からのみ作られる」
私はこれを意識して日々を過ごしています。
アイデンティティ:過去の自分の経験。自分だからできること。自分にしかできないこと。
ロイヤルティ:所属した・している組織への忠誠心。

ロイヤルティは、できれば会社に持って欲しい。
無理なら、その組織や部署。
駄目なら、参加しているプロジェクトや仕事そのもの。
できれば避けたいのが、上司や自分のチーム。
上司や自分のチームは変わることがありますよね。
だから、できれば避けたいと・・・
会社に誇りがあれば、所属組織や部署に誇りがあれば、そして自分のプロジェクトや仕事に誇りがあれば、忠誠心は高まり自然とモチベーションは上がるはずです。
そして、アイデンティティ。
この仕事は自分にしかできない。他の人ではここまでできない。
そんなヤリガイがあれば、もちろんモチベーションは上がるでしょう。

上記2つが上手くバランスされると、人間は自分の能力を最大級に出せるだけのモチベーションを持てるはずです。
どちらかが崩れると・・・うーん、これは難しい・・・
俺の会社って最悪だな・・・
俺の部署って他よりイケテナイヨナ・・・
俺のプロジェクトってあんまり会社にとって重要じゃないよな・・・
とか・・・しくしく。
アイデンティティだと、
この仕事、誰でもできるやん・・・
この仕事、俺の強みを活かせないやん・・・
とか・・・これまた悲しい・・・
まぁ、こんなことを意識して、自分のモチベーションを上げています(笑)
例えば、部下に怒るときもこんな感じです。
アイデンティティの場合:
「こら!何でこんなミスした?お前の能力なら絶対できるはずなのに!お前ならできるはずだろ!」
ロイヤルティの場合:
「こら!何でこんなミスした?お前のプロジェクトがどんなに大事かわかってるのか?会社の命運がかかってるんだぞ!」
見たいな感じです(笑)
でも、自分自身に使うことが多いかな。
自分に語りかけてます、アイデンティティとロイヤルティを(笑)
京菓子屋の息子が商売で負けちゃいけない。
ラグビーしてたんだから、根性で負けてはいけない。
マーケターが負けちゃいけない。
弟に笑われることしちゃいけない。
とかも含みます(笑)
そして、最後に大事なのは・・・
やはり、「最初の気持ち」かなぁ。
私の場合、転職まで3週間の無職の期間がありました。
そのときの気持ちを忘れないようにする事かなぁ。
などなど書いてみました。
がんばれ、後輩!
さて、ホント・・・今夜はどうしましょう。。。
せめて、今夜は少しは雨が弱まる日・・・
2011年10月22日
さてと、今夜は。
今朝は雨で釣りを断念。。。
なんてこったい。
なので、今夜の出撃を決意(笑)
どこに行こうかな。
浜に賭けるか、某祭り会場(笑)?
悩みは尽きません(笑)
私の場合、一度ウェーディングをすると、もう移動は出来ません(笑)
だから場所選びは慎重です。
どこかしらどこかしら(笑)
よし、今夜はきっと良い日!
なんてこったい。
なので、今夜の出撃を決意(笑)
どこに行こうかな。
浜に賭けるか、某祭り会場(笑)?
悩みは尽きません(笑)
私の場合、一度ウェーディングをすると、もう移動は出来ません(笑)
だから場所選びは慎重です。
どこかしらどこかしら(笑)
よし、今夜はきっと良い日!
2011年10月21日
明日の朝はどこに行こう?
仕事の時は釣りの事を考え、釣りの時は仕事の事を考えてしまう三吉です。
しかし、なんて非効率なんでしょう(笑)
全くをもっていけませんね。
でも、直りません。
昨夜は久しぶりのぐびぐびでした。
ぐびぐびぐびぐびのぐびびのび。
現在の私の部下が、前々職での私の先輩や後輩に遭遇しました。
どうだろう?何かを感じたのかなあ。
そんな時間でした。
くびびのび。
さて、明日の朝は釣りに行けそうです。
雨かなあ?まあ、いずれにせよ釣りに行こうと。
七月に転職してからは、なかなか平日の夜に釣りにはいけなくなりました。
だから、週に一回か二回の朝の釣りがとても大事に楽しみに感じます。
よく、釣りの楽しみは前日の準備の時から始まっている、と言いますよね。
もちろん、前日どころか釣りに行く日が決まった瞬間から楽しみは始まるのでしょう。
私の場合は、その日の釣りが終わった瞬間に次の釣りの楽しみが始まる時もあります(笑)
ブログに関しては・・・
愛さんでなくみなさん(笑)一度は考えられた事のあるであろう話。
釣れない時の記事です(涙)
昔、「釣れない時も記事に書くのでしょうか」と言う記事を書きましたが、皆さんはどうされてるのでしょう?
まぁ、釣れない時の言い訳は開高健先生の教えを守ってばっちりですがね(笑)
さあ、明日はどこに行こうかなあ?
あ、もう釣りの楽しみが始まってる(笑)
だめだめ、仕事中は釣りの事を考えないようにしないと(笑)
よし、明日はきっと良い日!
しかし、なんて非効率なんでしょう(笑)
全くをもっていけませんね。
でも、直りません。
昨夜は久しぶりのぐびぐびでした。
ぐびぐびぐびぐびのぐびびのび。
現在の私の部下が、前々職での私の先輩や後輩に遭遇しました。
どうだろう?何かを感じたのかなあ。
そんな時間でした。
くびびのび。
さて、明日の朝は釣りに行けそうです。
雨かなあ?まあ、いずれにせよ釣りに行こうと。
七月に転職してからは、なかなか平日の夜に釣りにはいけなくなりました。
だから、週に一回か二回の朝の釣りがとても大事に楽しみに感じます。
よく、釣りの楽しみは前日の準備の時から始まっている、と言いますよね。
もちろん、前日どころか釣りに行く日が決まった瞬間から楽しみは始まるのでしょう。
私の場合は、その日の釣りが終わった瞬間に次の釣りの楽しみが始まる時もあります(笑)
ブログに関しては・・・
愛さんでなくみなさん(笑)一度は考えられた事のあるであろう話。
釣れない時の記事です(涙)
昔、「釣れない時も記事に書くのでしょうか」と言う記事を書きましたが、皆さんはどうされてるのでしょう?
まぁ、釣れない時の言い訳は開高健先生の教えを守ってばっちりですがね(笑)
さあ、明日はどこに行こうかなあ?
あ、もう釣りの楽しみが始まってる(笑)
だめだめ、仕事中は釣りの事を考えないようにしないと(笑)
よし、明日はきっと良い日!
2011年10月20日
PEのライントラブルの話
昨夜はとても疲れていたのですが、なんとなく釣りに行きたくなりました。
noraさんがGood Sizeを水揚げしていると言う、私の(元)ホームである深江に行こうかな(noraさん、情報と写真ありがとうございました!)。
それとも、西宮方面に行こうかな。
もう、釣りじゃなく、釣具屋にだけ行こうかな。
などなど思いながら、とりあえずプジョーに乗り込みました。
プジョー、車検から帰ってきて以来調子がいい感じです。
私のは5年落ちの307SWですから、現行の308の一世代前のモデルになります。
プジョー最後の自社製ガソリンエンジン。
トルクフルで中間加速が気持ち良いエンジンです。
実は、今回の車検時に乗り換えようかと思ったのですが、他に欲しい車が見つかりませんでした。
いや、気になる車はあったんですけどね(笑)
307SW、大きさも手ごろだし、だけどカーゴは広いし、そしてドライブも楽しいし、なかなか手放せそうにありません。
<悲しみの日本海遠征時のカーゴ>

燃費もエコタイヤに変えて少しはましになりましたしね。ちょっと怖い目にも会いましたが(笑)
気が付けば、浜に立ってました(noraさん、次は深江に行きます)。
どうやら私はウェーディングが好きなんでしょうね。
私が苦手なのは、一つのストラクチャーやカバーを撃ち続けることです。
もう、それはバス釣り時代で満腹になってしまってます。
だから、浜でウェーディングしながら、そして地形をイメージしながらルアーを投げていきます。
すると、自然に集中力が高まります。
一つ一つのキャストやリトリーブに集中していると、他の事を考えなくなります。
それが、私にとっての一番のリラックスなのかもしれません(笑)
浜には小一時間ほどいたのかな。
ふと気づいたのですが、ライントラブルがゼロでした(笑)
思えば、初めて浜でウェーディングした時は、激しいライントラブルが起きました(涙)。

PEライン。バス釣り時代ではまったく使いませんでした(当然?)。
ノットの結合に戸惑い、ラインの腰の無さに戸惑い、慣れるのには時間がかかりました。
初めてシンペンを使ったときも激しくライントラブルが起こりました(笑)
だから・・・LC+LDBガイドのロッドを購入・投入しております(笑)
ライントラブルは少し減った印象はしますね。
スプールからバットガイドまでの糸ふけが減った感じです。
なんですが(笑)
最近一番ライントラブルが減ったと感じる理由は!!!
糸巻き量を減らしたことです(笑)
私の釣り方だと、これが一番効果がありました(笑)
他の何よりも効果がありました(笑)
あ、そうそう、昨日の釣果も載せておきますね。
せーの、ドン!!! 続きを読む
noraさんがGood Sizeを水揚げしていると言う、私の(元)ホームである深江に行こうかな(noraさん、情報と写真ありがとうございました!)。
それとも、西宮方面に行こうかな。
もう、釣りじゃなく、釣具屋にだけ行こうかな。
などなど思いながら、とりあえずプジョーに乗り込みました。
プジョー、車検から帰ってきて以来調子がいい感じです。
私のは5年落ちの307SWですから、現行の308の一世代前のモデルになります。
プジョー最後の自社製ガソリンエンジン。
トルクフルで中間加速が気持ち良いエンジンです。
実は、今回の車検時に乗り換えようかと思ったのですが、他に欲しい車が見つかりませんでした。
いや、気になる車はあったんですけどね(笑)
307SW、大きさも手ごろだし、だけどカーゴは広いし、そしてドライブも楽しいし、なかなか手放せそうにありません。
<悲しみの日本海遠征時のカーゴ>

燃費もエコタイヤに変えて少しはましになりましたしね。ちょっと怖い目にも会いましたが(笑)
気が付けば、浜に立ってました(noraさん、次は深江に行きます)。
どうやら私はウェーディングが好きなんでしょうね。
私が苦手なのは、一つのストラクチャーやカバーを撃ち続けることです。
もう、それはバス釣り時代で満腹になってしまってます。
だから、浜でウェーディングしながら、そして地形をイメージしながらルアーを投げていきます。
すると、自然に集中力が高まります。
一つ一つのキャストやリトリーブに集中していると、他の事を考えなくなります。
それが、私にとっての一番のリラックスなのかもしれません(笑)
浜には小一時間ほどいたのかな。
ふと気づいたのですが、ライントラブルがゼロでした(笑)
思えば、初めて浜でウェーディングした時は、激しいライントラブルが起きました(涙)。

PEライン。バス釣り時代ではまったく使いませんでした(当然?)。
ノットの結合に戸惑い、ラインの腰の無さに戸惑い、慣れるのには時間がかかりました。
初めてシンペンを使ったときも激しくライントラブルが起こりました(笑)
だから・・・LC+LDBガイドのロッドを購入・投入しております(笑)
ライントラブルは少し減った印象はしますね。
スプールからバットガイドまでの糸ふけが減った感じです。
なんですが(笑)
最近一番ライントラブルが減ったと感じる理由は!!!
糸巻き量を減らしたことです(笑)
私の釣り方だと、これが一番効果がありました(笑)
他の何よりも効果がありました(笑)
あ、そうそう、昨日の釣果も載せておきますね。
せーの、ドン!!! 続きを読む
2011年10月19日
コナン 対 ルパン三世
今日はコナンの話です(笑)
昔、釣りする時に「コナンがいれば」って記事も書きましたが(笑)
私はあまり映画が好きじゃありません(でした)。
ちなみに遊園地も・・・
色々と理由があるのですが・・・
実家が京菓子屋だったこともあり、土日祝日は大忙し。
子供のころに映画や遊園地に連れて行ってもらったことなどありませんでした。
物心が付いたとき、遊園地に行ったのですが、初めて乗ったジェットコースターへの感想が「バスボートの方が怖いやん・・・」でした(笑) 激荒れの琵琶湖でのバスボート。
安全保障はありませんからね(笑)
あるいは、ラグビーの方がスリルがありました。
まぁ、身体は壊れるんですがね・・・

映画を始めてみたのはいつだろう?
しばらくは苦手でした・・・
なんか、映像とストーリーを押し付けられてる気がして・・・
映画を見るお金と時間があるなら、ラグビーと釣りの方が楽しく感じました。
私にとっては、自然の中で魚とやり取りする方が、映像とストーリーを押し付けられるより学びやリフレッシュがあり、ラグビーをする方が恐怖と勇気を感じられたのです。
「労働と余暇」と言う記事を書きましたが、当時はラグビーが労働(笑)であり、釣りが余暇でした。
個人的には全ての映画を芸術とは思いませんが、芸術というかアートも苦手でした。
よく私の親父に言われたこと。
京菓子って芸術なのか?
どうでしょう(笑)
1200年以上の歴史がある京都というか日本の伝統菓子。
芸術なんでしょうかね?
親父はよくテレビなどの取材を受けていましたが、「あなたにとって京菓子とは?」と言う質問に対し、「明日の生活のため」と答えてましたね(笑)ええ、TVではカットされてましたが・・・
誤解があるかな? 親父は京菓子の伝統を守るためには人一倍厳しいです。
今でも明らかに非効率な製法を守り続けています。
だけど、ね、いつもそう答えてました。
まぁ、その辺から「プロとアマの違い」と言う考えが生まれました。
私の代わりに実家を継いでくれた弟も、最近では同じ事を言うようになりましたね。
映画が好きで無かった理由。
自分で身体を動かせないからかな(笑)
とにかく映像とストーリーを押し付けられる気がしたのは、そこから来ていると思います。
おととしかな、母校のラグビー部の試合を見に行きました。
観客席で後輩の試合を見ているときに驚きました。
そう、観客席にはラグビーをしたこと無い人もいっぱいいるのです。
その方たちが、本当にラグビーを楽しんで応援してくれている。
自分の中でなんとなくですが、映画を受け入れられる気がしました。
さて、そんな私が見た「ルパン三世対コナン」。
面白かったんです、私的には。
私は(実は?)コナンが大好きです。
コナンの主題歌ベストCDを2枚持ってるくらいですから・・・
と同時にルパン三世も大好き。
いや、もちろん峰不二子が好きなんですが、まぁルパン三世の世界観全体も好きです。

私は映画評論家ではないので、とやかくは書けないですしわからないです・・・
ただね、人間はやっぱりそれぞれ戦闘能力を持っているなぁ、と。
そして、同じ業界やレベルの人間ならそれがお互いわかるなぁ、とも。
私的には・・・やはりコナンが凄いと言っても小学生としてすごい・・・
いや、高校生としてすごい・・・
でも、ルパンってそんなレベルじゃないですよね・・・
(私的には)峰不二子に格の違いを見せられたコナン。
情報量の差があまりも違うルパンとコナン。
まぁ、ルパンの相手って・・・普段は国家だったり軍隊だったりですからね・・・
コナンの相手とはレベルが違う・・・
銭型警部もそう。
ルパンには翻弄されてますが、コナンの世界だとインターポールの警部。
そりゃ凄いですよ・・・

次元と五右衛門のセリフが忘れられません。
「俺たちの相手には弱すぎるな・・・」
だけどね、ルパンは、ルパン一派は、もちろんコナンを認めます。
相手の戦闘能力がわかるんでしょうね。
(今は)格は違うけど、相手を認める。
そんな世界をこの映画から感じました。
コナン好きな私が、コナンとルパンの格の違いを感じながらも、ルパンもコナンも両方凄いと思える。
そんな映画でした(笑)
人間の戦闘能力。
感じますよね(笑)
私の場合、同じマーケターなら絶対に感じる(笑)
もちろんデザイナーやクリエイティブにも(笑)
あ、コンサルにもそうだな。
転職して3ヶ月(!)毎日そんな感じで楽しいです(笑)
バス釣りのときもそうでした。
同じボートの上で相手の力量がわかるときもありますよね。
一番の想い出は・・・
私が弟と初めてラグビーの試合で対面に立った日です。
格の違いを感じました。
ええ、向こうが明らかに上でした(笑)
試合は苦しかったですが、本当に楽しい幸せな時間でした。
よし、明日もきっと良い日!
昔、釣りする時に「コナンがいれば」って記事も書きましたが(笑)
私はあまり映画が好きじゃありません(でした)。
ちなみに遊園地も・・・
色々と理由があるのですが・・・
実家が京菓子屋だったこともあり、土日祝日は大忙し。
子供のころに映画や遊園地に連れて行ってもらったことなどありませんでした。
物心が付いたとき、遊園地に行ったのですが、初めて乗ったジェットコースターへの感想が「バスボートの方が怖いやん・・・」でした(笑) 激荒れの琵琶湖でのバスボート。
安全保障はありませんからね(笑)
あるいは、ラグビーの方がスリルがありました。
まぁ、身体は壊れるんですがね・・・

映画を始めてみたのはいつだろう?
しばらくは苦手でした・・・
なんか、映像とストーリーを押し付けられてる気がして・・・
映画を見るお金と時間があるなら、ラグビーと釣りの方が楽しく感じました。
私にとっては、自然の中で魚とやり取りする方が、映像とストーリーを押し付けられるより学びやリフレッシュがあり、ラグビーをする方が恐怖と勇気を感じられたのです。
「労働と余暇」と言う記事を書きましたが、当時はラグビーが労働(笑)であり、釣りが余暇でした。
個人的には全ての映画を芸術とは思いませんが、芸術というかアートも苦手でした。
よく私の親父に言われたこと。
京菓子って芸術なのか?
どうでしょう(笑)
1200年以上の歴史がある京都というか日本の伝統菓子。
芸術なんでしょうかね?
親父はよくテレビなどの取材を受けていましたが、「あなたにとって京菓子とは?」と言う質問に対し、「明日の生活のため」と答えてましたね(笑)ええ、TVではカットされてましたが・・・
誤解があるかな? 親父は京菓子の伝統を守るためには人一倍厳しいです。
今でも明らかに非効率な製法を守り続けています。
だけど、ね、いつもそう答えてました。
まぁ、その辺から「プロとアマの違い」と言う考えが生まれました。
私の代わりに実家を継いでくれた弟も、最近では同じ事を言うようになりましたね。
映画が好きで無かった理由。
自分で身体を動かせないからかな(笑)
とにかく映像とストーリーを押し付けられる気がしたのは、そこから来ていると思います。
おととしかな、母校のラグビー部の試合を見に行きました。
観客席で後輩の試合を見ているときに驚きました。
そう、観客席にはラグビーをしたこと無い人もいっぱいいるのです。
その方たちが、本当にラグビーを楽しんで応援してくれている。
自分の中でなんとなくですが、映画を受け入れられる気がしました。
さて、そんな私が見た「ルパン三世対コナン」。
面白かったんです、私的には。
私は(実は?)コナンが大好きです。
コナンの主題歌ベストCDを2枚持ってるくらいですから・・・
と同時にルパン三世も大好き。
いや、もちろん峰不二子が好きなんですが、まぁルパン三世の世界観全体も好きです。

私は映画評論家ではないので、とやかくは書けないですしわからないです・・・
ただね、人間はやっぱりそれぞれ戦闘能力を持っているなぁ、と。
そして、同じ業界やレベルの人間ならそれがお互いわかるなぁ、とも。
私的には・・・やはりコナンが凄いと言っても小学生としてすごい・・・
いや、高校生としてすごい・・・
でも、ルパンってそんなレベルじゃないですよね・・・
(私的には)峰不二子に格の違いを見せられたコナン。
情報量の差があまりも違うルパンとコナン。
まぁ、ルパンの相手って・・・普段は国家だったり軍隊だったりですからね・・・
コナンの相手とはレベルが違う・・・
銭型警部もそう。
ルパンには翻弄されてますが、コナンの世界だとインターポールの警部。
そりゃ凄いですよ・・・

次元と五右衛門のセリフが忘れられません。
「俺たちの相手には弱すぎるな・・・」
だけどね、ルパンは、ルパン一派は、もちろんコナンを認めます。
相手の戦闘能力がわかるんでしょうね。
(今は)格は違うけど、相手を認める。
そんな世界をこの映画から感じました。
コナン好きな私が、コナンとルパンの格の違いを感じながらも、ルパンもコナンも両方凄いと思える。
そんな映画でした(笑)
人間の戦闘能力。
感じますよね(笑)
私の場合、同じマーケターなら絶対に感じる(笑)
もちろんデザイナーやクリエイティブにも(笑)
あ、コンサルにもそうだな。
転職して3ヶ月(!)毎日そんな感じで楽しいです(笑)
バス釣りのときもそうでした。
同じボートの上で相手の力量がわかるときもありますよね。
一番の想い出は・・・
私が弟と初めてラグビーの試合で対面に立った日です。
格の違いを感じました。
ええ、向こうが明らかに上でした(笑)
試合は苦しかったですが、本当に楽しい幸せな時間でした。
よし、明日もきっと良い日!
2011年10月18日
コルクグリップの話
私がメジャークラフトを使う理由は何度か書いてきました。
バス釣り時代だったら絶対に使わなかったブランドとも正直に書きました。
現在の私のシーバスメインロッドはハンタウェイなんですが、非常に気に入ってます(笑)
まぁ、メジャクラ内で色々ブランク比較したほどですから。

しかし、ロッド選びは難しいですよね。
「初心者のシーバスロッド選び」などの記事も書いてきましたが、実に難しい。
なんですがね・・・実は私・・・気づいてしまったんです・・・
コルクグリップが好きなんです。
いやね、思い出してみると、バス釣り時代にコルクグリップを避けてた時期も確かにありました。
フェニックスロッドってご存知です?
某大手小売店が販売権を獲得する前、それなりのブランド力を誇っていました。
初めて触ったそのハイパロングリップの気持ち良さに驚きました。
しっとりとしてて滑りにくく、柔らかい感触がありました。

その後も、某コンバットスティックなどコルクグリップから離れていった私でした。
でも、その期間くらいですね、ハイパロンやEVAグリップを愛用してたのは。
結局コルクグリップに戻りました。

小学生のころ。
そう、釣り吉三平に憧れた頃です。
三平君が持つコルクグリップのロッドに憧れました(笑)
まぁ、スピンキャストリールは勢いで買ってしまいましたが・・・

当時三平君が持ってたロッドは、トラウトロッドやフライロッド。
ゴム製グリップのロッドしか買えなかった私にとって、本当に憧れのロッドでした。
ケイロンやMr.Donのコルクグリップロッドがまぶしくてまぶしくて(笑)
Fenwickははるかかなたで輝いてました(笑)
シーバスロッドはあまりコルクロッドはないですよね。
バスロッドもそうかも。
だから、今のハンタウェイを大事に使います(笑)
<コルクグリップの良いところ>
1.私には寒い時期でもぬくもりがある気がする
2.私の手には滑りにくい
3.私の憧れである
4.汚れが愛着に感じる(笑)
軽い・感度が良いと書かれている広告もありますが、私にはわかりません。
完全に私の趣味・嗜好です(笑)
<コルクグリップが故に困ること?>
1.愛着を感じるとはいえ汚れすぎると(涙)
2.凹んだり削れる時もある(涙)
3.使い込むとコルクの穴の詰め物が目立つときがある(涙)
むう。まったく個人の趣味嗜好ですよね(笑)
だから、しばらくはコルクグリップ派である予定です。
よし、明日もきっと良い日!
バス釣り時代だったら絶対に使わなかったブランドとも正直に書きました。
現在の私のシーバスメインロッドはハンタウェイなんですが、非常に気に入ってます(笑)
まぁ、メジャクラ内で色々ブランク比較したほどですから。

しかし、ロッド選びは難しいですよね。
「初心者のシーバスロッド選び」などの記事も書いてきましたが、実に難しい。
なんですがね・・・実は私・・・気づいてしまったんです・・・
コルクグリップが好きなんです。
いやね、思い出してみると、バス釣り時代にコルクグリップを避けてた時期も確かにありました。
フェニックスロッドってご存知です?
某大手小売店が販売権を獲得する前、それなりのブランド力を誇っていました。
初めて触ったそのハイパロングリップの気持ち良さに驚きました。
しっとりとしてて滑りにくく、柔らかい感触がありました。

その後も、某コンバットスティックなどコルクグリップから離れていった私でした。
でも、その期間くらいですね、ハイパロンやEVAグリップを愛用してたのは。
結局コルクグリップに戻りました。

小学生のころ。
そう、釣り吉三平に憧れた頃です。
三平君が持つコルクグリップのロッドに憧れました(笑)
まぁ、スピンキャストリールは勢いで買ってしまいましたが・・・

当時三平君が持ってたロッドは、トラウトロッドやフライロッド。
ゴム製グリップのロッドしか買えなかった私にとって、本当に憧れのロッドでした。
ケイロンやMr.Donのコルクグリップロッドがまぶしくてまぶしくて(笑)
Fenwickははるかかなたで輝いてました(笑)
シーバスロッドはあまりコルクロッドはないですよね。
バスロッドもそうかも。
だから、今のハンタウェイを大事に使います(笑)
<コルクグリップの良いところ>
1.私には寒い時期でもぬくもりがある気がする
2.私の手には滑りにくい
3.私の憧れである
4.汚れが愛着に感じる(笑)
軽い・感度が良いと書かれている広告もありますが、私にはわかりません。
完全に私の趣味・嗜好です(笑)
<コルクグリップが故に困ること?>
1.愛着を感じるとはいえ汚れすぎると(涙)
2.凹んだり削れる時もある(涙)
3.使い込むとコルクの穴の詰め物が目立つときがある(涙)
むう。まったく個人の趣味嗜好ですよね(笑)
だから、しばらくはコルクグリップ派である予定です。
よし、明日もきっと良い日!
2011年10月17日
久しぶりのウェーディング
ええ、心身ともに疲れていたのですが、ラグビーワールドカップのNZの恐ろしいまでのパフォーマンスを見てしまい興奮してしまいました(笑)。
なので、エイヤと身体に鞭を入れて釣りに行きました(笑)
せっかく鞭を打ってまで釣りに行くのですから、ウェーディングを敢行。
よっこらせとマズメのライジャケとウェーダーを履いて、えっちらおっちらと浜に立ちました。
外は涼しくなってきましたね。
風が気持ち良いのですが、浜に近づくと少し肌寒いくらい。
ネオプレーンのウェーダーを履く日も近づいてきてますね(笑)

浜には(いつものように?)Gen君が。
もう暗闇に遠くで見える後姿だけでわかるようになりました(笑)
浪人生の悲壮がまったく感じられない後姿です(笑)
普段はバイブレーションを撃ちながら軽く流して行くのですが、Gen君の集中力に刺激を受けました。
なので、すごーーーーーーーーーーく久しぶりに浜の定番であるシンペンを投げました(笑)
久しぶりに集中して釣りをしましたよ(笑)
横風が強かったのでリップ付きシンペンを(珍しく)丁寧に撃っていきました。
とりあえず、ドン!! 続きを読む
なので、エイヤと身体に鞭を入れて釣りに行きました(笑)
せっかく鞭を打ってまで釣りに行くのですから、ウェーディングを敢行。
よっこらせとマズメのライジャケとウェーダーを履いて、えっちらおっちらと浜に立ちました。
外は涼しくなってきましたね。
風が気持ち良いのですが、浜に近づくと少し肌寒いくらい。
ネオプレーンのウェーダーを履く日も近づいてきてますね(笑)

浜には(いつものように?)Gen君が。
もう暗闇に遠くで見える後姿だけでわかるようになりました(笑)
浪人生の悲壮がまったく感じられない後姿です(笑)
普段はバイブレーションを撃ちながら軽く流して行くのですが、Gen君の集中力に刺激を受けました。
なので、すごーーーーーーーーーーく久しぶりに浜の定番であるシンペンを投げました(笑)
久しぶりに集中して釣りをしましたよ(笑)
横風が強かったのでリップ付きシンペンを(珍しく)丁寧に撃っていきました。
とりあえず、ドン!! 続きを読む
2011年10月16日
溜息
Jスポーツでラグビーワールドカップ準決勝、ニュージーランド対オーストラリアを見ました。
地上波は今夜1時55分から日テレで放送なんですが、我慢できず先に見てしまったんです(笑)
まあ、溜息です。
溜息が出ました。
日本代表があのレベルに追いつくのは可能なのだろうか?
ボクシングのヘビー級で世界チャンプになる事や、オリンピック100メートル走の金メダルを日本人が獲るのとどちらが早いのかなあ。
そう感じずにはいられませんでした。
夜更かしできる人は見てみてください(笑)
さて、まだ風が強いですねえ。
でも、少しだけ浜を覗いてみようかな、と。
波がジャブジャブかなあ。
まあ、とりあえず、投げてみます。
よし、今夜はきっと良い日!
地上波は今夜1時55分から日テレで放送なんですが、我慢できず先に見てしまったんです(笑)
まあ、溜息です。
溜息が出ました。
日本代表があのレベルに追いつくのは可能なのだろうか?
ボクシングのヘビー級で世界チャンプになる事や、オリンピック100メートル走の金メダルを日本人が獲るのとどちらが早いのかなあ。
そう感じずにはいられませんでした。
夜更かしできる人は見てみてください(笑)
さて、まだ風が強いですねえ。
でも、少しだけ浜を覗いてみようかな、と。
波がジャブジャブかなあ。
まあ、とりあえず、投げてみます。
よし、今夜はきっと良い日!
2011年10月16日
無念
今朝は起きれませんでした。。。
無念なり(笑)
今夜は頑張って行こうかなあ。
でも、西風が強いなあ。
とりあえず、今からはJスポーツでラグビー三昧です(笑)
大学ラグビーをザッピングしながら四試合ほど見ます。
夜は、日テレでワールドカップ準決勝ニュージーランド対オーストラリア。
間違いなく凄い試合になるでしょう。
事実上の決勝戦かな。
私の母校はどうかなあ。
シーズン初戦でつまづきはしましたが、チームが仕上がるのはこれからな気もします。
頑張って欲しいなあ。
今日はこんなゆっくりした一日になりそうです。
来週は色々と忙しそうなので、時にはこんな週末もありかもですね。
よし、明日はきっと良い日!
無念なり(笑)
今夜は頑張って行こうかなあ。
でも、西風が強いなあ。
とりあえず、今からはJスポーツでラグビー三昧です(笑)
大学ラグビーをザッピングしながら四試合ほど見ます。
夜は、日テレでワールドカップ準決勝ニュージーランド対オーストラリア。
間違いなく凄い試合になるでしょう。
事実上の決勝戦かな。
私の母校はどうかなあ。
シーズン初戦でつまづきはしましたが、チームが仕上がるのはこれからな気もします。
頑張って欲しいなあ。
今日はこんなゆっくりした一日になりそうです。
来週は色々と忙しそうなので、時にはこんな週末もありかもですね。
よし、明日はきっと良い日!
2011年10月15日
人間関係
今日も雨ですね。
しとしとしと(笑)
今日は久しぶりに電話でマーケティングの師匠と話しました。
師匠は亀山ダムで釣り中でした(笑)
周りのブロガーさんも、私の転職先の商品を買っていただいているようで感謝です。
たくさん買っていただいておられる方もいてびっくりもしました(笑)
昨日、「やっぱり人間関係は大事ですよね?」と後輩に聞かれました。
うん、大事ですね。チカラをもらえます。
人間関係に関しては何度か記事に書いてきました。
それこそ昨日の記事の社長の話とか、私の師匠の話。
一期一会に関しても書きましたし、人を幸せにする方法とか(笑)
違った視点では、コーチングの話とか、別れの話とかも(笑)
もちろん、人との出会いの話もですけど。
コミュニケーションの話や人間の感情の話までも。
私が以下に人間関係に悩んできたかわかりますね(笑)
もちろん、いろんな人に救われてきました!
人を粗末に扱ってはならない。
自分が扱って欲しいように、人を扱う。
うしろめたい、やましいことをしない。
つねづね師匠に言われてきたことですが、今日は色々頑張ってきて良かったなぁ、とちょっとだけ思える日でした。
信は力なり。自分を信じて負けないキモチで頑張らないと。
よし、明日の朝は久しぶりに釣りだ!