ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年06月28日

モメンタム

いわゆるモメンタム。

これは大事です。
スポーツにおいては「流れが来た」に近い概念かな。
ビジネスもそうですね。
モメンタムを作ることと、モメンタムを最大化すること。


そう言えば、この前面白い言葉を聞きました。

「私は心がダメなので、心を改良してきました」


うーん、面白い。
心を改良かぁ・・・
うーん、うーん、私には無理です・・・

心って、「強く持つ」とかはできそうですが、「改良」となると・・・
本当に真面目な子なんだなぁ、自分と正面から向き合ってるんだなぁ、って感じました。
私が言えることは、心はずっとそのままに大事に持ってよう、かな。
ただ、逆境に負けない強さはもったい方が良いかも。
まぁ、何を信じるか、ですね。


さて、モメンタムについてですが・・・おとついの夜にホームで久しぶりにシーバスが釣れたので、モメンタムに違いないと昨夜も釣行してきました!


<最近はベイトタックルオンリー>



しかし、シーバスってバレますね・・・
なんであんなにバレるんでしょう・・・

私の場合、エラ洗いもバレるのですが、アワセをかましてロッドにグングンとサカナの生命感を感じてその直後にバレるのも多いです・・・
私はベイトタックルには、フロロ8ポンドなんですが、PEラインよりも力の伝達は明らかに弱いですね。
だからもっと合わせを力いっぱい食らわせないとダメかなぁ。
まぁ、その分、サカナは暴れませんが。


という事で、4バラシといってもサカナは一応ルアーにバイトしています・・・
まだモメンタムは私にあるということで・・・
くっ、もう無いのかな・・・


よし、明日もきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 11:50Comments(5)深江浜釣行

2012年06月27日

グングン

あっという間に6月が終わろうとしていますね。
2012年ももう半分が過ぎるのか・・・
やはり、こうやって歳をとるんですね
そう、涙もろくもなりますし・・・


さて、昨夜は久しぶりに魚を手にしました(笑)


<いえす!>



場所はこれまた久しぶりのホームの深江です!


<いえすいえす!>



うーぬ。なにせテクトロだったもんで・・・
ベイトタックルだったもんで・・・
アワセと同時にごぼう抜きをしてしまい、久しぶりの引きを楽しむ余裕がありませんでした・・・


話は変わって・・・
ドリームサーカスってご存知です?


<昭和の匂い!>



昭和的と言うかアジア的な香りがプンプン漂う、ある種のいかがわしさをも感じさせる空間でのサーカスです(笑)
いろんな国の人たちがいろんな芸を見せてくれます。

すべての芸に共通するのは・・・生身の人間の努力と可能性を見せてくれるんです。
まだしばらく神戸にいるみたいです。
お勧めですYO!


よし、あすもきっと良い日!
  


Posted by 三吉 at 14:45Comments(5)深江浜釣行

2011年11月20日

夕マヅメにのんびりホームで

そう、まさに疲れが取れない身体になってしまった三吉です。
今朝の記事で嘆いたように、とにかくすぴすぴ寝てました(笑)

その後は、大学ラグビーの帝京対明治の全勝対決を見て、開高健を読む(笑)
なんですが、夕方に小1時間ほど釣りに行けそうな時間がありました。



<デュエル フィンテールバイブ用>
ハンタウェイ962M11ツインパワーC3000

<ワインド用>
ハンタウェイ862PEエクスセンスCI4C3000M

になります。
デュエル フィンテールバイブは使いやすいです。
あのケイムラ仕様とか言うテールがですね、感覚的にもバイトマーカーになってる気がします。

ワインドの威力を知ってる私なんですが・・・
私自身はまだ苦手です・・・・

場所は・・・
ええ、久しぶりに(元)ホームの深江です。
しかも、めずらしく西側へと向かいました。

<この先端に行きたかったのですが・・・>


ぬー、やはりタッチー釣りの人が多いですね・・・
西の先端には入れませんでした。
って、私も太刀魚狙いなんですが(笑)

<hassyさんに初めて会った場所です>



しかし、エサ釣りの方々との会話は楽しいですね(笑)
最近は毎日サビキをされていると言う方と話してました。

「イワシだけは、湾に入るかどうかはその日にならないとわからない」

とおっしゃっていました。
そんなこんなで、楽しい小一時間でした。

なんですが・・・
「あー、いっぱい遊んだ!」と言うために・・・

今夜は浜に繰り出そうかな・・・
釣れないんでしょ・・・
釣れないのはわかってますが・・・
海に浸かりたくて(笑)
あとは、まぶた次第です(笑)

よし、明日もきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 22:00Comments(2)深江浜釣行

2011年10月24日

いっぱい遊んだ!

週末は釣り三昧でした!

土曜の夜と日曜の朝は、西宮から深江まで
日曜の午後は深江での癒しのサビキ釣り。
前回のサビキ釣りでは、横でワインドの威力を見せ付けられたので、一応ワインドももって行きました(笑)
少し身体に疲れが残ってます(笑)


とはいえ、サビキ釣りでは癒されました。
もちろん、ロッドはサビキスペシャルの異名を持つダイワのDV1



最近は、考え事をする時にサビキ釣りをするので(笑)、DV1には色々な想い出が詰まっています

サビキ釣りですが、場所はもちろんシーバス釣りの(元)ホームである深江(笑)
昔はイワシの漁師町だっただけあって、たくさんのカタクチが釣れました。

<カタクチですよね?>


<アジもたくさん釣れました>


<この魚は何ですか?>



などなど身体は疲れはしたのですが・・・


言葉って力がありますよね。
過去の記事で、開高健の文章や言葉を書いてきましたが、それ以外にも「チームを鼓舞する言葉」とか「先輩からの迷言・珍言」を書いたことがあります。

そう、言葉一つで気持ちが変わるときもありますもんね。

これも過去記事にありますが、正しい事を正しく言うだけが言葉の使い方じゃないと思います


私が釣り仲間のゆうみいさんに教えてもらった言葉があります。ええ、一緒に悲しみの日本海遠征に行ったあの方です。

「あー、今日は良く遊んだ!!」


私はこの言葉を使ったことが無かっただけに驚きました。
たくさん釣りをしすぎて、時には徹夜で釣りをしてしまったり、あるいは遠征の帰りに高速で大渋滞に巻き込まれたり・・・
皆さんも「ああ、明日の月曜日が辛いなぁ」ともう時があると思います。

だけど、

「あー、今日は良く遊んだ!!」

と叫ぶだけで(笑)、私の場合は気持ちが切り替えられるようになりました。
だって、遊んでたんですもん。
疲れは遊びからなんですもん。
たっぷり遊んだんだから、疲れて当然なはず。

逆に「疲れるほどたくさん遊んだんだー」とポジティブな気持ちになれます。


最近では仕事でも使います。

「今日は良く働いた!!」

って(笑)


言葉は大事ですね。
よし、明日もきっと良い日!

記事はとりあえず終わりですが、一応追記を・・・  続きを読む


Posted by 三吉 at 11:30Comments(2)深江浜釣行

2011年06月09日

久しぶりのホームの中のホーム

昨日、11ツインパワーの記事を書いていたら、どうしても釣りに行きたくなりました(笑)
アルコール摂取を断念して、少しだけ釣りに行こうと。

最近とんとご無沙汰だった、私のホーム、夜の深江に行ってきました。
深江。漁の町としても歴史があり、また、それなりの広さがあります。

その中で、私が初めてシーバス釣りをした所。まさにホーム中のホームに行ってきました。
そう、某らっきょうさんと出会ってしまったあの不幸な場所です(笑)


眼前に広がる久しぶりの景色
懐かしさと同時に、釣れなかった極寒の冬の記憶も色鮮やかに蘇ります(笑)
まぁ、私のタックルは激変してますが・・・

いつもの橋桁に行き、いつものビーフリーズをキャスト。
いつもと同じ場所で、いつもと同じようににバイト。
エラ洗いをしながら浮き上がってきたのは!

ドン!
<がっちりビーフリーズを銜えてました>


まぁ、今日はこれで良しとしましょう。
テクトロも敢行しましたが、数メートル?あるいは数歩毎にボラにガンガン当たる有様でしたから・・・
身の危険を感じ、あとはボーっと海を眺めてました。

ホームグラウンドでボーっとする。
良い時間ですよね。


よく言われますが、そもそもたくましくないと優しくなれない。
強くないと守るものも守れない。

失うものが無いからこそ強さと、帰る所があるからこその強さ。
私はどっちかなぁ。
え?両方無い??
いやいや、そんな(笑)

まぁ、結局は自分の原点に戻るのでしょう。
そんなこんなを考えた夜の深江でした。


明日もきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 11:00Comments(18)深江浜釣行

2011年04月16日

エビ撒き師の方は釣られるんですが・・・

さて、三吉釣り釣りプランに従って六アイに行ったのですが…
既にエビ撒きさんの方々によって、エビ撒き場と化してました(涙)
うーん、残念無念…

と言う事で、(やむを得ず)ホームの深江に移動。
ええ、相変わらずのボラジャンプがあちらこちらで…
彼らは彼女らは、一体何を求めてジャンプしているのでしょうか…

釣れる感じがしなかったので、エビ撒きさんに話しかけるや否や!
グイグイと竿をしならせておられます…
シーバスちゃん、エビは食べるんですね…エビは…


さて、使ってきましたよ、PEエボリューション962M



釣果が無かったので(笑)、簡単にPEエボリューションのインプレを…
もともとは、鉄板系をブン投げるデイゲームやショアジギにも使えるロッドが欲しかったのです。
今あるハンタウェイではさすがに重さに負けてしまいますから…


使用して感じたこと。

1.IPやサルベージの85ESをフルキャストできる。
2.コルクグリップが気持ち良い(笑)
3.とにかく頑丈で安心感がある(ガイドがダブルフット)

予想より良かったこと。

1.11ツインパワーと色合いが合う(笑)
2.グリップが長いかと思ったが、脇の下に丁度挟める感じ。
3.思ったより軽い。

もう少しこうなれば良いなぁと思うこと。

1.ブランクの反発力が弱いせいか、思ったより飛距離が出ない。
2.他は無し!


ハンタウェイの902MLよりは飛距離は出ますが(プラス5メートルかなぁ)、劇的な飛距離アップではありませんでした。
ハンタウェイより反発力が無い感じですね。
むしろ、重いルアーでもフルキャストできる安心感の方が大きいかな。恐る恐るキャストする必要がありません(笑)

と言うのは…リックさんのエクスセンス906で同じルアーを投げて比較してみたのですが…
エクスセンスは飛びます(笑)
まぁ、ショアジギでも安心してジグをキャストできそうですので、PEエボリューション962Mに大満足です。


さて…今夜は尼崎・西宮デビューの予定です(笑)
まさに未知の世界…
なので…Masa隊長とさっちー隊員にパーフェクトガイドしていただく予定です(笑)


よし、今夜もきっと良い夜!  


Posted by 三吉 at 08:58Comments(14)深江浜釣行

2011年03月26日

ホームグラウンドでのシーバス

(神戸市)全東灘区民、深江ファンの皆様、こんにちは。
って、そんなにおられませんよね・・・

昨日、一昨日と私のシーバスタックルのインプレ記事が続きました。
インプレを書くのは大好きなのですが・・・これではいけません・・・
釣行の記事を書かないと・・・


最近は神戸港でデイゲーム芦屋浜でウェーディングをしている私ですが、実は・・・
実は深江がホームグラウンド(HG)です。

年初に誓った3つの目標
ブログの継続とウェーディング敢行は達成できたのですが・・・
HGの深江でまだ釣れてません・・・と言うか、最近は深江に行ってません・・・
だって、釣れないんですもの・・・

とはいえ、阪神間の貴重なシーバスポイントの一つでもありますし、とにかく私の家から近い。
ただ、あまりにも釣りに行ってないので、最近の深江(のボウズ)絡みの写真と言えば、この写真ばっかり・・・

<深江から拝む初日の出=ボウズ写真>


もう何度使いまわした事でしょうか、この写真・・・
と言う事で、皆さんにも深江を感じていただけるように、最新版2011年3月26日の深江の写真を更新します(笑)

<2011年3月26日 深江の日の出>


<深江から見る南芦屋浜>


<深江から見る芦屋の水道>



<これがウェーディングスポット、芦屋浜>


<深江から見る今朝のシーバス>



え!何か変な写真が入ってました???
あれれ、おかしいなぁ・・・

それでは、念のためにもう一度・・・ドン!!  続きを読む


Posted by 三吉 at 10:00Comments(34)深江浜釣行

2011年02月12日

深江、お前って奴は・・・

35歳になった時、人生で初めてコンビニで若者に絡まれてしまい・・・
本当に自分が歳をとったんだと涙が出た三吉です・・・
荒れ狂う私を見て呆然とする若者・・・
実際は君たちに荒れてたんじゃないんだよ・・・自分自身に荒れてたの・・・


さて、百聞は一見にしかず。
今日の深江の釣果です。




公約どおりの写真です(笑)

んーーーーー。
駄目だ・・・駄目でした・・・
駄目だったんですよ。

そういえば、今日芦屋浜でウェーディングをされてる人がいたような・・・
明日はいよいよ・・・と思ってたのですが・・・

少し私に火がつきました。
私をシーバス釣りに誘った友人。
仕事が忙しいのもあり、今年はまだシーバスを釣ってないとのこと。
今日は寒さの中、9時間も頑張ったと言う話を聞いて私の心に火がつきました。
明日は一緒に頑張って、なんとか釣ってもらいます。

バス時代後期。
毎年10人程ですが、初心者の方を連れて行ってました。
私は丸一日ほぼロッドは振らず、エリアを探してスポットを決めてエレキを流して初バスを釣ってもらう。
私は自分で釣るよりも、それがとてもとても楽しかったのです。

そんな気持ちが蘇ってきました。

明日、絶対に釣ってもらいます!
シーバスちゃん、お願い!!  


Posted by 三吉 at 19:58Comments(8)深江浜釣行

2011年01月30日

1月30日 深江修行

<7:00-8:00 深江浜>

いよいよ1月も終わりまであと2日。
実質今日が勝負の日です・・・

色々悩みましたが、深江のメイン場所を選びます。
もうここしかない。

不安を抱えながらも深江に到着すると、既にnoraさんがおられます。
「お、noraさんがいる。これは可能性があるかも!」

そしてそそくさとnoraさんに話しかけます。
「どうですか?」

そしてそのnoraさんの口から衝撃的なコメントが!!


「これはあきまへん。モーニング食いに行きますわ」


あのnoraさんを・・・あの3度のご飯よりも釣りが好きな(?)noraさんをモーニングに行かせてしまう深江の鉄壁の防御力・・・うーん、敵ながら天晴れなり。


ただね、何か生命感がある気配なんです・・・
なにかこう、水面がもやもやと・・・
まぁ、逆に生命感が全く無いと言う海も怖いですけど・・・



目に沁みるほどのまぶしい朝日でした・・・

うーん、昼からもちょいと頑張って出撃するかな・・・  


Posted by 三吉 at 11:10Comments(12)深江浜釣行

2011年01月28日

1月27日 深江釣査

今週は、アルコールが入る日が多い三吉です。

そうそう、たっくんさんにも言われたのですが、私のブログ更新はどうなってるんだと。
時間も更新数もバラバラですから・・・

実は・・・夜にしこしことまとめて書いてます
更新時間は朝でも昼でも任意で決められるので、しこしこと一気書きをしているのです。
今週は、火曜・水曜とかなりのお酒を摂取しましたので(笑)、記事を書き溜めることが出来ませんでした。

え?昨日は??


<22:00-23:00 深江釣査>

noraさんのスペシャルポイント・・・
釣れるのだと思います。釣れるんでしょう。だけど勇気がいるんです・・・

あの場所は昔から知ってました。
時々飲みの帰りにあのドブ川沿いを歩いてましたから。
当時はシーバス釣りというか、海釣り自体をしていなかったので、「なんか魚いるかなぁ?」と覗いてました。「すげぇ、大量の小魚がいる!!」と驚いたことも多いです。
今になって思えば、あれはイナッコでしたね。

さて・・・昨日は・・・とりあえずロッドを振りませんでした。
いえ、振れませんでした・・・・

駅前、通行人多し。飲み屋街やスナック街(?)が近くにあり、酔っ払いの人たちのスクーリングも良く見る事ができます。そして、その喧騒は深夜まで続きます。無論、おまわりさんも多い・・・

考えてもみてほしい。
そんな喧騒の中・・・いい歳ぶっこいた中年が、背中にタモを背負い、しかも頭にヘッドライトをつけ、3メーター近いシャフトを一心不乱にブンブンと振り回す姿をおまわりさんが見たら・・・

ズバリ職務質問されるでしょう・・・

「おいおい、君きみ。何をしとるのかね」
「え、いや釣りですが・・・」
「バカいっちゃいかんよ、君。ちょっとその長い凶器を見せたまえ」
「え、これはただの竿ですよ」
「なんじゃこりゃーーーー。竿とはカモフラージュで、殺傷能力がありそうな鋭利な針がついてるぞーーー」
「いえ、それはあくまでも魚を・・・」
「まぁ、ここじゃ寒いから、ちょっと交番まで来てゆっくり話そうね。ちょっとこっち来てくれる?良い子だから良い子だから」


そもそも昨日は潮位の関係もあり、底が丸見えで釣りはできない感じ。
なので、現場をじっくり検証しながら解決策を模索しました。


結論。

タモ無し。もちろんギャフなんて絶対に駄目・・・

ロッドはDV1投入。通行人の気配がしたら振り出し式の強みを最大限に活かして一気にシュルシュルとしまいこみます

そしてルアー・・・あんな鋭利な針先を6つやら9つやらとぶら下げてては危険です。
しかも底を見てると根がかりが多そう・・・
と言うことで・・・ ワームを買っちゃいました!



さてと・・・
今日もお酒が入りそうなので・・・
土・日が勝負になりそうです。  続きを読む


Posted by 三吉 at 10:17Comments(9)深江浜釣行

2010年12月05日

12月4日 深江浜釣行(嘆X2)

さて、昨夜は釣れない理由は用意しました。
あとはどれを選ぶかだけ。
実に簡単な作業です。

<深江浜 0:00-1:00>
あの、坊主です・・・
でもね、凄かったんです・・・大量のベイトが・・・大量のベイトがいました。そして、すさまじい数のシーバスのボイル・・・至る所でシーバスがベイトを追ってます・・・

手持ちのルアーを次々投入。
手を変え品を変えレンジを変え・・・できる限りのことをしてみました。
私のラインの横で狂喜乱舞するシーバスたち。

ん?本当にシーバスなのかな?いや、シーバスのはずです。
芦屋浜側に一人のアングラーが見えました。お願い、聞かせてください。
あれはシーバスですよね?
結局サスケ120に2バイト・・・ゴンゴン、のあとフッといなくなりました・・・

とりあえず頭を冷やすために、一時帰宅し朝マヅメにかけます。

<深江浜 6:00-7:30>




ああ、綺麗な朝陽です。綺麗だなぁ。思わず手を合わせそうになります。
そう、お坊さんのように・・・
お坊さん?

あのね、ベイトは大量にいました。10cm無いサイズですね。思ったより小さなベイトでした。
そして、ボイルはゼロ。 ゼロゼロゼロ。
ゼロゼロゼロゼロ。

でも魚はいるはず。底にいるのかな?とまたまた手を変え品を変え・・・
駄目でした・・・
ヨロヨロヨレヨレとなりながらも、何か糸口を見つけようとエビ釣りをされていた餌師に話しかけてみます。
「まだ来たばっかりや。とりあえず30cm-40cmクラスが3-4匹。こんなにイワシがいるけど、エビで食うなぁ。タナは深いで。3ヒロ半やわ」と。
ぬー。餌って凄い・・・でも、とても優しいナイスな餌師さんでした。


さて、そろそろ現実に戻らねばなりません。
「釣れない理由」の選定です。
開高センセ、一つ釣れない理由に加えさせてください。
「ベイトが多すぎても釣れない(除くエビ)」。
ムズカシイですね・・・「ベイトが少なすぎて釣れない」理由も多用するわけですから。

さて、いよいよ投入しますかね。
ガシラ対策のニューロッド、ソルパラ。
まだ使って無いだけに楽しみです。
もうこれで迷い無くガシラ釣りへ
ガシラ頭ガシラ。



ん?エビでシーバスが釣れるなら・・・ガルプでもシーバス釣れるかな・・・・
  


Posted by 三吉 at 11:05Comments(7)深江浜釣行

2010年11月30日

11月29日 深江浜釣行(涙)

<深江浜 22:30-23:30>

今夜は・・・
釣行前に腕組みをしてじっくりと考えました。

「もはや私の技量では深江でシーバスを釣る自信が全く無い。朝マヅメですら苦しいのに、こんな寒い夜中に・・・」と・・・

そして目の前には・・・おニューのメバリング・アジングロッドが手招きしています
「早くキャストしてよーー、早く早く」と・・・

おっと、実際にはガシラ狙いなんですけどね。ワームでボトムを叩きたいのです。ガシラなら、釣る自信があります。ガルプの威力に加え、バス釣りと同じスキルが通じます。
そして何よりもニューロッド。
ニューロッドの効果は某らっきょうさんが証明済みです。
まさかニューロッドが私を裏切ることはあるまい。

とは言え・・・シーバスをあきらめるのか・・・
幸い私のブログのタイトルには「シーバス」やら「鱸」の言葉が入っていません
ならばガシラでもOKでは?

ここで心の師である開高健の言葉が頭によぎります。

「釣りはな、ボーズと一匹では大違いやデ。これは違う。一匹と十匹の差はそう無いんやデ。ボーズと一匹の差は、童Xか否かの差に等しいデ。ゼロか一かは決定的に違うんやデ」だと。←注)私の記憶の中の文章です・・・

「なるほどなるほど」と、いそいそとガシラロッドを車に積み込みます
ズバリ行き先は六甲アイランド。
「ん?六アイでもシーバスの可能性が・・・サバも釣れてるみたいだし。万が一のため、使うことはまず無いけど・・・念のためシーバスタックルも積んどくか・・・絶対に使わないけどね」

そしてクルマを出発させます。
なんでなんでしょう?なぜなんでしょう?
クルマはスルスルと深江へ・・・

釣り人って・・・釣れないという事実を確かめたい欲求が絶対にありますよね。
「もしかしたら釣れるかも」ではなく「釣れない事を確認する」欲求です。

てなわけで・・・
見事欲求を果たしました。
はい、ズーボーです・・・
今年はもうシーバスは終わりかなぁ。

今年活躍してくれたルアーたちです。



ビーフリーズ 78S
ビーフリーズ 78EX-S
シリテンバイブ73

のイワシカラー達です。

さて今年・・・もう一回くらい釣れない事を確認しに行ってもいいかな・・・  


Posted by 三吉 at 00:40Comments(3)深江浜釣行

2010年11月28日

11月28日 深江浜釣行

<深江浜 5:30-7:00>

皆さん、ユニクロヒートテックのパンツをはかれてます?
パンツと言ってもスパッツ(と言うか・・・モモヒキ・パッチ)のようなやつです。私個人としてはいつも悩みます。普通のパンツをはいてからヒートテックをはくのか、ダイレクトにヒートテックなのか・・・

前回は普通のパンツの上にヒートテックをはくダブルパンツシステム。
あまりにモコモコして気持ち悪かったです・・・
今回はシングルパンツシステムです。

さて、深江に行って来ました。
(色々なブログに登場している)アブおじさん(?)によると「もう大型シーバスは産卵で深江にはおらへんで」と・・・

結果!! タッチーのみでした。



西宮界わいでは「ポン酢(野郎)」と言われる太刀魚ですが、私は食べたことが無いのです・・・ですので今回はお持ち帰り。
しかし・・・ヒットと同時に必死で背中からネットを用意する自分が悲しかったです・・・
なんせジリジリとドラグが出ましたからね・・・ヌルヌル・スルスルとスレンダーな魚体が水面に現れた瞬間の脱力感・・・
でも美味しくいただきます。

しかし・・・これから迫りくる12月・1月。どうしましょう・・・
とりあえず某マックスでじっくり冬対策ルアーを品定め。
しかし店を出る時には・・・なぜかソルパラのメバリング・アジングロッドが握られてました・・・
あれれ?店内での記憶がありません・・・


<Tackle>
Rod:ハンタウェイ 862ML
Reel:エクセンスCI4 C3000M
Line:PE1号+フロロ16lb
Lure:ビーフリーズ78S-EX(いつものイワシ)



  


Posted by 三吉 at 14:17Comments(3)深江浜釣行

2010年11月26日

11月25日 深江浜釣行:推定60cm

<深江浜 22:30-24:00>

秘密兵器(?)を買いました。
ユニクロのヒートテックです。ええ、もちろん上下完備です。
これで寒さ対策は万全です。
さっそくどれだけ暖かいかを試すべく深江浜へ。

???
今夜の深江浜の水、おかしいです・・・
ルアーを引いてるとラインと水の接水面や飛沫が色鮮やかな蛍光グリーンになります・・・
なにか油が浮いてるのかな??
ライトで水面を見ると・・・なにやら汚い感じ・・・
海に生命感もありません・・・

水が綺麗なところを探して深江浜内を移動。
なんとか水が綺麗なところを探し当て、電灯が当たってるところにビーフリーズを発射。
なんとか要ネットサイズをゲットできました。



すいません・・・
私はメジャーを持ち運びません・・・
バス釣りって長さより重さなんです・・・
もちろん最初は60cmオーバーを目指しますが、60cmを釣った後は一気に重さに興味が移ります。
なので・・・タバコを比較に記念撮影。
10cmのタバコ箱X6箱分のシーバスです。

あー、メジャーを買おうかなぁ。
でも、メジャーを買った瞬間、そのメジャーを使う機会がなくなりそうで・・・
そういうジンクスありそうな・・・

そうそう、ヒートテック。
ひとたび動けば暖かいですね。ただ、風に対しては普通の下着です。
テクトロ向けか?
そして・・・イオン系のヒートファクトとの差が気になります。
着比べるわけにもいかないし・・・
ただ、ヒートファクトのほうがカラーバリエーションが多かったような。

さて、天山復活の週プロでも読んで寝ますか・・・
きっと明日も良い日。


<Tackle>
Rod:ハンタウェイ 862ML
Reel:エクセンスCI4 C3000M
Line:PE1号+ナイロン20lb
Lure:ビーフリーズ78S(いつものイワシ)
  


Posted by 三吉 at 01:15Comments(6)深江浜釣行

2010年11月21日

11月21日 神戸・西宮・深江釣行

<神戸・西宮ドライブ3:30-5:30 深江5:30-7:00>

釣果は寒かったですが、流れ星を見ました
流れ星、記憶にある限り人生で初めて見ました。
夜釣りのおかげでまた一つ初体験をゲット。

さて、今日は神戸港→都賀川→住吉周辺→西宮とドライブしてきました。
なぜドライブか?
竿を出せなかったからです・・・・
神戸港と都賀川は、暗闇の中、一瞬サビキ釣りの集団か?とさえ思ってしまう密集具合。
往年時の雄琴港のような有様。
あるいはスポーニング時の赤の井沖か・・・
住吉周辺は平日でも来れるので軽くスルー。

そして西宮です。
神戸港に匹敵するシーバスメジャースポットの西宮。
大学時代に西宮に住んでいましたが、今まで釣りには行ったことありません。
とりあえずクルマで様子だけ見に行こうと・・・

「ああ、これが西宮の石畳か。なるほどなるほど」
「これが有名なハネ橋か。おお、自転車がたくさん止まっているなぁ」

などと観察してました。
結果、キャストをせずに深江浜へ。
チーバスを4匹にて終了。でもとても綺麗な魚体でした。




西宮・・・私が自転車かバイクを持っていたら是非釣りをしたいのですが、クルマではきついです。
断念です。クルマを止める所が・・・


しかし今日は各地で人が多かったですね。
シーバス釣りは本当に人気なんですね。

と同時に、今日はバス釣りブームの時代を思い出しました。
バス釣りにおいて、そして琵琶湖においては悲しいことがいっぱい起こりました。
あふれる路上駐車。捨てられるゴミ。住民とのトラブル・・・
次々と釣り禁止の場所が増えていきました。
琵琶湖だけでなく兵庫の野池もそうでした。

私見ですが「ブームで釣り人が増える=マナーが悪化する」で当初片付けられたのがバス釣りでした。
残念ながら「釣り人が増える=マナーの悪化を改善する人も増える」とはなりませんでした。
たとえば、「釣り人が増える=ゴミが増える」だけでなく「釣り人が増える=他の人のゴミも拾う人が増える」になるまで時間がかかりました。
今では、雄琴港の掃除など釣り場環境の向上に努める人が増えてきています。

シーバスはバスが通った道を歩んで欲しくないです(もちろん、そもそもシーバスとバスは生物多様性において決定的な違いがありますが・・・)。
とは言え・・・もしシーバス釣りまで奪われたら・・・何をルアーで釣ればいいんでしょう・・・
もちろん、メバルやアジもいいでしょう。
だけど、これだけたくさんのルアーの種類でいろんな釣り方を楽しめて、それで80cmを越える魚の可能性をある意味手軽に楽しめるシーバス釣り。
大事にしないとな、と思いました。
私自身シーバス初心者ですので、邪魔になら無いようにしないと!

と同時に、シーバス釣りって本当に魅力的な釣りだなぁと再確認しました。
シーバス、ありがとう!


話は戻って深江浜・・・
んーー、私が釣りしている時間は大きなシーバスのジャンプを見ることは無かったです。
先週は結構な数を見たんです。で、そのボイルめがけてのキャストでバイトを得ました。
今週はまったく雰囲気が違いました。その一方、チーバスはあちこちでベイトを追ってましたし、ルアーへの反応も良かったです。
レンジも色々試したのですが・・・
来週もこの状況が続くのか?毎週発見があって楽しいです。

きっと明日も良い日。

追伸:深夜の43号線。あんなに空いてるんですね。普段は渋滞の中なので、クルマのドライブ自体も楽しいです。


<Tackle>
Rod:ハンタウェイ 862ML
Reel:エクセンスCI4 C3000M
Line:PE1号+ナイロン20lb
Lure:シリテンバイブ73(イワシ)   


Posted by 三吉 at 15:06Comments(2)深江浜釣行

2010年11月17日

11月16日 深江浜釣行

<深江浜釣行 22:00-23:30>

ブログ立ち上げ後、初の釣行から帰ってきました。
まさに記念すべき第1回目の釣行です。

闘将は言う。
「開幕戦はただの1試合ではない。1年をも左右する重要な試合である」

知将は言う。
「開幕戦など130分の1の試合に過ぎない。平常心で望むべきである」

私はどっち派なんだろう?

なんて思いながらもいつものように深江浜へ。だって・・・他の場所を知らないんだもん・・・

と、ここまでブログを書いてふと考えました。
記念すべき第一回目の釣行結果をどう書くか?

そもそも・・・なぜこのブログを見てくださる人がいるのか?

1.無論「釣り情報」でしょう。どこで何で釣れたのか?「生きた情報」を
  仕入れ、明日の釣りに活かすのは当然です。
2.あるいは、「他人の不幸」かもしれません。「失敗談」を読み、
  「うぷぷ」と笑って幸せになるのも悪くはありません。

逆に、最も皆さんが興味が無いであろうもの。
それは自慢話でしょう。


釣り人の自慢話は、ともすると長くなりがちです。他人の釣りの自慢話を長々と聞くのは多少なりともきついものです。


そう!私の第一回釣果報告は決して自慢になってはならない。
誰が自慢話を聞きたいものか?
そんな徳をつめる人はなかなかいないはずです。

男は簡潔に、自慢をせずにさらっと結果を書くべきだと言う結論に行き着きました。男は自慢せずに自慢せずに・・・


さて、記念すべき大一回目の釣果は!!



ズーボーでした。


アタリも何にもありません・・・
はい、ズーボー。チーン。

簡潔に書けたかな。
自慢に聞こえません?

きっと明日は良い日。  


Posted by 三吉 at 00:41Comments(0)深江浜釣行

2010年11月16日

11月14日 深江浜釣行

さあ、ブログも立ち上げた! のは良いのですが・・・今さらながら重要な点に気づきました・・・
わたくし・・・

1.デジタルカメラを普段使わない・持ち運ばない
2.釣った魚を計らない(メジャーを持っていない)

なのです。

うーん、困った・・・
とはいえ、釣行記を書かねばなりません(あ、すでに義務化されてる・・・)。
とりあえず2日前にはなりますが、友達との釣行記を書きます(友達が写真を撮ってくれました&メジャーも持ってます!)。


<11月14日 6:30-8:00 深江浜>

なんとシーバス釣り初の朝マヅメ釣行です。
普段は夜22時くらいからなので、いつもと同じ場所でも新鮮です。

バス釣り上がりなので・・・ストラクチャーやカバーがないと不安です。
私の場合、たとえ湖流を意識しても、湖流に絡むウィードや地形をなんかを撃ってました・・・
結果、何かにめがけてキャストしないと、それこそプールに投げてるくらい釣れる気がしません。

しかし!この日は発見がありました。
初めて水のよれを目掛けて投げていると・・・

50センチ前後2匹をゲット。
「ほーーーお、シリテンバイブって釣れるんだぁ」「水のよれって凄いなぁ」と感心していると、友達が現場到着。

その後に50センチ弱が2匹と20センチが1匹。



そのうちの一匹を友達に撮って頂きました。
ありがとう!

その後所用があり友達を残して撤収しました。


普段ルアーを投げたことないオープンウォーターなんですが、本で読む「水のよれ」にシーバスがいる事を体験できたのが収穫でした。
水のよれを突然狙い出したのは理由があります。

1.ストラクチャー以外でシーバスを釣りたい
2.朝方だったので、水のよれをクリアに目視でした
3.よれで釣っている人をこの目で見た

です。特に3は私にとって衝撃的でしたので、また改めて書いてみます。
そうそう、水のよれの釣りは、釣り禁止で無かったころの「琵琶湖疏水」での釣りを思い出させてくれました。

あとは・・・シリテンバイブってバレません?
3匹ほどバラしてしまいました・・・
シーバス釣りしてこんなにバラしたのは初めてです。


<Tackle>
Rod:ハンタウェイ 862ML
Reel:エクセンスCI4 C3000M
Line:PE1号+ナイロン20LB
Lure:シリテンバイブ73(イワシ)
  


Posted by 三吉 at 13:00Comments(2)深江浜釣行