2011年12月31日
最後の釣り:2011年
さて大晦日です。
皆さんにとっての2011年はどうだったんでしょうか?
よく書く私の師匠の言葉ですが、
「起こってしまったことは全て良いこと!」
と信じています。
そう思うと、2011年はいろいろとありました。
<1年間ありがとう>

本格的にシーバスにのめりこみましたし、いろいろな魚にめぐり会えました。
ブログも1年続きましたしね。
あ、無職になったときに休載したっけ(笑)
転職は私にとって非常に大きなイベントでしたが、今日言えることは・・・
2011年は良い年だった!
です。
オーバーな事を言うならば、38歳のこの年が人生で一番充実してたかもしれません(笑)
それもこれも、いろんな人に出会ったからだと思っています。
私は馬鹿ですので、勉強とかできません。
なので人の出会いが学びの全てなんです。
いろいろなブロガーさんや釣り場で親切にしていただいたたくさんのアングラーの方々。
とっても感謝です。
<1年間ありがとう!>

転職先でもたくさんの人に出会いましたし、社長も面白い(笑)
前職・全然職の人たちとも縁がつながっていろいろと刺激をもらっています。
そんな2011年でしたが、最後の釣りはどこに行こう?
神戸港に行けば間違いなく釣れそうですが・・・
でもねぇ・・・やはり(元)ホームの深江に行かないと今年を終えられない気がして・・・
<1年間有難う!>

カツミさん、黒縁さん、ほりPON君と1年間を締めくくれました。
ほりPONくん、コーヒーを有難う!
さて、来年も「後悔無く生きる」を貫きたいです(笑)
そう、明日もきっと良い日と思えますように。
皆さん、よろしくお願いします!
よし、来年もきっと良い年!
皆さんにとっての2011年はどうだったんでしょうか?
よく書く私の師匠の言葉ですが、
「起こってしまったことは全て良いこと!」
と信じています。
そう思うと、2011年はいろいろとありました。
<1年間ありがとう>

本格的にシーバスにのめりこみましたし、いろいろな魚にめぐり会えました。
ブログも1年続きましたしね。
あ、無職になったときに休載したっけ(笑)
転職は私にとって非常に大きなイベントでしたが、今日言えることは・・・
2011年は良い年だった!
です。
オーバーな事を言うならば、38歳のこの年が人生で一番充実してたかもしれません(笑)
それもこれも、いろんな人に出会ったからだと思っています。
私は馬鹿ですので、勉強とかできません。
なので人の出会いが学びの全てなんです。
いろいろなブロガーさんや釣り場で親切にしていただいたたくさんのアングラーの方々。
とっても感謝です。
<1年間ありがとう!>

転職先でもたくさんの人に出会いましたし、社長も面白い(笑)
前職・全然職の人たちとも縁がつながっていろいろと刺激をもらっています。
そんな2011年でしたが、最後の釣りはどこに行こう?
神戸港に行けば間違いなく釣れそうですが・・・
でもねぇ・・・やはり(元)ホームの深江に行かないと今年を終えられない気がして・・・
<1年間有難う!>

カツミさん、黒縁さん、ほりPON君と1年間を締めくくれました。
ほりPONくん、コーヒーを有難う!
さて、来年も「後悔無く生きる」を貫きたいです(笑)
そう、明日もきっと良い日と思えますように。
皆さん、よろしくお願いします!
よし、来年もきっと良い年!
2011年12月24日
今年最後のシーバス?
先日、2011年の釣り収めの記事を書きましたが・・・
なんといいますか、今日はクリスマスイブですね。
と言うことで、クリスマス釣りーに行ってきました!
もしかしたら・・・
もしかしたら本当に今年最後の釣行になるかもしれません・・・
だって寒いんだもん・・・
なので、1年間の感謝をこめていろいろ回ってきました(笑)
<(元)ホームの深江の朝陽とタックル>

はい、タックルはいつものデイゲーム仕様、ハンタウェイ962Mと11ツインパC3000です。
まずは・・・そう、私の(元)ホームの深江です。
神戸市東灘区では、貴重な釣り場だと考えています。
あのね・・・5cmくらいのベイトはいるのですが・・・
まぁ、見事にウンともスンとも言いませんでした(涙)
このままでは、今年の深江最後のサカナが太刀魚で終ってしまいます(笑)
あ、DV1でのサビキもあるか(笑)

その後は、六甲アイランドへと1年の感謝に向かいます。
ええ、あくまで釣れる気がしなくて(笑)
なんですがね・・・
おや・・・おやおやおや・・・
んー、なんとなくベイトと鳥さんがたわむれているのような・・・
んー、気のせいかな・・・・
と言うわけで、ちょいと移動したところ・・・
ドン(なのか?) 続きを読む
なんといいますか、今日はクリスマスイブですね。
と言うことで、クリスマス釣りーに行ってきました!
もしかしたら・・・
もしかしたら本当に今年最後の釣行になるかもしれません・・・
だって寒いんだもん・・・
なので、1年間の感謝をこめていろいろ回ってきました(笑)
<(元)ホームの深江の朝陽とタックル>

はい、タックルはいつものデイゲーム仕様、ハンタウェイ962Mと11ツインパC3000です。
まずは・・・そう、私の(元)ホームの深江です。
神戸市東灘区では、貴重な釣り場だと考えています。
あのね・・・5cmくらいのベイトはいるのですが・・・
まぁ、見事にウンともスンとも言いませんでした(涙)
このままでは、今年の深江最後のサカナが太刀魚で終ってしまいます(笑)
あ、DV1でのサビキもあるか(笑)

その後は、六甲アイランドへと1年の感謝に向かいます。
ええ、あくまで釣れる気がしなくて(笑)
なんですがね・・・
おや・・・おやおやおや・・・
んー、なんとなくベイトと鳥さんがたわむれているのような・・・
んー、気のせいかな・・・・
と言うわけで、ちょいと移動したところ・・・
ドン(なのか?) 続きを読む
2011年01月29日
1月29日 ドブ川で学んだこと
毎月深江で1匹は釣りたいと言う私の年初の目標・・・
まさに第一ステージの1月終了まであと3日・・・
そんな中の貴重な土曜日。今日は気合を入れて望むのは当然です。
7時から10時。この時間に集中しようと家を出ました。
えーと・・・今この瞬間は8時14分。
既に帰宅し、PCに向かっています・・・
「なんだ、三吉。ついに釣ったのか?」
ぶぶーーー。違います。
「え?三吉。寒さに心折れたのか?」
ぶぶー。それも違います。
でも心が折れたのは事実です。
と言うか・・・心折られました・・・
この三吉。「スパルタ・根性練」最中のラグビー部に7年いました。
精神的・肉体的苦痛限界点の高さにはそこそこの自信があります。
ではなぜ家に帰ってきたか?
このケースが皆さんに当てはまるかどうかはわかりません。
ただ、少なくとも東灘で釣りをする人には関係はあるかも?
なので書き記したいと思います。
「ドブ川探し」。
最近ではHAWKS君やMr.DAIさんがドブ川に足を向けられています。
私もnoraさんの影響を受け、今日は最初の30分、水位が高いうちにドブ川探索に向かいました。
もちろん深江周辺のドブ川といっても数本しかありません。
その中の1本に行ってみたのですが・・・
水は意外にクリアでした。
底まできれいに見えます。良く見ると、底にはコンクリートが沈んでおり、根がかりの可能性が増えそうですが魚も付きそうです。
「ふむふむ。なるほどなるほど」と探索していると・・・何か、こう、なんともいえない雰囲気が漂います。
身体が自然に戦闘態勢に入る感じとでも言いましょうか・・・
でもそれは、今振り返って言えることです。その時はなんとも言えない「違和感」を感じていました。
チェルノブイリ原発の事故では、大多数の職員が本来人間が感じることのない放射能漏れの「違和感」を感じたと言われています。人間は「通常と何か違う」ことは感じるのでしょう。
「あ、俺わかった!」と思われたであろう某らっきょうさん。
ぶぶーー。決して便意の話ではないですよ。
とはいえ、その時は必死でシーバスの姿を探すモードです。
なにか巨鱸がいるに違いないとさらにドブ川に集中していきます。
そこでいきなり目の前に・・・予想していなかったものがムクリと起き上がります!!
で、何が起きたか・・・
ドン!!

わからないですよね、わからないですよね・・・
この写真は(私が)逃げてから撮ったものなんです・・・
イノシシです。イノシシです。イノシシです。
いやね、甲南山手に住んでいると本当にイノシシを良く見ます。
住吉では2号線の横断歩道を悠々と渡るイノシシも見ました。
だからイノシシ見ても普段は驚かないのですが・・・
今回は・・・
全く予想していなかったのと・・・
本当にいきなり目の前でムクリと起きたのと・・・
逃げ場が無かった・・・
ので驚きました。
新聞で、「鼻にワンパン当てて逃げる」とありましたが・・・
イノシシを見ながら「どうやってこの低い場所にある鼻にパンチ当てんねん!!」
と自問自答していました・・・
結果!!
私を敵では無いと見切ったのか、また元の場所にごろんと寝転びました。
それが上にある写真です・・・・
なんかね、それでどっと疲れて帰ってきました・・・疲れちゃいました・・・
話せばわかる相手では無かったですから・・・
ドブ川探索・・・皆さんも気をつけてください・・・
あなたの近くにも・・・ほら!!
よし、きっと明日も良い日。
まさに第一ステージの1月終了まであと3日・・・
そんな中の貴重な土曜日。今日は気合を入れて望むのは当然です。
7時から10時。この時間に集中しようと家を出ました。
えーと・・・今この瞬間は8時14分。
既に帰宅し、PCに向かっています・・・
「なんだ、三吉。ついに釣ったのか?」
ぶぶーーー。違います。
「え?三吉。寒さに心折れたのか?」
ぶぶー。それも違います。
でも心が折れたのは事実です。
と言うか・・・心折られました・・・
この三吉。「スパルタ・根性練」最中のラグビー部に7年いました。
精神的・肉体的苦痛限界点の高さにはそこそこの自信があります。
ではなぜ家に帰ってきたか?
このケースが皆さんに当てはまるかどうかはわかりません。
ただ、少なくとも東灘で釣りをする人には関係はあるかも?
なので書き記したいと思います。
「ドブ川探し」。
最近ではHAWKS君やMr.DAIさんがドブ川に足を向けられています。
私もnoraさんの影響を受け、今日は最初の30分、水位が高いうちにドブ川探索に向かいました。
もちろん深江周辺のドブ川といっても数本しかありません。
その中の1本に行ってみたのですが・・・
水は意外にクリアでした。
底まできれいに見えます。良く見ると、底にはコンクリートが沈んでおり、根がかりの可能性が増えそうですが魚も付きそうです。
「ふむふむ。なるほどなるほど」と探索していると・・・何か、こう、なんともいえない雰囲気が漂います。
身体が自然に戦闘態勢に入る感じとでも言いましょうか・・・
でもそれは、今振り返って言えることです。その時はなんとも言えない「違和感」を感じていました。
チェルノブイリ原発の事故では、大多数の職員が本来人間が感じることのない放射能漏れの「違和感」を感じたと言われています。人間は「通常と何か違う」ことは感じるのでしょう。
「あ、俺わかった!」と思われたであろう某らっきょうさん。
ぶぶーー。決して便意の話ではないですよ。
とはいえ、その時は必死でシーバスの姿を探すモードです。
なにか巨鱸がいるに違いないとさらにドブ川に集中していきます。
そこでいきなり目の前に・・・予想していなかったものがムクリと起き上がります!!
で、何が起きたか・・・
ドン!!

わからないですよね、わからないですよね・・・
この写真は(私が)逃げてから撮ったものなんです・・・
イノシシです。イノシシです。イノシシです。
いやね、甲南山手に住んでいると本当にイノシシを良く見ます。
住吉では2号線の横断歩道を悠々と渡るイノシシも見ました。
だからイノシシ見ても普段は驚かないのですが・・・
今回は・・・
全く予想していなかったのと・・・
本当にいきなり目の前でムクリと起きたのと・・・
逃げ場が無かった・・・
ので驚きました。
新聞で、「鼻にワンパン当てて逃げる」とありましたが・・・
イノシシを見ながら「どうやってこの低い場所にある鼻にパンチ当てんねん!!」
と自問自答していました・・・
結果!!
私を敵では無いと見切ったのか、また元の場所にごろんと寝転びました。
それが上にある写真です・・・・
なんかね、それでどっと疲れて帰ってきました・・・疲れちゃいました・・・
話せばわかる相手では無かったですから・・・
ドブ川探索・・・皆さんも気をつけてください・・・
あなたの近くにも・・・ほら!!
よし、きっと明日も良い日。
2010年12月07日
12月6日神戸ドライブ+いつもの深江浜釣行
ロッドとリール。
皆さんはどちらにお金をかけるタイプなんでしょう?
例えば手元に6万円あるとして・・・
ロッドに3万+リールに3万 でもよし。
あるいは、ロッドに5万+リールに1万 だったりもして。
もちろんその逆もあり。
私は・・・スピニングタックルだと過去はずっとロッドに4万+リールに2万のタイプでした。
ベイトタックルだと、さすがにスプールの回転が大事なので、ロッドに2万5千+リールに3万5千かな。
そもそもベイトだとガチガチの堅い竿が多かったので、あまり値段は気にしなかったような。
これって性格が出ますよね。
さて・・・
<神戸ドライブ 22:00-23:30>
神戸で大きな魚があがっている・・・というブログを目にし、とりあえず神戸方面に。
あのネ・・・シーバス釣りを始めて1ヶ月強・・・
神戸港ってって言っても広いんです・・・
どこがどこで何があれかわかりまへん・・・
クルクルとクルマで移動して、たそがれて帰り道へ。
このまま帰宅しようかと思いましたが、なんとなく深江浜へ。
<深江浜 24:00-24:30>
うーん。魚が跳ねてます。
ボラ?
ボラもいるかも。
深江で会ったやさしいおじさんが教えてくれた事があります。
「ほら、跳ねてる魚見てみ。尻尾が伸びてたらボラや。尻尾が曲がってらシーバスや」と。
それを信じるのならば・・・伸びてる魚も伸びて無い魚も両方見えるような・・・
とりあえずベイトの群れに投げ続けます。

ポロロン、と一匹。
まさにポロロン。
さて、グーグルアースをにらみ続けて、やっとこさ神戸港の中の場所がわかった気がします。
とは言え・・・
今夜は寒い・・・風も強い。どうしよう・・・
<Tackle>
Rod:ハンタウェイ 902ML
Reel:エクセンスCI4 C3000M
Line:PE1号+フロロ16lb
Lure:ビーフリーズ73S (元々はイワシカラー、今は・・・はげはげ)
皆さんはどちらにお金をかけるタイプなんでしょう?
例えば手元に6万円あるとして・・・
ロッドに3万+リールに3万 でもよし。
あるいは、ロッドに5万+リールに1万 だったりもして。
もちろんその逆もあり。
私は・・・スピニングタックルだと過去はずっとロッドに4万+リールに2万のタイプでした。
ベイトタックルだと、さすがにスプールの回転が大事なので、ロッドに2万5千+リールに3万5千かな。
そもそもベイトだとガチガチの堅い竿が多かったので、あまり値段は気にしなかったような。
これって性格が出ますよね。
さて・・・
<神戸ドライブ 22:00-23:30>
神戸で大きな魚があがっている・・・というブログを目にし、とりあえず神戸方面に。
あのネ・・・シーバス釣りを始めて1ヶ月強・・・
神戸港ってって言っても広いんです・・・
どこがどこで何があれかわかりまへん・・・
クルクルとクルマで移動して、たそがれて帰り道へ。
このまま帰宅しようかと思いましたが、なんとなく深江浜へ。
<深江浜 24:00-24:30>
うーん。魚が跳ねてます。
ボラ?
ボラもいるかも。
深江で会ったやさしいおじさんが教えてくれた事があります。
「ほら、跳ねてる魚見てみ。尻尾が伸びてたらボラや。尻尾が曲がってらシーバスや」と。
それを信じるのならば・・・伸びてる魚も伸びて無い魚も両方見えるような・・・
とりあえずベイトの群れに投げ続けます。

ポロロン、と一匹。
まさにポロロン。
さて、グーグルアースをにらみ続けて、やっとこさ神戸港の中の場所がわかった気がします。
とは言え・・・
今夜は寒い・・・風も強い。どうしよう・・・
<Tackle>
Rod:ハンタウェイ 902ML
Reel:エクセンスCI4 C3000M
Line:PE1号+フロロ16lb
Lure:ビーフリーズ73S (元々はイワシカラー、今は・・・はげはげ)
2010年11月23日
深江+六甲アイランド(シーバス)
<深江浜 6:30-7:30>
らっきょうさんが61cmを捕獲と言うBig News!
さらに、KATTYさんからの「大雨でも実際釣れている」と言う事実に後押しされて、雨後の深江へ。
雨後だからこそ河口に行ってみようと考えてたのですが、まずはホームグラウンドである深江の色々な状況を知ろうと思い、雨後初の深江へ。
また、らっきょうさんが考案され、実際に釣果を残されている「便意メソッド」も試したいと思いました。
とはいえ最悪の事態を考え・・・悩み悩んで、出撃前に便を済ましてしまいました・・・
しまった!と後悔しても後の祭り・・・覆水盆に帰らず。
さて、雨後の深江。
すさまじい向かい風です・・・
かなり波立っており、水も濁っているような気がします。
とても釣れる気がしない・・・
いつものシリテンバイブ73ですが・・・濁ってる気がしたので
「イズミジャイアン」カラーを投入。
いや、驚きました。3投連続チーバスをゲット(15-30cm)。
「この荒れ方でチーバスが釣れるのか・・・」
またまた発見です。
とは言え、狙いはラッキョウさんにあやかって60cmオーバーにセット。
しかし釣れるのはチーバスのみ・・・
「何がらっきょうさんと違うのか?」
冷静になり「便意メソッド」を再考します。
激しい便意をもよおしたなら・・・足の内側に力が入るはず。いや、それだけでなく内股までいくか。なるほど、安定した姿勢になります。
そしてリーリング。ファストリトリーブなのか?スローリトリーブなのか?
力が入らずスローリトリーブ?いや逆に力が入っているのでファスト?
あるいは・・・迫り来る便意の波に合わせてのファストとスローの組み合わせ?
色々試みたのですが・・・結局チーバス8匹で終了しました。
まだまだ勉強が必要みたいです。
しかし驚いたのですが、あの強風と波立った中、そしてベイトを追いかけてる様子がまったく見えなかったのですが、意外にシャローにチーバスがいました。岸に向かって打ち付ける風のせいなのか、いつもより岸よりでバイトがあった気がします。
そして「イズミジャイアン」。イワシカラーばかりのタックルボックスの中、数少ないパール+オレンジ・ピンクです。
波立って濁っていたから釣れたのか?普段でも釣れるのか?
次回も試してみます。
さて・・・深江で写真を撮ったはずが保存されてませんでした・・・
このままではブログに載せる写真が無い・・・
なので・・・
<六甲アイランド 13:00-15:00>
久しぶりにワームを使いたくなりました。
と言ってもスイミングではなく底を取りたい。
そんな欲求から・・・ガシラ釣りです。
某マックスでガルプを購入。
ガルプ・・・匂いますね・・・酸っぱい匂い?かも。
結果は5バイト2フィッシュでした。

ジグヘッドを1.8グラムにするとバイトが増えます。しかしネガカリも劇的に増える・・・
0.8gだとネガカリしません! が、バイトが激減する・・・
今日はボトムに張り付いていたんでしょうか・・・それともガシラはそういう習性なのでしょうか・・・
ガシラも素人の私はまた難問を抱えました・・・
とは言え釣り三昧の一日でした。
きっと明日は良い日。
<Tackle>
Rod:ハンタウェイ 862ML
Reel:エクセンスCI4 C3000M
Line:PE1号+ナイロン20lb
Lure:シリテンバイブ73(イズミジャイアン)
+
Rod:ガルプスティック 605L
Reel:バイオマスター 2500
Line:フロロ4lb
Lure:ガルプピンテール
らっきょうさんが61cmを捕獲と言うBig News!
さらに、KATTYさんからの「大雨でも実際釣れている」と言う事実に後押しされて、雨後の深江へ。
雨後だからこそ河口に行ってみようと考えてたのですが、まずはホームグラウンドである深江の色々な状況を知ろうと思い、雨後初の深江へ。
また、らっきょうさんが考案され、実際に釣果を残されている「便意メソッド」も試したいと思いました。
とはいえ最悪の事態を考え・・・悩み悩んで、出撃前に便を済ましてしまいました・・・
しまった!と後悔しても後の祭り・・・覆水盆に帰らず。
さて、雨後の深江。
すさまじい向かい風です・・・
かなり波立っており、水も濁っているような気がします。
とても釣れる気がしない・・・
いつものシリテンバイブ73ですが・・・濁ってる気がしたので
「イズミジャイアン」カラーを投入。
いや、驚きました。3投連続チーバスをゲット(15-30cm)。
「この荒れ方でチーバスが釣れるのか・・・」
またまた発見です。
とは言え、狙いはラッキョウさんにあやかって60cmオーバーにセット。
しかし釣れるのはチーバスのみ・・・
「何がらっきょうさんと違うのか?」
冷静になり「便意メソッド」を再考します。
激しい便意をもよおしたなら・・・足の内側に力が入るはず。いや、それだけでなく内股までいくか。なるほど、安定した姿勢になります。
そしてリーリング。ファストリトリーブなのか?スローリトリーブなのか?
力が入らずスローリトリーブ?いや逆に力が入っているのでファスト?
あるいは・・・迫り来る便意の波に合わせてのファストとスローの組み合わせ?
色々試みたのですが・・・結局チーバス8匹で終了しました。
まだまだ勉強が必要みたいです。
しかし驚いたのですが、あの強風と波立った中、そしてベイトを追いかけてる様子がまったく見えなかったのですが、意外にシャローにチーバスがいました。岸に向かって打ち付ける風のせいなのか、いつもより岸よりでバイトがあった気がします。
そして「イズミジャイアン」。イワシカラーばかりのタックルボックスの中、数少ないパール+オレンジ・ピンクです。
波立って濁っていたから釣れたのか?普段でも釣れるのか?
次回も試してみます。
さて・・・深江で写真を撮ったはずが保存されてませんでした・・・
このままではブログに載せる写真が無い・・・
なので・・・
<六甲アイランド 13:00-15:00>
久しぶりにワームを使いたくなりました。
と言ってもスイミングではなく底を取りたい。
そんな欲求から・・・ガシラ釣りです。
某マックスでガルプを購入。
ガルプ・・・匂いますね・・・酸っぱい匂い?かも。
結果は5バイト2フィッシュでした。

ジグヘッドを1.8グラムにするとバイトが増えます。しかしネガカリも劇的に増える・・・
0.8gだとネガカリしません! が、バイトが激減する・・・
今日はボトムに張り付いていたんでしょうか・・・それともガシラはそういう習性なのでしょうか・・・
ガシラも素人の私はまた難問を抱えました・・・
とは言え釣り三昧の一日でした。
きっと明日は良い日。
<Tackle>
Rod:ハンタウェイ 862ML
Reel:エクセンスCI4 C3000M
Line:PE1号+ナイロン20lb
Lure:シリテンバイブ73(イズミジャイアン)
+
Rod:ガルプスティック 605L
Reel:バイオマスター 2500
Line:フロロ4lb
Lure:ガルプピンテール