ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年04月30日

釣れない釣れない

色々悩んだんです。

芦屋浜のウェーディングかなぁ。
バチバチで住吉方面かなぁ。
いやいや、フレッシュな気持ちで西宮かなぁ。
(あえて深江は無視…)

場所によりロッドも微妙に変わります。
芦屋浜・西宮ならハンタウェイ862PEですし、住吉ならハンタウェイ902PEかな。
リールは11ツインパワー3000を使いまわしてます。


釣り場を選ぶ時、釣り人の性格が出るのでしょうか?
そう、人は何かを決断する時に、その性格を垣間見る事ができます。

昨夜は…芦屋浜に水浸かりに。
これからのGW。まずは芦屋浜に行くかどうかは重要なポイントです。
つまり、ウェーディングをするかどうかです
一度ウェーディングをすると…他の場所に行く体力がなくなるのが私の現状です。

さぁ、このGW。何処に行くんだ三吉!
その答えを芦屋浜に求めたわけです。


結果…
今夜から何処に行こう?

<行き場を失い彷徨う三吉図>



さて、マーシャル君に関してですが…
黒縁さん指導の下、いきなりその実力を開花。
このまま、一気にメジャー街道を突き進む気配を感じます。

ただ、困った事が…  続きを読む


Posted by 三吉 at 09:40Comments(18)芦屋周辺

2011年04月29日

釣りする時間

住吉周辺で玉砕した三吉です。

しかし、思い直したことがありました。
この三吉、いわゆる「タイドグラフ」を考えて釣りをした事がありません…

「釣りに行ける時間」でしか、釣りが出来ないため、潮を考えて釣行計画を立てられないわけです。
あとね、私は睡眠時間をとても大事にするのです(笑)
結果、23時から24時くらいか、朝の釣りになってしまいます。
あと、昼間にちょこちょこっと…



ナンですがね…他の皆さんのお話を聞いてると、ちゃんと潮のことを考えて釣りをされている方が多い(当たり前か)。

なので、今後は少しづつですが潮にあわせて釣りに行こうかと。
そう思った次第です。


と言う事で…
今夜はAM2時くらいから良いんですか?
それで良いですか??
間違ってませんか???

はい、今夜は2時に合わせて出撃いたします。

場所は…
うーん…うーん…

芦屋浜かなぁ。西宮かなぁ。
こればっかりは起きてみないとワカリマセン(笑)


よし、今夜はきっと良い釣り!  


Posted by 三吉 at 18:28Comments(12)釣り全般

2011年04月28日

西宮幹部会&今週末の釣り釣りプラン

cho-san一家の幹部会が事務所であるという…

そんな風の噂を聞きつけ、土砂降りの中にも関わらず行ってきました、幹部会。
幹部会開始に2時間遅れたものの、なんとかドブ川沿いに位置するその事務所の中を覗き込むと…

浜の大砲「4番バッターMr.DAI」さん、
浜の広報部長「ピースたっくん」さん、
浜の肉食獣「ビーストるーぴん」さん、

の面々がどうやら完全に出来上がっている状態なのが眼に飛び込んできます…
そしてその向かいでは…

浜の帝王「組choーsan」が黙々と串刺し・カツ揚げを…

これはいけません。と、奥に眼をやると…
芦屋セレブ組代表がおられるじゃないですか!
そう、あの人です。

雨にも負けず風にも負けず、浜に立ち続けるセレブ浜愛の伝道師。
セレブ浜の総監督「ハットGo」さん。


さらには…チーム深江の使者として…

バイクにまたがりタモを背負って西へ東へ大回遊。シーバスライダーマン「スマイル黒縁」さん。



あ、顔出しOKでしたっけ?
えっと、もう一度…「スマイル黒縁」さん。



恐ろしい、まさに地獄絵図ですよ、これは。
簡単に図式化すると…

<昨夜のcho-san一家事務所内の図>



こんなところに入っていくわけですから…
そう、こんな私が…
え?私??


深江での釣り場型引きこもり人間。ハチミツ大好き「ぷー三吉」

(いかなるクレームも受け付ける事はできません。あしからずご了承ください)


まぁ、意を決して事務所に入り、あれやこれやと話しているうちにAM2時でした…
どんな話をしたか??
おおむね、インコカラーに始まりインコカラーで終わりましたね

そうそう、途中でチェリーマーシャルさんが来られました。
<あくまでもイメージ図>


そんなこんなの幹部会への参加でした。
cho-san一家の皆さん、ありがとうございました!

そして帰りはGoさんに送っていただきました。
Goさん、ありがとうございました!


さて、GWですが…とりあえず今週末の釣り釣りプランです。  続きを読む


Posted by 三吉 at 14:20Comments(24)釣り全般

2011年04月27日

番外編2:絶倫コンビとは・・・

さて…昨夜は哀しい事があった三吉です。

勢い込んで芦屋浜に行こうとしたのですが…
実はね、おろしたての春・夏用ウェーダー…1回目の使用時にカカト辺りから浸水してたんです。あの、生地が破れてどうこうじゃないと思います。そう、ブーツで守られてるはずのカカト辺りです。

さすがにその現実を認めたくなくて…てっきり異常にカカトから発汗したのだろうと思い込ませていたのですが、2回目の使用時にもカカトがびしょびしょに…

やむえず某釣具店へと向かいますと、「これはクレーム処理です。メーカーに送るのでGW後で無いと無理ですね」と。

いやね、私もメーカー側にいたことがあるのでしょうがないとは思います。
だけど、ユーザー側に立つと…ブチ切れそうになりますね…
萎えたまま、深江周辺で撃沈しました…


さて、今夜22:00からは西宮でcho-san一家の幹部会があるとの噂が…
cho-san一家のプロフィールはこちらを(笑)
そして、大阪組・神戸組・芦屋組の方で参加されたい方はぜひご一報を(笑)

幹部会。何が話し合わされるのでしょうか?
らっきょうさんの慰労会?
あるいは、最近特に話題の絶倫コンビ対策も議題に上がるのでしょう。

絶倫コンビ…皆さんご存知でしょうか?
「釣るまで帰らん!」を標榜し、闇夜に繰り広げられる活動範囲の広さと迅速な動きは、まさに絶倫。
彼らの後にはボラクラゲしかいなくなってしまうと言う…

ただ、ここで油断してはいけません。
絶倫コンビと意外に行動を共にしているのは阪神シーバス調査隊です。
闇夜に現れてはするするとシーバスを抜きあげていく、地下組織グループです。


言わば…


狙った獲物は逃さない。俺のコンバットマグナムが火を噴くぜ!「次元マグナムKATTY」さん




「またつまらんシーバスを釣ってしまった…」と斬鉄剣を振り回す「石川Masa五ェ門」さん




闇夜に咲く一輪の花。裏切り・罠は当たり前。シーバスを色気で落とす「峰さっちー不二子」さん




そして、最後は…
ちょっとHな大泥棒。お宝シーバスを次々強奪。「hassy H ルパン」さん



あれ?hassyさんの画像が違いますか?
なんとなく似てたので(笑)


ではもう一度。

かなりHな大泥棒。お宝シーバスを次々強奪。「hassy H ルパン」さん



ふぅー。この画像ならバッチリでしょう。

これが絶倫コンビ+阪神シーバス調査隊の面々です。
今回は笑い無し、クールにまとめてみました。


よし、明日もきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 11:40Comments(20)

2011年04月26日

マーケティングと合コン(笑)

メバチコの腫れが引いてきたんですが…
パンパンに腫れていたので、しぼんだ分の皮がたるんでます…
そう、象さんのお目々みたいになりました。

哀しさをたずさえる象さんの目。
私の目にも哀しさがあるのでしょうか…



「マーケティングを簡単に説明して!」と聞かれる事がありました。
「マーケティング」と言っても色々なやり方があるんですよねぇ。
私のマーケティングは師匠から学んだ流派です。

人間は誰しもマーケティングをしています。
「合コン」がその最たる例でしょう。


「ぬ。相手に好みの女の子が一人いるじゃないか(好みによっては男の子でもいいですが…)!なんとか自分の事を好きになってもらいたい!!」

とします。

<合コン例1>

戦略:相手のニーズを聞いて、そのニーズを満たす


「ねぇねぇ、好きな男はどんなタイプ?」

「えーと、XXXな服装で、XXみたいな髪型の男の子」

「ちょっと待っててね」と急いで服を購入し髪型を変更。

「こんな感じ?」

「そうそう。あと、比較的華奢な人が好き」

「じゃあ、1ヶ月待ってて。15キロ痩せるから」

「わかった。じゃあ1ヵ月後ね」




と言うパターン。


<合コン例2>

戦略:相手のニーズを自分の特徴に変える。


「なぁなぁ、最近物騒だよねぇ。スリも泥棒も多いし、家もしっかり鍵をかけないと怖いよね」

「そうよねぇ、私もこの前変な人に後を付けられたの。ストーカーかしら」

「いやー、やっぱり今求められるのは、力強い男だよ。何かと安心だし」

「そうかぁ。華奢な人が好みだったけど、それもそうねぇ・・・」

「それに大きい人ってクマみたいだから、癒しにもなるよ」

「そうよねぇ。テディベアみたいに見えてくるかも…」



てなパターン。


もちろん極論ですが、上記2つはどちらもマーケティングです(笑)

さあ、あなたはどっち!?

ふー、簡単に説明してみました(笑)
この時に、まず最初に競合を考えるんですよねぇ。これが大事。相手に彼氏がいるのか?元彼を引きずっているのか?などなど。

そして、自分の特徴を「総合的でなく絞り込む」。
これも大事。
師匠の口癖ですが…右パンチの力が100パワーとして、左パンチの力を70パワーとします。
「ええい、両手で同時に打って合計170パワーだ! ダブルパーーーンチ!」ってならないですよね(笑)

ここでようやく自分の特徴を「相手にコミュニケーションを成立」させます。



場合によっては、間接的だけど行動させるように伝えます。



ここも重要なのですが、場合によっては相手の感情を揺さぶるように(笑)



正しいことを言っても駄目なんです。相手は正しいと思うことだけを信じますから

注意点として…自分の特徴は単なるOnly1じゃ駄目です…
そして一人よがりにならないように相手の視点で考えます



相手はなかなか覚えてくれないので、シンプルなメッセージを明確に何回も。


こんな感じ(笑)
上記リンクを見てわかるように、こう言う事を5ヶ月間かけて書いてきました…

さて、釣りなんですが…  続きを読む


Posted by 三吉 at 11:40Comments(20)マーケティング?

2011年04月25日

癒された一日(カブトムシの幼虫と御大)

久しぶりに癒された日になりました(笑)
昼間はカブトムシの幼虫の土を変えて、夜は芦屋浜でウェーディング(笑)

元々は釣りに行く予定はありませんでした。
早めに寝ようと思ったのですが、どうしても頭から離れないブログの記事がありました。
そう、Goさんの切ない記事です…
ええ、あまりに切なすぎます…

<切なさを殺せない芦屋浜>


ぬーーー。
と言う事で急遽芦屋浜に向かいます。
なんだろう、別に敵討ちではないんですが…
でも、辛いんですよ…雨のウェーディングで釣れないと…その苦しみを分かち合おうと(笑)

現場に着くとまだ海に流れ出す芦屋川の水が濁ってます。
澄み始めを期待してたのですが…
と海を見ると…鱸月御大が既にウェーディング中でした(笑)


「鱸月さん、どうですか?」

「一匹あげましたよ(ニヤリ) 明日のブログを楽しみにしていてください(さらにニヤリ)」

これは…この満面の笑みはドデカサイズを釣られたはず。芦屋浜でのシーバス水揚げにこちらまで嬉しくなりました。
よし、ドデカサイズがもう一匹いるはずだ!

ボラのアタックをかわしながら平和80Sを投げていると、明らかにボラとは違うアタリが!



すかさずドデカフッキングをかますと!!
なんと言いますか…25cmくらいの子シーバスちゃんが飛んできました…

「いかん!御大鱸月さんにチーバスイジメを見られてはいけない!

ルアーを掴んでシェイクしながらなんとかチーバスをリリース。
何食わぬ顔で次のキャストをしようとすると…
御大がニヤニヤと笑みを浮かべながら近づいてこられます!

くっ、見られたか!チーバスに鬼の形相でドデカフッキングかましたところを見られたのか!!」

目が泳ぐ私に近づいて来られた御大は一言。

「私のシーバスもあのサイズでしたよ(笑)明日のブログ更新まで内緒にしようと思ってましたけど(笑)」

「…」

なんてお茶目さんでしょう、鱸月さん(笑)
なんかね、すごく癒されました(笑)
あ、Goさん、小さ目のプラグでお願いします。

ただし…その後の悲劇は鱸月さんのブログで…

<Tackle>
Rod:ハンタウェイ862PE
Reel:11ツインパワー C3000
Line:PE0.8号+フロロ16lb
Lure:平和80S


そうそう、もう一つ癒された事がありました。
それはね、ドン!  続きを読む


Posted by 三吉 at 11:30Comments(14)好きなもの

2011年04月24日

自分の釣りを見直すとき

はあああああ、釣れまへんでした…
見事に釣れまへん…

ロッドが悪いのかな…
リールが悪いの?
日ごろの行いが悪い??

うーん、困りましたね。


さて、久しぶりにHAT神戸に行ってきたのですが。
ほら、綺麗な朝陽でしょう。



今日はね、ちょっと考える事がありました。
うーん、上手くまとまるかどうかはワカリマセンが、書いてみます。

私は琵琶湖でのバス釣りを ベースにシーバス釣りを続けているのですが…
個人的に、そして私の腕程度では、「シーバスは『運』の要素が多い」と感じます。この感覚は、

1.潮と(移動する)ベイトの影響が強い
2.ベイトの移動が大きいため、シーバスの移動も大きい
3.岸釣りがメインのため、ベイトを追いかけにくい
4.結果、シーズナルパターンやパターンwithin パターンが見えにくい

が原因です。

例えば「回遊」「居付き」言う言葉。

大阪湾の中だけを回ってたら大阪湾の居着きなんでしょうか? 
神戸港の中だけを回ってたら神戸港の居着きなんでしょうか?
西宮港周辺だけを回ってたら西宮港の居着きなんでしょうか? 

とあるストラクチャーに張り付いている個体を居着きと言うわけじゃないですよね…
回遊のサカナのコンタクトポイントかも知れないし…
逆に泳ぎ回ってるから「回遊」じゃないですよね?



バスだとこう考える例があります。
そもそも生物は産卵(子孫繁栄)のために天命を受けます。そして生きるために捕食せねばならない。
スポーニングエリアを軸に、シーズナルパターンを当てはめます。その中で、大きな意味でスポーニングエリア周辺に留まる固体を「居着き」とする(もちろん一例です)。

シーバスに関して言うと、私はまだ回遊の定義が良くワカリマセン。
日々勉強なり。


あとね、シーバスの追いかけ方。
そもそも、シーバスと言うかベイトを追いかけると思うのですが、このベイトの動き方がまだわかりません…などなどあって、ついついバイブレーションに手が行きます(笑)

とにかく目に見える変化、予想できる変化、水のヨレ、何かしらの違和感にバンバンキャストして移動しまくります(笑)
で、とにかくPEラインから伝わる情報を基に粘る場所を絞る感じ。

つまり、バイブレーションに反応するサカナがそのエリアに数匹いると仮定し、その交通事故的な出会いをキャスト数と移動で増やす感じです(笑)
逆に、芦屋浜みたいに自分的にはピンの場所はシンペンで先発完投です

だったんですが…今回のHAT神戸でね、私なら絶対に粘らない場所で釣っておられる方がいました。
あまり変化の無い場所。しかもそこで小さなシンペンで釣られてました。

ぬーーーーーーーーー。

これは私にとって「気づき」なんです。
ぬーーーーー。そうだよなぁ、
こういう釣りをしないと釣れないわなぁ・・・と思いました。

雄琴港の岸釣り・・・浜大津の岸釣り・・・
そんな事を気づかされた一日でした。


そうすると…あの…これからしばらく西宮開拓して良いですか?
西宮の方が変化に富んでそうで…


よし、西宮はきっと良い場所!  


Posted by 三吉 at 09:45Comments(22)釣り全般

2011年04月23日

メジャークラフトのブランク比較

雨ですね。しとしとしとしと。

昔ならデンデンムシが至る所にいたのですが、現在はあまり見ることが無くなりました。
ナメクジも見ないようになったな・・・
代わりにヒルは見ますけど・・・

さてはて、ええ、昨夜は住吉で撃沈です・・・
ええ、ボラは流芯でバシャバシャと、そしてその際でコンビニ袋も実に高活性でした。両者の共痛点(笑)は、フッキング直後にラインを引きずり出す事ですね。




そんなこんなですが、一通り新兵器のPEエボリューション962Mを使いました。
結果、メジャークラフトのロッドに関して、ソルパラ(862M)、ハンタウェイ(902ML862PEコンセプト)とPEエボリューションという3ブランドを体感する事となりました。

いわゆる希望小売価格を比べますと、

ソルパラ862ML:      6,800円
PEエボリューション962M:18,500円
ハンタウェイ902ML:    30,800円        

となります。
面白い事に、それぞれ12,000円ほど価格が違うんですよねぇ。
じゃあ、その価値はあるのか?どうなんだ三吉!

結論は…あることはあります(笑)
過去に「初心者こそ良いロッドを使うべき?」と言う記事を書いたのですが、シーバス釣りを数年ぶりにした友人が、ソルパラとハンタウェイを投げ比べた時に口から出た言葉…
「やっぱり値段が違うと性能が違うなぁ…」でしたから。



私なりにですが、一番の違いは「キャスト性能」だと感じてます。
PEラインを使う以上、ブランクに多少の差があるとはいえ、感度面で大きな違いが無いと思っています。
パワーもそう。ただ、障害物周りでサカナを掛けた場合は別ですが、そうでなければあまり違いがでないと感じてます。

ただ、飛距離に差が出ることは痛感しています。そして、アキュラシー
これは明らかに差が出ますね。
キャスト時にロッドがしなった後の反発力と言うか復元力と言うか。ここは違います。

例えば、私が深江浜に釣りに行くなら…ソルパラでも釣果は変わらないと思います。
芦屋浜でのウェーディングでもそう。

ただ、六甲アイランド神戸港HAT神戸前になると…ソルパラとハンタウェイで釣果に差が出そう…


さて、PEエボリューションの印象。
ずばり、ソルパラとハンタウェイの中間な感じ(笑)
そうとしか言えません(笑)
ソルパラよりは明らかに飛ぶ。ハンタウェイよりもプラス5メートルほど飛びますが、ハンタウェイは9ftしか無いですから。
「作り」は明らかにソルパラよりしっかりしてます。

つまり…ちゃんと上手く値段にあわせたパフォーマンスだなぁと(笑)



よし、明日はきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 13:28Comments(14)現在のロッド

2011年04月22日

今週末の釣り釣りプラン

まだまだメバチコが痛い三吉です。
試合後のボクサーみたいになってます(笑)


さて、恒例の今週末の釣り釣りプランです。

<三吉のお願い釣れてよプラン>

4月22日(金) 夜:雨かなぁ。雨なら深江か住吉で軽くスイムテスト。
4月23日(土) 朝:雨かなぁ。とりあえず六アイかな。
          夜:雨かなぁ。西宮?
4月24日(日) 朝:六アイ?


うーん、テンション低め(笑)
そうなんです。釣りにも全然行けてませんし・・・
何処に行こうかなぁ。

hosoさん、尼崎に行く時は声をかけてください(笑)
ただ、私にオールナイトの体力はありません…


しかしこれではいけません。

と言う事でルアー補充をしました。

せーの、ドン!  続きを読む


Posted by 三吉 at 13:14Comments(11)釣り全般

2011年04月21日

インコシマシマ

メバチコが悪化している三吉です…
と言う事もあり、釣りには行けてません…
ええ、釣具屋にも行けてません…

ですが、今夜辺りは出撃しようかな…
住吉周辺? 芦屋浜? でも深江浜はちょっと…

また今後書きますが、11ツインパワーC3000とレバーブレーキのエクスセンスC3000HG Mのどちらを買うのか悩まれる方っておられるのでしょうか?
これはね、違いますよ(当たり前か)。
レバーのエクスセンスと滑らかな回転の11ツインパ。私自身どちらかを貰えるとしたら、かなり悩んでしまいます…



そうそう、ラインを1号と0.8号を比べているのですが…
私の場合だと、確かに0.8号はトラブルが増えますね…
特にキャスト後の巻き始め時にテンションを掛けておかないと、かわいらしくラインのループが出来てしまいます。そのままキャストすると…
ええ、ループがキャスト中のラインにこすれてライン切れ…
これを3度ほど経験しました…
うーん、次は1号かな、0.8号かな、悩むところです。


さて、たっくんさんが「インコは伝説化したで!」だとか「ニモは殿堂入りや!!」と仰っています。
インコとは、もちろんインコイエロー
ニモととはパールホワイトとオレンジ(?)のシマシマパターン

そうか、インコイエローとパールホワイトのシマシマパターンがあれば無敵だな
そう思わずにはいられません。
うむ、インコシマシマだな。

と言う事で、「とあるもの」をインコシマシマにしてみました(本当)。
ええ、「とあるもの」です(笑)

ドン!  続きを読む


Posted by 三吉 at 11:04Comments(18)雑記

2011年04月20日

生き物が好き

目にメバチコが出来てしまった三吉です…
お医者さんによると、抵抗力が落ちた時にできるそうです。
抵抗力、落ちたのかなぁ…

さて、私は道具オタクでもありますが(私のシーバスタックルたち)、決してモノが好きという訳ではなく生き物も好きです

子供の頃はカマキリが好きでした(笑)
カマキリ。生きた餌しか食べないんですよねぇ。



小学校3年生くらいかな。生きた餌=動く餌と思いつき、ベーコンを紐でぶら下げてカマキリの前に持っていくと…
食べました(はず)!!
そんな記憶があります。

カナブンの首(関節)に紐をつけて飛ばしたり(首が取れてしまったことは内緒です…ごめんなさい。ちゃんと埋めました…)、金魚の水槽にザリガニを入れてしまい金魚が全滅したり(ごめんなさい)…
そうやって遊んでました。



そして、虫の王様(?)であるカブトムシ。
実は…私はクワガタ派でした(笑)
オオクワガタは高嶺の花として、越冬するクワガタが好きでした。
ヒラタクワガタやコクワガタ。スジクワガタもいたなぁ。
カミキリムシも好きでしたね。シロスジカミキリです。

山に行って、木の隙間にドライバーをねじ込み、クワガタ採集をしてました。
ええ、左大文字山で…

今、我が家のベランダには…
ドン!!  続きを読む


Posted by 三吉 at 11:38Comments(10)好きなもの

2011年04月19日

雑記

困りました…
突然何かのスィッチが切れた三吉です(笑)
いわゆるバーンアウト(燃え尽き症候群)でしょうか…

まぁこの1年、色々と突っ走ってきたもので…
電池が切れたかな(笑)



とりあえず炭の写真でも…良い炭に見えますね。
おそらく、隅(すみ)に置けない炭なんでしょう…
等と口に出てしまう有様です…

こういう時はどうすれば元気が出るのかな。
美味しいものを食べるのかな。泥のように眠るのかな。浴びるように酒を飲むのかな。
皆さんはどうされているのでしょう(笑)
釣り具を買いまくるだけは避けないと(笑)

皆さん、ニュージーランドに行かれたことはありますか?
昔の記事にも書きましたが、クライストチャーチに5週間ほどいた事があります。
現在は地震のために大変な状況ですが、それはのどかで心が休まるところでした。



英語が出来ないのに外資系の会社に入る事になり…
社内はメールも会議も文書も英語だと聞かされ…
会社から受けさされたTOIECなるテストでは、365点…
あせってしまい、大学の卒業旅行をキャンセルしてNZにホームステイに行ったのです。

空港についてホストファミリーが迎えに来てくれました。
家に連れて行ってもらったら…すぐさまお父さんとお母さんが夕食の買い物に行ってしまいました。
家には、先ほど着いたばかりの私と17歳の女の子と10歳の男の子だけ。
なんてのどかなんだ…と驚きました。
まぁ、私は悪い事をしそう顔ではないんですがね(嘘)

4週間目くらいかなぁ…
私が日本食を恋しく感じてるはずとカレーを作ってくれました
カレーと言っても、ミートソースに豆が入った感じ(ビーンズスープみたいなのです)。

<これはちゃんとしたビーンズスープ>


それをご飯と混ぜて食パンの上にのせて食べました(笑)
ホストファミリーはとても不味そうに食べてました…「日本人ってこんなのが好きなのね」って…
「ちゃうちゃう、全然カレーとちゃう…」と言いたかったのですが、言える英語力はありませんでした…

え?英語力??
全然身に付きませんでしたよ(笑)日本人の友達がいっぱい出来ちゃって(笑)


昨年の5月にNZに行った時のことです。
公園で鳥達に餌でもあげながらのんびりしようと思ったら…
モーテルのおっちゃんが「それじゃ餌が足りないぞ」って食パン1斤ほどくれました
「え、こんなに?」と思いながらも公園に行くと…
ええ、あっという間にパンがなくなりました…どんだけ鳥がいるねんって(笑)

などなど思い出しながら、心を充電しています。
ただね…NZでちゃんと釣りができてないんですよ…
トラウトを釣りたいなぁ…

よし、明日はきっと良い日。  


Posted by 三吉 at 16:58Comments(8)好きなもの

2011年04月18日

初心者だからこその釣り方?②

【初心者】とは?

「習い始めの人。あるいは覚えたての人」

ですって!
シーバス釣りを始めて6ヶ月の三吉です!



さて、第2弾になるこの記事ですが…
たっくんさんのコメントは正しいのです(笑)

私がある草バストーナメントに出た時のことです。
初夏だったかな。私にはあまり馴染みのない生野銀山湖での大会だったのですが、ある出来事に出くわしました。

産卵後のバスの動きと夏の動きを意識しながら、あれやこれやと考えて釣りをしてたのですが、まぁそこそこ所謂セオリー通りに釣れました。

で、検量に向かったのですが…
優勝者は一日中岸壁に向かってライトリグを投げていた初心者に近い方でした。
失礼ながら、その方とは仲が良いのですが、単にライトリグが好きなのです。
ボートの操船も上手くありません
で、風に流されてたどり着いた岸壁で1日を過ごして優勝…



私が学んだ事。

「どんなに理屈を考えても、一つの事をしっかりやり通した方が釣れるんだ」

でした。別に釣りは理屈の勝負じゃ無いんですよね。
それ以来、自分の釣りが変わった記憶があります。


さて、MACOさんに頂いた質問です。

「流速の変化が起きそうな所とブレイクが出来そうな所を地形から想像するだけ」とは?

コメントにも書いたのですが、思い込みです(笑)
逆に言うと、底が完全にフラットな場所は無いと信じる事から始まります。
そして、地形は水が原因(沈殿するか削られるか)で起こると信じ、水の流れを観察します。



最後に、例え湾内だろうと水道だろうと、思い込みで上流か下流かを(勝手に)決めて、水流のカーブの内側か外側を(勝手に)決めて、「砂がたまる」「底が削れるか」の2者択一をしていきます。

そうやって、目の前の海をなんとか3D化していくのが私のやり方です。

あとは、FJさんも仰っておられましたが、偶然釣れた一匹
これは貴重です。その一匹を無理やり地形に絡めて仮説を立てる行為も良くします(笑)
バス釣り時代、偶然釣った一匹の場所の周辺を魚探掛けすると、思わぬ地形変化に出くわした事が何度かありますから。

ただね…地形だけに付かないのがシーバス…
もちろんバスもそうですが、地形とベイトの動きにはもう少し関連性があります。
シーバスは…ドバーーーっとイワシが周ってきたり、バサバサバサとサヨリが突入してきたり…
なので、とってもムズカシイデス。


自分の(釣れる)サカナを釣る。
その意味では、地形を見ての釣りですが…
そろそろもっとシーバスに慣れないとなぁ。
そう考えてしまうわけです(笑)


よし、今夜はきっと釣れる日??  


Posted by 三吉 at 21:59Comments(8)釣り全般

2011年04月17日

初心者だからこその釣り方?①

前回の記事の皆さんから頂いたコメントを見ながら恐怖したのですが…
もう一度確認です。
はい、この三吉…

 明暗で釣った事ナイデス 
 河川もナイデス 
 U字ターンもワカリマセン…

ナンデス。

大体1回の釣りは約1時間(+30分の移動&準備)。
夜の釣りの場合は、家を22時30分くらいに出て、24時過ぎに帰宅するパターンです。
従って…潮周りで釣行時間を変えられません…



そう、本当にシーバス釣りをよくわかってません…
なんですが、釣れてしまう時のあるシーバス釣りの奥深さ
前回も色々とまとめたのですが、追加で私の釣りを書いてみます。
あの、初心者なので突っ込みはご勘弁を…

<海辺=岸際から撃つ>
私がシーバス釣りを始めて驚いたのが、いきなり海辺=岸壁に立つ人が多い事でした。
バス釣りでは、岸際にいるバスから釣るのが鉄則です。
もちろんシーバスでは潮ありきとはいえ、いきなり海辺に立つとそれだけで勿体無い気持ちになります…

例えば、堤防や護岸のコーナー
コーナーの先はまさに釣れそうですよね。でも、いきなりコーナーに立つ人が多いんです。

私はコーナーから15メーターほど離れて、コーナー先15メートルにキャストする事から始めます(当たり前の事ですが…)
実際に私がコーナーを狙おうと、コーナーから離れてキャストしてたら、「お、先っちょが空いてる!」と他の釣り人にコーナーに立たれた事は1度や2度ではありません…しくしく…


<地形を見る>
地形と言っても色々あるのですが…
私が地形を見るのは、潮の流れやベイトの動きは地形に影響を受けると思うからです。でも難しい事は考えてません(笑)。

流速の変化が起きそうな所とブレイクが出来そうな所を地形から想像するだけです。

そうそう、地形ありきで障害物を考えます。
例えば、一見どんなに釣れそうなアシ際でも、地形が悪ければバスは一匹もいません…




ブレイクを撃つ。
つまり、サカナがブレイクのディープ側にいるのか、シャロー側にいるのかのチェックです。
これによって、投げるルアーが変わりますよね。
ディープ側にいるなら、ブレイクにルアーを当てますし、シャロー側ならブレイクの上のスレスレを引きます(これならディープ側で浮いてるサカナにも対応できます)。
ちなみに、私はブレイクに対して斜めに投げます。


<パターンを探す?>
バス釣り育ちの私にとっての「パターン」とは、「再現性」です。
とにかく再現性を求めてキャストをし続けてます。

昨晩の場合ですと、「ブレイクのディープ側から駆け上がる所にルアーを当てる」を再現するとバイトが出ます。

ちなみに…ヒットルアーはサルベージ・モンキーバイブ・シリテンバイブで、カラーに至ってはチャート・メッキブルー・イズミジャイアンでした(笑)
ええ、根がかりで手持ちのルアーが代わっていったのです(涙)
つまり、ルアー・カラーどうこうでは無く、ブレイクにルアーを当てれば食うパターン(=再現性)だったんです。そしてそれを再現できるルアーが、たまたまバイブレーションだったと感じてます。


シーバスで良く聞く、イワシパターン・イカパターン等の言葉。これは私はまだ理解しないとダメですね。
バス釣りには無い言葉だと思います。
無理やりバス釣りで例えると…ザリガニパターンとか稚鮎パターンかな(そういう言葉はありませんが…)。
うーん、バス釣りではそれはあくまでベイトの種類であって、「パターン」ではないですね。
色々と違いがあって面白いです。


等など書きましたが…
そう、読んでの通り、私は初心者ならではのベタベタの釣りに専念してます(笑)
別にテクニックとかスキルは無いんです…

今後、場合によってはその②でも書いてみますね。


よし明日もきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 21:55Comments(24)釣り全般

2011年04月17日

多謝&西宮が羨ましい・・・

うー、昨夜は寒かったですね…
北風がビュービュー。
身体が芯まで冷えました(笑)

この寒さにも関わらず、Masa隊長とさっちー隊員が西宮を案内してくれました(多謝)。
そう、深江六甲アイランド芦屋浜で釣りをする私にとって、西宮は未知の場所なのです。


琵琶湖にはいわゆるバス釣りのガイドと言う方々がおられます(バスガイドではありません)。
「大きいバスを釣りたい!」とか、「数釣りをしたい!」だとか、「とにかく魚探の使い方をモノにしたい!」などの我がままをかなえてくれる人たちです(笑)
まぁ、すごいですよ、本当に。

今回私の我がままに付き合っていただいたMasa隊長。見事なガイドをしていただきました!
初対面の私に色々と教えてくれました。
本当に感謝します!

デモね…私は反省…
結局、オープンウォーターで釣りをしてしまいました(笑)
どうしてもバス釣りのクセが抜けず、地形で釣りをしてしまいます。

琵琶湖の場合、居付きのバスはあまり狙いません。
どちらかと言うと、シースナルな動きをするバスを追いかけます
「食わす」と言うよりは「バス探し」です(笑)
そのクセで、ついついストラクチャーから逃げるんですよねぇ。

今回も、普通に地形を見て普通にルアーを通してしまいました…
ああ、明暗からも逃げたなぁ(涙)

ちなみに…釣らせてもらったので場所と釣果は内緒で…
すいません…ただ、西宮なら誰でも知ってるメジャーポイントらしいです。


さて、深江と六アイをホームにする私からすると…
西宮が羨ましくなりました。
初心者の私の感覚だと…西宮は地形の変化が豊富で、結果的に魚影の濃さが違うように感じました。ええ、魚影の濃さが全く違う気がするんです…
とても羨ましいです…



そうそう、さっちー隊員。
11ツインパワーの巻き心地はどうでした?
良いでしょう。欲しくなるでしょう(笑)

Masa隊長、本当に有難うございました!


よし、明日もきっと良い日!

<Tackle>
Rod:ハンタウェイ862PE
Reel:11ツインパワー C3000
Line:PE0.8号+フロロ16lb
Lure:バイブ各種  


Posted by 三吉 at 01:06Comments(16)西宮

2011年04月16日

エビ撒き師の方は釣られるんですが・・・

さて、三吉釣り釣りプランに従って六アイに行ったのですが…
既にエビ撒きさんの方々によって、エビ撒き場と化してました(涙)
うーん、残念無念…

と言う事で、(やむを得ず)ホームの深江に移動。
ええ、相変わらずのボラジャンプがあちらこちらで…
彼らは彼女らは、一体何を求めてジャンプしているのでしょうか…

釣れる感じがしなかったので、エビ撒きさんに話しかけるや否や!
グイグイと竿をしならせておられます…
シーバスちゃん、エビは食べるんですね…エビは…


さて、使ってきましたよ、PEエボリューション962M



釣果が無かったので(笑)、簡単にPEエボリューションのインプレを…
もともとは、鉄板系をブン投げるデイゲームやショアジギにも使えるロッドが欲しかったのです。
今あるハンタウェイではさすがに重さに負けてしまいますから…


使用して感じたこと。

1.IPやサルベージの85ESをフルキャストできる。
2.コルクグリップが気持ち良い(笑)
3.とにかく頑丈で安心感がある(ガイドがダブルフット)

予想より良かったこと。

1.11ツインパワーと色合いが合う(笑)
2.グリップが長いかと思ったが、脇の下に丁度挟める感じ。
3.思ったより軽い。

もう少しこうなれば良いなぁと思うこと。

1.ブランクの反発力が弱いせいか、思ったより飛距離が出ない。
2.他は無し!


ハンタウェイの902MLよりは飛距離は出ますが(プラス5メートルかなぁ)、劇的な飛距離アップではありませんでした。
ハンタウェイより反発力が無い感じですね。
むしろ、重いルアーでもフルキャストできる安心感の方が大きいかな。恐る恐るキャストする必要がありません(笑)

と言うのは…リックさんのエクスセンス906で同じルアーを投げて比較してみたのですが…
エクスセンスは飛びます(笑)
まぁ、ショアジギでも安心してジグをキャストできそうですので、PEエボリューション962Mに大満足です。


さて…今夜は尼崎・西宮デビューの予定です(笑)
まさに未知の世界…
なので…Masa隊長とさっちー隊員にパーフェクトガイドしていただく予定です(笑)


よし、今夜もきっと良い夜!  


Posted by 三吉 at 08:58Comments(14)深江浜釣行

2011年04月15日

今週の釣り釣りプラン&雑記

昨夜はソファで撃沈…(ヨダレ垂らして)寝てました(笑)
うーん、ノンアルコールのサントリーオールフリーなのにこの有様です。

春眠暁を覚えず。
ね、本格的に暖かくなってきましたよね。
この冬を乗り切ってくれた私の帽子君たちです。

<歴戦の勇者達>


ええ、どの帽子もしっかり使い込まれてますよ(笑)
これからはどうしようかなぁ。私はキャップはあまり被らないんですよねぇ。
うーん、どうしようか。
ただ帽子を被っていないとフックが頭に刺さったりする可能性があることを痛感してますからね…、ええ、ドブ川で…

ちなみにウェアはシマノが多いです。




しかもシマノを日常的に使ってます(笑)
ええ、京都人っぽいジョークを言う為です。


「三吉さん、その服暖かそうですね」

「うん、暖かいし動きやすいよ」

「へー、コロンビアですか?ノースフェイス?」

「ん? むしろシマノ」

「…」

見たいな流れです(笑)
良い流れでしょう?


さて、今週末の三吉釣り釣りプランです。  続きを読む


2011年04月14日

釣れない時も記事に書くのでしょうか(笑)

さて、驚くべき事に…この私がブログを初めて5ヶ月が経とうとしています(シーバス釣りを始めて6ヶ月)。
ブログ開始4ヶ月記念の時にも色々書いたのですが、いやはや驚きです(笑)
また、最近はマニアックなマーケティング関連の記事にまでコメントを頂いて感謝です。

まあ、この間の劇的なタックル増加予想外でしたが、メジャクラ+シマノというルールは守っております(笑)



ブログを始めるきっかけになったのは、浜の金庫番でありながら飛び道具をも武器とする「レーダーらっきょう」さんの謀略です(衝撃の「浜のcho-san一家」のプロフィールはこちら)。
昨夜、らっきょうさんから「釣れない時も記事にするべきか」と言うコメントを頂いたのですが、ズバリそうしましょう(笑)
他人のボウズ記事…うぷぷぷぷ。


開高健は言う。


 読者はナ、釣れない釣れないともがき苦しんでいるのを読んで、
 ウヒヒ、アハハ、馬鹿な釣り師もいるもんだと喜ぶんャ。
 考えてもみィ、行った、釣った、釣れたなんてのばかり
 書かれていたら、しまいにはアホらしくなるやんけ。
 あんな辺境まで行って釣れずに嘆いているのを、
 ザマァミロと思うんャ。
 人とはそんなもんなんャ。


だと。

もちろん、(大)作家と小さな小さな私のようなブロガーとはあまりにも立つ位置も違いますが、まぁ「釣れなかった記事」は読者も楽しい・安心と言う事で(笑)。


そんなこんなの私のブログですが、とりあえずアクセス数の高かった記事を紹介します(笑)

<総合>

1位 11ツインパワーC3000インプレ:なんとダントツのアクセス数です。良いリールですよーー。
2位 初心者シーバスタックル:初心者の方へのブログなのでうれしいです。でも買いすぎかな…
3位 ホームグラウンドでのシーバス:え?意外に深江浜ファンが多いのかな(笑)


<釣行記(除く総合3位の記事)>

1位 芦屋浜ウェーディング:最近はキビレばかりです…
2位 神戸のシーバスラバー:釣女、さっちーさん人気かな(笑)
3位 3月6日 六甲アイランド釣行:六アイも高いですね。   


<マーケティング系>
1位 万年筆の競合は?:マーケティングの根幹ですからね。
2位 師匠との再会:純粋にOnly1は目指さないと言う話です…賛否両論?
3位 総合って難しい:陥りやすい罠、あれもこれも追加しちゃうと駄目、です(笑)



<私個人関連系>
1位 プジョー307SWインプレ:ぬぁんと!突然浮上。プジョー人気かな(笑)
2位 私の弟:これも継続的にアクセス数があります。弟、すごいな(笑)
3位 釣りと人との出会い:これが高いんです。釣りとの出会いに感謝。




<その他>
1位 アメリカでの釣り:これが意外に高いんですよねぇ。嗚呼バスプロショップスに行きたい!
2位 釣りバカ丸出しの記事:みんな呆れているのかな…
3位 左ハンドルをあきらめた私:みなさんも小指は曲がらないはずです!



うーん、記事がばらばらですね。救いとしては…
全ての記事は「より良い明日」のために書いてます(笑)
ご存知でした?何個かバージョンがあります。

悲しかった日  :「きっと、明日良い日」
相当悲しかった日:「よし、きっと明日良い日」

対しまして、

楽しかった日  :「きっと明日良い日」
相当楽しかった日:「よし、きっと明日良い日」

そして、
皆さんの幸せを願う日:「明日は少しでも良い日になりますように」

です。


と言う事で…明日からはきっとずっと良い日!  


Posted by 三吉 at 13:26Comments(16)開高健

2011年04月13日

正しい事だけでは・・・

昨夜の芦屋浜でのウェーディング…撃沈でした…キビレとボラに遊んでもらって終了…
そう、初めて巨ボラのトルクのある引きを味わいました(笑)

<芦屋浜から見る我がホーム深江>


救いは、11ツインパワーのドラグ性能の良さの確認ができた事(笑)とハンタウェイのパワーを再確認できた事ですね…


さて…私は釣りにのめり込んでいるせいか、 「世捨人」のイメージがあるらしく(笑)、色々と相談を受けることがあります。

正しい事を言ってるのに、私が悪者になってしまう」

とか、

正しい事をしているのに、非難されてしまった」

と言った事を聞くことが意外に多いです。
もはや涙など枯れ果ててしまっている現在の私ですが、そりゃ昔は人知れず涙を流した事はあります(本当?)。

スポーツをやられていた方ならわかるのですが…

「上手い人だけが常にレギュラーですか?」

エース級の選手なら議論の余地は無いでしょう。
でも、レギュラー当落線上の選手達はゴロゴロいます。
少なくともラグビーにおいて言うと、上手い人から順番にレギュラーとは限りません。

戦略的に、相手チームの特徴に合わせてレギュラーを変える時もありますし、チームの士気が低い時などに「練習をがんばってる選手・声を出す選手」をレギュラーに起用する時もあります。

何度か書きましたが、私のマーケティングの師匠の教えは、
「世の中に真実は無い。解釈のみが存在する」でした。
そして、「絶対的ではなく、常に相対的に物事は考えられる」とも。

マーケティングだけじゃなく、インダストリアルデザインの世界でもそういった考えの人がいることを知りました。
過去に書いた、「りんごの色は何色?」でも「空の色は何色?」はその一例だと思います。

「なぁ、三吉よ。人間は正しい事を信じるのではなく、正しいと思う事を信じるのだよ」とはこれまた師匠の言葉。



私流に解釈すれば、「人間は正しいと思いたい事を信じる」のかも知れません。

よく言われる「Win-Win」と「Give & Take」は違うと思ってます。
「両者共が何かプラスを得られるか」と「私はこれをしてあげるから、貴方はあれをして」は違いますよね。基本的に「Win-Win」でないと人は自発的に動かない…ムズカシイです。

人が付いて来る為に…
「なぁ、三吉よ。極論を言うと、人間が人間に付いていくのは3つの理由しかないぞ」と言う師匠。

1.この人に逆らうと殺される
2.この人は良い人だから、手伝ってあげよう
3.この人に付いていったら自分も成功しそう

だそうで。
よし、私は誰に付いていこうかな(笑)


さて、釣りに関してですが…
ぬぁんと昨夜は薄型ウェーダーを試したんです(笑)  続きを読む


Posted by 三吉 at 12:04Comments(14)マーケティング?

2011年04月12日

シーバス初心者のタックルシステム

これは問題です…最近は22時を過ぎるとあまりに激しい睡魔に襲われる三吉です…
何が問題って…早く寝たからって、決して「早起きさん」にはなれないんですよね…
しくしく。

さて、少し前に私のタックル群を紹介しました(怒涛の初心者シーバスタックル群はこちら)。
タックルに関しては、我ながらいろいろとブログに書いてきました(笑)

<欲しいロッドPEエボリューション962M>


そう、ダイワのDV1で釣りを復活し、ソルパラでシーバス釣りをスタートしたのですが、ハンタウェイまでたどり着きました。特にPEコンセプトがお気に入りです。

リールもアルテグラアドバンスからエクスセンスCI4、そして11ツインパワーへという、美しいまでのシマノの流れになっています。

なのですが…やはりと言いますか、欲しいタックルが増えていきます…
メインロッドはハンタウェイから微動だにする予定は無いのですが、デイゲーム・オープンエリアを愛する私に足りないのは、9.6ftのM(マッチョ)パワーです

遠投が大事なオープンエリア、鉄板系を沖にフルキャストする爽快感、将来的には青物も狙いたい野望も手伝って、「欲しい欲しい病」が止まりません…
冷静になろうとタックルシステムを考えたのですが…むしろ「必要!」と言う結論が導き出されました…

9.6ftのMパワー。私の場合、ハンタウェイまでは要らないんですよねぇ。
使用頻度が少ないと予想されるのと、鉄板フルキャストなども含めて酷使するだろうと…
そう、使用頻度が少ないのに欲しいと言う矛盾…
フリッピングロッドが欲しくなる現象と同じなんでしょうか?

ただ、「初心者こそ良いシーバスロッドを使うべき」でも書いたように、そこそこなものは欲しいなぁ、と。

で、気になっているがPEエボリューションの962Mです。
デビューして時間が経ってしまってますが、売れ筋ロッドだったんですよね?
価格も手ごろ。まさにマス好みの私にふさわしい。

ただ、962Mになると凄まじくグリップが長いんですよねぇ。
私は長いグリップが苦手なんですよね。
ライジャケに干渉しますし。

<長いグリップエンドの962M>


でも、ガイドはダブルフットで、青物にも安心かもなあ、とか。
<頑丈なつくり962M>


などなどと悩んでしまうわけですよねぇ。
ああ、釣りって恐ろしい恐ろしい…
ね、恐ろしいですよね。


よし、明日もきっと良い日。  


Posted by 三吉 at 11:04Comments(14)現在のロッド