2012年09月28日
今週末の釣り釣りプラン
昨日はですね、所要で自宅待機。
少しだけ時間があったので、六アイの海を見てきました。
六甲アイランド。
いかにも神戸の海!みたいな感じで好きです。
そこそこ釣れますしね、そこそこ(笑)
<良い天気!>

この半年ほど、仕事が忙しかったのですが、今は少しだけ余裕が出ました。
でも、また忙しくなるんです…
私の周りには、私より忙しい人がたくさんいます。
朝早く起きて、時間をかけて通勤して、遅くまで働いて、家に帰っても寝るだけ。
しかもそれが毎日毎週続く。
ちなみに私はアクティブレスト派です。
それは、労働と余暇の考えから来ています。
しんどい時ほど、釣りに行ったり飲みに行ったり(笑)
一応、理由はあります。
私は、忙しくなって余裕を失うと、どんどん視点が失われてしまいます。
私の師匠にもよく怒られましたが、等身大の自分で勝負しちゃう…
結果、仕事のパフォーマンスが落ちちゃうんです…
なので、しんどい時ほど人に会うようにしてるんです。
<一応タックルも(笑)>

さて、今週末の釣り釣りプランです。
<三吉の釣り釣れプラン>
9月28日(金)夜:グビグビっくる
9月29日(土)朝:うーん…
夜:うーん…
9月30日(日)朝:うーん…
夜:浜でウェーディング
うーんうーんうーん…
どこに行けば良いのか難しおす…
先週末はホームで何匹か釣れたんですが、実に交通事故的でした(笑)
六アイはワインダーの方々が多いしなぁ。
もうちょい悩んでみます(笑)
よし、明日もきっと良い日!
少しだけ時間があったので、六アイの海を見てきました。
六甲アイランド。
いかにも神戸の海!みたいな感じで好きです。
そこそこ釣れますしね、そこそこ(笑)
<良い天気!>

この半年ほど、仕事が忙しかったのですが、今は少しだけ余裕が出ました。
でも、また忙しくなるんです…
私の周りには、私より忙しい人がたくさんいます。
朝早く起きて、時間をかけて通勤して、遅くまで働いて、家に帰っても寝るだけ。
しかもそれが毎日毎週続く。
ちなみに私はアクティブレスト派です。
それは、労働と余暇の考えから来ています。
しんどい時ほど、釣りに行ったり飲みに行ったり(笑)
一応、理由はあります。
私は、忙しくなって余裕を失うと、どんどん視点が失われてしまいます。
私の師匠にもよく怒られましたが、等身大の自分で勝負しちゃう…
結果、仕事のパフォーマンスが落ちちゃうんです…
なので、しんどい時ほど人に会うようにしてるんです。
<一応タックルも(笑)>

さて、今週末の釣り釣りプランです。
<三吉の釣り釣れプラン>
9月28日(金)夜:グビグビっくる
9月29日(土)朝:うーん…
夜:うーん…
9月30日(日)朝:うーん…
夜:浜でウェーディング
うーんうーんうーん…
どこに行けば良いのか難しおす…
先週末はホームで何匹か釣れたんですが、実に交通事故的でした(笑)
六アイはワインダーの方々が多いしなぁ。
もうちょい悩んでみます(笑)
よし、明日もきっと良い日!
2012年09月26日
ニューウェーダーの投入
前回の記事で、実に残念ながらウェーダーに穴があいてることが発覚しました。
ええ、釣りを開始してすぐかしら。
明らかに足が冷たいんですもの…
歩くとブーツの中でグチョグチョ言ってるし…
<ショックなり…>

愛用してたウェーダーは、マズメのナイロン製+フェルト&ピンスパイクのウェダーでした。
ライジャケがマズメだし、カモカラーもクールだし、ということで気に入ってたのですが、私とは縁がなかったみたい…
と言うのも、浸水は2回目なんです。
一回目は購入直後だったのでクレーム処理でした…
で、今回はリバレイのレッドレーベル ウェストハイウェーダーを購入しました!
ええ、もちろん透湿性は無しのナイロン製です。
今回重要視したのは、
1.フェルト底
2.丈夫なこと
3.胸にポケットがあること
4.カラーはカモかブラウンがいいなぁ
でした。
<これを購入!>

1.に関しては、私はラジアル底は履いたこと事ないのですが、浜に時々転がってる岩のことを考えると、ツルッとこける可能性もあるかも。なのでフェルト底。
2.に関しては…生地を触っただけではわかりませんから願望に近いですね。
3.は意外と私にとって大事なんです。
私が釣具以外で身に付けないといけないのは、iPhone、(ペラペラの中身の軽い)財布、クルマの鍵、タバコ&ライターの4点です。
できればタバコ&ライターをライジャケじゃなくウェーダーのポケットに入れたいのです。
子供の頃から、どうしても同じブランド揃えたがる私ではありますが、今回は悩み悩んでリバレイにしたんです。
実は…
買ったあとから気づいたんですが…
胸まであるチェストウェーダーじゃなく、ハイウェストウェーダーでした…
うーん、一応試着したのですが全く気付きませんでした…
とはいえ、購入後そのまま浜に行きました(笑)
浜といっても、いつものあの浜じゃなくて、となりの浜です。
え?釣果??
2バラシでした…
でも魚はいました(驚)
という事で、簡単なニューウェーダーインプレを。
1.ハイウェストウェーダーは軽くて動きやすい!
よく考えたら、胸まで浸かることはないですね、私。
2.ブーツが軽い!
むっちゃ歩きやすいです!
3.ウェストに体にフィットするゴムがある!
体にフィットしてしゃがんだりしやすいんです。
4.新品のゴムの匂い!
車内に充満します(笑)
ズバリ、買って正解でした。
年々衰える体力とは裏腹に、こんなに機動力が上がるとは…
また、ウェーディングが新鮮になる気がします。
(三吉のウェーディング系タックルインプレはコチラ!)
よし、明日もきっと良い日!
ええ、釣りを開始してすぐかしら。
明らかに足が冷たいんですもの…
歩くとブーツの中でグチョグチョ言ってるし…
<ショックなり…>

愛用してたウェーダーは、マズメのナイロン製+フェルト&ピンスパイクのウェダーでした。
ライジャケがマズメだし、カモカラーもクールだし、ということで気に入ってたのですが、私とは縁がなかったみたい…
と言うのも、浸水は2回目なんです。
一回目は購入直後だったのでクレーム処理でした…
で、今回はリバレイのレッドレーベル ウェストハイウェーダーを購入しました!
ええ、もちろん透湿性は無しのナイロン製です。
今回重要視したのは、
1.フェルト底
2.丈夫なこと
3.胸にポケットがあること
4.カラーはカモかブラウンがいいなぁ
でした。
<これを購入!>

1.に関しては、私はラジアル底は履いたこと事ないのですが、浜に時々転がってる岩のことを考えると、ツルッとこける可能性もあるかも。なのでフェルト底。
2.に関しては…生地を触っただけではわかりませんから願望に近いですね。
3.は意外と私にとって大事なんです。
私が釣具以外で身に付けないといけないのは、iPhone、(ペラペラの中身の軽い)財布、クルマの鍵、タバコ&ライターの4点です。
できればタバコ&ライターをライジャケじゃなくウェーダーのポケットに入れたいのです。
子供の頃から、どうしても同じブランド揃えたがる私ではありますが、今回は悩み悩んでリバレイにしたんです。
実は…
買ったあとから気づいたんですが…
胸まであるチェストウェーダーじゃなく、ハイウェストウェーダーでした…
うーん、一応試着したのですが全く気付きませんでした…
とはいえ、購入後そのまま浜に行きました(笑)
浜といっても、いつものあの浜じゃなくて、となりの浜です。
え?釣果??
2バラシでした…
でも魚はいました(驚)
という事で、簡単なニューウェーダーインプレを。
1.ハイウェストウェーダーは軽くて動きやすい!
よく考えたら、胸まで浸かることはないですね、私。
2.ブーツが軽い!
むっちゃ歩きやすいです!
3.ウェストに体にフィットするゴムがある!
体にフィットしてしゃがんだりしやすいんです。
4.新品のゴムの匂い!
車内に充満します(笑)
ズバリ、買って正解でした。
年々衰える体力とは裏腹に、こんなに機動力が上がるとは…
また、ウェーディングが新鮮になる気がします。
(三吉のウェーディング系タックルインプレはコチラ!)
よし、明日もきっと良い日!
2012年09月24日
ニューロッド投入!
そうなんです、この三吉、ニューロッドを投入してしまいました…
いつも思う事なんですが、レジに並んだ時、そしてバーコードが「ピッ!」と呼び込まれたその瞬間に、罪悪感と自らの理性のなさに嫌気がさします。
今回、自らの心の弱さ故に購入してしまったものは…
<いやん>

メジャークラフト アライバルオーバー7802Mになります。
え?またメジャークラフト?
ベイトは飛距離が出ないと言ってたじゃないか?
ええ、私は25年程の釣り人生においてさんざん色々なロッドを使用した後、現在はメジャークラフトにこだわっているのですが、今回は少し悩みました。
まずは、なぜこのロッドを買うことになったのか。
実は…私は、同じくメジャクラのコルキッシュの782Mを持っています。
そう、今回のロッドと同じベイトロッドで、同じくオーバーセブンで、同じくMパワー。
インプレにも書きましたが、価格を考えるとコルキッシュのパフォーマンスに満足していました。
と言っても、バス釣りとしてではなく、大好きなウェーディングや時たまする岸ジギ用として購入したものです。
なんですが、先日の5年ぶりの琵琶湖釣行。
懐かしいとはいえ、過去に通いつめた琵琶湖で、囲いに使い込んだルアーをキャストしアクションさせた時、コルキッシュの限界を感じました…
と言っても、コルキッシュが悪いわけでなく、価格に対するパフォーマンスは凄いなぁと再確認したくらいです。
<ばかん>

簡単に言うと、
1.バット・ベリー部じゃなく、ティップ部だけのしなりでキャストしている感じ。
2.反発力が少し弱く感じ、スイングスピードだけでキャストしてる感じ。
3.結果、軽めのルアーへのフレキシビリティが少ない感じ。
です。
ちなみに、パワー・感度には不満はありません。
とはいえ、三吉は考えます。
「いやいや、琵琶湖なんて次に行くのはまた5年後じゃないの?」
「シーバスにおいて今の使い方なら、コルキッシュで十分じゃないか?」
そう、その通り。反論の余地なしです。
なんですが、と同時に、私は(同じメーカー内で)値段の違いが性能の違いに出る時がある事も知っています…
という事で、ふらふらと釣りマックスに行ってしまったのでした…
<うふん>

さて、昨夜はニューロッドを持って浜でウェーディングを敢行したのですが…
ぬぁんとウェーダーに穴が空いてました…30分経たずにびしょびしょ。さらには、お酒で気持ちよくなっている若者たちが岸際から話しかけてきて釣りどころではない…
という事で、早々退散しました。
はぁ、結構気に入ってたウェーダーなんですけどね…
そうそう、アライバルオーバーセブン802Mですが、僅かな釣り時間で確認できたことは;
1.コルキッシュ比較で7m程飛距離がアップ。
2.軽い・先重りがしない。
3.軽いルアーも投げられる(7gくらい)。
でした。
ちなみに、リール(いつものメタニウムMg7)とライン、ルアーは同じですので、比較安いかと。
まぁ、コルキッシュはレギュラーファーストのテーパーで、アライバルはレギュラーの上2インチ長い。
なので、アライバルが少し柔らかく感じ、胴にも乗りやすい感じです。
実は、特にウェーディングにおいてはコルキッシュのKガイドの恩恵を感じました。
アライバルは普通のガイドなので、先端でラインが絡まると大変です…
比較すると、確かにKガイドは絡みにくいことを体感しました。
という事で、詳しいインプレは後日。
(三吉のタックルインプレはコチラ!)
って、まずはウェーダーを何とかしなきゃ…
よし、明日もきっと良い日!
いつも思う事なんですが、レジに並んだ時、そしてバーコードが「ピッ!」と呼び込まれたその瞬間に、罪悪感と自らの理性のなさに嫌気がさします。
今回、自らの心の弱さ故に購入してしまったものは…
<いやん>

メジャークラフト アライバルオーバー7802Mになります。
え?またメジャークラフト?
ベイトは飛距離が出ないと言ってたじゃないか?
ええ、私は25年程の釣り人生においてさんざん色々なロッドを使用した後、現在はメジャークラフトにこだわっているのですが、今回は少し悩みました。
まずは、なぜこのロッドを買うことになったのか。
実は…私は、同じくメジャクラのコルキッシュの782Mを持っています。
そう、今回のロッドと同じベイトロッドで、同じくオーバーセブンで、同じくMパワー。
インプレにも書きましたが、価格を考えるとコルキッシュのパフォーマンスに満足していました。
と言っても、バス釣りとしてではなく、大好きなウェーディングや時たまする岸ジギ用として購入したものです。
なんですが、先日の5年ぶりの琵琶湖釣行。
懐かしいとはいえ、過去に通いつめた琵琶湖で、囲いに使い込んだルアーをキャストしアクションさせた時、コルキッシュの限界を感じました…
と言っても、コルキッシュが悪いわけでなく、価格に対するパフォーマンスは凄いなぁと再確認したくらいです。
<ばかん>

簡単に言うと、
1.バット・ベリー部じゃなく、ティップ部だけのしなりでキャストしている感じ。
2.反発力が少し弱く感じ、スイングスピードだけでキャストしてる感じ。
3.結果、軽めのルアーへのフレキシビリティが少ない感じ。
です。
ちなみに、パワー・感度には不満はありません。
とはいえ、三吉は考えます。
「いやいや、琵琶湖なんて次に行くのはまた5年後じゃないの?」
「シーバスにおいて今の使い方なら、コルキッシュで十分じゃないか?」
そう、その通り。反論の余地なしです。
なんですが、と同時に、私は(同じメーカー内で)値段の違いが性能の違いに出る時がある事も知っています…
という事で、ふらふらと釣りマックスに行ってしまったのでした…
<うふん>

さて、昨夜はニューロッドを持って浜でウェーディングを敢行したのですが…
ぬぁんとウェーダーに穴が空いてました…30分経たずにびしょびしょ。さらには、お酒で気持ちよくなっている若者たちが岸際から話しかけてきて釣りどころではない…
という事で、早々退散しました。
はぁ、結構気に入ってたウェーダーなんですけどね…
そうそう、アライバルオーバーセブン802Mですが、僅かな釣り時間で確認できたことは;
1.コルキッシュ比較で7m程飛距離がアップ。
2.軽い・先重りがしない。
3.軽いルアーも投げられる(7gくらい)。
でした。
ちなみに、リール(いつものメタニウムMg7)とライン、ルアーは同じですので、比較安いかと。
まぁ、コルキッシュはレギュラーファーストのテーパーで、アライバルはレギュラーの上2インチ長い。
なので、アライバルが少し柔らかく感じ、胴にも乗りやすい感じです。
実は、特にウェーディングにおいてはコルキッシュのKガイドの恩恵を感じました。
アライバルは普通のガイドなので、先端でラインが絡まると大変です…
比較すると、確かにKガイドは絡みにくいことを体感しました。
という事で、詳しいインプレは後日。
(三吉のタックルインプレはコチラ!)
って、まずはウェーダーを何とかしなきゃ…
よし、明日もきっと良い日!
2012年09月21日
自然を感じた
今週の水曜日に、5年ぶりに琵琶湖に行ったという記事を書きましたが、久しぶりの琵琶湖にいろいろ思うところがありました。
私が小学生の頃。
南湖でも水がとても綺麗だったんです。
おそらく、砂浜やヨシ(アシ)の浄化作用が働いてたと思います。
コンクリートなどで護岸されると、水の浄化作用を失いますし、波が立つ(と思う)。
波が立つと、そこの沈殿物を掻揚げ、さらに濁りが増す。
そう、砂浜は波も受け止めてくれると感じてました(本当かな)。
高校・大学くらいからかなぁ。
明らかに、琵琶湖の水が汚くなった気がします。
でも、琵琶湖大橋が2本になり、湖流の流れが少し変わり、ウィードが増えてきた(気がする)。
すると、また少しづつ水が綺麗になってきたような。
<エビがたくさんいました>

さて一昨日。
ウィードの周りを眺めていると、たくさんのエビがいました。
ウィードにしがみついたり、ウィードの中に隠れたり、ウィードの上を泳いでいます。
エビ。
私は好きなんですよねぇ(食べるという意味だけでなく)。
なんだろ、格好良くないです?
なので、しばらくの間ぼーっとエビを見ていました(笑)
その昔。
プリスポーンのバスをスピナーベイトで釣ってた時。
ライブウェルの中で、ザリガニを吐き出した事があります。
それも何度も経験してます。
ザリガニを食べてるバスがスピナーベイトを食うんだァ、と驚いた経験を思い出しました。
実際に食べてるエサとルアー。
不思議がいっぱいですよね。
よし、明日もきっと良い日!
私が小学生の頃。
南湖でも水がとても綺麗だったんです。
おそらく、砂浜やヨシ(アシ)の浄化作用が働いてたと思います。
コンクリートなどで護岸されると、水の浄化作用を失いますし、波が立つ(と思う)。
波が立つと、そこの沈殿物を掻揚げ、さらに濁りが増す。
そう、砂浜は波も受け止めてくれると感じてました(本当かな)。
高校・大学くらいからかなぁ。
明らかに、琵琶湖の水が汚くなった気がします。
でも、琵琶湖大橋が2本になり、湖流の流れが少し変わり、ウィードが増えてきた(気がする)。
すると、また少しづつ水が綺麗になってきたような。
<エビがたくさんいました>

さて一昨日。
ウィードの周りを眺めていると、たくさんのエビがいました。
ウィードにしがみついたり、ウィードの中に隠れたり、ウィードの上を泳いでいます。
エビ。
私は好きなんですよねぇ(食べるという意味だけでなく)。
なんだろ、格好良くないです?
なので、しばらくの間ぼーっとエビを見ていました(笑)
その昔。
プリスポーンのバスをスピナーベイトで釣ってた時。
ライブウェルの中で、ザリガニを吐き出した事があります。
それも何度も経験してます。
ザリガニを食べてるバスがスピナーベイトを食うんだァ、と驚いた経験を思い出しました。
実際に食べてるエサとルアー。
不思議がいっぱいですよね。
よし、明日もきっと良い日!
2012年09月20日
5年ぶりのバス釣り
ここしばらく忙しかったんです。
なかなか釣りにも行けてませんでした。
なので、1日だけお仕事を休ませてもらい、ふらっと琵琶湖に行きました。
私の釣りの原点はバス釣りです。
バスボートも3台乗り継ぎました…(生活は困窮を極めました…)
バスボートを売り払ったあと、バス釣りを完全にやめました。
でないと、またのめり込みそうだったからです(ボートも欲しくなる!)。
なんですが…
最近周りのブロガーさん達が琵琶湖に行かれている…
するとね、私の心の中に…
「ちょっとだけ、岸釣りで琵琶湖を見てみようかな」
という気持ちが出てきました。
okamasaさん・さっちーさんからいろいろと話を聞いて、エイヤっと行って来ました(笑)
<ありがとう、釣れてくれて!>

とは言っても、まずルアーがありません…
バス釣り用のルアーがゼロの状態(笑)
そして久しぶりに釣り具屋さんのバスコーナーを覗くと…
種類が多すぎてルアーが選べない…
しかし、のめり込むわけにはいきませんから、3つだけ限定してルアーを買いました。
1.スピナーベイト:SRミニ 1/2OZ Wウィローのギルカラー
2.ペンシル:ジャイアントドッグX アユカラー
3.6インチワーム:ジャンボグラブ ウォーターメロン
私はスピナーベイト大好きです。
春のプリスポーニング時は、50・60オーバー狙いでスピナベのスローローリングしかしないくらいです(笑)
ペンシルは秋と言う事で(笑)
ジャンボグラブは、テキサスメイン。それに、マキマキもできるし、水面までウィードが生えててもグラビングバズができるし、テールを取ればノーシンカーもできるし。
シンカーは1/4OZ、フックはキロフックの3/0。
うーん、5年前と同じラインナップ(笑)
って、この子達、5年間よく生き残ってたなぁ。
ちゃんと定番になってるんですね。
<ロッドはこの1本>

タックルは、汎用性のあり遠投の可能なコルキッシュ782M+メタニウムMG7を。
って、バス用に使われるが初めてです、この子(笑)
場所はね、悩みました。
真野浜にしようか、和邇浜にしようか。
そもそも琵琶湖で岸釣りとなると…10年以上ぶりです。
シーバスと違って、バスは琵琶湖から逃げません。
現在釣れてる場所には全く興味はないんですが、それよりも釣り禁止じゃないのか、駐車可能かどうかの方が大事(笑)
とりあえず、okamasaさんが最近行かれているところに行きました。
<久しぶりの琵琶湖の夜明け>

トップ投げて、スピナベ巻いて、ジャンボグラブのマキマキを。
とにかく懐かしい(笑)
琵琶湖の匂い、ウィードの匂い、すべてが懐かしかったです。
<5年ぶりのバス!>

うーん、感動(笑)
これくらいの子バスくんが3-4匹釣れたところで、移動を決意。
別にこれ以上釣りたかったわけでなく、思い出の場所を覗きたかったんです。
大学時代に止めてたバス釣りを、社会人になって復活した場所です。
ここは、私の師匠ともよく釣りに行きました。現在は東京に住む、琵琶湖から遠くなった師匠に懐かしい景色の写真を見せたいなぁ、と。
<嗚呼、懐かしい>

ここでは、最初の写真のサイズを2匹ほど。
短時間の釣りでしたが、あと、釣りをせず景色ばっかり見てましたが(笑)、5年前の腕前に相手してくれたバスに大感謝です。
まぁ、岸釣りなんで、エリアの見方とかは関係無し(笑)
持っていったルアーでは、いわゆる「食わせ」は私の腕では難しい(笑)
なので、与えられた場所でのカレントを見て、ウィードの濃淡を見て、ウィードの倒れ方を見て、シェイド側を通す、しかできませんでしたが、それでも楽しかったです。
でも、のめり込みませんよ…
よし、明日もきっと良い日!
なかなか釣りにも行けてませんでした。
なので、1日だけお仕事を休ませてもらい、ふらっと琵琶湖に行きました。
私の釣りの原点はバス釣りです。
バスボートも3台乗り継ぎました…(生活は困窮を極めました…)
バスボートを売り払ったあと、バス釣りを完全にやめました。
でないと、またのめり込みそうだったからです(ボートも欲しくなる!)。
なんですが…
最近周りのブロガーさん達が琵琶湖に行かれている…
するとね、私の心の中に…
「ちょっとだけ、岸釣りで琵琶湖を見てみようかな」
という気持ちが出てきました。
okamasaさん・さっちーさんからいろいろと話を聞いて、エイヤっと行って来ました(笑)
<ありがとう、釣れてくれて!>

とは言っても、まずルアーがありません…
バス釣り用のルアーがゼロの状態(笑)
そして久しぶりに釣り具屋さんのバスコーナーを覗くと…
種類が多すぎてルアーが選べない…
しかし、のめり込むわけにはいきませんから、3つだけ限定してルアーを買いました。
1.スピナーベイト:SRミニ 1/2OZ Wウィローのギルカラー
2.ペンシル:ジャイアントドッグX アユカラー
3.6インチワーム:ジャンボグラブ ウォーターメロン
私はスピナーベイト大好きです。
春のプリスポーニング時は、50・60オーバー狙いでスピナベのスローローリングしかしないくらいです(笑)
ペンシルは秋と言う事で(笑)
ジャンボグラブは、テキサスメイン。それに、マキマキもできるし、水面までウィードが生えててもグラビングバズができるし、テールを取ればノーシンカーもできるし。
シンカーは1/4OZ、フックはキロフックの3/0。
うーん、5年前と同じラインナップ(笑)
って、この子達、5年間よく生き残ってたなぁ。
ちゃんと定番になってるんですね。
<ロッドはこの1本>

タックルは、汎用性のあり遠投の可能なコルキッシュ782M+メタニウムMG7を。
って、バス用に使われるが初めてです、この子(笑)
場所はね、悩みました。
真野浜にしようか、和邇浜にしようか。
そもそも琵琶湖で岸釣りとなると…10年以上ぶりです。
シーバスと違って、バスは琵琶湖から逃げません。
現在釣れてる場所には全く興味はないんですが、それよりも釣り禁止じゃないのか、駐車可能かどうかの方が大事(笑)
とりあえず、okamasaさんが最近行かれているところに行きました。
<久しぶりの琵琶湖の夜明け>

トップ投げて、スピナベ巻いて、ジャンボグラブのマキマキを。
とにかく懐かしい(笑)
琵琶湖の匂い、ウィードの匂い、すべてが懐かしかったです。
<5年ぶりのバス!>

うーん、感動(笑)
これくらいの子バスくんが3-4匹釣れたところで、移動を決意。
別にこれ以上釣りたかったわけでなく、思い出の場所を覗きたかったんです。
大学時代に止めてたバス釣りを、社会人になって復活した場所です。
ここは、私の師匠ともよく釣りに行きました。現在は東京に住む、琵琶湖から遠くなった師匠に懐かしい景色の写真を見せたいなぁ、と。
<嗚呼、懐かしい>

ここでは、最初の写真のサイズを2匹ほど。
短時間の釣りでしたが、あと、釣りをせず景色ばっかり見てましたが(笑)、5年前の腕前に相手してくれたバスに大感謝です。
まぁ、岸釣りなんで、エリアの見方とかは関係無し(笑)
持っていったルアーでは、いわゆる「食わせ」は私の腕では難しい(笑)
なので、与えられた場所でのカレントを見て、ウィードの濃淡を見て、ウィードの倒れ方を見て、シェイド側を通す、しかできませんでしたが、それでも楽しかったです。
でも、のめり込みませんよ…
よし、明日もきっと良い日!
2012年09月10日
あちこちで小物
どうでしょう、暑さもましになってきましたかね。
いよいよ秋ですね。
食欲の秋、釣欲の秋、性…の秋…
さて、週末はルアーで釣れたのは一匹だけ(笑)
<ボイルしまくりのカマスちゃん>

カマスがかなり小さなミノーを追い掛け回してたのですが、ジャンプしながら食べてました。
うーん、なんてダイナミックな食べ方(笑)
週末は、あちこち回りましたよ。
<カマスは六アイで>

あとね、六アイの南側。
ウルメイワシがすごかった…
息抜きのサビキなら、1投ごとに全部の針に魚が付いてきます(笑)
のんびりサビキのつもりが大忙しでした・・・
そうそう、サビキでチーバス釣りました(笑)
<深江も行きました!>

朝は深江に(笑)
深江での驚きは…
友人のリックさんがボーダレス(羨ましい・・・)とともにエビ撒きを始めたのですが、セイゴくんはわらわらと湧いてくるんです。
うーん、「釣れない=魚がいない」では無いんだなぁ、と再確認しました。
よし、明日もきっと良い日!
いよいよ秋ですね。
食欲の秋、釣欲の秋、性…の秋…
さて、週末はルアーで釣れたのは一匹だけ(笑)
<ボイルしまくりのカマスちゃん>

カマスがかなり小さなミノーを追い掛け回してたのですが、ジャンプしながら食べてました。
うーん、なんてダイナミックな食べ方(笑)
週末は、あちこち回りましたよ。
<カマスは六アイで>

あとね、六アイの南側。
ウルメイワシがすごかった…
息抜きのサビキなら、1投ごとに全部の針に魚が付いてきます(笑)
のんびりサビキのつもりが大忙しでした・・・
そうそう、サビキでチーバス釣りました(笑)
<深江も行きました!>

朝は深江に(笑)
深江での驚きは…
友人のリックさんがボーダレス(羨ましい・・・)とともにエビ撒きを始めたのですが、セイゴくんはわらわらと湧いてくるんです。
うーん、「釣れない=魚がいない」では無いんだなぁ、と再確認しました。
よし、明日もきっと良い日!
2012年09月07日
今週末の釣り釣りプラン
さて、今週末はちゃんと釣り釣りプランを立てようかしら(笑)
朝夕は涼しくなってきましたもんね。
汗だくの釣りにはならなさそうです(笑)
<コルクも汚れてきました>

9月7日(夜)ホームの深江?
9月8日(朝)神戸港巡回
(夜)芦屋?
9月9日(朝)南芦屋浜でハゼ釣り?
(夜)深江?
こんな感じかしら。
そう、ハゼ釣りが気になっています。
別に食べるわけじゃないんですが、プルプルというアタリを楽しもうかと(笑)
ただ、ゴカイを触るのが少し…
そうそう、最近テレビを見る時間ができました。
で、気になるCMがいくつか(笑)
<これ大好きです。ひたいから煙が出てるんですもん!>
<続いては、マイルス格好良い>
<スポーツ?>
<釣りと文学好きならこれ?>
<そして…理想のシーン…>
まぁ、こんな感じでしょう。
よし明日もきっといい日!
朝夕は涼しくなってきましたもんね。
汗だくの釣りにはならなさそうです(笑)
<コルクも汚れてきました>

9月7日(夜)ホームの深江?
9月8日(朝)神戸港巡回
(夜)芦屋?
9月9日(朝)南芦屋浜でハゼ釣り?
(夜)深江?
こんな感じかしら。
そう、ハゼ釣りが気になっています。
別に食べるわけじゃないんですが、プルプルというアタリを楽しもうかと(笑)
ただ、ゴカイを触るのが少し…
そうそう、最近テレビを見る時間ができました。
で、気になるCMがいくつか(笑)
<これ大好きです。ひたいから煙が出てるんですもん!>
<続いては、マイルス格好良い>
<スポーツ?>
<釣りと文学好きならこれ?>
<そして…理想のシーン…>
まぁ、こんな感じでしょう。
よし明日もきっといい日!
2012年09月06日
背負うもの
なんと言いましょうか。
私の周りには人付き合いが不器用な子が多いです。
おそらくそれは、私自身がそうだからかもしれません(笑)
毎日毎日色々な人に出会います。
でも、もう二度と会うことない人もたくさんいます。
結局は、自分の意志がないと人間関係は築けないんですよねぇ…
私は、個人的に何かを背負っている人が好きです(笑)
もちろん自分から背負ってる人もいれば、色々な事情で背負うことが業の人もいるでしょう。
ただ、何を背負うにしても、自分らしく自分のプライドは守りたい。
私の弟は、私の代わりに京菓子屋を継いでくれました。
ただただ感謝です。
でも、大変だと分かっています。
もちろんサラリーマンはサラリーマンで大変ですが、自営業もやはり大変…
親父と違い、弟は自分が定年まで(あると仮定して)、あるいは自分の子供が定年まで京菓子屋を残したいはずですから。

実家を継いですぐのころ…弟は全くお菓子が作れませんでした。
いわゆるどら焼きも作れない。
子供の頃、親父が作るどら焼きをよく見ていました。
いざ自分で作ろうとすると…
あの、鉄板に丸い生地の型がないんですけど…
あのあの、ヘラじゃなくて小指で鉄板の上の生地をひっくり返しているんですけど…
いざ自分が作る時まで、それにすら気づいてなかったんです。
あえて言います。たかがどら焼きすら作れない…
ましてや他のお菓子なんて…
すると…あんなやんちゃな弟が、ボクシングジムをやめてお茶とお華を習いだしたという。
「あかんねん、おにい。どうしてもお菓子が作られへん。意味は全く無いかもしれんけど、とりあえずお茶とお華を習ってみることにしてん。自分でもなんでかわからへんわ」
しばらくして、お店の改装がありました。
10年後、あるいは20年後を考える弟と、今日まで京菓子屋を守ってきた親父と意見がぶつかります。
全く相容れない議論が延々と続いていました。
最後に弟が言いました。
「親父、お前はどうせもうすぐ死ぬやん。そのあと、店の売り上げを守るのは俺やぞ。俺の未来を奪うなや」
でした。
京菓子屋を継ぎたくなかった弟ですが、いざ継ぐと決めたら自分の人生を京菓子屋にかけて本気になってました。
でも、弟が特別だとは全く思いません。
同じように何かを背負った人は、他にもたくさんいるはずだからです。
うん、たくさんいるんです。
起きてしまった事は全て良い事。
だから、みなさんも頑張って欲しいなぁ。
よし、明日もきっといい日。
私の周りには人付き合いが不器用な子が多いです。
おそらくそれは、私自身がそうだからかもしれません(笑)
毎日毎日色々な人に出会います。
でも、もう二度と会うことない人もたくさんいます。
結局は、自分の意志がないと人間関係は築けないんですよねぇ…
私は、個人的に何かを背負っている人が好きです(笑)
もちろん自分から背負ってる人もいれば、色々な事情で背負うことが業の人もいるでしょう。
ただ、何を背負うにしても、自分らしく自分のプライドは守りたい。
私の弟は、私の代わりに京菓子屋を継いでくれました。
ただただ感謝です。
でも、大変だと分かっています。
もちろんサラリーマンはサラリーマンで大変ですが、自営業もやはり大変…
親父と違い、弟は自分が定年まで(あると仮定して)、あるいは自分の子供が定年まで京菓子屋を残したいはずですから。

実家を継いですぐのころ…弟は全くお菓子が作れませんでした。
いわゆるどら焼きも作れない。
子供の頃、親父が作るどら焼きをよく見ていました。
いざ自分で作ろうとすると…
あの、鉄板に丸い生地の型がないんですけど…
あのあの、ヘラじゃなくて小指で鉄板の上の生地をひっくり返しているんですけど…
いざ自分が作る時まで、それにすら気づいてなかったんです。
あえて言います。たかがどら焼きすら作れない…
ましてや他のお菓子なんて…
すると…あんなやんちゃな弟が、ボクシングジムをやめてお茶とお華を習いだしたという。
「あかんねん、おにい。どうしてもお菓子が作られへん。意味は全く無いかもしれんけど、とりあえずお茶とお華を習ってみることにしてん。自分でもなんでかわからへんわ」
しばらくして、お店の改装がありました。
10年後、あるいは20年後を考える弟と、今日まで京菓子屋を守ってきた親父と意見がぶつかります。
全く相容れない議論が延々と続いていました。
最後に弟が言いました。
「親父、お前はどうせもうすぐ死ぬやん。そのあと、店の売り上げを守るのは俺やぞ。俺の未来を奪うなや」
でした。
京菓子屋を継ぎたくなかった弟ですが、いざ継ぐと決めたら自分の人生を京菓子屋にかけて本気になってました。
でも、弟が特別だとは全く思いません。
同じように何かを背負った人は、他にもたくさんいるはずだからです。
うん、たくさんいるんです。
起きてしまった事は全て良い事。
だから、みなさんも頑張って欲しいなぁ。
よし、明日もきっといい日。
2012年09月05日
いろいろひと段落
さて、転職して1年強。
少しづつ落ち着いてきました(ホント?)。
まぁ、色々と不安はあったのですが、なんとかなるもんですね。
まぁ、あれやこれやとふにゃふにゃ働いてたのですが、ようやく皆さんの目に触れる状態に。
皆さん、どうぞよろしくお願いしますね(笑)
今まで色々と助けてくれた方々、ありがとうございました!
釣りにはですね、なんとか行ってます。
って言っても、基本的にはデイの神戸港。
<アベレージサイズはこれくらい>

使うルアーはアルカリダートと、鉄板系のみ(笑)
なんだろう、今の時期の私の釣り方ですと、パワーブレイドよりはIPが釣れる感じですね。
海が濁ってるからかな。波動がないとサカナに見つけてもらえない気が…
たまたま水が澄んでいたり、ピンスポットではアルカリダートを投入です。
場所は難しい…
だって、神戸港って言っても広いんですもん。
なので3箇所と決めてをくるくる回っています。
すると、どこかでたまたま2匹くらい釣れる(笑)
私はルアーのカラーはあまり信じません。だけど、今はチャート系(緑?)のルアーしか使わなくなりました。
だって、やっぱり、海が濁ってるんですもん…
そんな釣りをしてたここ1ヶ月です。
よし、明日もきっと良い日!
少しづつ落ち着いてきました(ホント?)。
まぁ、色々と不安はあったのですが、なんとかなるもんですね。
まぁ、あれやこれやとふにゃふにゃ働いてたのですが、ようやく皆さんの目に触れる状態に。
皆さん、どうぞよろしくお願いしますね(笑)
今まで色々と助けてくれた方々、ありがとうございました!
釣りにはですね、なんとか行ってます。
って言っても、基本的にはデイの神戸港。
<アベレージサイズはこれくらい>

使うルアーはアルカリダートと、鉄板系のみ(笑)
なんだろう、今の時期の私の釣り方ですと、パワーブレイドよりはIPが釣れる感じですね。
海が濁ってるからかな。波動がないとサカナに見つけてもらえない気が…
たまたま水が澄んでいたり、ピンスポットではアルカリダートを投入です。
場所は難しい…
だって、神戸港って言っても広いんですもん。
なので3箇所と決めてをくるくる回っています。
すると、どこかでたまたま2匹くらい釣れる(笑)
私はルアーのカラーはあまり信じません。だけど、今はチャート系(緑?)のルアーしか使わなくなりました。
だって、やっぱり、海が濁ってるんですもん…
そんな釣りをしてたここ1ヶ月です。
よし、明日もきっと良い日!
2012年09月04日
ボラの刺身を食べました!
お久しぶりです!
ちょくちょく釣りには行ってるのですが、なにぶん忙しくて…
実は、昨夜に面白いものを食べました。
ボラです、ボラちゃん。
ボラについては過去に記事を書いたのですが、それは釣りにおいての記事です。
昨夜ですね、ふらふらと淀屋橋の居酒屋に入ったんです。
すると、今週のオススメなるものが出てきました。
カゴの上に並ぶ、新鮮な食材。
その中にあまりにも見慣れた顔が…
<いやん>

たまらず店員さんに確認します。
「あの…これはボラじゃないですか?」
「そうです。よくご存知ですね。とても新鮮ですよ」
「あのあの…どうやって食べるんですか?」
「もちろん刺身です」
「あのあのあの…ちゃんと試食されました?」
「美味しいですよ!」
「あのあのあのあの…じゃあお願いします…」
<でろろーん>

人間て弱いですね。
いや、私が弱いのか…
どうしても、釣り場で出会うボラの印象をぬぐいきれず、一口で断念。
味はね、普通に美味しかったんですが…
でも、一緒に行った二人は、「これはいけるね!」とパクパク食べてました。
みなさんも是非ご自宅で!
よし、明日もきっと良い日!
ちょくちょく釣りには行ってるのですが、なにぶん忙しくて…
実は、昨夜に面白いものを食べました。
ボラです、ボラちゃん。
ボラについては過去に記事を書いたのですが、それは釣りにおいての記事です。
昨夜ですね、ふらふらと淀屋橋の居酒屋に入ったんです。
すると、今週のオススメなるものが出てきました。
カゴの上に並ぶ、新鮮な食材。
その中にあまりにも見慣れた顔が…
<いやん>

たまらず店員さんに確認します。
「あの…これはボラじゃないですか?」
「そうです。よくご存知ですね。とても新鮮ですよ」
「あのあの…どうやって食べるんですか?」
「もちろん刺身です」
「あのあのあの…ちゃんと試食されました?」
「美味しいですよ!」
「あのあのあのあの…じゃあお願いします…」
<でろろーん>

人間て弱いですね。
いや、私が弱いのか…
どうしても、釣り場で出会うボラの印象をぬぐいきれず、一口で断念。
味はね、普通に美味しかったんですが…
でも、一緒に行った二人は、「これはいけるね!」とパクパク食べてました。
みなさんも是非ご自宅で!
よし、明日もきっと良い日!