ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年01月26日

万年筆の競合は?

師匠は言う。

「良く聞け、三吉よ。マーケティングとは仮想敵の設定からすべてが始めるのだ」

例えば、万年筆
あなたがある万年筆メーカーの社長だとして・・・
仮想敵はどこなんでしょうか?

万年筆の競合は?

確かに、競合の万年筆メーカーですね。
大体にして、ライバル会社がいるものです。それも強力な。
ん?すると・・・万年筆だけでなく、何かを書く物も競合かな。

となると、高級ボールペンが仮想敵かも。
万年筆とは違って、インク漏れもないし、書きやすいし、手軽です。

いやいや、書く物と言っても、手書きをする機会は減ってるような・・・
そうか、PCも厄介な相手だなぁ。手書きでメモを残したり日記をつけたりも減ってるもんなぁ。

書いて何かを人に伝えると言う意味においてなら、電話も競合かも。
あ、メールも無視できません。年賀状も手書きじゃなくなってきてるし・・・



競合設定、これはなかなか重要です。
競合が他の万年筆メーカーなら、その社の製品より良い物を作らねばなりません。

万年筆の競合は?


競合が、高級ボールペンなら・・・
これはなかなか手強い・・・ボールペンに対する優位性をかなり考えないと。

万年筆の競合は?

ところが競合がPCや電話やメールなら・・・
そもそも手書きで物を書く素晴らしさからマーケティングしないとなぁ。

万年筆の競合は?

万年筆の競合は?

ま、実際は・・・
えてして万年筆の競合は、ネクタイや財布が多いんですがね。

万年筆は自分で買うケースもありますが、贈答品としてもかなり多い。
すると、マーケティングは「いかに万年筆を大事な人にプレゼントするのが素晴らしいか」になりますね。
そのためにも、良いプレゼントを贈った感のある装飾や化粧箱も大事です。

万年筆の競合は?


仮想敵を見誤ると、もうその後のマーケティングはメチャクチャなことになります・・・

冬に、そして特に寒い日にサラダが売れないと奮闘している私の後輩。
お鍋とサラダはあんまり一緒に食べないだろうし、おでんとサラダもムズカシイなぁ・・・
仮想敵に対して、仮想の味方もいるんだよ。


釣りにおいての私の仮想敵・・・
え?ライントラブル??




同じカテゴリー(マーケティング?)の記事画像
自分を出し切る&今週末の釣り釣りプラン
最良の解
器用・不器用
格好良く
本物と努力は色あせない
Catch a ?
同じカテゴリー(マーケティング?)の記事
 人に期待しない (2012-12-18 11:45)
 自己投資と冒険 (2012-12-17 20:00)
 本音 (2012-12-14 11:45)
 頑固 (2012-12-13 11:45)
 いろいろ学びました (2012-12-12 20:00)
 自分を出し切る&今週末の釣り釣りプラン (2012-11-09 11:45)

この記事へのコメント
こういう記事すきですねー個人的に。
タイトルだけ見たら、鉛筆!とか思って・・・。
えぇ、、、古い・・・ですね。
まさか違うやろーと自分でつっこんでしまいました。
万年筆を使うというステイタスは、今や存在しているのでしょうか・・・?
Posted by コアラ at 2011年01月27日 02:06
コアラさん、

「好きなTVCM」にもコメントくれましたね。

鉛筆は・・・予想外でした(笑)
万年筆を使うステイタスは・・・今の若い人にはなくなりましたね。
モンブランのボールペンのほうが人気かなぁ。
Posted by 三吉三吉 at 2011年01月27日 09:01
私は万年筆愛好者です
仕事でかなり字を書きます(文章ではなく記録)

ボールペンを使うと筆圧が高くなって手が疲れます
万年筆は自然と筆圧が下がり快適です

そして、ライントラブル
最近、PEよりフロロを使う頻度が増してきたのですが
せっかちなのでスプールによく馴染まさずに使って
膨らんだラインがリールのフレームを叩いて切れます
Posted by 鱸月 at 2011年01月27日 09:07
鱸月さん、

私が師匠の仕事を引き継いだとき、ウォーターマンの万年筆をプレゼントしてくれました。今でも大事に持っています。

仕事で字を多くかかれる方は、やはり万年筆ですよねぇ。
小説家も。最近は携帯で小説や作詞をする若い人も増え、時代の流れを感じます(笑)

そうだ!万年筆と小説家と言えば・・・書店で「直筆原稿版OPA」を見てしまいました・・・買いそうです(笑)
Posted by 三吉三吉 at 2011年01月27日 10:05
鱸月さん、

そうそう追加です(笑)
私もベイトでフロロを使うと、10lbを超えると良くラインが折れました。
キャスト回数が増えるとどんどん折れやすくなりますしね・・・
ただ、私の場合フロロの感度が好きで・・・いつもナイロンと悩んでいました。
結果・・・巻物は低伸縮ナイロン14lbで落ち着いてる状況です。
Posted by 三吉三吉 at 2011年01月27日 10:17
うーん、今回も深い内容ですね。勉強になります。
「敵を知り己を知らば百戦危うからず」
改めて自分自身を見つめなおさなければ(笑)
Posted by hoso at 2011年01月27日 10:54
凄く勉強になります!!

いや~、こういう話
なかなか聞けないので読んでいて
かなり楽しいです!!

シリーズ化を希望しておきます!!(^^ゞ
Posted by MACO at 2011年01月27日 11:20
hosoさん、

私の場合・・・己の財布の中身を知っているのに・・・敵(釣具)に負けることが多いです・・・自分自身を見つめなおします(笑)


MACOさん、

ナチュラムを母屋にしながらも、マニアックな内容になってしまいました・・・
シリーズ化・・・あまりに釣れない日が続けば、書くことになるのかも・・・
そして、その可能性は高いです(笑)
Posted by 三吉三吉 at 2011年01月27日 11:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
万年筆の競合は?
    コメント(8)