ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年06月29日

もろもろ報告

いやはや暑いですよねぇ。
このままだとどんな8月になるのでしょうか・・・




さて、とりあえず全ての手続きが完了しました(笑)
これでゆっくりと(?)三週間を過ごせます。
こんなに長い休みを取るのは初めてです。

とはいえ、1年半ぶりにマーケティングの現場に復帰するにあたり、かなりの不安要素があります。
なので、色々考えたい事や会ってみたい人などもいたりして、しばらくはあれやこれやと(笑)
なのでブログをしばらく休みます

と言う事で、私のブログを色々とまとめておきます。


 

<三吉ブログ アクセスランキング>


-リールインプレ系-
1位 11ツインパワーC3000 インプレ
2位 11ツインパとエクスセンスCI4の比較
3位 エクスセンスCI4 C3000Mのインプレ
4位 アルテグラアドバンスC3000HGのインプレ
5位 アルテグラアドバンス2000Sのインプレ



リールのインプレは、1000アクセスを超えるものが多く、いろんな方が情報を求めているんだなぁと感じました。私も驚いたのですが、店頭でハンドルを回すだけではわからない事が多いですしね。


-ロッドインプレ系-
1位 ダイワ DV1インプレ
2位 PEライン対応ガイドのロッド インプレ
3位 ソルパラのインプレ
4位 ソルパラの性能インプレ追加
5位 メジャークラフトのブランク比較



これは悲しい現実です。
私が愛用しているハンタウェイ。どうやら人気がないようです・・・しくしく。
良いロッドなのになぁ・・・
ハンタウェイの862MLとソルパラの862MLの比較と、同じハンタウェイMLの9.0と8.6の比較はコチラ(笑)


-初心者シーバスタックル系-
1位 初心者用シーバスタックル
2位 初心者こそ良いシーバスロッドを使うべき?
3位 初心者に薦めるシーバスタックル①
4位 タックルシステムを考えました②
5位 釣具屋が薦める初心者シーバスルアー4品



しかし・・・劇的にタックルが増えてますね・・・
これは反省ものです・・・


-その他タックル-
1位 初心者によるウェーディング
2位 マズメ ライフジャケットインプレ
3位 ウォーターロックス ネオプレーンウェーダーインプレ
4位 プジョー307SWインプレ
5位 シンキングペンシル3種



そうだ、プジオはもうすぐ車検だ・・・
恐ろしいなぁ・・・オイル漏れの可能性があると言われたし・・・

「え?オイル漏れですか? これはプジョーとか外国車特有のモノですか?」
「全くそんなことはありませんよ。昔の国産車でもよくあることです」

と言うディーラーでの会話が思い出されます・・・


-マーケティング系-
1位 売れるルアー・釣れるルアー
2位 迷言?チームを鼓舞する言葉
3位 マーケティングと合コン(笑)
4位 感情とは?
5位 りんごの色は何色か?



そうそう、今度の私がマーケティングするブランドですが、ブロガーさんにヘビーユーザー候補がゴロゴロいそうです。
えっと、DAIさんでしょ、hassyさんでしょ、hosoさんでしょ、FJさんでしょ、らっきょうさんとnoraさんも。
あ、MACOさんもMasaさんも是非。Goさんやokamasaさん、カツミさんや黒縁さんも可能性があるかなぁ。
中Zさんはありだな(笑)しんぱくさんも大あり(笑)
え?おっさん向けブランドに聞こえる??(笑)
そうかも(笑)

鱸月さんや、haruさん、たっくんさん、piperさんは少し違うかな。
cho-sanとるーぴんさん、銀時さんも違うかも・・・
みなさんよろしくお願いいたします(笑)


-ブロガーさん系-
1位 西宮 cho-san一家紹介
2位 絶倫コンビ・阪神シーバス釣査隊紹介
3位 西宮幹部会
4位 ブロガーバチ抜け決起集会
5位 釣れない時も記事に書くのでしょうか?
番外 いなせなるーぴんさん?



ブロガーバチ抜け決起集会、懐かしいですね!
まだ皆さん遠慮気味か下ネタが少なかったような・・・あ、そんな事なかったな・・・


-釣り一般系-
1位 開高健 ナースログ
2位 開高健と釣りという趣味
3位 開高健 河は眠らない
4位 アメリカでの釣り②
5位 アメリカでの釣り①



うーん、我ながら色々と書いてきましたね・・・
完全に釣りオタクですね・・・
病み上がりでも釣りに行ってますから・・・


-三吉系-
1位 自分の原点
2位 釣り人との出会い
3位 師匠との再会
4位 ラグビー オールブラックスの神業
5位 シーバス釣りと生活と 




そう、それと私の弟の記事が良く読まれるんですよねぇ・・・まぁ、出来た弟ですから・・・


などなどとまとめてみましたが、なかなか色々と書いてきましたね。
子供の頃に始めた釣りという趣味から全ては始まったんです。


さてと、ちょっと「運と勘」を戻さないと。
だって、見栄えが良くない上に頭も良くない。そこに加えて「運と勘」が無い人間って・・・
嫌でしょう(笑)
と言う事でしばらくお休みいたします。
あ、皆さんのブログにはお邪魔しますし、コメントもしちゃいます(笑)




よし、明日もきっといい日!  


Posted by 三吉 at 13:47Comments(30)釣り全般

2011年06月28日

3週間の使い方

さて、ようやくやりたい事も固まり、3週間程の自由時間(?)があります。
3週間、何をしようかなぁ。

あ、ただ今週は酒まみれになる予定です・・・
今週は釣は無理だろうなぁ・・・

いやもちろん釣りには行きたいんですが、ズバリ暑すぎませんか?
これは暑い・・・

朝練は良いとしても・・・昼間に釣りをする気になれない温度と湿度です。
浮きを見ながらぼーっとするにしても暑いに違いない・・・


と同時に使ってみたいタックルもあります。
そう、本来はサビキスペシャルとして購入したバスパラ632MLのロッドと、アブマチック276iのスピンキャストリールです。

<アブマチック276i>


<合体図>


実はですね、先日サルベージをキャストしたのですが・・・
飛びませんね(笑)
ラインは附属のトライリーン8lbなんですが、巻き癖が激しいんです。
なので一度ラインを巻き変えてみようかなぁ。
そして、のんびりとビッグプラグを投げてみようかなぁ。

そんなことを考えています。


よし明日もきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 13:48Comments(14)釣り全般

2011年06月27日

お久しぶりです(?)

あまりのバタバタぶりにブログ更新も出来ませんでした・・・
また、西宮組の方々、申し訳ありませんでした。
んと、釣りにも行けてません・・・しくしく・・・


とりあえず、次の仕事を決めれそうです。
これが決まれば、あとはしばらくゆっくりと休めます

マーケティングに戻ると書きましたが、やはり関西ではマーケティングの仕事が少ないんです。
どうしても仕事は東京に集中します。
実際、東京には私の師匠も私の先輩も後輩もたくさんいます。

今回、東京で色々な方が動いてくれました。
本当に有難うございました。
実際、是非やってみたい仕事も多数ありました。


ですが、色々と悩んで、(もう少し?)関西に留まる事にしました。
関西では仕事が少ないと書きましたが、外資系でマーケティングを必要とする会社は大体決まっています。
私の場合だと、関西の3-5社に対し、東京の20社と言う感じですね。
関西の日本の会社ですと、何か組織や売り方を変えようとしている会社との「運と縁とタイミング」になってしまいます。


今回、そういった「運と縁とタイミング」があった会社、と言うかそんな会社の方と出会いました。
とりあえず話をしようと、その会社の会議室で40分ほどお話をしました。
でも、わからない・・・わからないんです。
なんでその会社に私が必要なのか?

本当なら釣りをしながら話したほうが早いのですが(笑)、急遽呑みに行きました。


一からマーケティングの組織を作りたい。
マーケティングで売り上げを変えていきたい。


そんな話を、ビールを浴びるように呑みながら(二人で生中を20杯以上)、だけども真剣に話せました。


売り上げが1500億くらいの中小企業。
実際に、業界で10位前後の位置づけです。

競合の上位ブランドは・・・規模の違いは当然として、ブランドとしてもなかなか強い(笑)
これは手強いですわ。ほんと笑っちゃう(笑)
だってねぇ、私自身、そのカテゴリーのNo.1ブランドのヘビーユーザーでした(笑)


しかも、まぁ、いますわ、います。
先輩から後輩から、知った顔が競合にいますね(笑)
いやぁ、調べれば調べるほどゴロゴロ出て来るんですよ。
え、この人も? え、あの人が??って(笑)
そうかぁ、あの人達とついに一戦交えるのか。
無茶苦茶楽しみで、ついつい顔がにやけます。
でも、負けたら格好悪いな(笑)


まぁ、最低でも一矢を報いますよ。
小さいけど、今までマーケティングしてこなかったけど、うちにはうちの良さがある。
そう思えたブランドですから。
その規模の大きな競合側でなく、あえてこちらを選んだのは、私の中で何か「行ける」と感じたたからだと自分を信じてます(笑)
それに、そもそも自分の性格だと、でかい側・強い側を選ばないですからね。


みんなうちを競合だと思ってないだろうなぁ。
私が向こう側だったら絶対に思わない(笑)
私はそこに行くのはもう知ってるのかなぁ。
まだ知られたくないな(笑)出来れば1年後くらいで。


私の師匠、笑ってるんだろうなぁ。
これから楽しむんだろうなぁ。
目に浮かびます、「コラ三吉! それじゃあかんやろ!!」って。

さぁ、すっきりしました。
しばらく釣りに専念します(笑)
あ、後は鈍った腕をもどさないと。
一年半のブランクだもんなあ。


よし、明日もきっといい日!  


Posted by 三吉 at 17:49Comments(8)マーケティング?

2011年06月24日

6月26日 Japan vs. Top XV

次に何をするか頭がグルグル回っている三吉です。

昨日の記事に書いたように、マーケティングに戻るといってもいろいろ考える事が多いです。
まぁ、なんとなく自分がやりたい事が見えてきたんですけどね。


激戦区。
下位から大物に仕掛ける。
購入頻度が多いカテゴリー。


で勝負したくなりました(笑)
とはいえ・・・大変だろうな・・・
我ながら、しんどい方を選ぶ自分の傾向には呆れてしまいます・・・
ただね、現時点でわかっている事は!

7月1日から約1ヶ月ほどゆっくりします(別名:無職です)。
まぁ、ゆっくりと言っても・・・過去に有給を取ってのんびりしたと言う経験がほぼ無いんです。
だから、時間をもてあますんだと思います。
と言う事は・・・釣り三昧???

MACOさん、平日のガイドお願いします(笑)
okamasaさん、野池に連れて行ってください(笑)



さて、時々ラグビーの事を書きますが、久しぶりにTVの地上波放送です!


6月26日(日)
日本テレビ:26:20-28:00(遅い・・・)
J Sports1:18:00ー20:30(これなら・・・)


試合は、この9月にワールドカップを控える『日本代表』に、国内リーグから選抜された『トップリーグXV』が挑みます。
ワールドカップを前に、緊張した試合の経験が必要です。
そのためにも重要な試合になっています。
うーん、実に楽しみ。

<これがW杯用ニュージャージ>


もうね、W杯でNZと試合する日が近いんです・・・
それはそれは心配ですよ・・・
前も書きましたが、前に対戦した時は145点取られたんですから・・・
でも、頼むジャパン!

まだ見てない人は是非・・

<オールブラックスの神業①>


<オールブラックスの神業②>



そして・・・

<オールブラックスとは・・・>



さて、明日の朝は六アイで朝練。
メタル系を投げまくりますよーーー。
雨が降らないかなー。釣れるかなー。


よし、明日もきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 14:17Comments(5)ラグビー

2011年06月23日

何をしようかな? & 今週末の釣り釣りプラン

じめじめしてますねぇ・・・
週末は雨なんでしょうか・・・

さて、昨日はマーケティング業界に戻ると書きましたが・・・
何しましょ(笑)

いずれにせよ、今まで全く経験が無い業界になるのは間違いなく、楽しみなような不安なような(笑)

【価格が高いカテゴリー?】
購入にかなりの決意が必要ですから楽しいかも。




【単価が安くても購入頻度が多いカテゴリー?】
経験値を早めに積めそうだし、スピード感を楽しめるかなぁ。




【ターゲットが男性・女性?】
出来れば女性をターゲットとするカテゴリが・・・
それも美人さんが(笑)




【No.1ブランド?それとも下位から上を狙う?】
下位から上を狙うほうが好きです(笑)
どうも守りは苦手で・・・




【自分が使うブランド?】
自分の趣味嗜好が反映されて(笑)



【激戦区?これから市場を自分で伸ばす?】
激戦区で戦うのも楽しいかなぁ。



等など考える事がいっぱいです(笑)
あ、釣り具は考えてませんよ・・・
だって・・・仕事に手が付かなくなってしまう・・・

まぁ、7月にゆっくり考えましょう。
ええ、釣り場で(笑)


さて、今週末の釣り釣りプランです。



<三吉のお願い晴れてよプラン>

6月24日(金) 夜:ぷはぁ。うぃー。
6月25日(土) 朝:六アイでデカイのを!
          夜:芦屋浜かなぁ
6月26日(日) 朝:六アイで土曜のリベンジを!

てな具合です(笑)
ええ、既に日曜日にはリベンジプランを組み込んでしまってます。
どうです、この強気なのか弱気なのかわからないプランは(笑)

え?弱気ですか(笑)


よし、明日もきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 13:18Comments(16)マーケティング?

2011年06月22日

DV1を眺めながら

今は夜の1時。
グビグビしてました(笑)
久しぶりにゆっくりと自分のブログを見ていたのですが、驚いた事があります。

久しぶりに釣りを始めようかと買ったダイワのDV1
このDV1のインプレ記事がすごい勢いで読まれています。

DV1ブーム?
釣りを始めようとする人が増えたから?
DV1がカラーバリエーションを増やしたから?

なにはともあれ、釣り人口が増えるのは業界にとっては決して悪い事ではないので、喜ぶべき事なんでしょう。


先日、六アイで合同朝練習を行ったあと、午後からのんびりと浮き釣りをしてました。
神戸港で久しぶりにシーバスを釣った友人のゆうみいさんと一緒です。

<メジロの子供?>


その時にDV1でルアーも投げたんですが、やはり印象は前と同じ(笑)
シーバス釣りにおいては、ソルパラ+アルテグラアドバンスよりも少し劣る感じ。
ただコンパクトな振り出し式と、その汎用性(実際浮き釣りでも使用しました)に加え、あのルックスが最大の特徴なのでしょう。
素直に格好良いと思います。

そう、そんなDV1を見ながら、色々と思うことがありました。
私のタックルインプレにはマーケティング的な要素が少し入ります。
やはり元々がマーケティングを生業としてたので、自然にそうなります。

前職を辞めて、どうしても一度やってみたかった今までと全く違う業界に入りながらも、マーケティングに関する記事を書いていたのは、何か「勘・感覚」が落ちるのが怖かったからだと思います。


などなど考えながら、マーケティングの世界に戻ることを決めました。
久しぶりだけど、ちゃんとやれるかなぁ・・・
さすがに忙しくなるだろうなぁ・・・
釣りには行けるのかなぁ・・・


よし、明日もきっと良い日!
  


Posted by 三吉 at 11:30Comments(17)マーケティング?

2011年06月21日

他人の釣りを見るということ

さて・・・マーケティングネタが続きましたので・・・
と言っても、マーケターだけにしょうがないんですがね・・・


私と一緒に釣りをされた事がある方はご存知なんですが・・・

ズバリ、あまりロッドを振ってません・・・
タバコをプカプカとふかしながら、他人の釣りを眺めています(笑)




これもバス釣りの影響です。
自分の得意なエリアやスポット。
そこで、同船者にエレキを踏んでもらうと、これがまた(当たり前かもしれませんが)自分とは違った攻め方になることが多いです。

私は使うルアー云々はあまり気にしないのですが、ボートの流し方、アプローチの仕方の違いを眺めてるのがとても面白かったのです。


ガイドさんと釣りをする時もそうでした。
「今日は私はロッドを振らないので、このエリアをガイドさん流に流してもらって良いですか?」

と言って、午前中はじっくり観察(笑)。
午後に自分の流し方を見てもらう(もちろん午前と午後でエリアは変わりますが)、と言うのをお願いしてました。

上手い人と釣りをするのが、上達の一番の近道

と信じているからなんですね。

あ、もちろん釣りを見てるだけじゃなく、タックルも見てますよ!
これは私の趣味ですから(笑)




ルアーにあまり興味が無いとは言え、もちろん使うルアーが違えば参考になります。

「へぇー、そこでそのルアーを使うのか」

であったり、

「そのルアーをそういう使い方するのか」

とか。


過去に一番の衝撃を受けたのは、なんと小学生からでした(笑)
地元の京都に琵琶湖疏水という私のホームがありました。
通称、動物園裏。
中学時代に自転車でよく通いましたね。

現在は残念ながら釣り禁止なんですが、動物園裏にはゴロタ石だらけの水深80cmくらいのシャローがありました。
まだバス釣りの情報が少ない25年前
そのシャローにいる見えバスめがけて、次々とプラグを投げ、そしてあっという間に殉職させてしまい、涙を流す中学生達・・・

ワームに変えても(当時はスプリットショットが全盛)あっという間に殉職です。
私は当時としては珍しかった1/32ozのジグヘッドを何とか駆使し(当時はフロロが無く、ナイロン8lb)、根がかりを減らしながらもバスをキャッチしてましたが、それでも根がかりは多発します・・・

そこに現れた小学生が、爆釣してたのです・・・
それこそ1キャスト1ヒットで爆釣している小学生を見て、ついつい近づいて観察してしまいます。




そう、当時は全くノーマークだった、ノーシンカーワームを投げていたのです。

ジグヘッドを軽くする事はできましたが、「重り自体を取ればいい」と言う発想に行き着かなかった自分に激しく腹が立ったのを覚えています。


さて、昨日と今日はグビグビの日です・・・
釣りには行けないなぁ。


よし、明日もきっといい日!  


2011年06月20日

色々思い出すこと

今週は雨ですね。

シーバス釣りを始めて8ヶ月が経ちました。
もし私一人だけで釣りをしてたら・・・もうシーバス釣りは止めてたかもです(笑)

釣り場がわからない、釣り方もわからない、釣れない理由がわからない、などなどわからない尽くし

たくさんの人から刺激をもらいシーバス釣りを続けてきました。
シーバスタックルも一通り揃ったので打ち止めになりましたし(笑)



もう歳なんでしょうね。
私がバス釣りを時始めた頃。
14歳から18歳までの間、プロショップの方に琵琶湖に連れて行ってもらいバスボートに乗せてもらってました。
トーナメントのアドバイスをもらい、Jrクラシックの時は河口湖までも連れて行ってもらいました。
色々な出会いがありました


Gen君やHAWKS君を見て色々と懐かしさがこみ上げます(笑)

高校3年次と大学時代は、ラグビーのせいで(笑)バス釣りから遠ざかりましたが、社会人になってからまたバス釣りを始めて・・・給料をつぎ込みましたね(笑)
あ、もちろん時間も。神戸から出撃し、午前中は琵琶湖で釣りをして、午後から加古川に行ってましたから。
ほりぽん君やエリア君、マーシャル君を見てそんなことも思い出します。


O君という友達がいました。
同じ中学校で一緒にバス釣りを始めました。

でかくて、格好良くて、喧嘩が強くて、だけど優しくて。
頭はあまりよろしくなかったのですが(笑)、天性の勘と運を持つ男でした。

違う高校に進学したのですが、お互いラグビーを始めました
1年の時の最初の練習試合かなぁ。
あの彼が、その高校のキャプテンにスパイク(アルミのピンですよ・・・)でドカドカと蹴り続けられてる姿を見て、驚いた記憶があります。
理由は・・・彼は1年生試合の前に気合を入れるために1年だけで円陣を組んでたのですが、その輪の中にキャプテンが入るためだったような・・・




彼はやはり先輩と喧嘩して2年時に退部したのですが、3年で復部。
県中学代表ばかりの面子中、素人のままレギュラーになり、全国大会でベスト8になってました。
当然各大学からの推薦が来るのですが、「俺、勉強嫌いやねん」とそのまま就職。
その後、お互い接点がありませんでした。

ある日私が琵琶湖に浮かんでいると、彼が浮いてました。7-8年ぶりにあったのかな。
ランクル+レンジャー+200馬力を買い、JBマスターズを戦っているとの事でした。


その後毎週末のように一緒に釣りをしましたね。
彼は、残念ながらマスターズの50位から100位くらいを行ったりきたりしてて、当然金銭的に苦しくて・・・
当然ボートを維持できなくなったのですが、私は彼に自分のボートを自由に使って良いと言いました。
でもね、そんな人が何人かいるんです、彼の周りには。
彼には独特の人を惹きつける何かがあるんですよねぇ。


私の師匠も彼に惹かれ、私は自分のボートを使わずに、師匠と一緒に彼のボートに乗り、プラに付き合いガソリン代を出してました。つい、そうしてしまう魅力があるのです。
あいかわらず生まれもっての「何か」はすごかったです。




ババ荒れの琵琶湖を全開で飛ばす本能、トレーラーを引っ張りながら細い道を苦も無く運転する勘。
減水で、ボートをトレーラーに上げられないくて、途方にくれてるボーター達に「こうすれば良いねん」とトレーラにボートを勢いよくぶち込み、そのまま車に勢いをつけて水揚げする技・・・

「ガンダムを操縦する人って、こういう奴なんだろうな」と師匠と話してました。



彼には師匠はいませんが、おそらく彼に惹かれたと思われる師匠のようなバスプロがいました。
そのバスプロは腰を痛めていたために、彼と行動していることがありました。

河口湖や早明浦ダムまでそのバスプロのバスボートを引っ張って行ったり、そのまま一緒にプラをしたり。
私には、色々な理由の中で、彼に自分の釣りを見せているように思えました。
取材の時は彼を同行させて、少しでもメディアに出るようにされてる時もありました。
そのバスプロの連載記事には、彼が何度か出てきて、いつも「もっとがんばれ」と言うメッセージを感じました。
まぁ、彼は釣り雑誌を読まないんですがね・・・


他のあるプロは、わざわざ下のカテゴリーの二人のチームで戦うトーナメントに彼と出場してました。
彼を何とかしたかったんだと思います。
生野銀山湖でのその大会。私もプラに同行したのですが、生野銀山湖が初めてというそのプロ。
「タックル、琵琶湖のそのまんま持ってきたわ」と笑いながらブッシュから次々と45アップを引きずり出す姿は私にとって衝撃でした・・・
彼も何かを感じたのかなぁ。




彼はね、欲が無かったんです・・・
勝負師としての欲や執念がなかったんです。
逆にその欲の無さがたくさんの人を惹き付けたのですがね・・・


「今年結果が出なかったら釣りを止めるんや」

と彼が言った時、たくさんの人が彼をサポートしてました。
彼の師匠のようなバスプロ(弟子はもう取らないと公言されてるからなので語弊はありますが)も、本当に色々な釣りを彼に見せられていた記憶があります。

彼の大事な河口湖の試合が駄目だった時、電話がありました。

「あかん、40アップが獲れへんかったわ。むかついてX俗に行ったら、40アップのおばちゃんが出てきたわ」

と冗談を言ってましたが、まぁ、それが最後の年になりました。


うーん、歳だなぁ。
そんな事を思い出してました。


よし、明日もきっと良い日!
  


Posted by 三吉 at 12:20Comments(12)釣り全般

2011年06月19日

六甲アイランド釣行とベイソニック

昨晩はお酒と一緒にシーバスタックルをイジイジしていました(笑)
しかしリールをくるくる回すのは楽しいです。

思うのですが、やはり負荷のかからない状態だと、エクスセンスCI4もアルテグラアドバンスも回転は同じくらいスムースですね。
やはり釣具屋で触るだけだとわからないことが多いなぁ。。。


さて、今朝も準ホームの六甲アイランドに行ってきました。

六甲アイランド、ムラムラじゃなくてムラがあるんですよねぇ。マヅメ時につれない態度を取るのにいきなり真昼間に釣れたり、と悩ましい場所です。


いつもは私一人かリックさんと釣りをする六アイ釣行なのですが、今朝は!
ブッチ黒縁さん、カツミさん、ほりぽん君、エリア君と私を入れて5人での釣査となりました。
しかも、カツミさんからプレゼントが!
ドン!

<メタルバイブレーション ベイソニック>


しかしさすがはカツミさん。
私がフック交換をしない&フックがサビサビなのを見事にお見通しのようで、フック交換済みと言うスペシャルサービスまで付いてました。
ありがとうございます。これでなんとかエイとボラ以外を釣り上げます(笑)


ところで・・・
一人で釣りをする楽しみと、大人数で釣りをする楽しみ。
どちらもありますよね?
やはり人数が多い方がその日の状況がわかります。なのでとても楽しみにしていました。


結果!
やはり、六アイは六アイでした(笑)

私は途中で納竿したのですが、その時点では・・・チーバスバイトが多数。バラシも十二分に(笑)
と言う、まさに最近の六アイぶり。


しかし、ほりぽん君とエリア君。
若いです。実に若い。その若さが羨ましい・・・

最初、若者達は西側で、おぢさんたちは東側で釣りをしていたのですが、ブッチ黒縁さんが「若者の調子はどうだろう?釣れてないだろうなぁ」と心配そうに電話をします。

「え! バイトあり!? え!! バラした!? え!!! 50センチくらい!?」

その瞬間、黒縁さんにスイッチが入ったのがわかりました(笑)
「そうかぁ、これが黒縁さんが釣る理由か・・・」とカツミさんと唸っておりました(笑)


よし明日もきっと良い日!

<Tackle>
Rod:ハンタウェイ902ML
Reel:エクスセンスCI4 C3000M
Line:PE1.0号+ナイロン20lb
Lure:IP26とかサルベージ70ESとか。  


2011年06月18日

今朝の六甲アイランド

今朝は小雨が降る中、六甲アイランドに行きました。

北側は・・・目を見張るエサ師さんの数でキャストを断念・・・
うーん、人の多さにびっくりでした。

やむを得ず南側に向かいます。

南側もエサ師さんが多いです。
海中を見ると、どうやらマイクロベイトは多いようで、マイクロバイトもあります。
IPやら湾岸バイブやらサルベージ70ESやらシリテンバイブ73を投げまくりますが、チーバス2匹で終了・・・


<マイクロバイトは多いのですが・・・>



しかし今朝は気持ちのよい気候でした。
小雨で、少しひんやりして、風も穏やかで。
のんびりした気持ちでキャストを繰り返しました。

小さめの海鳥が多く、次々と海中に突き刺さっていたのですが、何を食べてたのでしょう?
海鳥が食べるにしてはあまりに小さなベイトに見えます。

しかしクラゲが多いですね。
キャストして巻いていると、「ぬぬぬーーーん」ってクラゲの感触が伝わってきます。
回収するとルアーには触手のようなものが「びよよーーーん」と(笑)

そんな朝でした。


<Tackle>
Rod:ハンタウェイ902ML
Reel:11ツインパワー C3000
Line:PE0.8号+フロロ16lb
Lure:IP26とかサルベージ70ESとか。


よし明日もきっと良い日!  


2011年06月17日

今週末の釣り釣りプラン

週末は雨模様ですね。
んーーー、どうしましょう(笑)?



<三吉のお願い晴れてよプラン>

6月17日(金) 夜:ぷはぁ。うぃー。
6月18日(土) 朝:六アイかなぁ
          夜:芦屋浜かなぁ
6月19日(日) 朝:黒縁さんとカツミさんと六アイ?

てな具合です(笑)

今ね、気になってるのは湾岸バイブとIP26の実釣比較です。
私のタックルと腕前が前提ですが・・・


<私的メタルちゃん比較表>
(各10点満点)
      湾岸バイブ    コアマンIP26 
飛距離: バイブ+10m  湾岸+5メートル
エビ度: 10投に1回    15投に1回
波動 :  ブルブル      フルフル 
レンジ:  バイブ+1m  湾岸+50-80cm


こんな感じです(笑)
ちなみにバイブはサルベージ70Sを基準としています。

私個人の実績では、爆岸バイブが圧倒的に1位なんですが・・・
売ってないんです・・・

<IPより見かけない(?)>


ともあれ、(私の印象では)IPは湾岸バイブに比べて波動がやや小さく、探れるレンジが深い。
結果、足元でも食ってくる事が多いですし、チーバスも食って来る印象です。

さて、六アイですが・・・これがね、釣れない時は全く釣れないんですよねぇ・・・
さて、その時はどうしましょうか・・・

芦屋浜は・・・
エイが怖いです・・・
うーん、誰かいればいいなぁ・・・


今夜はアルコール摂取日ですが、じっくりタックルをいじりますよ
明日はどのタックルで遊ぼうかな。


今週末はきっと釣れる日!  


Posted by 三吉 at 13:44Comments(13)釣り全般

2011年06月16日

人を幸せにする方法

今夜は、ホームの深江でぼーっとしてました(笑)
向かいの芦屋浜石畳では、2人ほど釣り人がおられたような。
かなりの頻度でライトが付いてたので、釣れてたのかな?
あるいは釣れてないからこそのルアー交換?


よく質問される事があります。

部下や後輩に厳しくあたると嫌われる
上司として嫌われるのは良いとしても、その結果、部下や後輩達のモチベーションが下がってしまい、逆にマイナスになってしまう事もある。
だけど、その子達のことを思えばこそ厳しくしないと、と思う。

この手の質問は実に多いです。
私は高校・大学とラグビーをしてきましたが、スポーツを経験されてる方ならこんな経験がある方も多いと思います。



「あの鬼監督。当時は憎んでいたけど、今になって思うと良い監督だったな」って。


私自身の経験も踏まえて、世の中には2つのタイプが存在すると感じてます。

1.プロセス(過程)で幸せにする人
2.結果で幸せにする人

もちろん、プロセスでも結果でも幸せにするのがベストですが、そんなスーパーマンにはなかなかなれません・・・


プロセスで幸せにするタイプは、普段日常においてナイスでしょう。

「すいません、この書類が遅れるのですが・・・」とか「すいません、あの商談、失敗しました」

と言う部下・後輩に対し、

「それは色々事情があるもんなぁ。しょうがないしょうがない」

と相手の事情を汲み取るタイプ。
ただ、このタイプの場合、最悪の事態はこうなります。

「私の上司に言われたんだけど、君は書類もよく遅れるし、商談も何度か失敗しているので、もう出世は出来ないと言われたよ・・・」

プロセスでナイスだったんですが、結果が・・・
逆に結果で幸せにする人はどうでしょうか?

「書類が遅れる? 徹夜で書け!寝るな!」とか「商談が失敗?死ね!もう一回行って土下座して来い!(注:極論です)」

その結果、「おい君。さっき私の上司に聞いたんだけど、君は色々と結果を出したから、君の出世が決まったよ」

となる時もあります。
ただ、前述したように、そのプロセスの途中で相手が潰れてしまうことも・・・
ムズカシイデスネ・・・


こういった例はどうでしょう。



自分が待ち合わせに遅れる事が確定してしまった・・・
電車の時刻表を見ると3分遅れる。
さあ、待ち合わせの相手にどう伝えるか・・・

1.「ごめん、1分ほど遅れる。でもすぐ行くから!」 
2.「ごめん、5分ほど遅れる。でもすぐ行くから!」
3.「ごめん、3分ほど遅れる。でもすぐ行くから!」

と言って、それぞれ3分後に登場します。
あなたはどのタイプ(笑)?




「1分遅れる」と言うのは、プロセスにおいてナイスかもしれません。聞いた相手は「それくらいならしょうがないか」と少し怒りが静まるかもしれませんし。
最悪のパターンは「1分遅れると言っておいて3分遅れたじゃない!」と怒りが倍増する事も・・・

逆に「5分遅れる」と聞いた相手は、プロセスとしては最低ですね・・・
でも、最初は怒るかも知れませんが、実際に3分で登場したら怒りが少しは和らぐかも・・・
つまり結果としては一番ナイスかもしれません。
ただ最悪のパターンは、最初に「5分遅れる」と聞いて怒って帰ってしまう事があるかも・・・
 

まぁ、コミュニケーションなんですけどね。
(コミュニケーションは難しいの記事とその2はコチラ)

どちらがいいかどうかは難しいです。
自分のキャラクターに加え、相手の趣味・思考・性格も関係ありますから。
それにその時の状況と(笑)

そう、結局はマーケティングなんです。合コンのときと同じなんです(笑)

ただね、結果で人を不幸せにはしたくはないなぁ・・・
そう思いますよね。


よし明日もきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 12:28Comments(10)マーケティング?

2011年06月15日

芦屋浜にて「重量感のある魚」

それはGoさんのブログから始まりました。
芦屋浜で「重量感のある魚」をバラシたと言う記事が私の目に止まります。

ええ、もちろん多くの方が「そうか、それはBORA・鯔・鰡・ボラがバレタに違いない」とそれほど気にも留めない一文だったのかもしれません(三吉のボラの考察はコチラ)。

しかし、バチ付きのチーバスこと「バチーバス」に飽きた私にはあまりにも気になる記載でした・・・


<6月14日 19:00-19:30 六甲アイランド>

19時から30分ほど時間が出来たので、タックル積みっぱなしの利点を活かして六甲アイランドへ。
バチーバスを避ける意味もあり、IPのスイムテストを行います。
朝釣れるなら、夕方は?と言う下心もありつつキャストをすると・・・





うーん、結局チーバスじゃないですか・・・
横で釣られた方と実に有意義な情報交換をして納竿しました。


<6月14日 23:00-24:00 芦屋浜>

重量感のある魚」が頭から離れず芦屋浜でウェーディング

ちゃぷちゃぷと入水していくと、なにやら生命感を感じます。
ボラはいつものように跳ねてますが、何かが違う
ボラとは違う形で、しかもかなりの浅瀬で水面がもやもやしているんです。

「いる。奴がいる」

かなり水面近くにいるようなので、デュエルハードコアのリップレスミノーを選択。
もやもやに向かって投げたその瞬間・・・

ドカンと何かルアーが交通事故にあったような衝撃。
そのまま一気にロッドが絞り込まれます。

「え?あいつなの・・・」

こういう時は意外に落ち着いたものです。
アワセから取り込みまでの間にタバコを3本吸いましたから。
冷静沈着。じっくりとサカナをあやすように巻き上げます。
ええ、あいつです。

ドドンパ!  続きを読む


Posted by 三吉 at 11:00Comments(20)芦屋周辺

2011年06月14日

夏のシーバスって・・・

さて、明日でブログ開始7ヶ月になりますが、今後の展開を考えている三吉です。
最近は、ラグビーネタマーケティングネタまでも見ていただいて有難うございます(ペコリ)。
恒例の記事アクセスランキングは後日として、とりあえず先月のアクセスランキングはコチラ


私のように初心の方のために始めた私のブログですので、これから釣りを始める方のためにも初心者シーバスタックルを適宜更新しています。
特に、入り口として入りやすいメジャークラフトのロッドにこだわっているのはそこにあります。

そして、今、今後の展開を模索しています。
と言うのは・・・



夏(の夜)ってシーバスがあまり釣れないんですか?


いろんな方々がおっしゃるんです。

夏はシーズンオフだよ、とか、夏の水はんでいる、だとか・・・
あるいは、夏はボンボン祭り(たっくん祭り?)だよ、とか、夏は青物かなぁ、なども。

この三吉、海釣りの事は全くワカリマセン・・・
昨年の10月から始めたので、特に夏に何をどう釣るかが全くわからないのです・・・

岸ジグとやらがあるらしい・・・
でもこれは日中ですよね?
夜とか朝は何をどう釣るのでしょう・・・

今の生活のリズムが壊れると、アルコールに依存しそうな自分が怖くて・・・
夏に冷たいビール。ぷふぁ

そうそう、これも駄目ですよ、夏は釣具屋回りがメインなんて・・・


青物用にメジャクラのPEエボリューション962M をわざわざ買ったのですが、どこでジグをブン投げるのでしょう・・・
六アイで大丈夫?南芦屋浜もありなの?

などなど今後の展開に悩みは尽きません・・・
とりあえず、私は誰に付いていけばいいのでしょうか(笑)


よし、夏もきっと良い季節!  


Posted by 三吉 at 11:00Comments(20)釣り全般

2011年06月13日

深江・甲南山手のお勧め3軒

先日は、大事な友人が神戸まで遊びに来てくれました。
ん、ここは表現が難しいです。
友人と書いて良いのかどうか・・・私に大きな影響を与えた先輩でもありますから。

彼は、前職での他部署の先輩でした。
私より2年先輩で、私よりはるかに頭が良い、仕事が出来る優秀な先輩でした。

彼は色々とキャリアのことを考えられた結果、マーケティングの部署に移ってこられました。
ここで縁あって、彼にとっては哀しいかな、私の部下の期間がありました。

ここ最近は、いつも私は彼に嫌味を言うのですが(笑)
ええ、最初は「三吉」と呼び捨てにされました(笑)
それから人前では「三吉君」となり、結局3ヶ月ほど経って、人前でもお互い「さん」付けで呼べる関係になりました。

それからお互い転職して・・・
現在、彼は東京にいるのですが、大阪出張の折には神戸まで足を伸ばしてくれます。
本当に感謝です。

前職時代、私と彼をサポートしてくれた方と私の現在の会社の後輩。
さらには、「りんごの色は何色か」の子も交えて、いつものコースへと(笑)


まずは、深江・甲南山手にある中華料理の麒麟です。
香港焼きそばが有名ですが、それ以外も美味しいです。
私の大事なお酒仲間のマスターとママがいます。




腹ごしらえのあとはお酒です(笑)
甲南山手にはお勧めのバーが2軒あります。

まずは、洋酒ならバッカス。
とてもいい雰囲気のお店です。
赤鳥居の近くにあるのですが、洋菓子のPeri亭の横ですね(と言うか建物のオーナーですが)。
私が飲むのは・・・ロイヤルロッコナガーかなぁ。
あとは普通にマッカランとラフロイグ。




日本酒なら、甲南山手駅南側にあるあっかんべー。
あの、店は決してキレイとはいえません・・・
ですが、とても美味しい日本酒と焼酎が出てきます。
辛口・甘口と言わず、うま口を頼めば良いでしょう。




そんなこんなで楽しい時間を過ごせました。
昔の話、現在の話、未来の話。
そうそう、私達は師匠が同じなんです(笑)
兄弟弟子の関係ですね。だから師匠の話も。

また次に会うのは1年後かな?
お互い良い歳のとり方をしたいものです。


あれ?黒縁さんみたいなブログになってる??
まぁ、明日もきっといい日!  


Posted by 三吉 at 16:25Comments(8)好きなもの

2011年06月12日

シマノ アルテグラアドバンス 2000Sインプレ

雨ですね。
雨の日は、酒の肴にリールをくるくると回す三吉です。

前回の雨の日は、シマノ11ツインパワーとエクスセンスCI4を比較したのですが、今夜はちょっとこんな比較を。

ドン!
<アルテグラアドバンス 2000SとC3000HG>


アルテグラアドバンスC3000HGは、シーバスを始める時の第一号機
ロッドはソルパラ862MLとの組み合わせでした。

対する2000Sは、ガシラ・メバル用に最初に購入してたもので、これまたソルパラSPS-S792Mとの組み合わせ。

つまり、私は常にソルパラ+アルテグラアドバンスでスタートしているわけです(笑)
何回も書いてますが、バス釣り時代なら絶対に買わなかったであろうメジャークラフトですが、色々と使う中でメジャクラ同士でブランク比較もしてみました。なかなか良いロッドですよ。


さて、今回のアルテグラアドバンス同士の比較ですが・・・
私の独断で書かせていただきます。
あくまでも独断です。

<アルテグラはハンドルの逆側のキャップが回転します・・・>


2000Sをメバル・アジング用で使う限り満足度100%
回転の滑らかさに文句はなく、実にスムース
良いリールだなぁ、とつくづく思います。逆に言うと、これ以上のグレードの必要性を感じません。
ちなみに、これと同様の感覚はバス釣りでもありました。
アルテグラ以上のリールを必要に感じませんでした。

対してC3000HGですが、シーバス用で使う限り次のグレードが気になります
実際、エクスセンスCI4を経て11ツインパワーにまで移行してしまいましたから・・・


なぜこの差が生じるのか・・・
この2つのリールを使用して、

「リールの滑らかさは引き抵抗下により差が出る」

と強く感じました。
ガシラ、バス釣りのスピニング使用時では、抵抗のあるルアーを引く事が少ない。
ロッドでルアーを操作し、リールは糸ふけを巻き取るだけの時も多いでしょう。
ドラグワークさえしっかりすれば、これ以上のグレードに私は手が伸びません。

ただ、シーバスで引き抵抗の大きいルアーを扱うとなると・・・
正直ゴリゴリします・・・
いや、抵抗の軽いルアーならスムースです。だけど、バイブレーションなどを引いてしまうと・・・
もちろんC3000HGはその名の通り、ハイギアなので不利なのかもしれません。

難しいのは、そのゴリゴリ感がガマンできるレベルにあると言う事です。つまり、価格を考えるととても良いリールなんですよね。


以上から、2000Sへの満足度は100%。C3000HGへの満足度は70%と言ったところでしょうか。
もちろん、バス釣りや投げ釣りにC3000HGを使うなら、満足度は100%に上がります
私はバス釣りに11ツインパワーは必要ないでしょうね(笑)


ああ、まだまだ飲めそう(笑)
もうちょっとリールをクルクルしています。


明日もきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 21:08Comments(8)現在のリール

2011年06月12日

久しぶりの六甲アイランドでの釣り

バチシーズンとの事ですが、あまりのチーバスラッシュに足が遠のいてしまってました。
ところが、朝練でなかなかのサイズが上がるとか・・・

久しぶりに朝練をしようと思い立ったのですが、私の行き先は限られてます(笑)
ふらふらと六甲アイランドへ。

現場に到着し、水面を見ると!
ゆらゆらとエイの姿が・・・
ぬぅ・・・

地元の方によると、六甲大橋の上からエイの絨毯を見ることがあるとの事。
なんてデンジャラスな場所なんでしょうか・・・

とりあえず、湾岸バイブを投げます。
だって・・・IPが売ってないんですもの・・・

50cmくらいのを2匹バラシ(今朝はなぜかバレルんです)、なんとか最後に引き釣り上げた一本は!

ドン!  続きを読む


2011年06月11日

あと90日

NZで行われる第7回ラグビーワールドカップまであと90日になりました。



え?ラグビーに興味が無い??
今までこんなにジダンのラグビー挑戦やオールブラックスの動画を貼ってきたのに・・・

まぁ、でも試合の映像を見ないとピンと来ないかな・・・
本当に何も言わずこの映像でも見てください。
あの、殺されると思うんですけど・・・

<このチームと試合します>
http://www.youtube.com/watch?v=ZFvTzA1Ne7k

どうです、殺されそうでしょう?
ちなみに、もう引退しましたがジョナロムーがやはり凄かったですね。

身長196cm、体重120キロ。
それで100メートルが10秒5

<ビールを片手にどうぞ。人間じゃないです>




まぁラグビーワールドカップは、もちろん日本ではサッカーのワールドカップほど盛り上がりませんが、観客動員225万人、42億人がTVを見る世界的なイベントです。


日本代表は第1回ワールドカップから出場しているのですが、まだ1勝しか上げられてません。
サッカーと違い、どうしてもフィジカルの側面が大きいので、やはり世界の壁は厚いのです。
今回は、奇跡的に日テレがラグビーを放映してくれるみたいなので、機会があれば是非。

<日テレ地上波放送スケジュール>
http://www.ntv.co.jp/rugby/schedule/index.html


「少年を最初に男にし、男をいつまでも少年でいさせる」


ラグビーを表現する有名な言葉です。
ボールを持って自由に走れる数少ない競技であり、チームのために身体を張る事が要求されます。
だからこそ、少年は男になり、男は少年でいられるのでしょう。
そしてコーチとの出会いも大事です。

コーチングについては過去に記事を書いたのですが、藤島大によるコーチングについてもリンクしておきます。

<うーん、結局ハートが大事だよなぁ>
http://www.suzukirugby.com/column/no_66.html


まぁ、今日は雨なので、フィジアンマジックでもどうぞ。
この選手、日本にもいたんですよ・・・
ええ、そりゃ止まりませんよ・・・

<こんな動きしたいなぁ>



よし、明日の朝は釣りに行こうかなぁ。  


Posted by 三吉 at 12:54Comments(8)ラグビー

2011年06月10日

いなせなボラ

【ボラ専】ボラを専門的にハントする趣味・嗜好

<狙われるボラ>


私は過去に耳にしたことがない言葉だったのですが、浜風の噂では・・・どうやら西宮で空前のボラブームを迎えていると言う。


でもボラって凄いですよね。
【オボコい】とか【トドのつまり】とか【いなせ】とかの語源にもなっていると言いますから、昔より日本の生活と共にあった魚なのでしょう。

しかし、【いなせ(鯔背)】の語源とは知りませんでした。
意味としては「いきで、勇み肌でさっぱりしてるさま」なんですって。

ん?
どこかにそんな人がいたようないなかったような・・・

いきで、勇み肌で、まさにボラを釣ってもさっぱりしてるさまの人がいたような気がするのですが・・・
あえて、あえてですよ(マヨネーズ和えじゃありません)
あえて無理は承知の上で、それでもなお乱暴に芸能人で例えるなら、こんな感じの人が【いなせ】なんでしょうか。


<うーん、いなせ>



そんな我々に馴染み深いボラ。
江戸時代にはヒラメやマゴチと同ランクで、かの海原雄山じゃなくて魯山人も「寒ボラ」を評価していたと言う。


昨夜、ちょいと本気でボラでも掛けてみるかとホームグラウンドの深江に。

ロッドは、いつものハンタウェイ+11ツインパでは心許ない感じです。
やはりMパワーのロッドは必要。ラインも普段の0.8号+16lbじゃなぁ。
リールはボラパワーに対抗すべく、握りやすいラウンドノブで。


<三吉ボラ専タックル>
Rod:PEエボリューション962M
Reel:エクスセンスCI4C3000M
Line:PE1号+ナイロン20lb
Lure:悩み悩んでシリテンバイブ73


<強力Mパワーに期待>



イメージとしては・・・
シリテンバイブが静かにボラに近づき、ボラの身体にヒット。
そのシリコンボディがしなやかにボラの身体に沿いながら一気にフッキング
そんな作戦です。


しかし、さすがにいなせな奴でした・・・
いざ本気で狙ってみると・・・

撃沈・・・

バレルんですよ、途中で・・・
ズルっとフックが外れてしまいます。
うーん、やはり私では無理なのか・・・
なるほど、やはり専門的に狙う人で無いと無理なのか・・・
そう、納得しながら帰宅しました。


明日はきっと良い日!


あ、そうそう昨夜あの方から電話がありました。
ええ、あの方からの電話はいつも突然やってきます(笑)  続きを読む


Posted by 三吉 at 11:00Comments(18)他のお魚たち

2011年06月09日

久しぶりのホームの中のホーム

昨日、11ツインパワーの記事を書いていたら、どうしても釣りに行きたくなりました(笑)
アルコール摂取を断念して、少しだけ釣りに行こうと。

最近とんとご無沙汰だった、私のホーム、夜の深江に行ってきました。
深江。漁の町としても歴史があり、また、それなりの広さがあります。

その中で、私が初めてシーバス釣りをした所。まさにホーム中のホームに行ってきました。
そう、某らっきょうさんと出会ってしまったあの不幸な場所です(笑)


眼前に広がる久しぶりの景色
懐かしさと同時に、釣れなかった極寒の冬の記憶も色鮮やかに蘇ります(笑)
まぁ、私のタックルは激変してますが・・・

いつもの橋桁に行き、いつものビーフリーズをキャスト。
いつもと同じ場所で、いつもと同じようににバイト。
エラ洗いをしながら浮き上がってきたのは!

ドン!
<がっちりビーフリーズを銜えてました>


まぁ、今日はこれで良しとしましょう。
テクトロも敢行しましたが、数メートル?あるいは数歩毎にボラにガンガン当たる有様でしたから・・・
身の危険を感じ、あとはボーっと海を眺めてました。

ホームグラウンドでボーっとする。
良い時間ですよね。


よく言われますが、そもそもたくましくないと優しくなれない。
強くないと守るものも守れない。

失うものが無いからこそ強さと、帰る所があるからこその強さ。
私はどっちかなぁ。
え?両方無い??
いやいや、そんな(笑)

まぁ、結局は自分の原点に戻るのでしょう。
そんなこんなを考えた夜の深江でした。


明日もきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 11:00Comments(18)深江浜釣行