2012年06月29日
釣りに行きたくなる時
そう、ここしばらくは仕事が忙しいのもあって、釣りもブログもお休みしてました。
私は、ある意味、人生釣り(とラグビー)が全てなんですが(笑)、そんな私が釣りにしばらく行かなかったという事は実に珍しいんです。
そもそも寒さや暑さといった、外的要因はあまり気にしないですし。
<車のカーゴにはつねにタックルが!>

「労働と余暇」という意味において、趣味はとても大事です。
私にとって釣りは、リラックスでもありリフレッシュでもあり、アクティブレストでもあり。
仕事以外の何かに「集中」することで頭がスッキリします。
そう、「プロとアマ」という意味においてだと、アマとして純粋にその趣味にのめり込む気持ちよさ、ですね。
そんな私がしばらく釣りから離れたのはなぜだろう?
まぁ、いろんな出会いがあって、色々刺激があったのも事実。
でも、単純に仕事に集中してて、それだけで気持ちよかったことが大きいです(笑)
うーん、ある意味健全(笑)
<今年も元日から釣り!>

ようやくチームができて、その子達が可愛くなって、いっぱい時間を使って(たくさん飲んで!)、そうこうしている間にあっという間に時間が経ちました。
先週くらいからようやくいろいろ落ち着いて、部下にかまいすぎないようにして(嫌われてはいないはずです・・・)、で、自分の時間とエネルギーが出来た時、ふと、やはり、釣りに行きたくなりました。
と言う事で・・・
昨夜は撃沈でした!
さようなら、モメンタム、また会う日まで・・・
また会ってくれるよね・・・
よし、明日もきっと良い日!
私は、ある意味、人生釣り(とラグビー)が全てなんですが(笑)、そんな私が釣りにしばらく行かなかったという事は実に珍しいんです。
そもそも寒さや暑さといった、外的要因はあまり気にしないですし。
<車のカーゴにはつねにタックルが!>

「労働と余暇」という意味において、趣味はとても大事です。
私にとって釣りは、リラックスでもありリフレッシュでもあり、アクティブレストでもあり。
仕事以外の何かに「集中」することで頭がスッキリします。
そう、「プロとアマ」という意味においてだと、アマとして純粋にその趣味にのめり込む気持ちよさ、ですね。
そんな私がしばらく釣りから離れたのはなぜだろう?
まぁ、いろんな出会いがあって、色々刺激があったのも事実。
でも、単純に仕事に集中してて、それだけで気持ちよかったことが大きいです(笑)
うーん、ある意味健全(笑)
<今年も元日から釣り!>

ようやくチームができて、その子達が可愛くなって、いっぱい時間を使って(たくさん飲んで!)、そうこうしている間にあっという間に時間が経ちました。
先週くらいからようやくいろいろ落ち着いて、部下にかまいすぎないようにして(嫌われてはいないはずです・・・)、で、自分の時間とエネルギーが出来た時、ふと、やはり、釣りに行きたくなりました。
と言う事で・・・
昨夜は撃沈でした!
さようなら、モメンタム、また会う日まで・・・
また会ってくれるよね・・・
よし、明日もきっと良い日!
2012年06月28日
モメンタム
いわゆるモメンタム。
これは大事です。
スポーツにおいては「流れが来た」に近い概念かな。
ビジネスもそうですね。
モメンタムを作ることと、モメンタムを最大化すること。
そう言えば、この前面白い言葉を聞きました。
「私は心がダメなので、心を改良してきました」
うーん、面白い。
心を改良かぁ・・・
うーん、うーん、私には無理です・・・
心って、「強く持つ」とかはできそうですが、「改良」となると・・・
本当に真面目な子なんだなぁ、自分と正面から向き合ってるんだなぁ、って感じました。
私が言えることは、心はずっとそのままに大事に持ってよう、かな。
ただ、逆境に負けない強さはもったい方が良いかも。
まぁ、何を信じるか、ですね。
さて、モメンタムについてですが・・・おとついの夜にホームで久しぶりにシーバスが釣れたので、モメンタムに違いないと昨夜も釣行してきました!
<最近はベイトタックルオンリー>

しかし、シーバスってバレますね・・・
なんであんなにバレるんでしょう・・・
私の場合、エラ洗いもバレるのですが、アワセをかましてロッドにグングンとサカナの生命感を感じてその直後にバレるのも多いです・・・
私はベイトタックルには、フロロ8ポンドなんですが、PEラインよりも力の伝達は明らかに弱いですね。
だからもっと合わせを力いっぱい食らわせないとダメかなぁ。
まぁ、その分、サカナは暴れませんが。
という事で、4バラシといってもサカナは一応ルアーにバイトしています・・・
まだモメンタムは私にあるということで・・・
くっ、もう無いのかな・・・
よし、明日もきっと良い日!
これは大事です。
スポーツにおいては「流れが来た」に近い概念かな。
ビジネスもそうですね。
モメンタムを作ることと、モメンタムを最大化すること。
そう言えば、この前面白い言葉を聞きました。
「私は心がダメなので、心を改良してきました」
うーん、面白い。
心を改良かぁ・・・
うーん、うーん、私には無理です・・・
心って、「強く持つ」とかはできそうですが、「改良」となると・・・
本当に真面目な子なんだなぁ、自分と正面から向き合ってるんだなぁ、って感じました。
私が言えることは、心はずっとそのままに大事に持ってよう、かな。
ただ、逆境に負けない強さはもったい方が良いかも。
まぁ、何を信じるか、ですね。
さて、モメンタムについてですが・・・おとついの夜にホームで久しぶりにシーバスが釣れたので、モメンタムに違いないと昨夜も釣行してきました!
<最近はベイトタックルオンリー>

しかし、シーバスってバレますね・・・
なんであんなにバレるんでしょう・・・
私の場合、エラ洗いもバレるのですが、アワセをかましてロッドにグングンとサカナの生命感を感じてその直後にバレるのも多いです・・・
私はベイトタックルには、フロロ8ポンドなんですが、PEラインよりも力の伝達は明らかに弱いですね。
だからもっと合わせを力いっぱい食らわせないとダメかなぁ。
まぁ、その分、サカナは暴れませんが。
という事で、4バラシといってもサカナは一応ルアーにバイトしています・・・
まだモメンタムは私にあるということで・・・
くっ、もう無いのかな・・・
よし、明日もきっと良い日!
2012年06月27日
グングン
あっという間に6月が終わろうとしていますね。
2012年ももう半分が過ぎるのか・・・
やはり、こうやって歳をとるんですね。
そう、涙もろくもなりますし・・・
さて、昨夜は久しぶりに魚を手にしました(笑)
<いえす!>

場所はこれまた久しぶりのホームの深江です!
<いえすいえす!>

うーぬ。なにせテクトロだったもんで・・・
ベイトタックルだったもんで・・・
アワセと同時にごぼう抜きをしてしまい、久しぶりの引きを楽しむ余裕がありませんでした・・・
話は変わって・・・
ドリームサーカスってご存知です?
<昭和の匂い!>

昭和的と言うかアジア的な香りがプンプン漂う、ある種のいかがわしさをも感じさせる空間でのサーカスです(笑)
いろんな国の人たちがいろんな芸を見せてくれます。
すべての芸に共通するのは・・・生身の人間の努力と可能性を見せてくれるんです。
まだしばらく神戸にいるみたいです。
お勧めですYO!
よし、あすもきっと良い日!
2012年ももう半分が過ぎるのか・・・
やはり、こうやって歳をとるんですね。
そう、涙もろくもなりますし・・・
さて、昨夜は久しぶりに魚を手にしました(笑)
<いえす!>

場所はこれまた久しぶりのホームの深江です!
<いえすいえす!>

うーぬ。なにせテクトロだったもんで・・・
ベイトタックルだったもんで・・・
アワセと同時にごぼう抜きをしてしまい、久しぶりの引きを楽しむ余裕がありませんでした・・・
話は変わって・・・
ドリームサーカスってご存知です?
<昭和の匂い!>

昭和的と言うかアジア的な香りがプンプン漂う、ある種のいかがわしさをも感じさせる空間でのサーカスです(笑)
いろんな国の人たちがいろんな芸を見せてくれます。
すべての芸に共通するのは・・・生身の人間の努力と可能性を見せてくれるんです。
まだしばらく神戸にいるみたいです。
お勧めですYO!
よし、あすもきっと良い日!
2012年06月19日
最大化と効率化
あまりに忙しくて・・・
魚との出会いは相変わらずですが、人との出会いはそこそこあるようです。
そう、人との出会いはやはり運と縁とタイミング。
色々な出会いに多謝です。
「非効率な人生にも意味はある?」
って、質問を受けました。
うーん、面白い質問だなぁ。
三吉は、仕事以外ではあんまり「効率」って言葉は使いません。
「最大化」を使うかな。
そもそも戦略とは「資源の最大化」だと思っているので、ついつい何かにつけて最大化を考えてしまいます。
「この経験は何かに活きるかな?」
「このケースは他に活かせるかも」
みたいに。
逆に、
「こうしたほうが効率的だったかな」
「このケースの方が非効率だったかも」
とは思わないなぁ。
まぁ、私の師匠が良く言う「起きてしまったことは全て良いこと!」と言う考えに影響を受けているからかもしれません。
起きてしまった事をいかに最大化するか、に思考が切り替わります。
そもそも私の人生は効率的では無かったですね。
だって・・・体育会に入ることが効率的な人生なのか(笑)
趣味もそうかも。趣味って効率的じゃないような・・・
やはり労働に対する余暇、ですからね。
うん、無駄が多いです。非効率なことも多い。
だけど、何らかの努力は無駄にならないと実感しています。
そう、目の前の何かに没頭すること。
時には意味を考えずにやり抜くこと。
そんな「無駄」が今の私の支えです。
生まれが生まれだけ、に、「商売」をすることが私の原点の一つですが、商売にも効率ってあんまりなかったなぁ。
もちろん生産や物流やコストに関しては効率化も考えますが、その前にまず売ることありき。
うーん、やはり最大化かなぁ。
私の人生にとってかけがえの無い「人との出会い」。
あの人との出会いは効率的だった、とかなるのかな。
うーん、やっぱり私はあの人との出会いを最大化したい!になるなぁ。
うん、効率を考えるとき、ある目標に対して効率的かどうかですよね。
人生に置き換えると・・・まず人生の目標がしっかりあって、その目標に対して効率的か非効率か。
するとね、三吉は・・・そもそも人生に目標を持ててません!
後悔なく生きよう、とか、お天道様に胸を張れるようにしよう、くらいは思ってはいますが(笑)
そう、なんとなく「こう生きたい」と言う美学はあります。
でも、まだ人生の効率化を語れるレベルではない。
まだ自分探しをしてるレベルかな(笑)
だから、これからもいっぱい非効率的で無駄なことをしてみようと思ってます。
ただし、自分を信じて一所懸命やってみます。
そして、そんな経験を人生に最大化してみます。
そう、効率を語るには、私はまだまだ子供ということですね。
よし、明日もきっと良い日!
魚との出会いは相変わらずですが、人との出会いはそこそこあるようです。
そう、人との出会いはやはり運と縁とタイミング。
色々な出会いに多謝です。
「非効率な人生にも意味はある?」
って、質問を受けました。
うーん、面白い質問だなぁ。
三吉は、仕事以外ではあんまり「効率」って言葉は使いません。
「最大化」を使うかな。
そもそも戦略とは「資源の最大化」だと思っているので、ついつい何かにつけて最大化を考えてしまいます。
「この経験は何かに活きるかな?」
「このケースは他に活かせるかも」
みたいに。
逆に、
「こうしたほうが効率的だったかな」
「このケースの方が非効率だったかも」
とは思わないなぁ。
まぁ、私の師匠が良く言う「起きてしまったことは全て良いこと!」と言う考えに影響を受けているからかもしれません。
起きてしまった事をいかに最大化するか、に思考が切り替わります。
そもそも私の人生は効率的では無かったですね。
だって・・・体育会に入ることが効率的な人生なのか(笑)
趣味もそうかも。趣味って効率的じゃないような・・・
やはり労働に対する余暇、ですからね。
うん、無駄が多いです。非効率なことも多い。
だけど、何らかの努力は無駄にならないと実感しています。
そう、目の前の何かに没頭すること。
時には意味を考えずにやり抜くこと。
そんな「無駄」が今の私の支えです。
生まれが生まれだけ、に、「商売」をすることが私の原点の一つですが、商売にも効率ってあんまりなかったなぁ。
もちろん生産や物流やコストに関しては効率化も考えますが、その前にまず売ることありき。
うーん、やはり最大化かなぁ。
私の人生にとってかけがえの無い「人との出会い」。
あの人との出会いは効率的だった、とかなるのかな。
うーん、やっぱり私はあの人との出会いを最大化したい!になるなぁ。
うん、効率を考えるとき、ある目標に対して効率的かどうかですよね。
人生に置き換えると・・・まず人生の目標がしっかりあって、その目標に対して効率的か非効率か。
するとね、三吉は・・・そもそも人生に目標を持ててません!
後悔なく生きよう、とか、お天道様に胸を張れるようにしよう、くらいは思ってはいますが(笑)
そう、なんとなく「こう生きたい」と言う美学はあります。
でも、まだ人生の効率化を語れるレベルではない。
まだ自分探しをしてるレベルかな(笑)
だから、これからもいっぱい非効率的で無駄なことをしてみようと思ってます。
ただし、自分を信じて一所懸命やってみます。
そして、そんな経験を人生に最大化してみます。
そう、効率を語るには、私はまだまだ子供ということですね。
よし、明日もきっと良い日!