ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年09月30日

ベイトタックルでのシーバス釣り

最近はあまり釣りに行けてませんが、行ける時はベイトタックルを使っています。

キビレ釣りのボンボン用に買ったバスパラ602MLとメタニウムMg7の組み合わせ。
ラインはナイロン8LBマシンガンキャストです。

ベイトタックルを使いだした理由は、単にベイトリールでのキャストが気持ち良い!からです。
特にポンポンとバイブレーションを撃っていく時は実に気持ち良いんです。

ただ、シンペンをゆっくりとリトリーブするのにはまだ身体が慣れていません。
リールを巻くスピードと実際のルアーのスピードがまだ把握しきれてないんですよねえ。
改めて、自分の身体にはスピニングのリトリーブスピードが感覚として染みついていると感じました。

ベイトタックルにはナイロンラインを巻いているのですが、これまた慣れが必要(笑)
この一年弱でPEラインに身体が慣れてしまっているため、ラインを張った状態での水中からの情報量が少なすぎます。
やはり、PEラインの情報量はすごいなあ。

その一方、ラインの伸びを活かしているのか、私の釣り方だと根掛りは減る感じ。
バイトもグィーンと乗る感じですし、サカナの暴れ方も優しい感じがします。
まあ、8LBですので、ちょいと伸びすぎるかもしれませんが(笑)


そんなベイトタックルでのキャストを楽しんでいるのですが、自分のバス釣り時代の癖を再確認!
リトリーブ中にバイトがあると。。。
反射的にリトリーブを止めてアタリを聞いてしまいます(笑)
うーん、シーバスにはバイトがあってもリトリーブを続ける方が良い気がするんですよねえ。
でも、身体が勝手に(笑)


さて、明日の朝は釣りに行こう。
明日はスピニングかな。
うーん、久しぶりだから人差し指が痛くなりそう(笑)
どこが良いかなあ。
って東灘のどこかなんですがね(笑)


注)バスパラのインプレを追加しました!

よし、明日もきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 07:04Comments(4)現在のロッド

2011年09月29日

信は力なり

信は力なり。

このタイトルは二回目かもしれません。
スクールウォーズのモデルになった伏見工業の信念です。
試合用ユニフォームのパンツにも赤字で縫い込まれています。

大元は、まさに山下真司が演じた伏見工業の現総監督が日本代表時代だった頃の監督の信念です。
このブログでも何度かとりあげた大西鉄之助。
勝利に絶対はない。ただ、絶対を信じない人間に勝利はない、と。

ちなみに。。。
Macoさん、騙されたと思ってNHKプロジェクトX 泣き虫先生の挑戦 を見て下さい。
ズバリ、私は何度見ても泣いてしまいます。
スクールウォーズの実ストーリーになります。

信は力なり。
私が苦しい時につぶやいてきた言葉です。
最後の最後、自分を信じるしかない。
それが無理なら、自分が経験した事や乗り越えてきた事を信じるしかない。

私は、高校三年間で教科書を買った事がありません。
だって、親からもらった教科書代を使っちゃうんだもん。。。
だから、授業なんて出ません。
いつも部室にいました。

大学に行くなんて考えた事はなかったです。
実際、高校卒業後はぷらぷらしてました。
大学は、ある事情がなければ卒業出来ていません。
だって、100点中112点以上取らないと単位がもらえない必須科目が四つ以上ありましたから。

マーケティングを生業にしてますが、こんな私の信は力なりは、

京菓子屋の息子が、商いにおいて、勉強に専念された人間に負けたら、お天道様に顔向けできない

です。勉強でも負けて商売でも負けたらダメですから。

また、ビジネスで心折れるわけにはいけません。
だって、ラグビーに申し訳ない。。。

消費者相手の分析戦略実行で負けるわけにもいけない。
だって、趣味で人間以上にわかりにくいサカナを相手にしてきたから(笑)


こんなつまらない事を信じて今まで仕事をしてきました。
なあ、私の後輩たち。
君たちは私よりもっと優秀でしょ。
君たちには私よりましな経験がもっとあるでしょ。
だから、自分に負けちゃいけません。
君たちなら大丈夫。
絶対大丈夫です。

泣いたって良いと思う。
スクールウォーズでも涙がいっぱい。

って、自分にも言い聞かせてます(笑)


よし、明日もきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 07:04Comments(4)マーケティング?

2011年09月28日

引き分けと言う負け

涼しいですねー。
すっかり秋な感じです。

人それぞれ好きな季節があると思います。
春の息吹きが好きな人。
夏の水着ギャルが好きな人。
私は秋は好きでありながら、何か切ない季節です。

さて、ジャパンのラグビーワールドカップが終わりました。
四年前のワールドカップで引き分けたカナダ戦。
レフリーも四年前と同じと言う偶然。

ジャパンは負けませんでした。
だけど、20年ぶりの勝利もかないませんでした。

23対23。

四年前と違って、最後にカナダに追いつかれた試合でした。
この四年間でジャパンは強くなったのでしょうか?

ワールドカップの戦績は0勝3敗1引き分け。
四年前と全く同じです。
つまり、ジャパンは四年間の世界の進化のスピードには遅れなかった、と言えるかもしれません。
ただ、世界の進化のスピードを超えられなかった。

四試合を通じて感じたのは、セレクションの大事さ。
どれだけ低いタックルを指導しても、そもそも低いタックルが得意な選手はジャパンに選ばれていません。
低いタックルをする選手は、えてして身体の小さい選手だからです。

世界と戦う時、身体のサイズをとるかプレーの低さをとるか。
はたまた、身体の大きな選手に低いタックルを仕込めるのか?
次の監督がどう考えるか楽しみです。


あーあ、四年に一度のワールドカップが終わりました。
あ、ワールドカップ自体はこれから決勝トーナメントですが(笑)

んー、脱力。
これで、釣りに専念できるかなあ。
うんうん。


よし、明日はきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 08:23Comments(6)ラグビー

2011年09月27日

今日は最終戦

今日はいよいよジャパンの最終戦。
ラグビーワールドカップ、対カナダ戦です。

ここまでジャパンは三連敗。
どうしても20年ぶりのワールドカップでの勝利が欲しい。

カナダはすでにトンガから勝利をあげています。
カナダ。とにかくデカいです。
バックスもデカい。

ジャパンは敵陣に入り、スピードで勝負するしかありません。
言うのは簡単ですが。。。あのデカさに対抗できるかどうか。


ラグビーはボールを持ってたくさん走れる数少ない競技と言われています。
一度に出場する選手数も多い。
チビでぶノッポ全員が活躍できる。
ボールゲームにして格闘技。
仲間のために身体を張り、自己犠牲が試されます。

そんな競技において、日本の可能性を見せて欲しい。
今日は本当に祈る思いです。


先日は、元部下が出世し海外赴任になると言う報告を受けました。
久しぶりに飲んだのですが、彼は自分の可愛がっている後輩二人を連れてきました。
まあ、私の孫部下にあたるわけです(笑)

色々な事を思いだしながら飲んでました。
後輩はあっと言う間に成長しますね。
だから、自分も成長しないとなあ、としみじみ思いました。

私の仕事は少し落ち着いたかな。
今週はまだゆっくりできそう。
釣りに行けるかなあ。


よし、明日もきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 06:50Comments(0)ラグビー

2011年09月25日

久しぶりの浜

久しぶりの浜でのウェーディング。

気温はもちろんですが、水温の低下に秋を感じつつ、気持ち良く釣りをしました。
台風の影響か河口の地形も変わってましたし、やわらかい土砂が堆積していました。

琵琶湖は砂浜が激減する事で、水質が悪くなったと感じています。
波も人工的になり、底を掻き回してしまう印象。
護岸化は自然を大きく変えてしまうと個人的に思います。

砂浜を歩く。
砂浜の波の音を感じる。
うーん、癒しですね。


おチビちゃん二匹と66センチくらいが一匹。
Genくんの横に立ち、一時間ほどゆっくりしました。
ってかGenくん、勉強は?
さらにHAWKSくんも。。。勉強は?

私は浪人しましたが、今思いおこせば釣りには良く行ってましたね。
京都府立動物園裏、琵琶湖疏水に毎週行ってました。
浪人時代は良い思い出です。
ラグビーをしなくて良い!
時間がある!!
一番自由な時間があったなあ。

さて、今は岐阜にいます(笑)
んー、川の水流が多くて。
釣りは無理そうかなあ。


よし、明日もきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 09:40Comments(6)芦屋周辺

2011年09月23日

今夜はどこに行こう&プジョーの車検など

今日は、私の目を見て私を説教できる唯一に近い人の結婚式です。
たくさん怒られたなあ。
本当にたくさん怒られました。

自分より年下の女の子ですが、現在の私をここまで怒れる人はいませんね(笑)
彼女と初めて会った時、めんどくさそーな子だなあ、と思いました。

マーケターとデザイナー。
そりゃ喧嘩もしますよ。
お互い遠慮しながら仕事をし、でもお互いもやもやで。
ある日いきなり彼女が遠慮を踏み込んできました。

なあ、あんた。りんごの色は何色や?
あんたは答えられるやろ。

このブログに何度も出てきているあの質問を受けた日です。

今の会社に転職して、どうしても優秀なデザイナーが私に必要になりました。
うん、ちゃんと面接に来てくれてました。
簡単に内定をとりやがるなあ、しかし。

これからは幸せになってくださいな。


話は変わって、プジオくん。
私の愛車、プジョー307SWが車検のためにピットインです。
もう五年かあ。
今までで一番長く乗っているクルマになりました。

機械的に欠点の少ない日本車と比べると、おフランス的な部分もありますが、今は他に欲しいクルマがありません。
プジョー製最後のガソリンエンジンを味わい尽くします。
今のプジョーはBMWのガソリンエンジンなんですよね。
そうだなあ。プジョーからディーゼルのハイブリッドが出るまでは乗り続けるつもりです。

代車はプジョー206。
うーん、面白い!
小さくて、エンジンの回転数あげながら、一所懸命走る感じです(笑)


あ、そうそう。
六アイ、釣れますね(笑)
久しぶりに何匹かまとめて釣れましたよ。

でも今夜は!
久しぶりに芦屋浜でウェーディングをしようかなあ。
そんな気分です。

よし、今夜もきっと釣れる日!  


2011年09月22日

脱力

ラグビーワールドカップ、ジャパンはトンガに敗れました。

そもそもトンガは強い。
しかもワールドカップのトンガはもっと強い。
それはわかってはいましたが、二十点台での攻防ならジャパンに勝機があると思っていました。

31対18。

負ける時の点差ですね。。。
ワントライ余分に取られましたし、その分トライを取りきれなかった。
ハッキリ言って、日本のラグビー界のためにも負けてはいけない試合でした。
絶対に負けてはいけなかった。
八年後、日本で開かれるワールドカップに向けてもどうしても勝ちたかった。

ニュージーランド人のヘッドコーチ。
優秀なコーチではありますが、ジャパンのコーチには向いていなかったと言わざるをえません。
身体的に劣る日本人が海外に勝つ。
そのための戦略を考えるには、あまりにニュージーランドでの彼の経歴や経験は王道過ぎました。

残るはカナダ戦。
もう私は怖くて見れないかも。。。


今の私の仕事。
中小企業のマーケティングをしながら、ジャイアントに一矢むくいる。
今回のジャパンの試合を見ながら,かなり考え込みました。
私のマーケティングは、小が大と戦う戦略かどうか?
ついつい正面突破しようとしていないか?


今日は振替休日です。
二ヶ月ほど突っ走ってきました。
久しぶりにゆっくりできてます。
だから、16時くらいからノンビリと釣りに行こうと(笑)

摩耶に行こうかな。
六アイに行こうかな。
深江に行こうかな。

などなど悩んでます(笑)

よし、今からきっと良い時間!  


Posted by 三吉 at 13:58Comments(4)ラグビー

2011年09月21日

さあ、ラグビーワールドカップ トンガ戦!

ついにこの日がやって来ました。
ラグビーワールドカップ、日本にとっての第三戦です。

JKヘッドコーチが掲げてきたジャパンのワールドカップの目標は二勝。
そのために、身体のサイズやフィジカルの強さを重視するセレクションを行なってきました。
結果、外国人の日本代表選手も過去に比べてやや多い比率で選ばれています。

さらにはニュージーランド戦では主力を温存。
83点を奪われました。
全てはワールドカップでの二勝のためです。

日本対トンガ。
地上波なら日テレ系列で今夜25時からかな?
ニュージーランド戦とは違う意味で見るのが怖いです。

トンガはニュージーランド戦で40失点。
フィジカルではニュージーランドに引けをとりませんでした。
やはりスゴイです。

ですが、ニュージーランド戦から10人の先発メンバーを入れ替えたカナダ戦でまさかの敗戦。
彼らからすれば、日本戦はまさに必勝態勢で臨んで来るでしょう。
集中力のあるトンガ代表に日本は勝つのは難しい。

日本がトンガに勝てるなら、ただしつこく低いタックルを連発し、早いゲームテンポで相手の反則を誘う。
そこに尽きます。

ジャパンはワールドカップ後、四人の選手が離脱しました。
トンガ戦には、さらに一人が欠場です。
メンバー的にはギリギリの状態。
だけど、ニュージーランド戦で二勝のために身体を張ったメンバーのためにも勝って欲しい。

さあ、ちゃんとテレビの前から逃げないかな(笑)
見るのが怖い。

お願い、今日は絶対良い日!  


Posted by 三吉 at 06:53Comments(2)ラグビー

2011年09月20日

オバケの話

うーん、べろんべろんの三吉どす。
ひゃー、べろんべろん。

べろんべろんだからこそ出来る話ってありません?
いやいや、ありますよね(笑)
あるはずです、うんうん。

オバケ。幽霊とか心霊と言った言葉は怖すぎません?
だから、あえてオバケ。
オバケオバケオバケ。
Qちゃんみたいなものかな。

皆さんは信じます?
うーん、難しいですよね。
見なきゃ信じないし、見ても信じたくないし(笑)

私は信じません。
見た事ありますか?と聞かれれば。。。
May be yes...
でも、認めない。。。

ただね、出る時は特殊なんすよねえ。
私はオバケが怖くないです。
なぜなら!オバケが出る時は尋常じゃない雰囲気だからです、少なくとも私の経験上。。。

空気が違います。
重いと言うか、密度濃度が濃くなると言うか。。。
だから、私は今なら、深夜のお墓が怖くないです。
だって。。。出る時は尋常じゃない空気なんですもん。
お墓がどうこうじゃありません。。。

でもね、オバケら感じるもの。
声を聞いたり、身体をさわってきたり。
だけどね、見ちゃった事は何回か。。。
夢かなあ。幻想かなあ。
そうであって欲しいなあ。。。

でもねでもね、出る時はわかるんです(笑)
異常な雰囲気ですから。

私は幸い良いオバケにしか会ってないかも。
だからラッキーかな。
不思議なのは、それでもなお、オバケを信じません。
信じたら、何かが壊れる気がして(笑)

だけどね、今日はオバケに感謝な日でした(笑)
べろんべろんだから言えること。
お酒にも感謝かな。

だから、明日もきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 23:04Comments(4)雑記

2011年09月19日

負けないキモチ

明日は一世一代の会議です(笑)
今日は休日出社して色々準備してきました。
人事尽くして天命を待つ、感じ(笑)

リラックスするためにも、今夜は軽く釣りに行こうとしたのですが。。。
雨が降ってきました(笑)
家でゆっくりしろと言う事かなあ。


天才、秀才、凡才。
皆さんはどれに当てはまるのかなあ。
私が好きな言葉に、


天才は天に愛された人。故に幸せな人。
秀才は天才を知る人。故に不幸な人。
凡才は天才を知らないが秀才を知る人。故に幸せな人。

があります。
もちろん、一人の人間が全ての面で天才云々でなく、各分野ごとに得手不得手があると思います。

その昔私は、天才も秀才も両方わかるやん、って思ってました。
でも、それは凄い秀才と秀才を知っていただけの事かもしれません。

マーケティングにおいては、これは負けた、と思う人がいました。
悔しいとかでなく、完全に脱帽でしたから、むしろ気持ち良さすら感じました。
半年ほど経った頃、その人と初めて飲みに行きました。

三吉さんには負けましたよ。

と彼が言った時、心の底から驚きました。
と同時にラグビーのある出来事を思い出しました。

高校時代の合宿。他校との練習で対面に勝てませんでした。
でも、あきらめたら終わりだと毎日必死でくらいつきました。
最終日のお風呂場で、対面の選手が言いました。

三吉君は強いね。勝てなかったよ。

お風呂場で涙が出そうになりました。
実際には負けてるのに、あきらめずにくらいつけば、実際の勝ち負けを凌駕する時もあるのかな、と感じました。

明日は負けても負けた顔をしません(笑)
やっぱり、自分が負けたとあきらめた時が負けなんですよね。

うーん、明日が楽しみ。
よし、明日はきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 19:59Comments(8)マーケティング?

2011年09月17日

評価は目的と戦略に対して

マーケティングはまだ完全に学問化されているわけではありません。
極端な例をあげると、3×3=9に誰も異論を唱えないのに対し、マーケティングには確固たる常識化の過程とも言えます。
加えて、受け取り手は消費者の側にあります。


ですから、ある意味「となりのおばちゃん」でも自由に意見を述べる事が可能になります。
マーケティングのごく一部であるTVCMはその典型例でしょう。

「わたしなあ、あのCMはどうかと思うわ」とか、
「あのタレントを使うのはあかんやろ」だとか。


CMの評価とは、本来はそのCMが戦略に即しているかどうかで決まります。
CMに対する消費者の反応が、戦略通りかどうか、です。
もちろん、戦略は達成すべき目的のためにあります。
評価は目の前に起きてる事だけでは判断しづらいとも言えます。


83対7。

この試合の結果だけではラグビーワールドカップにおけるジャパンの評価はくだせません。
ジャパンの目標はワールドカップ二勝。
トンガカナダに勝つ、だからです。

そのための「戦略的捨て試合」である以上、二勝あげるかどうかの結果が必要です。
二勝あげられなかった時、一切の言い訳は許されないでしょう。


出場したジャパンの選手はベストを尽くしたか?

ベストの定義にはよりますが、コーチ陣の指導内でベストを尽くしたのかも。
タックルを外され続けた選手がいましたが、あれが彼のベストではないでしょうか?
セレクションに異を唱えるとしても、彼に低い評価を付けるべきではない気がします。

ソニー・ビルは凄い。。。
だけど、メラアムとノヌーが絶望的にジャパンの前に立ちはだかりました。
ディフェンスラインをゲインできない、ディフェンスの人数が減らない、スペースが空かない。
ギャップやスペースを衝くと言うより、予測する感じ。
一人一人のラグビーできる行動半径が違いました。
制空権と言えるかな?

私は98対5と予想しましたが、83対7のスコアをどう見るか。
被トライ数予測が一本違いました(キックがもっと入ると思ってました)。
その意味で、今のジャパンにサプライズが無かったのかも知れません。

ラグビーのジャパンの選手を見た事あります?
デカくてビックリしますよ。
それでいてシェイプされていてフィットネスがあります。
喧嘩も相当かと(笑)

ラグビーは無差別級しかありません。
ヘビー級のボクシング、立ち技系や総合系の格闘技、最近の柔道の無差別級等、国技の相撲すら、日本人が外国人とやり合うのは厳しいです。
格闘技の要素とボールゲームの要素。
それを前後半80分行う。
そこには運やウソは介入し難い現実があります。

ジャパンの選手は日本で試合をしていて、自分より大きくて早い選手とやり合う事はあまりありません。
ニュージーランド戦、驚きとショックがあったと思います。
八年後に日本で開かれるワールドカップに繋がりますように。

次はトンガ戦です。
身体の大きな身体能力のあるトンガ人と普通に喧嘩して勝てますか?
無理でしょう。
ゲーセンに逃げ込んで道具を使ってようやく命からがら逃げ出せるくらいかも。
ラグビーはグラウンドから逃げられません。
道具も使えません、
ただひたすらタックルをする。

タックルってどれくらい痛いと思われます?
自分よりデカくて早い人間が本気でふき飛ばしに来るのを肩で止めるんですよ。
だから、自分に負けず仲間を信じるしかないのです。

ニュージーランド戦で温存された選手達は、昨日のメンバーのために身体を張るべきなんでしょう。
頭から突っ込むべきかもしれません。
それでようやく五分五分の試合。
勝てて数点差。

次は来週水曜です。
よし、次はきっと勝つ日!  


Posted by 三吉 at 11:08Comments(6)マーケティング?

2011年09月16日

目的と戦略に対する美学

戦略。

よく使われる言葉です。
いわゆるstrategy。

師匠は言う。

「三吉よ。そもそもなぜ戦略がいるのかね?」

よく聞かれたなあ。
色々な考えがあると思います。
師匠に影響を受けた私は、戦略の必要性を、

達成すべき目的がある
資源が限られている

と定義しています。
時間を含めた資源が有象無象にあるなら、戦略無く全てをやればいいのでしょう。
そもそも、何か達成すべき目的が無ければ、戦略は無用です。

目的をセットし、自分の資源を競合を見ながら把握し、もっとも効果的効率的な戦略を立て、ミス無く完璧に実行する。


今回のラグビーワールドカップにおけるジャパンの目標は、ずばり日本初の二勝をあげる事です。
具体的にはトンガとカナダから勝利をあげる。
過去七回のワールドカップにおいて、まだ一勝しかあげてないジャパンにとっては、決して簡単な目標ではありません。

トンガとカナダにはジャパンベストメンバーで望みたい。
その試合までに避けるべき事。
キープレイヤーの怪我になるでしょう。
初戦のフランス戦で、早くもFWのキープレイヤーを失いました。
残りのキープレイヤーにはトンガカナダ戦まで万全な状態でいてもらいたい。

今日、ついにニュージーランド戦です。
地上波なら深夜一時から日テレで。

ジャパンは、善戦したフランス戦から10人もの選手を入れ替えました。
先発15人中10人も、です。
勝ち目が無いニュージーランド戦でキープレイヤーに怪我人がでれば、トンガカナダ戦の勝利は遠のきます。
目標からすると、正しい戦略です。
しかし、ニュージーランドに対し、ベストメンバーでのぞまない。
それは大敗を意味するのかも。
大敗、です。

ニュージーランドは、16年前に145点を取られ、日本ラグビー衰退のキッカケになった相手でもあります。
名誉挽回のチャンスでもあります。

私がジャパンの監督なら、やはり今回と同じ戦略をとるでしょう。。。
達成すべき目標のためです。

これは難しいです。。。
難しい。
ただ、今日のニュージーランド戦に出る選手の気持ちを考えたい。

ジャパンには選ばれたが、フランス戦で先発のファーストフィフティーンに選ばれなかった。
悔しかったでしょう。ワールドカップの試合に出場したいに決まってますから。
今回、主力温存の形でしかもニュージーランドと試合する。
自分達は怪我をしても良いのか?当て馬なのか?

彼らも、学生時代から日本では敵無しでラグビーしてきた猛者達です。
それが、今のこの状況に色んな思いを持っているはずです。
怒りや悔しさもあるかもしれません。
だけど、だけどそんな気持ちをニュージーランドにぶつけて欲しいです。
気持ちが切れるとこだけは見たくない。


5対98。
私の予想が大外れしますように。

よし、今日はきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 07:13Comments(8)ラグビー

2011年09月14日

ニュージーランド戦が近づく

いよいよニュージーランド戦が近づいてきました。
もちろん、ラグビーワールドカップの事です(笑)

何度か書きましたが、最後にジャパンがニュージーランドと試合をしたのが16年前。
145点取られました。

私がもっとも点を取られた試合。
うーん、高校時代の80点でしょうか。。。
ドラマ、スクールウォーズの元になった京都にある某高校に取られました。

私達が三年生の時、年に四回ある公式大会で二回あたりました。
くじ運が無かったなあ。

京都伏見工業。強かった。。。
あの真紅のジャージが目の前に並びます。
まるで赤いカーテン(笑)
スペースがなかなか見つからない、コンタクトが強い、フィットネスも高い。
そして闘争心たるや(笑)

高校最後の試合でもあたったのですが、これで高校ラグビーは引退にも関わらず、試合後は涙も出ませんでした(笑)
あの試合を経験した事が、大学でもラグビーを続けるキッカケになりました。
だって、あのままラグビーを終えたく無かった。。。

ニュージーランド、むちゃくちゃ強いです。
日本戦には主力級が出ると言う。。。
145点取られた時はニュージーランドは二軍でしたから、今回は怖い。。。

地上波では今週金曜日の深夜一時から日テレで。
楽しみであり、怖くもあり。


よし、金曜はきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 06:54Comments(4)ラグビー

2011年09月13日

狙いは一流の中の二流か、二流の中の一流か

そうそう、木曜日は久しぶりに師匠と飲んできました。
ぐびぐび。

なんでしょう、お互い歳をとったのでしょうか。
ひとつひとつの昔話が懐かしく良い思い出です。

基本的に、上位ブランドに挑む事が多い師匠と私。
真正面から斬りかかると、資源差の前にあえなく上位ブランドに飲み込まれます。
うーん、おぼれちゃう(笑)
そんな時、ターゲットに関して話題になるのは、


一流の中の二流を狙い打つのか?
二流の中の一流を狙い打つのか?

です。
三流以下の私にとっては、一流も二流も上は上。
その中の誰の首を獲ってくるのか?

そんな話をしていました。
まあ、一流の中の二流を狙い打つのが三流以下のプライド、と感じてしまう私のやり方は変えられないんですがね(笑)


え?一流の中の一流は狙わないのか?


うーん、正面突破では狙いませんねぇ。
できれば、敵に回すとめんどくさそう、と思わせて仲良くしたいものです。

まあ、これは性格がでますよね。
合コンで、一流の中の一流を狙い打つのがるーぴんさん(笑)?
KATTYさんもそうかな(笑)?

二流の中の一流を狙い打つのが。。。
んと、あの、その。。。誰でしょう(笑)?

まあ、片っ端から狙い打つのが黒縁さん?
まさか、DAIさんも?

となりの席ではぁはぁ言ってるのが。。。

あるいは合コン場から消えて、一人でナンパしてるのがらっきょうさん?
あ、黒縁さんはここにも入るかも(笑)

夜な夜な同じバーの同じカウンターで、一流を待ち続けて狙い打つのが鱸月さん?
その対角線上の席にはGoさん?

酔いつぶれるのを待ち続けるのはhassyさん(笑)?


などなど想像してしまいました(笑)
え、私?私はしんぱくさんの隣で癒しコンビで(笑)


よし、明日はきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 07:04Comments(6)マーケティング?

2011年09月12日

天真爛漫

人生で初めて天真爛漫と言われた三吉です。

俺は天真爛漫なのかあ。。。
あいあむナイーブなのかあ。。。

それは金曜日の事でした。
いつものように、会議で悪者役(?)を発揮し、外資系から来た宇宙人イメージ全開で物事を進めた後でした。
先ほどまでやりあってた人達とタバコ場で一緒になったのですが、今まで無視をされてました(笑)


「三吉さん、本当に天真爛漫ですよね?」


と。AB型、双子座、京都人と複数の顔と心を持ち、人見知り故に「知らない人は嫌いな人」なワタシ。
結果、「孤独好きのさみしがりや」な自分と一生付き合う覚悟を決めているワタシにとって、天真爛漫とは。。。
人生で初めてっす(笑)


「ドラゴンボールの悟空みたいですよ。ピッコロとも仲良くなる感じです」


だと。
うーん、悟空かあ。
私は觔斗雲には絶対乗れないと思いますが、悟空かあ。

うーん、絶対に違うな(笑)
でも、仕事で味方が増えて来ました(笑)


あ、先週金曜日は、等身大の私に呆れない、貴重な人の誕生日でした。
おめでと!


よし、今週も必ず良い週!  


Posted by 三吉 at 06:51Comments(8)雑記

2011年09月11日

小魚の日。ラグビーW杯 日本対フランス 私的感想

各マスコミ紙面はどのような表現になるのか・・・

「47対21」。勝ち点0。


最終スコアだけを見れば、そして日本とフランスの世界ランキングだけでは計れない力の差を無視すれば(ラグビーを知らない大多数の国民的視点とも言えます)、「完敗」であり「力負け」になるかもしれません。

近年における、視聴率重視・販売数重視である「スポーツのワイドショー化」を加味すれば、「ジャパン、金星を逃す」か。

少しでもラグビーの残酷さを理解し、上位8チームまでの世界ランキングに納得し、過去にワールドカップにおける本気(失望)を体感した一般マスコミなら、そしてその舞台での相手がフランスの、それも一軍を相手とするなら、「善戦」「惜敗」となってもおかしくありません。




ラグビーを、日本ラグビーを、世界におけるジャパンを応援し続けてきた、だけど関係者でも専門家でも評論家でもない一(いち)ジャパンファンにとっては、ノースハーバーの観客の反応が全てな気がします。

「日本にはワールドカップに出るだけの理由がある」

ラグビーを国技とする国で、ラグビーの強さが国のプライドであり、と同時にラグビーが日常であるKiwiの観客(の一部)からスタンディングオベーションが発生した(ように見えました)。

優勝争いに関係の無い国がワールドカップに出場すること。
たとえ優勝は限りなく難しい国でも、その国とその地域の威信を賭けて争うのを世界杯(ワールドカップ)とするのか。
強国が、ただ(単に)世界一を決めるだけの大会がワールドカップなのか。

もしラグビーワールドカップが後者なら、ジャパンは出場する必要が無いでしょう。
もし4年に1回のワールドカップが前者なら、体格に劣るジャパンが世界に何かを発信するべきだと個人的に考えています。

「日本は存在感を示し、あのフランスの一軍から余裕と自由奔放を奪い、そして(あのニュージーランドの)観客の心も奪った」

が個人的に感じたことです(藤島大風)。
ラグビーをよく知るニュージーランド人が弱小国を応援する。
ニュージーランドと同じプールのフランスに対し、厳しい見方をする。
でも、そもそもジャパンのプレーの質が低ければ、あの観客はブーイングどころか席を立つでしょう。



ジャパンは100点満点か?
それは違います。
だけど、選手は試合現場でできることはした、とは言える気がします。

52-5 と私はこの試合を予想しました


準備は悲観的に、試合では楽観的に

試合予想は悲観的にしてみました(笑)
被トライ数を7とし、逆にジャパンが1トライを奪うと予想しましたが、実際はジャパンの被トライ数は6でありフランスから2つのトライを奪いました。

個人的なマン オブザマッチは、小野沢かな。
日本人ウィングの特徴を見せたと思います。

さて、次はニュージーランド。
私の予想では98対5ですが・・・
頼む、ジャパン!


え、あまりにシーバス釣りに関係の無い話題すぎるですって???

うーん、うーん、うーん。
今朝のニュージーランドの新聞の見出しでお許しください。




DAY OF THE MINNOWS

小魚も組織的に群れれば、簡単には食われない。


よし明日もきっと良い日!


なお、村上晃一氏のブログから写真を拝借しています。彼のブログにはジャパンの情報が多く、日本ラグビー界においても貴重なブログだと思っています  


Posted by 三吉 at 09:05Comments(2)ラグビー

2011年09月08日

土曜日は久しぶりに

ぬー、もう木曜日じゃないですか!
なんて早い(笑)

ブログを復活させようとしましたが、あまりに忙しくて・・・
今ね、毎朝5時半起きですので、夜は早く寝てしまうんです・・・すぴすぴ。
電車通勤にも慣れないと駄目だし、なんていたって大阪勤務は初めてだし。

久しぶりに自分の過去記事を見ていたら、驚くべきことが!私のブログの休載の記事が1000アクセスを超えてました・・・
まぁ、いろいろとリンクを張ってあるとはいえ・・・
休載記事を楽しまれた方が多いのかしら(笑)
まぁ、私のブログに始めて来られた方は、この記事を見るのが一番手っ取り早いんですがね(笑)



ちなみに、アクセスランキングはついにDV1が単独トップへ・・・
1位 ダイワDV1 インプレ
2位 シマノ 11ツインパワーC3000 インプレ
3位 初心者のシーバスタックル


私は木曜・金曜と東京なんですが、土曜は頑張って朝練に行こうかな。
とりあえず、DAIさんや黒縁さんを追いかければ何とか釣らせてもらえるでしょう(本当)
うーん、なんて他力本願・・・

MV80・90をぶっ放す予定です。
ん、リーダーの結束を確認しとかないと・・・
リーダーごとぶっ放しそうで・・・

バス釣りをしてたせいもあって、デイゲームが楽しいです。
なんですが、ウェーディングはナイトが楽しいです。
あ、そろそろウェーディングができる気候になってきましたね。

私が海釣りを始めたのが10月だったかな。
もうすぐ1年かぁ・・・しみじみ。
これから週末に1-2回釣りに行けるかどうかになりますから、1回の釣りを精一杯楽しまないと!




ただ、金曜の夜はNZ対トンガのワールドカップ開幕戦を見たいし、土曜の昼からは日本対フランスだし・・・
これはこれは大忙しです。



え!?ラグビーワールドカップを見たこと無い?それはそれは・・・
ではとりあえず・・・

<日本テレビ:10チャンネル>
9月9日(金) ラグビーワールドカップ開幕戦
ニュージーランド - トンガ 25:53~27:48

まぁ、ニュージーランドの試合でもどうぞ・・・
日本はこのチームと当たるんですよ・・・・


さぁ、今夜は銀座で鳥の水たき(?)を食べます。
美味しいのかな?
そしてマーケティングの師匠に会いに行きます。


よし、今週末もきっと良い週末!  


Posted by 三吉 at 08:55Comments(8)雑記

2011年09月07日

明日から

ぬー、色々なプレッシャーから毎日お腹が痛い三吉です。
ええ、毎日お腹が痛いですよ(笑)
しくしく。

明日からは東京出張なんです。
またまたお腹痛くなる会議が(笑)
もう、いっその事もらしちゃおかな。

こういう時、やはり師匠に会いに行きます。
歳をとればとるほど、むしろ師匠の存在が大きいです。
別に仕事の話をするわけじゃないんです。
釣りの話や師匠の愛車のGTーRの話をするんですが、それで良いんです。


傭兵助っ人で働くと、顔が無表情になります。
不安な顔をしたら伝播しますから。

そうそう、明後日、ラグビー日本代表のワールドカップ初戦です。
フランス代表のメンバーが発表になりましたが。。。
うーん、一軍を出してくるようで。。。
うーんうーん、キツイなあ。。。

ラグビー日本代表には外国人が八人いるのかな。
四人は帰化されています。
ニュージーランド人、トンガ人なんです。


え!日本代表なのに外国人が八人も!
これがラグビーの面白い所なんです。

元々はUKのスポーツ。
UKからあちらこちらに移民した人達がラグビーを楽しめるように、その国に三年以上住めばその国の代表になる権利が与えられます。
母国のイングランドからオーストラリアやニュージーランドに移住する。
そして、移住先の国で代表になり母国と試合する。
そんなカルチャーがありました。

日本代表の外国人。
ニュージーランドから16歳で北海道に留学。
色んな苦労をしながらも、日本に留まり日本代表に。
そして、母国と試合する選手もいます。

トンガでは吹奏楽部。
これまた16歳で埼玉に留学し、そこではじめてラグビーをする。
帰化して、母国のトンガと試合する選手も。

一度ある国で代表になると、他の国では代表になれません。
彼らは母国の代表ではなく、日本代表を選んだんです。
そんな彼らが母国と試合する。
まあ、すさまじい闘志気迫なんです。

そんなサイドストーリーがあるんです。

さあ、フランス戦。
先週土曜の私の予想が外れますように。。。


よし、明日もきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 07:06Comments(2)雑記

2011年09月06日

コンサルとマーケター

昨日は私の仕事人生史上、一番大きな決断が通った日でした。
うーん、ちかれました。

後輩のために別途詳しく書きますが、コンサルとマーケターの違いが楽しい最近です。
転職先にはコンサルがいました。
常駐で10人ほどかな。

そこに私が入るわけですから、まあ何かとケミストリーが(笑)
私のやり方である、まずはビールを一緒に飲む!を敢行しました。
体育会ラグビー部時代からそうでした(高校のラグビー部時代から?)
吐くまで一緒に飲む。すると本音も吐き出されます(笑)

外資系時代もそうでした。
普段はテレビ会議で喧嘩ばかり。だけど日本にきたら,吐くまで一緒に飲む、という事をしてきました。
ブラジル人、カナダ人、アメリカ人、香港人、上海人、インド人、韓国人、色んな人と吐くまで飲んできました。

しかし、いやあ、歳をとりましたね、私も。
コンサルの若者と飲んだのですが、締めは天下一品だと。。。
うーん、おぢさんにはもはやキツイです。。。
北新地駅から甲南山手に帰ろうとして、目が覚めたら深夜の宝塚だった気もします。。。


さて、コンサルとマーケター。
違います(笑)
賢いなあ、コンサル。
ちゃんとレスペクトしてます。
でも、売りそうでしょ、マーケターって(笑)
自分のお金を投資するなら、こちらのプランでしょ(笑)

彼らは初めてマーケターを見たようで、ちょっと困ってる感じ。
マーケターってワガママなんですよ。
ゴメンね(笑)

ラグビーには救われてます。
私の心の奥底にあるのは、最後は無茶苦茶殴りあえば良い、かもしれません。
もう、最後はどっちかがぺたんこになるまでやればいいやんけ、みたいな。
そこまで腹を括って仕事でぶつかれる。
だから、頭の悪い私でもやって来れたのかもしれないなあ、とつくづく感じました。

そして、周りの色んな人が助けてくれたなあ。
うちのコンサルとどう働くか。
マッキンゼーにいるある後輩がアドバイスをくれました。
コンサルは根性があるから大丈夫ですよ、と。
うーん、あんな子が偉くなったなあ。
違う意味で感動した日でした。


マーケターはコンサルをもマーケティングしなきゃいけない。
そのかわり、マーケターは自分には無いコンサルの賢さをレスペクトする。
そんな日々です。


さあ、今週は、ちょっと死んじゃう週(笑)  


Posted by 三吉 at 07:09Comments(10)マーケティング?

2011年09月04日

シーバス釣りの楽しさとは

ブログを不定期更新に変更して約2ヶ月経っていました。
3週間の無職生活を皮切りに、一気に怒涛の仕事モード。
ああ、あの無職生活が懐かしい(笑)
のんびり時間を過ごしてたなぁ。

その間、釣りにはあまり行けてなかったのですが、釣具にも足は向かなくなり、釣り雑誌などもあまり読まなくなっていました。
その感覚は、バス釣りを止めたときに少し似ていました。

私にとっては、「釣り=バス釣り」であり、「バスボートを売る=バス釣りを止める」だったのですが、その後はバス釣りに関する思いや情報を意識的にも無意識的にも遮断していた気がします。




いろんな人に言われました。
「バスボートが無くてもバス釣りをすればいいのでは?」

うーん、違うんです。
その日の魚の動きを、季節性や前後の天気から推測して、ボートをこれだと思うエリアに走らせる。
そのエリアからスポットを絞り込み、ルアーを送り込む。

その展開を夢想して、1週間前からタックルを絞り込み、その日のボートの移動順序などを考える。
釣り当日まで、天候や最新情報に惑わされながら毎晩タックルを入れ替える(笑)それが私にとってのバス釣りでした。
結果、ボートを何艇か乗り継ぐことになったのですが・・・




シーバスを始めたのは、気楽に釣りをしたかったからです
シーバス釣りと生活と」と言う記事にも書いたのですが、私の中でもうあの時のバス釣りみたいなお金と時間と労力のかけ方は無理だと。

ただ、バス釣りをあきらめきれたわけではありませんし、正直なんとなくもやもやが残ってました。
実際、「シーバス釣りとバス釣りと」と言う記事も書いています。


今はね、わかりました。
これからはシーバス釣りが前より大好きになれそうです。
仕事が忙しい、時間が無い、身体も疲れている。
でもね、私はいろんな運と縁がある中、神戸の海の近くに住んでいます。

車でホームの深江まで5分。
準ホームの六甲アイランドやウェーディングのホームの芦屋浜まで15分。
ちょっと浮気して、神戸港や西宮まで足を伸ばしても20分。

疲れたけれど釣りに行きたい。
釣りに行きたいけど1時間しか時間が無い。
そんな時に、ふらっと釣りに行けて。しかも運がよければ(=日頃の行いがよければ?)70cmを越える魚が釣れる可能性がある。

<一番最近釣れてくれたシーバス君>


そんな私なりのシーバス釣りの楽しみがよくわかった気がします。


よし、明日もきっといい日!
  


Posted by 三吉 at 19:47Comments(16)釣り全般