2013年10月07日
久しぶりの
仕事に少しだけ余裕が出てきました。
なので、ちょいと海に出てきました。
秋っぽくなってきたこともあり、海は気持ち良いですね。
<とても綺麗な魚体>

バス釣りと違って、ソルトはやっぱりある意味難しい…
魚がいるかどうかがわからないんですもの。
淡水だと、湖や池から魚が逃げ出すことはないので、居場所さえ特定すればあとはどう喰わせるか。
海だと、そもそもキャストの範囲に魚がいるかどうか不明なことも多い…
なので、海で釣りをするときは、釣果よりも海を楽しむことにしています。
でないとストレスが(笑)
<すいません、上下逆です…>

みなさんも釣られているように、週末は結構釣れました。
ビューっと投げて、
くるくる巻いて、
ブルブル感じて、
突然ガツン、
そしてロッドがグングン、
ドラグがジージー
水面がバシャバシャ(笑)
楽しいリズムですよねぇ。
そんなこんなの週末でした。
よし、明日もきっといい日!
なので、ちょいと海に出てきました。
秋っぽくなってきたこともあり、海は気持ち良いですね。
<とても綺麗な魚体>
バス釣りと違って、ソルトはやっぱりある意味難しい…
魚がいるかどうかがわからないんですもの。
淡水だと、湖や池から魚が逃げ出すことはないので、居場所さえ特定すればあとはどう喰わせるか。
海だと、そもそもキャストの範囲に魚がいるかどうか不明なことも多い…
なので、海で釣りをするときは、釣果よりも海を楽しむことにしています。
でないとストレスが(笑)
<すいません、上下逆です…>
みなさんも釣られているように、週末は結構釣れました。
ビューっと投げて、
くるくる巻いて、
ブルブル感じて、
突然ガツン、
そしてロッドがグングン、
ドラグがジージー
水面がバシャバシャ(笑)
楽しいリズムですよねぇ。
そんなこんなの週末でした。
よし、明日もきっといい日!
2013年01月02日
初釣り&初シーバス
明けましておめでとうございます。
この三吉、今年は色々頑張った&疲れたので、12月25日から1月1日まで高飛びしてました…
1月1日の夜に帰国して、色々と疲れていたはずなのですが、不思議なことに今朝の6時には目が覚めてしまいました(笑)
なので、そのまま初釣りへと…
とはいえ、夏の場所から帰ってきたので寒い!
防寒ウェアを着こんで、ユニクロの防風ジーンズでなんとか出撃。
とはいえ、ここしばらくは釣りに行けてませんので、あちらこちらと去年の釣れたエリアを回っていきました。
すると…
<いやん、釣れちゃいました>

うーん、恐るべしアルカリダート…
ちょっとオドロキ。
今年は良いことあるかもと思っていたら、
<え、マジで!?>

うーぬ。
これまたオドロキ…
このサカナはボトムのサカナ。
これまた去年どおりのPB24でのフォールでした。
うーん、今年は良い年になるのかなぁ。
ちなみに、おみくじの結果は…
<あらま中吉>

そう、今年の三吉は中吉らしい。
去年の小吉よりも少し良かったです(笑)
よし、今年もきっと良い年!
みなさん、今年もよろしくお願いします。
この三吉、今年は色々頑張った&疲れたので、12月25日から1月1日まで高飛びしてました…
1月1日の夜に帰国して、色々と疲れていたはずなのですが、不思議なことに今朝の6時には目が覚めてしまいました(笑)
なので、そのまま初釣りへと…
とはいえ、夏の場所から帰ってきたので寒い!
防寒ウェアを着こんで、ユニクロの防風ジーンズでなんとか出撃。
とはいえ、ここしばらくは釣りに行けてませんので、あちらこちらと去年の釣れたエリアを回っていきました。
すると…
<いやん、釣れちゃいました>

うーん、恐るべしアルカリダート…
ちょっとオドロキ。
今年は良いことあるかもと思っていたら、
<え、マジで!?>

うーぬ。
これまたオドロキ…
このサカナはボトムのサカナ。
これまた去年どおりのPB24でのフォールでした。
うーん、今年は良い年になるのかなぁ。
ちなみに、おみくじの結果は…
<あらま中吉>

そう、今年の三吉は中吉らしい。
去年の小吉よりも少し良かったです(笑)
よし、今年もきっと良い年!
みなさん、今年もよろしくお願いします。
2012年07月23日
デイゲームでもアルカリダート!?
暑いですね!
むちゃくちゃ暑い…
こんな暑い時は家でゴロゴロか、ショートパンツ+クロックスでの浜立ち込みキビレゲームなんですが…
なぜか、先週入れ食いだった神戸港にデイゲームに行ってきました。
いろいろ面白い発見がありました。
前回同様、シーバスはバレル!と言うこと事は置いておいて…
でもいろいろな発見がありました。
1.IPとPBで釣果に差が出る(笑)
今ごろ気づいたかですって?
私はIP派でした。キャスト時にエビになりにくいのと飛距離重視なので。
でもね、やっと気づいたんです。
どちらかのルアーでしか釣れない状況・サカナがいると。
先週はPBしか食いませんでした。
<アベレージは先週より落ちました>

2.夏でもアルカリダート!
PBのただ巻きではさすがにスレてきて…
アルカリのただ巻きで数匹追加して…
問題はそのあとです。
何げに冬に爆釣したアルカリダートを投入すると…
シーバスがワラワラ。それもデカいのが!
<アルカリダートで!>

これは使えますね(笑)
と言う、楽しい釣行でした。
さて、この三吉、7月20日をもって転職1周年(笑)
いろいろ考えてふと転職したのですが、まぁ、現在の会社選びは間違ってなかったです。
と言うか、私は後悔が一番嫌いなんですが、この1年に後悔無しです。
1年前に戻れるとしても、これ以上頑張れない(笑)
なので、感謝も込めていつものホームに行ってきました。
<1年お世話になりました>

やはりこの景色は落ち着きます。
さて、次の1年も頑張りますか!
よし、明日もきっと良い日!
<鉄板>
Rod:ハンタウェイ962M
Reel:11ツインパワー C3000
Line:PE0.8号+ナイロン20lb
Lure:PB系
<アルカリダート>
Rod:ハンタウェイ 862PE
Reel:エクスセンスCI4 C3000M
Line:PE1.0号+ナイロン20lb
Lure:アルカリ
むちゃくちゃ暑い…
こんな暑い時は家でゴロゴロか、ショートパンツ+クロックスでの浜立ち込みキビレゲームなんですが…
なぜか、先週入れ食いだった神戸港にデイゲームに行ってきました。
いろいろ面白い発見がありました。
前回同様、シーバスはバレル!と言うこと事は置いておいて…
でもいろいろな発見がありました。
1.IPとPBで釣果に差が出る(笑)
今ごろ気づいたかですって?
私はIP派でした。キャスト時にエビになりにくいのと飛距離重視なので。
でもね、やっと気づいたんです。
どちらかのルアーでしか釣れない状況・サカナがいると。
先週はPBしか食いませんでした。
<アベレージは先週より落ちました>

2.夏でもアルカリダート!
PBのただ巻きではさすがにスレてきて…
アルカリのただ巻きで数匹追加して…
問題はそのあとです。
何げに冬に爆釣したアルカリダートを投入すると…
シーバスがワラワラ。それもデカいのが!
<アルカリダートで!>

これは使えますね(笑)
と言う、楽しい釣行でした。
さて、この三吉、7月20日をもって転職1周年(笑)
いろいろ考えてふと転職したのですが、まぁ、現在の会社選びは間違ってなかったです。
と言うか、私は後悔が一番嫌いなんですが、この1年に後悔無しです。
1年前に戻れるとしても、これ以上頑張れない(笑)
なので、感謝も込めていつものホームに行ってきました。
<1年お世話になりました>

やはりこの景色は落ち着きます。
さて、次の1年も頑張りますか!
よし、明日もきっと良い日!
<鉄板>
Rod:ハンタウェイ962M
Reel:11ツインパワー C3000
Line:PE0.8号+ナイロン20lb
Lure:PB系
<アルカリダート>
Rod:ハンタウェイ 862PE
Reel:エクスセンスCI4 C3000M
Line:PE1.0号+ナイロン20lb
Lure:アルカリ
2012年07月20日
昨夜は撃沈・・・
いやはや、せっかく東京出張から帰ってきたので、久しぶりに海へと向かったのですが・・・
見事撃沈(笑)
あんなにサヨリがいるのに・・・
神戸の海は甘くないですね。
辛辛でした!
さて、今週末はどうしましょう・・・
<三吉の釣り釣りプラン>
7月20日(金) 夜:キビレっちょ?
7月21日(土) 朝:神戸港?
夜:どこ行きましょうか・・・
7月22日(日) 朝:神戸港かキビレっちょ
夜:深江
こんな感じかしら。
キビレっちょがやや多めなのは・・・アルデバランMg7を早く入魂したいからです。
みなさん知ってました?
最近、まぁ言い方はいろいろあるのですが、一例として「リターゲティング」なるWebマーケティング機能があります。
仮に、あるメーカーのホームページを訪問すると、その人を延々と追いかけていき、その人が開くWeb先でバナー広告として登場するんです。
<追いかけるーー>

そう、あなたがある釣具メーカーのホームページを訪れたとします。
全く関係のない、スポーツのWebを見ている時に、その釣具メーカーのバナー広告が出てくる感じ(ドキっ)。
この前、面白い質問の話を受けました。
とある会議で・・・
「当社のWeb広告が心配です。アダルトサイトに当社の広告が出てると聞きましたが大丈夫ですか?」
いえいえ・・・それはあなたを追いかけただけです・・・
単にあなたがアダルトサイトを見てたんです(笑)
みなさんも気をつけてください(笑)
よし、明日もきっと良い日!
見事撃沈(笑)
あんなにサヨリがいるのに・・・
神戸の海は甘くないですね。
辛辛でした!
さて、今週末はどうしましょう・・・
<三吉の釣り釣りプラン>
7月20日(金) 夜:キビレっちょ?
7月21日(土) 朝:神戸港?
夜:どこ行きましょうか・・・
7月22日(日) 朝:神戸港かキビレっちょ
夜:深江
こんな感じかしら。
キビレっちょがやや多めなのは・・・アルデバランMg7を早く入魂したいからです。
みなさん知ってました?
最近、まぁ言い方はいろいろあるのですが、一例として「リターゲティング」なるWebマーケティング機能があります。
仮に、あるメーカーのホームページを訪問すると、その人を延々と追いかけていき、その人が開くWeb先でバナー広告として登場するんです。
<追いかけるーー>

そう、あなたがある釣具メーカーのホームページを訪れたとします。
全く関係のない、スポーツのWebを見ている時に、その釣具メーカーのバナー広告が出てくる感じ(ドキっ)。
この前、面白い質問の話を受けました。
とある会議で・・・
「当社のWeb広告が心配です。アダルトサイトに当社の広告が出てると聞きましたが大丈夫ですか?」
いえいえ・・・それはあなたを追いかけただけです・・・
単にあなたがアダルトサイトを見てたんです(笑)
みなさんも気をつけてください(笑)
よし、明日もきっと良い日!
2012年07月19日
何年ぶりかの入れ食い
暑いですね!
暑い暑い暑い!!!
私は2泊3日の東京出張でしたが、大阪に帰ってきても暑いです(当たり前か)。
東京では色々な人に会ってきました。
私は勉強ができないので、本とかセミナーからでは学べないんです・・・
何か面白い人と直接話すことでしか学べません。
だから、実際に人と向き合うのが大好きです。
学ぶ。
うーん、私の場合は、知識を得るじゃないですね(これも当たり前か)。
実際に自分が自分の持ち場で使えるようになる。
これが私にとっての学びです。
目の前の現実で、自分が即興で使えないと意味がないと思ってしまうんです。
今回はいろいろ使えそうです。
って、視点の話ですけどね。
私が何か失敗する時。
それは決まって余裕を失っている時です。
まさに不得意ゾーン。
余裕を失うと視点が減る。イノベーションから離れる・・・
運が逃げ、勘が働かない。
だから、余裕を忘れないようにしマース。
さて、この暑さと出張で色々なことを忘れてしまっていますが、なんとか記憶を呼び戻すと・・・
<あれ・・・あれれれ・・・>

気がついたらアルデバランMg7を買ってました・・・
メタニウムMg7を持っていますが、やはり軽いルアーを扱うのに神経を使います。
神戸特有の西風が強い時も油断するとバックラッシュ・・・
34mmスプールと32mmスプールの差がどれほど大きいのか興味津々でしたが・・・
違う。違います。
飛距離はメタニウムより落ちますが、このアルデバラン。
まずバックラしませんね。
かなり驚きました。しかも超軽いし(笑)
さらに記憶を呼び起こすと・・・
んと、先週の日曜日ですね。
<衝撃的・・・>

この手のサカナが2時間で大量水揚げ・・・
というか・・・1キャスト1ヒット(バラし多数)・・・
こんなイレグイは、何年ぶりかしら・・・
あまりの暑さに水通しの良いところを探したのですが、サカナが集まってました。
ボイルも多数・・・ルアーはなんでも・・・
サヨリが入ってきたので、あちこちで釣れているみたいですが、私もその恩恵を受けることができました(笑)
しかし・・・シーバスってバレますね・・・
あまりにバレるので、シングルフックのワームにしましたがそれでもバレる・・・
まぁ、フックはサビサビなんですけどね(笑)
よし、明日もきっと良い日!
Rod:ハンタウェイ962M
Reel:11ツインパワー C3000
Line:PE0.8号+ナイロン20lb
Lure:いろいろ
暑い暑い暑い!!!
私は2泊3日の東京出張でしたが、大阪に帰ってきても暑いです(当たり前か)。
東京では色々な人に会ってきました。
私は勉強ができないので、本とかセミナーからでは学べないんです・・・
何か面白い人と直接話すことでしか学べません。
だから、実際に人と向き合うのが大好きです。
学ぶ。
うーん、私の場合は、知識を得るじゃないですね(これも当たり前か)。
実際に自分が自分の持ち場で使えるようになる。
これが私にとっての学びです。
目の前の現実で、自分が即興で使えないと意味がないと思ってしまうんです。
今回はいろいろ使えそうです。
って、視点の話ですけどね。
私が何か失敗する時。
それは決まって余裕を失っている時です。
まさに不得意ゾーン。
余裕を失うと視点が減る。イノベーションから離れる・・・
運が逃げ、勘が働かない。
だから、余裕を忘れないようにしマース。
さて、この暑さと出張で色々なことを忘れてしまっていますが、なんとか記憶を呼び戻すと・・・
<あれ・・・あれれれ・・・>

気がついたらアルデバランMg7を買ってました・・・
メタニウムMg7を持っていますが、やはり軽いルアーを扱うのに神経を使います。
神戸特有の西風が強い時も油断するとバックラッシュ・・・
34mmスプールと32mmスプールの差がどれほど大きいのか興味津々でしたが・・・
違う。違います。
飛距離はメタニウムより落ちますが、このアルデバラン。
まずバックラしませんね。
かなり驚きました。しかも超軽いし(笑)
さらに記憶を呼び起こすと・・・
んと、先週の日曜日ですね。
<衝撃的・・・>

この手のサカナが2時間で大量水揚げ・・・
というか・・・1キャスト1ヒット(バラし多数)・・・
こんなイレグイは、何年ぶりかしら・・・
あまりの暑さに水通しの良いところを探したのですが、サカナが集まってました。
ボイルも多数・・・ルアーはなんでも・・・
サヨリが入ってきたので、あちこちで釣れているみたいですが、私もその恩恵を受けることができました(笑)
しかし・・・シーバスってバレますね・・・
あまりにバレるので、シングルフックのワームにしましたがそれでもバレる・・・
まぁ、フックはサビサビなんですけどね(笑)
よし、明日もきっと良い日!
Rod:ハンタウェイ962M
Reel:11ツインパワー C3000
Line:PE0.8号+ナイロン20lb
Lure:いろいろ
2012年01月22日
やはり同じ海はない
よく鱸月さんが使われる言葉ですが、
同じ海は二度とない
を楽しんできました!
そう、昨日は良いサイズがポンポンと釣れたのですが、感覚的にはもう少し群れで同じサイズがいそうな感じ。
なので、今朝もHAT神戸前に行ってみました。
同じ時間に同じ釣り場。
同じ釣り師が同じ動作を繰り返す。
ただ違うのはおさかな君のご機嫌か・・・
でも、面白いものですよね。
釣り場に着いて海を見た瞬間に、
う、今朝は釣れないかも・・・
と感じました(笑)
やはり自然を相手にするのはとっても楽しい。
<昨日は釣れたのに・・・>

そして、相手は自然だけではありません。
そう、相手は自分の中にもあります。
と言うことで、開始30分で・・・
致命的決定的必殺的ライントラブル発生・・・
ええ、過去にも書いてきましたが、やはりPEラインは油断なりません。
自分の中に隙が出来ると、あっという間にもっていかれます・・・
まぁ、やはり人生にはトラブルは付き物(笑)
<いつも煙突の煙で風を感じます>

と言うことで、今年の目標を考えると、三吉的楽しい朝でした!
って、ライントラブルを直すのはめんどいけど・・・
よし、明日もきっと良い日!
同じ海は二度とない
を楽しんできました!
そう、昨日は良いサイズがポンポンと釣れたのですが、感覚的にはもう少し群れで同じサイズがいそうな感じ。
なので、今朝もHAT神戸前に行ってみました。
同じ時間に同じ釣り場。
同じ釣り師が同じ動作を繰り返す。
ただ違うのはおさかな君のご機嫌か・・・
でも、面白いものですよね。
釣り場に着いて海を見た瞬間に、
う、今朝は釣れないかも・・・
と感じました(笑)
やはり自然を相手にするのはとっても楽しい。
<昨日は釣れたのに・・・>

そして、相手は自然だけではありません。
そう、相手は自分の中にもあります。
と言うことで、開始30分で・・・
致命的決定的必殺的ライントラブル発生・・・
ええ、過去にも書いてきましたが、やはりPEラインは油断なりません。
自分の中に隙が出来ると、あっという間にもっていかれます・・・
まぁ、やはり人生にはトラブルは付き物(笑)
<いつも煙突の煙で風を感じます>

と言うことで、今年の目標を考えると、三吉的楽しい朝でした!
って、ライントラブルを直すのはめんどいけど・・・
よし、明日もきっと良い日!
2012年01月21日
久しぶりのヌルヌルシーバス
さぁ、週末!
なんですが、小雨でしたね。
とはいえ、気温はそれほど寒くない(と感じました)。
私は小雨は好きです。
傘をさすかささないか、少し悩むくらいの雨がキモチ良いんです。
私はニュージーランドが好き、と言う記事を何度か書いてます。少なくとも私が行ったことのあるパーマストンノースやクライストチャーチでは傘をさす人が少なかった印象です。ああ、また行きたくなってしまう・・・
まぁ、そんな気持ちの良い小雨の中、どこに行こうかと。
とりあえず定番神戸港湾奥をうろうろしますが思いは一つ。
ヌルヌルシーバスを釣りたい!
今年は。アルカリダートのおかげもあって結構な数のシーバスが釣れているのですが、60cm未満のシーバスばかり。
私の腕で、この時期の神戸港で釣れる50cm前後のシーバスは、とってもキレイ!
うん、それはそれでとても楽しいです。
<今年釣ったとってもキレイなシーバス>

ただね、昨年を思い出してみると、もっとデカイ、ヌルヌルとしたシーバスを釣っていたような・・・
と言うことで、ヌルヌルシーバスが湾奥の奥まで入り込んでいないかなぁ、とIPもって出撃です。
あのですね、アルカリダートをしすぎて腕がパンパンなんです・・・
これ以上シャクルのはムズカシイ(笑)
と言うことで、ヌルヌルシーバスは釣れたのか・・・
せーの、ドン! 続きを読む
なんですが、小雨でしたね。
とはいえ、気温はそれほど寒くない(と感じました)。
私は小雨は好きです。
傘をさすかささないか、少し悩むくらいの雨がキモチ良いんです。
私はニュージーランドが好き、と言う記事を何度か書いてます。少なくとも私が行ったことのあるパーマストンノースやクライストチャーチでは傘をさす人が少なかった印象です。ああ、また行きたくなってしまう・・・
まぁ、そんな気持ちの良い小雨の中、どこに行こうかと。
とりあえず定番神戸港湾奥をうろうろしますが思いは一つ。
ヌルヌルシーバスを釣りたい!
今年は。アルカリダートのおかげもあって結構な数のシーバスが釣れているのですが、60cm未満のシーバスばかり。
私の腕で、この時期の神戸港で釣れる50cm前後のシーバスは、とってもキレイ!
うん、それはそれでとても楽しいです。
<今年釣ったとってもキレイなシーバス>

ただね、昨年を思い出してみると、もっとデカイ、ヌルヌルとしたシーバスを釣っていたような・・・
と言うことで、ヌルヌルシーバスが湾奥の奥まで入り込んでいないかなぁ、とIPもって出撃です。
あのですね、アルカリダートをしすぎて腕がパンパンなんです・・・
これ以上シャクルのはムズカシイ(笑)
と言うことで、ヌルヌルシーバスは釣れたのか・・・
せーの、ドン! 続きを読む
2012年01月09日
ボトム・フォールの釣り
3連休最後の日。
仕事での山場が続きますので(涙)、キモチ良い釣りをしたいなぁ。
と言うことで、今朝も朝5時半起きで神戸港湾奥へと。
今朝のテーマは・・・
1.アルカリダートは暗くても釣れるのか?
2.ボトム・フォールの釣り
にしました。
アルカリダートが釣れることはわかったのですが、暗闇ではどうなんだろう?
バス釣りでは、夜でもワームで釣れるしなぁ。
で・・・
<暗闇でも!>

暗闇でも釣れました。
うーぬ、コレは手放せない(笑)
ただし、やはり9.6ftのMパワーではノー感じ(笑)
ただ、鉄板も投げたいからなぁ。
しかし、ぶっち黒縁さんは男前でした。
ワーム用のソリッドティップロッドだけで登場されてましたから。
ポコポコ釣られてました。
確かにシーバスはアルカリダートを追いかけてきます。
後はどう食わせるか。
<さあ、どう喰わせる?>

いろいろな釣りの格言がありますが、一つ思い出したことがありました。
バスは透明度の2-3倍の深さを意識する。
本当かどうかは不明(笑)
透明度の2-3倍あたりで太陽光が入りづらくなるとのこと。
それを信じて、ルアーを沈めていってルアーが見えなくなる水深の2-3倍の深さを意識して釣りをする事が多かったです。
その深さ以上にシャローに上がると自分の魚体が(鳥やベイトに)まる見えになってしまい、サカナがナーバスになってしまう。
なので、ルアーをチェイスしてきたとしても、その深さよりシャローに上がる前に喰わす方が釣りやすいと。
なので、透明度が高いとレンジが下がりますし、晴れでもレンジが下がる。
アルカリダートも、ある程度のレンジで喰わすほうが釣りやすいのかなぁ。
さて、日が昇ってからは、ボトム周りの釣りの練習。
最近、シーバスも鉄板ただ巻きを見慣れているのかも、とフォールの練習です。
<フォール!>

と言うかですね、今朝は私の腕ではフォールでしか食いませんでした。
底に着けて、ぶわっと浮かして、そしてフォール。
そのフォール中にバイト。
まるでバス釣りのメタルジグみたいなアタリでした。
プンっと糸ふけが出たり、ピュ-っと横に走ったり。
いろんなアタリがあるのもバスそっくり。
とはいえ、さすがPEラインは高感度!。
アタリが明確でわかりやすい!
あ、初めて身体にドット・点々のあるシーバスを釣りました。
<可愛いサイズ(笑)>

背中から背ビレにかけてドットがありました。
いわゆる普通のスズキにも、小さな時はドットがある固体があるとのことですが、こういう感じなのかな。
今朝は、久しぶりの(元)ぎじえもんさんと、始めましてのカイジさん、タイプRさんにお会いしました。
MVシリーズの改良とMSシリーズを見せてもらいました(驚)
皆さん、釣りが大好きですね!
これからもよろしくお願いします。
よし、明日もきっと良い日!
Rod:ハンタウェイ962M
Reel:11ツインパワー C3000
Line:PE0.8号+ナイロン20lb
Lure:アルカリ君とPB30
仕事での山場が続きますので(涙)、キモチ良い釣りをしたいなぁ。
と言うことで、今朝も朝5時半起きで神戸港湾奥へと。
今朝のテーマは・・・
1.アルカリダートは暗くても釣れるのか?
2.ボトム・フォールの釣り
にしました。
アルカリダートが釣れることはわかったのですが、暗闇ではどうなんだろう?
バス釣りでは、夜でもワームで釣れるしなぁ。
で・・・
<暗闇でも!>

暗闇でも釣れました。
うーぬ、コレは手放せない(笑)
ただし、やはり9.6ftのMパワーではノー感じ(笑)
ただ、鉄板も投げたいからなぁ。
しかし、ぶっち黒縁さんは男前でした。
ワーム用のソリッドティップロッドだけで登場されてましたから。
ポコポコ釣られてました。
確かにシーバスはアルカリダートを追いかけてきます。
後はどう食わせるか。
<さあ、どう喰わせる?>

いろいろな釣りの格言がありますが、一つ思い出したことがありました。
バスは透明度の2-3倍の深さを意識する。
本当かどうかは不明(笑)
透明度の2-3倍あたりで太陽光が入りづらくなるとのこと。
それを信じて、ルアーを沈めていってルアーが見えなくなる水深の2-3倍の深さを意識して釣りをする事が多かったです。
その深さ以上にシャローに上がると自分の魚体が(鳥やベイトに)まる見えになってしまい、サカナがナーバスになってしまう。
なので、ルアーをチェイスしてきたとしても、その深さよりシャローに上がる前に喰わす方が釣りやすいと。
なので、透明度が高いとレンジが下がりますし、晴れでもレンジが下がる。
アルカリダートも、ある程度のレンジで喰わすほうが釣りやすいのかなぁ。
さて、日が昇ってからは、ボトム周りの釣りの練習。
最近、シーバスも鉄板ただ巻きを見慣れているのかも、とフォールの練習です。
<フォール!>

と言うかですね、今朝は私の腕ではフォールでしか食いませんでした。
底に着けて、ぶわっと浮かして、そしてフォール。
そのフォール中にバイト。
まるでバス釣りのメタルジグみたいなアタリでした。
プンっと糸ふけが出たり、ピュ-っと横に走ったり。
いろんなアタリがあるのもバスそっくり。
とはいえ、さすがPEラインは高感度!。
アタリが明確でわかりやすい!
あ、初めて身体にドット・点々のあるシーバスを釣りました。
<可愛いサイズ(笑)>

背中から背ビレにかけてドットがありました。
いわゆる普通のスズキにも、小さな時はドットがある固体があるとのことですが、こういう感じなのかな。
今朝は、久しぶりの(元)ぎじえもんさんと、始めましてのカイジさん、タイプRさんにお会いしました。
MVシリーズの改良とMSシリーズを見せてもらいました(驚)
皆さん、釣りが大好きですね!
これからもよろしくお願いします。
よし、明日もきっと良い日!
Rod:ハンタウェイ962M
Reel:11ツインパワー C3000
Line:PE0.8号+ナイロン20lb
Lure:アルカリ君とPB30
2012年01月08日
神戸港湾奥でのアルカリダート
私は昔から、何か考え事をする時は釣りをする。
なので今朝も行ってきました、神戸湾奥(笑)
私の信念は「後悔しない事」と「Nobody is perfect」なんですが、もう一つ肝に銘じてることがあります。
責任は個では発生しない。他(人)とその未来を巻き込んでこそ責任である。
これはね、ラグビーで学んだ言葉なんです。
だから、私の中では「自己責任」と言う言葉は存在しません。
責任とは、他(人)を巻き込んでしまっているから・・・
私の師匠がこんな新聞記事を教えてくれました。
「人生の意味は自分の中にはない。これは、ビクトール・フランスの言葉。寝たきりで回復の見込みのない患者にとって、自分の生きている意味は何か。その人がその運命を受け入れて、それに対してどのような態度を取るかということが周囲に大きな影響を与える。つまり、人生の意味は自分の中にではなく、社会にあるということだ。」
決めました。
今の社長と今の部下たちに全力で尽くしてみます。
さて、今朝はリベンジでした。
そう、今年はワームをものにする(予定)!
しかしながら、昨日のワーミングは撃沈・・・
今朝は・・・
<アルカリダート炸裂!>

さっちーさんにコツを教わり、いざ実践。
なんですが、なぜかPB30を投げてしまい2匹ゲット(笑)
ようやく腰を下ろして、ぶっち黒縁さんと一緒にアルカリダートを練習したんです。
私は、「絶対」とか「間違いない」と言う言葉をあまり使わないのですが・・・
この写真のサカナ、(ほぼ)間違いなくアルカリダートでしか取れなかったサカナだったと思います。
その後もダートダートダートで3匹。
ぶっち黒縁さんは、その倍は掛けていたと思います。
いやはや、コレはすごいです。
<9gヘッドに逆付け!>

今朝はそのまま釣りマックスで寄り道。
こんなものを買ってみました。
<ハードコアのブレード!>

いつもPB投げてますし、周りの人もそう。
なので違ったものを試そうかとデュエル ハードコア スピンを購入(笑)
と言うことで、私が大好きなデュエルのルアーを投入いたします。
そう、何度か書いてますが、私は職業柄マスプロダクションのルアーが好きなんです。
「売れるルアーは釣れるルアー」です(笑)
と言うわけで・・・明日の朝も出撃になりそうです(笑)
その前に・・・今日はラグビー大学選手権決勝!
NHKで14:00から放送でーす。
私による見所はコチラ!
さぁ、頑張れ天理!
追記:アルカリダートの記事をまとめました。
アルカリダート実践編はコチラ
某泉氏のアルカリダートアドバイスはコチラ。
よし、明日もきっと良い日!!
Rod:ハンタウェイ962M
Reel:11ツインパワー C3000
Line:PE0.8号+ナイロン20lb
Lure:アルカリ君
なので今朝も行ってきました、神戸湾奥(笑)
私の信念は「後悔しない事」と「Nobody is perfect」なんですが、もう一つ肝に銘じてることがあります。
責任は個では発生しない。他(人)とその未来を巻き込んでこそ責任である。
これはね、ラグビーで学んだ言葉なんです。
だから、私の中では「自己責任」と言う言葉は存在しません。
責任とは、他(人)を巻き込んでしまっているから・・・
私の師匠がこんな新聞記事を教えてくれました。
「人生の意味は自分の中にはない。これは、ビクトール・フランスの言葉。寝たきりで回復の見込みのない患者にとって、自分の生きている意味は何か。その人がその運命を受け入れて、それに対してどのような態度を取るかということが周囲に大きな影響を与える。つまり、人生の意味は自分の中にではなく、社会にあるということだ。」
決めました。
今の社長と今の部下たちに全力で尽くしてみます。
さて、今朝はリベンジでした。
そう、今年はワームをものにする(予定)!
しかしながら、昨日のワーミングは撃沈・・・
今朝は・・・
<アルカリダート炸裂!>

さっちーさんにコツを教わり、いざ実践。
なんですが、なぜかPB30を投げてしまい2匹ゲット(笑)
ようやく腰を下ろして、ぶっち黒縁さんと一緒にアルカリダートを練習したんです。
私は、「絶対」とか「間違いない」と言う言葉をあまり使わないのですが・・・
この写真のサカナ、(ほぼ)間違いなくアルカリダートでしか取れなかったサカナだったと思います。
その後もダートダートダートで3匹。
ぶっち黒縁さんは、その倍は掛けていたと思います。
いやはや、コレはすごいです。
<9gヘッドに逆付け!>

今朝はそのまま釣りマックスで寄り道。
こんなものを買ってみました。
<ハードコアのブレード!>

いつもPB投げてますし、周りの人もそう。
なので違ったものを試そうかとデュエル ハードコア スピンを購入(笑)
と言うことで、私が大好きなデュエルのルアーを投入いたします。
そう、何度か書いてますが、私は職業柄マスプロダクションのルアーが好きなんです。
「売れるルアーは釣れるルアー」です(笑)
と言うわけで・・・明日の朝も出撃になりそうです(笑)
その前に・・・今日はラグビー大学選手権決勝!
NHKで14:00から放送でーす。
私による見所はコチラ!
さぁ、頑張れ天理!
追記:アルカリダートの記事をまとめました。
アルカリダート実践編はコチラ
某泉氏のアルカリダートアドバイスはコチラ。
よし、明日もきっと良い日!!
Rod:ハンタウェイ962M
Reel:11ツインパワー C3000
Line:PE0.8号+ナイロン20lb
Lure:アルカリ君
2012年01月07日
挑戦には準備が大事
今朝は寒かったーーー
とはいえ、まだ暖冬なのかな?
まだ下半身は防寒ウェアでは無く、ユニクロの防風ジーンズ+ヒートテックで事足りています(笑)
そう寒さに負けてははいけない。
強い意志で!
<意外と暖かい!>

まぁ、神戸港湾奥に行こうとは思ってたんですが、なんせ神戸港は広い!
どこに行くか迷ってしまいます。
こんな時は、何かテーマを持って釣りをするのが三吉流。
なんせ、今年のテーマは「チャレンジ」ですから。
で、
ワームに挑戦!
ええ、ワームをモノにしたいんです。
とはいえ、シーバスのワーム釣りはまだピンときていません。
バス釣りと違って、ステイで喰わす事が無いからなぁ・・・
なので、基本的に「ミドスト」といわれる、適度にラインテンションを緩めながら中層シェイキングでただ巻き、という技を使っています。まぁ、そこそこ釣れるんですけどね。
<フックをまっすぐ刺すのが難しい!>

何かのヒントになると思って、DVDのシーバスノートを見たのですが、まだまだピンと来ません。
ということで、今朝はワーム勝負!
そして、HAT神戸にGO!してきました。
去年のこの時期は釣れていたんですよねぇ、HAT神戸。
ただ、今年は35-45cmくらいのがポロポロ釣れる感じ。
透明度も高く、ワームにもってこい!
だったのですが・・・
大失敗
でした・・・
やっぱりPBやIPと言った鉄板系も投げるヨナァ、ってデイゲーム鉄板用タックルを持っていったのですが、9.6ftのMパワーは硬すぎでした・・・
<鉄板にはバッチリ!>

アルカリダートを試したかったのですが、この硬いロッドでは「ノー感じ」でした・・・
うーん、やはりワームには柔らかいロッドの方が良さそうです。
その後は、明日に備えて鳥山を求めてあちらこちらをランガンしてきました。
ずばり、挑戦には準備が必要ですね。
痛感しました(笑)
うーん、明日はワーム対応の8.6ftを持っていこうかな。
などなど考えるのも楽しい(笑)
さて、昼間は高校ラグビー決勝だ!
追記:
アルカリダート実践編はコチラ
某泉氏のアルカリアドバイスはコチラ
よし、明日もきっと良い日!
とはいえ、まだ暖冬なのかな?
まだ下半身は防寒ウェアでは無く、ユニクロの防風ジーンズ+ヒートテックで事足りています(笑)
そう寒さに負けてははいけない。
強い意志で!
<意外と暖かい!>

まぁ、神戸港湾奥に行こうとは思ってたんですが、なんせ神戸港は広い!
どこに行くか迷ってしまいます。
こんな時は、何かテーマを持って釣りをするのが三吉流。
なんせ、今年のテーマは「チャレンジ」ですから。
で、
ワームに挑戦!
ええ、ワームをモノにしたいんです。
とはいえ、シーバスのワーム釣りはまだピンときていません。
バス釣りと違って、ステイで喰わす事が無いからなぁ・・・
なので、基本的に「ミドスト」といわれる、適度にラインテンションを緩めながら中層シェイキングでただ巻き、という技を使っています。まぁ、そこそこ釣れるんですけどね。
<フックをまっすぐ刺すのが難しい!>

何かのヒントになると思って、DVDのシーバスノートを見たのですが、まだまだピンと来ません。
ということで、今朝はワーム勝負!
そして、HAT神戸にGO!してきました。
去年のこの時期は釣れていたんですよねぇ、HAT神戸。
ただ、今年は35-45cmくらいのがポロポロ釣れる感じ。
透明度も高く、ワームにもってこい!
だったのですが・・・
大失敗
でした・・・
やっぱりPBやIPと言った鉄板系も投げるヨナァ、ってデイゲーム鉄板用タックルを持っていったのですが、9.6ftのMパワーは硬すぎでした・・・
<鉄板にはバッチリ!>

アルカリダートを試したかったのですが、この硬いロッドでは「ノー感じ」でした・・・
うーん、やはりワームには柔らかいロッドの方が良さそうです。
その後は、明日に備えて鳥山を求めてあちらこちらをランガンしてきました。
ずばり、挑戦には準備が必要ですね。
痛感しました(笑)
うーん、明日はワーム対応の8.6ftを持っていこうかな。
などなど考えるのも楽しい(笑)
さて、昼間は高校ラグビー決勝だ!
追記:
アルカリダート実践編はコチラ
某泉氏のアルカリアドバイスはコチラ
よし、明日もきっと良い日!
2012年01月04日
湾奥での良い釣りと心機一転
嗚呼、今日でお正月休みは終わりなんです・・・
トホホのホ。
と言うわけで、お正月休み最後の朝。
どこに行こうかしら?
確実に釣りたいのは事実ですが、なんと言っても今年の目標の中の一つは、
3.ボウズでも釣りを楽しむ
です。
なので、私の中の鉄板ポイントでは無く、サカナ探しの旅へ。
<新兵器!>

実は、昨日神戸東灘区の各所を見て回りながら思ったことがあります。
ベイトフィッシュが湾奥に入ってる??
まだ時期は少し早いのですが、昨年に比べてイワシのサイズも群れの大きさも小さい気がします。
シーバスボートの動きや(元)ホームの深江や六甲アイランドのベイトの動きを見ていると確認したくなる事がありました。
そう、特に海ってベイトの動きって早いんですよねぇ。
まさに釣りの情報の難しさです。
<すぐにいなくなっちゃうよーー>

昨年、神戸港を走りまくって学んだ事を思い出しながら、神戸港の湾奥へと。
うーぬ。釣り人は私以外に2名おられます。
海面を覗き込んでみると・・・
あらま、30cmくらいのシーバスのボイルがいたるところで(驚)
とりあえず、神戸港鉄板バイブを投げながら、広く探ってみたら・・・
と言うわけで、バラシ多数(乗りません・・・)、45cm-50cmくらいのを3匹キャッチでした。
奈良から来られたと言うアングラーさんと楽しくお話させていただいて、気持ち良い朝でした。
奈良からかぁ・・・普段は和歌山で釣られてるいるそうですが、神戸港でもバシッとキャッチされていました。
<広い広い神戸港>

帰宅途中に、いつもの水通しのいいところをチェック。
これまた、楽しくお話してくださるアングラーさんが2名。
クルマの話でとっても盛り上がりました。
うーん、とっても気持ち良い朝だったんですが・・・
iPhoneが・・・私のiPhoneが・・・
ちなみに今朝のサカナの写真はなぜか保存されてませんでした(涙)
そう、昨日の事です。
ふにゃふにゃとiTuneをいじっていたら・・・
私のiPhoneのデータが全て吹っ飛びました(涙)
ええ、全てのアドレス(携帯とメール)、過去の電話・メール履歴、思い出のシーバス写真までGone!もうね、まさに工場出荷時のiPhoneになってしまいました・・・
うーん、起こってしまったことは全て良いこと、が信念の私。
この現象をどのように解釈すればいいのか・・・
心機一転、生まれ変わったように!
と解釈しました(笑)
ではあるのですが・・・
ブロガーの皆様、私の携帯に空メールください(笑)
皆さんのアドレスも無くなりました(涙)
湾奥の調査もお願いしたいですし・・・
さて、明日から仕事。
次の釣行は週末です。
湾奥対策として・・・
ドン! 続きを読む
トホホのホ。
と言うわけで、お正月休み最後の朝。
どこに行こうかしら?
確実に釣りたいのは事実ですが、なんと言っても今年の目標の中の一つは、
3.ボウズでも釣りを楽しむ
です。
なので、私の中の鉄板ポイントでは無く、サカナ探しの旅へ。
<新兵器!>

実は、昨日神戸東灘区の各所を見て回りながら思ったことがあります。
ベイトフィッシュが湾奥に入ってる??
まだ時期は少し早いのですが、昨年に比べてイワシのサイズも群れの大きさも小さい気がします。
シーバスボートの動きや(元)ホームの深江や六甲アイランドのベイトの動きを見ていると確認したくなる事がありました。
そう、特に海ってベイトの動きって早いんですよねぇ。
まさに釣りの情報の難しさです。
<すぐにいなくなっちゃうよーー>

昨年、神戸港を走りまくって学んだ事を思い出しながら、神戸港の湾奥へと。
うーぬ。釣り人は私以外に2名おられます。
海面を覗き込んでみると・・・
あらま、30cmくらいのシーバスのボイルがいたるところで(驚)
とりあえず、神戸港鉄板バイブを投げながら、広く探ってみたら・・・
と言うわけで、バラシ多数(乗りません・・・)、45cm-50cmくらいのを3匹キャッチでした。
奈良から来られたと言うアングラーさんと楽しくお話させていただいて、気持ち良い朝でした。
奈良からかぁ・・・普段は和歌山で釣られてるいるそうですが、神戸港でもバシッとキャッチされていました。
<広い広い神戸港>

帰宅途中に、いつもの水通しのいいところをチェック。
これまた、楽しくお話してくださるアングラーさんが2名。
クルマの話でとっても盛り上がりました。
うーん、とっても気持ち良い朝だったんですが・・・
iPhoneが・・・私のiPhoneが・・・
ちなみに今朝のサカナの写真はなぜか保存されてませんでした(涙)
そう、昨日の事です。
ふにゃふにゃとiTuneをいじっていたら・・・
私のiPhoneのデータが全て吹っ飛びました(涙)
ええ、全てのアドレス(携帯とメール)、過去の電話・メール履歴、思い出のシーバス写真までGone!もうね、まさに工場出荷時のiPhoneになってしまいました・・・
うーん、起こってしまったことは全て良いこと、が信念の私。
この現象をどのように解釈すればいいのか・・・
心機一転、生まれ変わったように!
と解釈しました(笑)
ではあるのですが・・・
ブロガーの皆様、私の携帯に空メールください(笑)
皆さんのアドレスも無くなりました(涙)
湾奥の調査もお願いしたいですし・・・
さて、明日から仕事。
次の釣行は週末です。
湾奥対策として・・・
ドン! 続きを読む
2012年01月02日
神戸港初シーバスと小吉
ひゃー、初夢を見た事は見たんですが・・・
忘れてしまいました・・・
うーん、悪い夢ではなかったような気がするんです。
エッチな夢でもありません。
まぁ、何かしら良かった夢にしておきましょう。
今朝はですね、(元)ホームの深江に行く予定だったんですが、そして実際に行ったんですが・・・
強風!!
風裏を探してあちらこちらを彷徨いました。
結果的には、神戸港の風裏にたどり着きましたが・・・
寒い!!
雨もちらついています(涙)
なんですが、何とか小さいながらも一匹キャッチ!
<2012年の初シーバス>

2012年初シーバスタックルはいつものデイゲーム用タックル。
Rod:ハンタウェイ962M
Reel:11ツインパワー C3000
Line:PE0.8号+ナイロン20lb
Lure:パワーブレイド(DAIカラー)
でした。
ボトムに着けて、10回くらい早巻きして、またボトムに着けて、と言うDAIさんメソッドで釣れました!
去年の初シーバスも神戸港なんですよねぇ。
さてさて、昨日はですね、おみくじを引いてきました!
毎年同じ神社でおみくじを引くのですが・・・
<さぁ、今年はどうだ!?>

三吉、小吉でした!
詳しく読んでみると・・・
<良いことが書いてありますように!>

願望:思いのままです他人の世話を良くしろ
商売:利あり損はなし
学問:決心が足りない勉学せよ
争奪:勝つ 人に頼むが吉
病気:なおる よき医師にたのめ
などなどでした!
唯一気になるのは、
恋愛:再出発せよ
くらいで、後は良い感じ(笑)
よし、今日は一日じっくり考えて今年の目標を決めてみます。
恒例の去年の今日。
ぬぁんと、ライジャケとネオプレーンウェーダーを買ってました!
<コレは何でしょう(涙)・・・さすがピンスパイク・・・>

そうだ!今日は久しぶりの地上波でのラグビー中継です!!
全国大学選手権の準決勝(NHK12:15-15:55)。
天理 対 関東学院
帝京 対 筑波
です。
お勧めは第一試合!
関西の砦である天理を応援します(笑)
天理と関東学院は共にランニングラグビー。
見ていて面白い試合になるはずです。
よし、明日もきっと良い日!
忘れてしまいました・・・
うーん、悪い夢ではなかったような気がするんです。
エッチな夢でもありません。
まぁ、何かしら良かった夢にしておきましょう。
今朝はですね、(元)ホームの深江に行く予定だったんですが、そして実際に行ったんですが・・・
強風!!
風裏を探してあちらこちらを彷徨いました。
結果的には、神戸港の風裏にたどり着きましたが・・・
寒い!!
雨もちらついています(涙)
なんですが、何とか小さいながらも一匹キャッチ!
<2012年の初シーバス>

2012年初シーバスタックルはいつものデイゲーム用タックル。
Rod:ハンタウェイ962M
Reel:11ツインパワー C3000
Line:PE0.8号+ナイロン20lb
Lure:パワーブレイド(DAIカラー)
でした。
ボトムに着けて、10回くらい早巻きして、またボトムに着けて、と言うDAIさんメソッドで釣れました!
去年の初シーバスも神戸港なんですよねぇ。
さてさて、昨日はですね、おみくじを引いてきました!
毎年同じ神社でおみくじを引くのですが・・・
<さぁ、今年はどうだ!?>

三吉、小吉でした!
詳しく読んでみると・・・
<良いことが書いてありますように!>

願望:思いのままです他人の世話を良くしろ
商売:利あり損はなし
学問:決心が足りない勉学せよ
争奪:勝つ 人に頼むが吉
病気:なおる よき医師にたのめ
などなどでした!
唯一気になるのは、
恋愛:再出発せよ
くらいで、後は良い感じ(笑)
よし、今日は一日じっくり考えて今年の目標を決めてみます。
恒例の去年の今日。
ぬぁんと、ライジャケとネオプレーンウェーダーを買ってました!
<コレは何でしょう(涙)・・・さすがピンスパイク・・・>

そうだ!今日は久しぶりの地上波でのラグビー中継です!!
全国大学選手権の準決勝(NHK12:15-15:55)。
天理 対 関東学院
帝京 対 筑波
です。
お勧めは第一試合!
関西の砦である天理を応援します(笑)
天理と関東学院は共にランニングラグビー。
見ていて面白い試合になるはずです。
よし、明日もきっと良い日!
2011年03月23日
嬉しい釣り仲間の釣果
昨夜、noraさんから連絡がありました。
「私の後輩が深江で59cmをあげましたよ!」と。
ぬー、恐ろしい情報です・・・
と言うか、noraさん、福井から東大阪に転勤先が変更ですって!
どうやら大阪湾に縁がある様で・・・
でも、「釣り仲間の釣果」って嬉しいですよね。
え!むかつくと言う人もいますか!?
うーぬ、じゃあ、こういう言い方で・・・
「自分が釣れている時の釣り仲間の釣果」って嬉しいですよね。
これなら、どうでしょう・・・
何度か私のブログに登場しているリックさん。
私がシーバス釣りを始める事になってしまった戦犯です(笑)
リックさんのおかげで(?)、エクスセンスCI4を買ってしまったのが泥沼の始まりですから・・・
彼は仕事が忙しく、今年に入ってなかなか釣りに行けてなかったのですが、先日「神戸イワシ祭り」で見事に水揚げされました。今年初シーバスの記事と、シーバス連発の記事です。
神戸港で、特にオープンウォーターで釣りをされる方ならおわかりだと思うのですが、DAI遠投能力があると有利な時があります。IPを激しくブン投げられるタックルですね。
あと、釣り場の足場が高く、かつ水深があるため、足元でシーバスがグイグイと潜るんですよね。そこで口切れでバレル事も多いと思います。
で、です。シマノ好きのリックさんは、ディアルーナとエクスセンスCI4のセットを愛用しています。
いや・・・愛用していた、と言うべきか・・・
先日彼のタックルに目をやると・・・
<ロッド:エクスセンス906M>

<リール:エクスセンスLB C3000HG M>

に替わってました・・・
いや、シマノはシマノなんですが・・・
今度、じっくり使わせてもらってインプレ書きますね。
とりあえず数投させてもらったファーストインプレッションは、
<エクスセンス906M >
1.Mパワーの割りにしなやか・柔らかい。IP投げると、グーンとロッドがしなります。
2.リリースポイントを掴めば、飛距離は抜群。
3.軽い。
<エクスセンスLB C3000HG M>
1.格好良い・・・レバーが抜群に格好良いです・・・
2.CI4より滑らかな回転。
リールはまだアタリがついてないのか、私の10ツインパワーより回転が重く感じました。
ベアリングの数が6個だからかな・・・
また、じっくりと使わせてもらいます。ええ、じっくりと(笑)
と言う事で!
リックさんのニュータックル入魂!!さすが神戸港。良いシーバスです。

え?リックさんはご機嫌だろうって??
うーん・・・写真にあるように・・・ランディングシャフトが折れたんです・・・
これはね、かなりショックみたいです・・・
だって・・・持ち金、全てタックルに使ってしまったそうで・・・
とはいえ・・・きっと明日は良い日!
速報!! 続きを読む
「私の後輩が深江で59cmをあげましたよ!」と。
ぬー、恐ろしい情報です・・・
と言うか、noraさん、福井から東大阪に転勤先が変更ですって!
どうやら大阪湾に縁がある様で・・・
でも、「釣り仲間の釣果」って嬉しいですよね。
え!むかつくと言う人もいますか!?
うーぬ、じゃあ、こういう言い方で・・・
「自分が釣れている時の釣り仲間の釣果」って嬉しいですよね。
これなら、どうでしょう・・・
何度か私のブログに登場しているリックさん。
私がシーバス釣りを始める事になってしまった戦犯です(笑)
リックさんのおかげで(?)、エクスセンスCI4を買ってしまったのが泥沼の始まりですから・・・
彼は仕事が忙しく、今年に入ってなかなか釣りに行けてなかったのですが、先日「神戸イワシ祭り」で見事に水揚げされました。今年初シーバスの記事と、シーバス連発の記事です。
神戸港で、特にオープンウォーターで釣りをされる方ならおわかりだと思うのですが、DAI遠投能力があると有利な時があります。IPを激しくブン投げられるタックルですね。
あと、釣り場の足場が高く、かつ水深があるため、足元でシーバスがグイグイと潜るんですよね。そこで口切れでバレル事も多いと思います。
で、です。シマノ好きのリックさんは、ディアルーナとエクスセンスCI4のセットを愛用しています。
いや・・・愛用していた、と言うべきか・・・
先日彼のタックルに目をやると・・・
<ロッド:エクスセンス906M>

<リール:エクスセンスLB C3000HG M>

に替わってました・・・
いや、シマノはシマノなんですが・・・
今度、じっくり使わせてもらってインプレ書きますね。
とりあえず数投させてもらったファーストインプレッションは、
<エクスセンス906M >
1.Mパワーの割りにしなやか・柔らかい。IP投げると、グーンとロッドがしなります。
2.リリースポイントを掴めば、飛距離は抜群。
3.軽い。
<エクスセンスLB C3000HG M>
1.格好良い・・・レバーが抜群に格好良いです・・・
2.CI4より滑らかな回転。
リールはまだアタリがついてないのか、私の10ツインパワーより回転が重く感じました。
ベアリングの数が6個だからかな・・・
また、じっくりと使わせてもらいます。ええ、じっくりと(笑)
と言う事で!
リックさんのニュータックル入魂!!さすが神戸港。良いシーバスです。

え?リックさんはご機嫌だろうって??
うーん・・・写真にあるように・・・ランディングシャフトが折れたんです・・・
これはね、かなりショックみたいです・・・
だって・・・持ち金、全てタックルに使ってしまったそうで・・・
とはいえ・・・きっと明日は良い日!
速報!! 続きを読む
2011年02月27日
神戸港のシーバス Mission Completed II
芦屋浜水揚げのキビレって食べて美味しいのかどうか思案している三吉です。
どうなんでしょうか・・・皆目見当つきません。
さて、昨夜から今日にかけてはいつものように(?)波乱含みでした・・・
まず、昨夜ですが・・・もちろん入水したい!!
気合満々で出撃したのが23時45分。
しかし・・・いつもクルマを停めてる場所が満杯状態・・・
とりあえず、某マックスによって時間を潰します。
はぁ・・・やっぱり無駄な物を買ってしまいました・・・
なんてこったい・・・
もう一度トライ!! でも・・・クルマは満杯・・・
しからばと深江でテクトロを敢行します。
私の腕ではシーバスが釣れない事を入念に確認した後、もう一度トライ!!
でも、駄目です・・・・
その後、クルマの中で20分ほど粘りましたが・・・
涙の退却・・・本当に悲しかったです・・・
さて、途方にくれた私ですが、今朝は緊急で重要なMissionがありました。
先週、急遽本当に久しぶりにシーバス釣りをした岡山の友人、仮名ゆうみいさん。
残念ながら先週は釣れませんでした・・・悔しい!!
そんな彼が、なんと2週続けて神戸港のシーバスに挑戦すると緊急決定。
これは絶対に釣ってもらわねばなりません!! いや、本当に・・・
今の私が知っている確実にシーバスが釣れるところ・・・
ただねぇ・・・人が多いんですよ、やっぱり。
良い場所はあっという間に人だらけ・・・
なので、ええい、もうしょうがない!!
<1:30-5:30 神戸港で車中泊・・・>
寒かったです・・・そして眠れなかった・・・
入水できなかったことが悔しくて、眠たいのに眠れない・・・
エコを意識してアイドリングを止めると、あまりに寒すぎます・・・
ようやく5時半になり、リックさんとゆうみいさんがが到着!!
ハンタウェイを託して、私は車内で仮眠をとらさせて頂きます!!だって・・・もう眠たくて・・・
で、結果!
こんなのとか・・・

こんなの・・・

リックさん4本ゲット、ゆうみいさん2本ゲット。
バラシは多数・・・かなりバラシてた様ですが、なかなか楽しい時間だったようです。
リックさんは、初めて自分でタモ入れ成功!
四連続タモ入れバラしからの執念でした。
さあ、ゆうみいさん、
五年以上ぶりのシーバス、そして初の神戸シーバスはどうでした?
タックル一式揃えましょうか!!
よし明日もきっと良い日。
うーん、やっぱり今日の夕方入水してきました(笑) 続きを読む
どうなんでしょうか・・・皆目見当つきません。
さて、昨夜から今日にかけてはいつものように(?)波乱含みでした・・・
まず、昨夜ですが・・・もちろん入水したい!!
気合満々で出撃したのが23時45分。
しかし・・・いつもクルマを停めてる場所が満杯状態・・・
とりあえず、某マックスによって時間を潰します。
はぁ・・・やっぱり無駄な物を買ってしまいました・・・
なんてこったい・・・
もう一度トライ!! でも・・・クルマは満杯・・・
しからばと深江でテクトロを敢行します。
私の腕ではシーバスが釣れない事を入念に確認した後、もう一度トライ!!
でも、駄目です・・・・
その後、クルマの中で20分ほど粘りましたが・・・
涙の退却・・・本当に悲しかったです・・・
さて、途方にくれた私ですが、今朝は緊急で重要なMissionがありました。
先週、急遽本当に久しぶりにシーバス釣りをした岡山の友人、仮名ゆうみいさん。
残念ながら先週は釣れませんでした・・・悔しい!!
そんな彼が、なんと2週続けて神戸港のシーバスに挑戦すると緊急決定。
これは絶対に釣ってもらわねばなりません!! いや、本当に・・・
今の私が知っている確実にシーバスが釣れるところ・・・
ただねぇ・・・人が多いんですよ、やっぱり。
良い場所はあっという間に人だらけ・・・
なので、ええい、もうしょうがない!!
<1:30-5:30 神戸港で車中泊・・・>
寒かったです・・・そして眠れなかった・・・
入水できなかったことが悔しくて、眠たいのに眠れない・・・
エコを意識してアイドリングを止めると、あまりに寒すぎます・・・
ようやく5時半になり、リックさんとゆうみいさんがが到着!!
ハンタウェイを託して、私は車内で仮眠をとらさせて頂きます!!だって・・・もう眠たくて・・・
で、結果!
こんなのとか・・・

こんなの・・・

リックさん4本ゲット、ゆうみいさん2本ゲット。
バラシは多数・・・かなりバラシてた様ですが、なかなか楽しい時間だったようです。
リックさんは、初めて自分でタモ入れ成功!
四連続タモ入れバラしからの執念でした。
さあ、ゆうみいさん、
五年以上ぶりのシーバス、そして初の神戸シーバスはどうでした?
タックル一式揃えましょうか!!
よし明日もきっと良い日。
うーん、やっぱり今日の夕方入水してきました(笑) 続きを読む
2011年02月20日
神戸港は凄い人でした
昨日は爆睡してしまった三吉です。
一度閉じてしまった瞼は、朝まで開きませんでした・・・
今朝は、岡山に単身赴任中の友人が久しぶりに神戸でシーバス釣りをしたいとの事で、先週2011年初シーバスをゲットしたリックさんと一緒に緊急出撃してきました。
しかし、神戸港の釣り人の数に驚きました。
やはり神戸のイワシ祭りの噂は関西各地に轟いてるんですね。
釣り座を確保するのも大変な中、なんとか3人分を確保。
ただし、その場所で釣れるスポットは限られています。そこには無念にも先行者が・・・
実は三吉、こういうのには慣れてます。
バス釣りブームの時、琵琶湖の各漁港の人だかりと言ったら尋常じゃなかったですから。もう凄まじい人でした。もう笑うしかない人人人でしたね。
確かに貴重な週末はのんびりと釣りをしたい。でもそう思うのは他の釣り人も同じで、それでもなお釣れている場所に行きたいもの。
琵琶湖では色々な人がいました。
「あ、自分は地元だから、わざわざ京都から来たんだったら、この場所で釣っていいよー。どうぞどうぞ」と言う人もいれば、
「地元以外の人がたくさん来ると場所が荒れてまうんだよね。それに釣り禁止になるかもしれないし」と言う人も。
どちらが正しいと言うわけではないですよね。私は両方正しいと思います。場所を譲って釣り人同士仲良くなってさらに色々なつながりが出来たケースもありますし、逆に悲しいことに起こってはならない「釣り禁止」になった場所もあります。
バスボートでもムズカシイ事がありました。
船団の中、ゆっくりと湖流に流されるボートが出てきたり、湖流の上流側に入ってきたり、狙ってるボトムのストラクチャーの上にステイされることも・・・
琵琶湖に慣れてないと、自分が流されているってわからないんですよね。湖流の上流に投げることも、どこにボトムのストラクチャーがあるのかもわからないし。
でも、最初はみんなわからないですよね。しょうがないと思います。
ああ、いろいろムズカシイ。
ただ一つ言えるのは・・・マナーを守る事ですかね。釣り禁止になることだけは避けたいですから。三吉もしっかり気をつけます。
さて今日は・・・
残念ですが岡山単身赴任中の友達は釣れませんでした・・・涙・・・
そしてリックさんは先週に何かを掴んだのか2本掛けました!!
これは本当にうれしかったです。
今日は友達にいつものタックルを貸したので、久しぶりにソルパラを使いました。
ソルパラ862MLにアルテグラアドバンス3000HG。
ラインはナイロン12lbです。

久しぶりに使うロッドとリール。
いろいろな発見がありました。
次回に何か書いてみたいと思います。
そうそう、今日はシーバス番長さんにも色々とお話を伺い楽しい時間を過ごせました。
ありがとうございました!
うん、明日もきっと良い日!
一度閉じてしまった瞼は、朝まで開きませんでした・・・
今朝は、岡山に単身赴任中の友人が久しぶりに神戸でシーバス釣りをしたいとの事で、先週2011年初シーバスをゲットしたリックさんと一緒に緊急出撃してきました。
しかし、神戸港の釣り人の数に驚きました。
やはり神戸のイワシ祭りの噂は関西各地に轟いてるんですね。
釣り座を確保するのも大変な中、なんとか3人分を確保。
ただし、その場所で釣れるスポットは限られています。そこには無念にも先行者が・・・
実は三吉、こういうのには慣れてます。
バス釣りブームの時、琵琶湖の各漁港の人だかりと言ったら尋常じゃなかったですから。もう凄まじい人でした。もう笑うしかない人人人でしたね。
確かに貴重な週末はのんびりと釣りをしたい。でもそう思うのは他の釣り人も同じで、それでもなお釣れている場所に行きたいもの。
琵琶湖では色々な人がいました。
「あ、自分は地元だから、わざわざ京都から来たんだったら、この場所で釣っていいよー。どうぞどうぞ」と言う人もいれば、
「地元以外の人がたくさん来ると場所が荒れてまうんだよね。それに釣り禁止になるかもしれないし」と言う人も。
どちらが正しいと言うわけではないですよね。私は両方正しいと思います。場所を譲って釣り人同士仲良くなってさらに色々なつながりが出来たケースもありますし、逆に悲しいことに起こってはならない「釣り禁止」になった場所もあります。
バスボートでもムズカシイ事がありました。
船団の中、ゆっくりと湖流に流されるボートが出てきたり、湖流の上流側に入ってきたり、狙ってるボトムのストラクチャーの上にステイされることも・・・
琵琶湖に慣れてないと、自分が流されているってわからないんですよね。湖流の上流に投げることも、どこにボトムのストラクチャーがあるのかもわからないし。
でも、最初はみんなわからないですよね。しょうがないと思います。
ああ、いろいろムズカシイ。
ただ一つ言えるのは・・・マナーを守る事ですかね。釣り禁止になることだけは避けたいですから。三吉もしっかり気をつけます。
さて今日は・・・
残念ですが岡山単身赴任中の友達は釣れませんでした・・・涙・・・
そしてリックさんは先週に何かを掴んだのか2本掛けました!!
これは本当にうれしかったです。
今日は友達にいつものタックルを貸したので、久しぶりにソルパラを使いました。
ソルパラ862MLにアルテグラアドバンス3000HG。
ラインはナイロン12lbです。

久しぶりに使うロッドとリール。
いろいろな発見がありました。
次回に何か書いてみたいと思います。
そうそう、今日はシーバス番長さんにも色々とお話を伺い楽しい時間を過ごせました。
ありがとうございました!
うん、明日もきっと良い日!
2011年02月16日
感心しきり・・・神戸港のシーバスラバー
破壊王子こと橋本大地君のデビュー戦が気になってしょうがない三吉です。
爆勝宣言で入場するのかしら・・・ハチマキをするのかしら・・・そして闘魂伝承のあのガウン??
さらにはあのパンタロン???
破壊王子が袈裟蹴りチョップをするのを想像するだけで涙腺が緩みます・・・
さて・・・一部熱狂的なシーバスブロガー様ならもうネタバレなのですが・・・
昨日の事でも書いてみます。ええ、既にネタバレですが・・・
noraさんが帰国した・・・
そんな情報を聞きつけ、神戸港にいるに違いないと神戸港に30分だけ向かいます。
「深江の惨状をとくとくと説明せねば!」との使命感からの出撃です。
「あれ?いないな??」
いつもの場所にはnoraさんがおられません。
しかし別の場所から激しい(シーバス変態)波動を感じます。
「ぬー、なんだこの(シーバス変態)波動は・・・ noraさん、中国でパワーアップしたかな」
と波動に導かれるまま向かったその先には予想外の人物が!!
ドン!!

<真剣な後姿のさっちーさん>
何も言いません・・・もう何も言いません・・・
わざわざ誰かと言う必要も全く無いでしょう・・・
いやはや、釣りが好きねぇ、本当に・・・
あ、そうそうMACOさんとバチ抜け決起集会参加メンバーに伝言をいただきました。
「バチ抜け決起集会に参加したいけど、さすがに恥ずかしいので行けません・・・皆さんによろしくお伝えください・・・」
との事・・・やはり(?)乙女でした(笑)
追記 続きを読む
爆勝宣言で入場するのかしら・・・ハチマキをするのかしら・・・そして闘魂伝承のあのガウン??
さらにはあのパンタロン???
破壊王子が袈裟蹴りチョップをするのを想像するだけで涙腺が緩みます・・・
さて・・・一部熱狂的なシーバスブロガー様ならもうネタバレなのですが・・・
昨日の事でも書いてみます。ええ、既にネタバレですが・・・
noraさんが帰国した・・・
そんな情報を聞きつけ、神戸港にいるに違いないと神戸港に30分だけ向かいます。
「深江の惨状をとくとくと説明せねば!」との使命感からの出撃です。
「あれ?いないな??」
いつもの場所にはnoraさんがおられません。
しかし別の場所から激しい(シーバス変態)波動を感じます。
「ぬー、なんだこの(シーバス変態)波動は・・・ noraさん、中国でパワーアップしたかな」
と波動に導かれるまま向かったその先には予想外の人物が!!
ドン!!

<真剣な後姿のさっちーさん>
何も言いません・・・もう何も言いません・・・
わざわざ誰かと言う必要も全く無いでしょう・・・
いやはや、釣りが好きねぇ、本当に・・・
あ、そうそうMACOさんとバチ抜け決起集会参加メンバーに伝言をいただきました。
「バチ抜け決起集会に参加したいけど、さすがに恥ずかしいので行けません・・・皆さんによろしくお伝えください・・・」
との事・・・やはり(?)乙女でした(笑)
追記 続きを読む
2011年02月13日
神戸港 シーバス Mission Completed
シーバス釣りをしようかどうか考えた時、最後の一押しが友人(仮名リックさん)でした。
共にシーバス初心者。あれやこれやと一緒に試行錯誤してきました。
彼がエクスセンスCI4を買うや否や、刺激されて私も購入。
私がタモを買うや否や、彼も購入・・・
彼がフィッシュグリップを買うや否や、私も・・・
私がライジャケを買うや否や、彼も・・・
「彼が私が」のシーソーゲームがそのままマックス・ポイントの売り上げに少なからず貢献しているはずです・・・
仕事が忙しく、出張も多いのでなかなか釣りに行けない彼に2011年初シーバスを。
私の神戸港の持ち駒数箇所から一つを選択。
後はキャストあるのみ。
<実釣7:00-10:00 神戸港 鳥山前>
先日お会いしたナイスな大人のお方とそのお友達。
子供が既に独り立ちされたそうで、釣りとの距離感が羨ましい時間を過ごされている感じのお二人と私でリックさんを囲いこみます。
そう、そのお二人もリックさんの初シーバスゲットを
応援してくださいました(感謝)。
神戸港と言えば・・・もちろん黒縁さんも登場(2回)。神戸港の最新情報をバイクに乗せて、万全の態勢で彼をサポートします(笑)。
結果!ドン!!

見事に65cmが飛び出しました。
彼の2011年初シーバスであり、最長サイズでもあり、そしてタモにも初入魂!
記念尽くしの1匹が水揚げされました!!
周りの方も大喜び。みんなで喜びを分かち合いました。
いやぁ、本当に楽しかったです。
さて・・・これでさらにどっぷりと泥沼にはまってもらいますよ(笑)
あ、とりあえず私は、
63cm

60cm

でも今日は私の釣果はどうでも良いんです。
周りの方々と一緒にワイワイガヤガヤとってもとっても楽しい釣りでした。
みなさんありがとうございました!
よし、明日はきっと良い日!
<Tackle>
Rod:ハンタウェイ 902ML
Reel:エクセンスCI4 C3000MLine:PE1号+フロロ16lb
Lure:爆岸バイブ(ぴちぴちイワシ)
共にシーバス初心者。あれやこれやと一緒に試行錯誤してきました。
彼がエクスセンスCI4を買うや否や、刺激されて私も購入。
私がタモを買うや否や、彼も購入・・・
彼がフィッシュグリップを買うや否や、私も・・・
私がライジャケを買うや否や、彼も・・・
「彼が私が」のシーソーゲームがそのままマックス・ポイントの売り上げに少なからず貢献しているはずです・・・
仕事が忙しく、出張も多いのでなかなか釣りに行けない彼に2011年初シーバスを。
私の神戸港の持ち駒数箇所から一つを選択。
後はキャストあるのみ。
<実釣7:00-10:00 神戸港 鳥山前>
先日お会いしたナイスな大人のお方とそのお友達。
子供が既に独り立ちされたそうで、釣りとの距離感が羨ましい時間を過ごされている感じのお二人と私でリックさんを囲いこみます。
そう、そのお二人もリックさんの初シーバスゲットを
応援してくださいました(感謝)。
神戸港と言えば・・・もちろん黒縁さんも登場(2回)。神戸港の最新情報をバイクに乗せて、万全の態勢で彼をサポートします(笑)。
結果!ドン!!

見事に65cmが飛び出しました。
彼の2011年初シーバスであり、最長サイズでもあり、そしてタモにも初入魂!
記念尽くしの1匹が水揚げされました!!
周りの方も大喜び。みんなで喜びを分かち合いました。
いやぁ、本当に楽しかったです。
さて・・・これでさらにどっぷりと泥沼にはまってもらいますよ(笑)
あ、とりあえず私は、
63cm

60cm

でも今日は私の釣果はどうでも良いんです。
周りの方々と一緒にワイワイガヤガヤとってもとっても楽しい釣りでした。
みなさんありがとうございました!
よし、明日はきっと良い日!
<Tackle>
Rod:ハンタウェイ 902ML
Reel:エクセンスCI4 C3000MLine:PE1号+フロロ16lb
Lure:爆岸バイブ(ぴちぴちイワシ)
2011年02月11日
2月11日 神戸港 釣行
え?なんで神戸港??そんな突込みが聞こえてきそうな三吉です。
世の中色々と思い通りには行かないものですね・・・
三吉が練りに練りあげた週末プラン。
初日にして大幅に予定が狂ってます・・・
<三吉そんな馬鹿なプラン>
2月10日(夜)まさかの爆睡
2月11日(朝)雪を見て安心して爆睡
(昼)神戸港
---------------------
(夜)マックス(ルアー補給)
2月12日(朝9時まで)深江?
(夜)考え中
2月13日(朝10時まで)芦屋浜?
となっております・・・
だってね・・・
今朝起きたら・・・

「あれ?まだ私は北海道にいたっけ??」と錯覚してしまう光景なんですもん・・・
なんですが・・・昼に1時間30分程の時間が出来たので、予定を変更し神戸港へ。
<14:50-15:50 神戸港>
普段は平日に釣りをする神戸港。
実は・・・深江よりも通ってます・・・
だって釣れるんですもん・・・黒縁さん爆釣ポイントをチェックすると、シーバス番長さんを筆頭に背中からオーラが立ち上がってる状態。
なので、他に海鳥がいそうな場所に移動します。
そこで目にしたのは・・・
ボラボラボラボラボラ。
巨大な丸々と太ったボラの大群

よーく観察すると・・・
巨大なボラとは違うラインに小さなボラとシーバスがいます。
で、一投目に74cm。

写真で見ると細いのですが、実際は腹がパンパンでした。
その後はこのサイズがアベレージ。

時間切れ最後に71cm。

って、私のブログっぽくないですね・・・
自分で書いてても面白くないし、読んでても面白くないですよね・・・
<初心者が学んだこと>
1.面白かったのは、私の腕ではボラの下を通さないと釣れなかった事。
ボラの下を高速リトリーブ。船が通ると魚が下がってボイルがなくなるのですが、
2-3分経つと再びボイルが。で、ポコポコ釣れる。それの繰り返しでした。
2.ボイルはいたるところであるのですが、ルアーを食うのは潮目のみ。
例え潮目にボイルが無くても、潮目ではルアーを食うのです。
この場所はかなり通っているのですが、ここまでのボイルを見たのは初めてでした。
その後、京都からわざわざ来られたと言うアングラーさんが来られたので、場所を交代し終了しました。
うーん、でも消化不良・・・
やっぱり深江で釣らないとなぁ・・・
残りの週末は深江と心中するかな。
<Tackle>
Rod:ハンタウェイ 902ML
Reel:エクセンスCI4 C3000M
Line:PE1号+フロロ16lb
Lure:爆岸バイブ・IP・サルベージ70ES
レンジバイブ70ES・パワーブレードなど
世の中色々と思い通りには行かないものですね・・・
三吉が練りに練りあげた週末プラン。
初日にして大幅に予定が狂ってます・・・
<三吉そんな馬鹿なプラン>
2月10日(夜)まさかの爆睡
2月11日(朝)雪を見て安心して爆睡
(昼)神戸港
---------------------
(夜)マックス(ルアー補給)
2月12日(朝9時まで)深江?
(夜)考え中
2月13日(朝10時まで)芦屋浜?
となっております・・・
だってね・・・
今朝起きたら・・・

「あれ?まだ私は北海道にいたっけ??」と錯覚してしまう光景なんですもん・・・
なんですが・・・昼に1時間30分程の時間が出来たので、予定を変更し神戸港へ。
<14:50-15:50 神戸港>
普段は平日に釣りをする神戸港。
実は・・・深江よりも通ってます・・・
だって釣れるんですもん・・・黒縁さん爆釣ポイントをチェックすると、シーバス番長さんを筆頭に背中からオーラが立ち上がってる状態。
なので、他に海鳥がいそうな場所に移動します。
そこで目にしたのは・・・
ボラボラボラボラボラ。
巨大な丸々と太ったボラの大群

よーく観察すると・・・
巨大なボラとは違うラインに小さなボラとシーバスがいます。
で、一投目に74cm。

写真で見ると細いのですが、実際は腹がパンパンでした。
その後はこのサイズがアベレージ。

時間切れ最後に71cm。

って、私のブログっぽくないですね・・・
自分で書いてても面白くないし、読んでても面白くないですよね・・・
<初心者が学んだこと>
1.面白かったのは、私の腕ではボラの下を通さないと釣れなかった事。
ボラの下を高速リトリーブ。船が通ると魚が下がってボイルがなくなるのですが、
2-3分経つと再びボイルが。で、ポコポコ釣れる。それの繰り返しでした。
2.ボイルはいたるところであるのですが、ルアーを食うのは潮目のみ。
例え潮目にボイルが無くても、潮目ではルアーを食うのです。
この場所はかなり通っているのですが、ここまでのボイルを見たのは初めてでした。
その後、京都からわざわざ来られたと言うアングラーさんが来られたので、場所を交代し終了しました。
うーん、でも消化不良・・・
やっぱり深江で釣らないとなぁ・・・
残りの週末は深江と心中するかな。
<Tackle>
Rod:ハンタウェイ 902ML
Reel:エクセンスCI4 C3000M
Line:PE1号+フロロ16lb
Lure:爆岸バイブ・IP・サルベージ70ES
レンジバイブ70ES・パワーブレードなど
2011年01月23日
1月23日 神戸港釣行
釣り場から帰ってきても、寒さのあまり家で震えてる三吉です。
寒かった・・・身体の芯まで冷えた感じ・・・
ん?私なんて人生にも性格にも芯が無いような男ですから・・・身体全体が冷えた感じかな。
開高健は言う。
「読者はナ、釣れない釣れないともがき苦しんでいるのを読んで、ウヒヒ、アハハ、馬鹿な釣り師もいるもんだと喜ぶんャ」

なるほどなるほど。いや、でも、どこで何で釣れたかという情報は知りたいはず!
あ、逆もまた真なり。どこで何で釣れなかったと言う情報もそれはそれで貴重な情報であるはずだ。
てなわけで・・・
<6:30-8:00 神戸港 撃沈>
です。
海面を見て、「うーぬ・・・釣れなさそう・・・」と車の中で思案していたら・・・
DAIさんが登場。
「三吉さん、釣れるも何も投げてみないことには始まらないですよ!!」
との力強い励ましを受け、二人で並んでキャスト開始。
数分後・・・「あきまへん。生命感無いですわ」
さすがDAIさん、見切りも早い(笑)
実に男らしいです。
そこに黒縁さんも登場。
色々と情報交換しながら楽しくお話をしました。
その後、残念ながら私は訳あってその場を離れましたが・・・
DAIさん、黒縁さん、情報交換ありがとうございました!
で、その後釣ったらしいですね・・・黒縁さん・・・
さて・・・シーバス釣りを始めて3ヶ月。
いよいよ三吉も小場所ランガンを始めだしました。
ただ、あくまでも初心者による初心者向けのこのブログ。
初心者によるランガンです。
昨日と今日は、海鳥探し。
思えば、バス釣り時代は魚探がありました。
無論、魚探があるからといって釣れる訳ではありません。ただ、水深はどうだ、地形はいけてるのか、ベイトはいるのか、などの情報から効率的に釣りができ、何よりも自信を持ってキャストできます。
岸からのシーバスの場合、広く場所を探すために海鳥探しをしています。
某田辺哲男氏も言ってました。
「ほわいとばーど with べいとふぃっしゅ」
海鳥の動きは早い・・・
だけど海中にダイブしてる姿を見つけたら、こちらの活性も上がります。
そんな話を次回は書いてみます。
あ、たっくんさん、DAIさん、
次回は参加しますので、楽しみにしています。
飲みますよーーーーー
らっきょうさん、
本日も深江は異常無しでした(笑)
うーん、釣りが好きなのに、釣りから離れざるえなかったここ数年があるからか・・・
釣れなくても楽しいデス。キャストできたら楽しいデス。
これって・・・私もシーバスもハッピーなのかな・・・
よし、きっと明日も良い日!
寒かった・・・身体の芯まで冷えた感じ・・・
ん?私なんて人生にも性格にも芯が無いような男ですから・・・身体全体が冷えた感じかな。
開高健は言う。
「読者はナ、釣れない釣れないともがき苦しんでいるのを読んで、ウヒヒ、アハハ、馬鹿な釣り師もいるもんだと喜ぶんャ」

なるほどなるほど。いや、でも、どこで何で釣れたかという情報は知りたいはず!
あ、逆もまた真なり。どこで何で釣れなかったと言う情報もそれはそれで貴重な情報であるはずだ。
てなわけで・・・
<6:30-8:00 神戸港 撃沈>
です。
海面を見て、「うーぬ・・・釣れなさそう・・・」と車の中で思案していたら・・・
DAIさんが登場。
「三吉さん、釣れるも何も投げてみないことには始まらないですよ!!」
との力強い励ましを受け、二人で並んでキャスト開始。
数分後・・・「あきまへん。生命感無いですわ」
さすがDAIさん、見切りも早い(笑)
実に男らしいです。
そこに黒縁さんも登場。
色々と情報交換しながら楽しくお話をしました。
その後、残念ながら私は訳あってその場を離れましたが・・・
DAIさん、黒縁さん、情報交換ありがとうございました!
で、その後釣ったらしいですね・・・黒縁さん・・・
さて・・・シーバス釣りを始めて3ヶ月。
いよいよ三吉も小場所ランガンを始めだしました。
ただ、あくまでも初心者による初心者向けのこのブログ。
初心者によるランガンです。
昨日と今日は、海鳥探し。
思えば、バス釣り時代は魚探がありました。
無論、魚探があるからといって釣れる訳ではありません。ただ、水深はどうだ、地形はいけてるのか、ベイトはいるのか、などの情報から効率的に釣りができ、何よりも自信を持ってキャストできます。
岸からのシーバスの場合、広く場所を探すために海鳥探しをしています。
某田辺哲男氏も言ってました。
「ほわいとばーど with べいとふぃっしゅ」
海鳥の動きは早い・・・
だけど海中にダイブしてる姿を見つけたら、こちらの活性も上がります。
そんな話を次回は書いてみます。
あ、たっくんさん、DAIさん、
次回は参加しますので、楽しみにしています。
飲みますよーーーーー
らっきょうさん、
本日も深江は異常無しでした(笑)
うーん、釣りが好きなのに、釣りから離れざるえなかったここ数年があるからか・・・
釣れなくても楽しいデス。キャストできたら楽しいデス。
これって・・・私もシーバスもハッピーなのかな・・・
よし、きっと明日も良い日!
2011年01月22日
1月22日 神戸港ランデブー走行
ズバリ・・・冬の琵琶湖のほうが確実に釣れる気がする三吉です・・・
しくしく・・・
貴重な週末の朝マヅメ・・・
深江よ、ごめんね・・・クルマはするすると神戸港へ。
数日前からイワシがいなくなったというHAT前。
はい、ズバリ正解です。
少なくとも8時までは姿かたちが見えませんでした・・・
海鳥もいません・・・
この前に会ったアングラーさんとまたも遭遇。
彼によると、海鳥が停泊船の上で羽を休めてたそうです・・・
よし、海鳥を探しに行こう!hosoさんと神戸港を走り回ります。
海鳥の動きはすばやい・・・
ラン&ガンでなく、フライ&ダイブって感じですから・・・・
1箇所目にて海鳥がいたのですが・・・
ぷかぷかと浮いてました・・・
DAIさんが釣ったであろう場所・・・
あの時間帯は海鳥がいませんでしたが、ガイド船が何艇か浮いていたのでタイミング次第で釣れるのかもしれません。
そして、ついに海鳥達が暴れてる場所を発見!
キャストでは届かない距離ですが、ようやく勇気付けられる光景です!!
はい、ここで私はタイムアップ・・・
hosoさん、あとは託しました・・・
さて・・・
雑誌を買うとこんなものが付いてきました。

私の手持ちのルアーはすでの今のBOXで十分です。
何の問題もなし!
しかし手元に空のBOXがあるというなんともいえない気持ち悪さ・・・
実に気持ち悪い・・・
私は、何か空っぽの物・空間を見ると埋めたくなる性格なんです。
埋めちゃうのかな・・・
しくしく・・・
貴重な週末の朝マヅメ・・・
深江よ、ごめんね・・・クルマはするすると神戸港へ。
数日前からイワシがいなくなったというHAT前。
はい、ズバリ正解です。
少なくとも8時までは姿かたちが見えませんでした・・・
海鳥もいません・・・
この前に会ったアングラーさんとまたも遭遇。
彼によると、海鳥が停泊船の上で羽を休めてたそうです・・・
よし、海鳥を探しに行こう!hosoさんと神戸港を走り回ります。
海鳥の動きはすばやい・・・
ラン&ガンでなく、フライ&ダイブって感じですから・・・・
1箇所目にて海鳥がいたのですが・・・
ぷかぷかと浮いてました・・・
DAIさんが釣ったであろう場所・・・
あの時間帯は海鳥がいませんでしたが、ガイド船が何艇か浮いていたのでタイミング次第で釣れるのかもしれません。
そして、ついに海鳥達が暴れてる場所を発見!
キャストでは届かない距離ですが、ようやく勇気付けられる光景です!!
はい、ここで私はタイムアップ・・・
hosoさん、あとは託しました・・・
さて・・・
雑誌を買うとこんなものが付いてきました。

私の手持ちのルアーはすでの今のBOXで十分です。
何の問題もなし!
しかし手元に空のBOXがあるというなんともいえない気持ち悪さ・・・
実に気持ち悪い・・・
私は、何か空っぽの物・空間を見ると埋めたくなる性格なんです。
埋めちゃうのかな・・・