2011年03月17日
バタバタです&プロとアマ
地震発生から1週間経ちました。
本当に被災者の方は大変だと思います。
私の仕事も地震関係でバタバタしていますが、頑張って乗り切るつもりです。
とにかく頑張らないと。
「頑張る」と言う言葉。
これがなかなか英訳が難しいんですよね・・・ある意味において日本語特有の言葉かもしれません。
普通に辞書を引くと、Do my best とか Do what I can とかが出てきます。
Hustle(ハッスル)を使う時もあるかな。
私は英語の先生ではありませんし、むしろ英語が苦手です・・・
英語が出来ないのに外資系の会社に入ってしまい、とにかく意思疎通できる最低限の英語を経験則で学びました。
ちなみに・・・入社時の私の英語ですが・・・
疑問文を作れませんでした・・・
「Didって何?Doと違うの?」って質問もしました。
過去形とかも良くわかりませんでした・・・もうびっくりするレベルでしたね・・・
「頑張る」の英訳。これはやはり難しいです。
自己紹介するとき、「頑張ります」とよく言う私ですが、英語だと・・・
<気迫だけでラグビーするおっさんの私・・・>

実は、スポーツだと違った視点もあります。
「頑張る」=「練習どおり・普段どおり」となる時があります。
試合だからといって急に実力以上のものを出すのは難しい時もありますよね(もちろん試合だからこそ発揮できる力もあります)。
だから「練習通り・普段どおりに」と言う時があるんです。
結果、「頑張れ」の意味で「Relax(リラックス)」と言う言葉を使う時があります。
早くいろいろな事が「頑張り」の結果、「普段どおり」になってほしいです。
この前、ある後輩に「プロとアマの違いは?」と聞かれました。
私が良く「プロ意識を持て」と言うからだそうです。
私個人の、対照的に考えるための、あえて極端な定義は・・・
「プロフェッショナリズム」=「コマーシャリズム」=「顧客を幸せにする」
であり、その対照として、
「アマチュアリズム」=「ピュアリズム」=「パトロンを幸せにする」
だと個人的に思っています。
「プロ」である限り、つまり収入源である限り、商業的な側面からは逃げられません。
逆に「アマ」は純粋にその分野を追求していく。結果として「顧客」を得る事よりも難しいかもしれない「パトロン(スポンサー・支援者)」を見つけていく。それはもしかしたら家族も入るかもしれません。
まさに昔の芸術家や政治家がそうですよね。
どちらが上だとかではなく、純粋な「違い」だと思っています。
私はプロとして仕事を頑張りますよ。
とすると・・・私は純粋にシーバスを追い求めるわけです。
で・・・誰か私のパトロンについてください・・・
明日は少しでも良い日になりますように。
本当に被災者の方は大変だと思います。
私の仕事も地震関係でバタバタしていますが、頑張って乗り切るつもりです。
とにかく頑張らないと。
「頑張る」と言う言葉。
これがなかなか英訳が難しいんですよね・・・ある意味において日本語特有の言葉かもしれません。
普通に辞書を引くと、Do my best とか Do what I can とかが出てきます。
Hustle(ハッスル)を使う時もあるかな。
私は英語の先生ではありませんし、むしろ英語が苦手です・・・
英語が出来ないのに外資系の会社に入ってしまい、とにかく意思疎通できる最低限の英語を経験則で学びました。
ちなみに・・・入社時の私の英語ですが・・・
疑問文を作れませんでした・・・
「Didって何?Doと違うの?」って質問もしました。
過去形とかも良くわかりませんでした・・・もうびっくりするレベルでしたね・・・
「頑張る」の英訳。これはやはり難しいです。
自己紹介するとき、「頑張ります」とよく言う私ですが、英語だと・・・
<気迫だけでラグビーするおっさんの私・・・>

実は、スポーツだと違った視点もあります。
「頑張る」=「練習どおり・普段どおり」となる時があります。
試合だからといって急に実力以上のものを出すのは難しい時もありますよね(もちろん試合だからこそ発揮できる力もあります)。
だから「練習通り・普段どおりに」と言う時があるんです。
結果、「頑張れ」の意味で「Relax(リラックス)」と言う言葉を使う時があります。
早くいろいろな事が「頑張り」の結果、「普段どおり」になってほしいです。
この前、ある後輩に「プロとアマの違いは?」と聞かれました。
私が良く「プロ意識を持て」と言うからだそうです。
私個人の、対照的に考えるための、あえて極端な定義は・・・
「プロフェッショナリズム」=「コマーシャリズム」=「顧客を幸せにする」
であり、その対照として、
「アマチュアリズム」=「ピュアリズム」=「パトロンを幸せにする」
だと個人的に思っています。
「プロ」である限り、つまり収入源である限り、商業的な側面からは逃げられません。
逆に「アマ」は純粋にその分野を追求していく。結果として「顧客」を得る事よりも難しいかもしれない「パトロン(スポンサー・支援者)」を見つけていく。それはもしかしたら家族も入るかもしれません。
まさに昔の芸術家や政治家がそうですよね。
どちらが上だとかではなく、純粋な「違い」だと思っています。
私はプロとして仕事を頑張りますよ。
とすると・・・私は純粋にシーバスを追い求めるわけです。
で・・・誰か私のパトロンについてください・・・
明日は少しでも良い日になりますように。
Posted by 三吉 at 13:04│Comments(2)
│好きなもの
この記事へのコメント
プロとアマ…。
この違いは、
「自分のやったことで、人様からお金をもらえるかどうか」
かな~って思います(^^ゞ
この違いは、
「自分のやったことで、人様からお金をもらえるかどうか」
かな~って思います(^^ゞ
Posted by MACO at 2011年03月17日 14:04
MACOさん、
大事ですよ、人様にお金をいただけるかどうか。
お金はなかなか出せないものですからね。
昔、うちの親父が京菓子の取材を受け、「伝統を守るのが全てですよね?」と聞かれ、「生活がかかっている」と応えました。
インタビュアーは驚いてましたけど、私は納得して聞いてました。
大事ですよ、人様にお金をいただけるかどうか。
お金はなかなか出せないものですからね。
昔、うちの親父が京菓子の取材を受け、「伝統を守るのが全てですよね?」と聞かれ、「生活がかかっている」と応えました。
インタビュアーは驚いてましたけど、私は納得して聞いてました。
Posted by 三吉
at 2011年03月17日 18:27

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。