2011年06月12日
シマノ アルテグラアドバンス 2000Sインプレ
雨ですね。
雨の日は、酒の肴にリールをくるくると回す三吉です。
前回の雨の日は、シマノ11ツインパワーとエクスセンスCI4を比較したのですが、今夜はちょっとこんな比較を。
ドン!
<アルテグラアドバンス 2000SとC3000HG>

アルテグラアドバンスC3000HGは、シーバスを始める時の第一号機。
ロッドはソルパラ862MLとの組み合わせでした。
対する2000Sは、ガシラ・メバル用に最初に購入してたもので、これまたソルパラSPS-S792Mとの組み合わせ。
つまり、私は常にソルパラ+アルテグラアドバンスでスタートしているわけです(笑)
何回も書いてますが、バス釣り時代なら絶対に買わなかったであろうメジャークラフトですが、色々と使う中でメジャクラ同士でブランク比較もしてみました。なかなか良いロッドですよ。
さて、今回のアルテグラアドバンス同士の比較ですが・・・
私の独断で書かせていただきます。
あくまでも独断です。
<アルテグラはハンドルの逆側のキャップが回転します・・・>

2000Sをメバル・アジング用で使う限り満足度100%。
回転の滑らかさに文句はなく、実にスムース。
良いリールだなぁ、とつくづく思います。逆に言うと、これ以上のグレードの必要性を感じません。
ちなみに、これと同様の感覚はバス釣りでもありました。
アルテグラ以上のリールを必要に感じませんでした。
対してC3000HGですが、シーバス用で使う限り次のグレードが気になります。
実際、エクスセンスCI4を経て11ツインパワーにまで移行してしまいましたから・・・
なぜこの差が生じるのか・・・
この2つのリールを使用して、
「リールの滑らかさは引き抵抗下により差が出る」
と強く感じました。
ガシラ、バス釣りのスピニング使用時では、抵抗のあるルアーを引く事が少ない。
ロッドでルアーを操作し、リールは糸ふけを巻き取るだけの時も多いでしょう。
ドラグワークさえしっかりすれば、これ以上のグレードに私は手が伸びません。
ただ、シーバスで引き抵抗の大きいルアーを扱うとなると・・・
正直ゴリゴリします・・・
いや、抵抗の軽いルアーならスムースです。だけど、バイブレーションなどを引いてしまうと・・・
もちろんC3000HGはその名の通り、ハイギアなので不利なのかもしれません。
難しいのは、そのゴリゴリ感がガマンできるレベルにあると言う事です。つまり、価格を考えるととても良いリールなんですよね。
以上から、2000Sへの満足度は100%。C3000HGへの満足度は70%と言ったところでしょうか。
もちろん、バス釣りや投げ釣りにC3000HGを使うなら、満足度は100%に上がります。
私はバス釣りに11ツインパワーは必要ないでしょうね(笑)
ああ、まだまだ飲めそう(笑)
もうちょっとリールをクルクルしています。
明日もきっと良い日!
雨の日は、酒の肴にリールをくるくると回す三吉です。
前回の雨の日は、シマノ11ツインパワーとエクスセンスCI4を比較したのですが、今夜はちょっとこんな比較を。
ドン!
<アルテグラアドバンス 2000SとC3000HG>

アルテグラアドバンスC3000HGは、シーバスを始める時の第一号機。
ロッドはソルパラ862MLとの組み合わせでした。
対する2000Sは、ガシラ・メバル用に最初に購入してたもので、これまたソルパラSPS-S792Mとの組み合わせ。
つまり、私は常にソルパラ+アルテグラアドバンスでスタートしているわけです(笑)
何回も書いてますが、バス釣り時代なら絶対に買わなかったであろうメジャークラフトですが、色々と使う中でメジャクラ同士でブランク比較もしてみました。なかなか良いロッドですよ。
さて、今回のアルテグラアドバンス同士の比較ですが・・・
私の独断で書かせていただきます。
あくまでも独断です。
<アルテグラはハンドルの逆側のキャップが回転します・・・>

2000Sをメバル・アジング用で使う限り満足度100%。
回転の滑らかさに文句はなく、実にスムース。
良いリールだなぁ、とつくづく思います。逆に言うと、これ以上のグレードの必要性を感じません。
ちなみに、これと同様の感覚はバス釣りでもありました。
アルテグラ以上のリールを必要に感じませんでした。
対してC3000HGですが、シーバス用で使う限り次のグレードが気になります。
実際、エクスセンスCI4を経て11ツインパワーにまで移行してしまいましたから・・・
なぜこの差が生じるのか・・・
この2つのリールを使用して、
「リールの滑らかさは引き抵抗下により差が出る」
と強く感じました。
ガシラ、バス釣りのスピニング使用時では、抵抗のあるルアーを引く事が少ない。
ロッドでルアーを操作し、リールは糸ふけを巻き取るだけの時も多いでしょう。
ドラグワークさえしっかりすれば、これ以上のグレードに私は手が伸びません。
ただ、シーバスで引き抵抗の大きいルアーを扱うとなると・・・
正直ゴリゴリします・・・
いや、抵抗の軽いルアーならスムースです。だけど、バイブレーションなどを引いてしまうと・・・
もちろんC3000HGはその名の通り、ハイギアなので不利なのかもしれません。
難しいのは、そのゴリゴリ感がガマンできるレベルにあると言う事です。つまり、価格を考えるととても良いリールなんですよね。
以上から、2000Sへの満足度は100%。C3000HGへの満足度は70%と言ったところでしょうか。
もちろん、バス釣りや投げ釣りにC3000HGを使うなら、満足度は100%に上がります。
私はバス釣りに11ツインパワーは必要ないでしょうね(笑)
ああ、まだまだ飲めそう(笑)
もうちょっとリールをクルクルしています。
明日もきっと良い日!
2011年06月12日
久しぶりの六甲アイランドでの釣り
バチシーズンとの事ですが、あまりのチーバスラッシュに足が遠のいてしまってました。
ところが、朝練でなかなかのサイズが上がるとか・・・
久しぶりに朝練をしようと思い立ったのですが、私の行き先は限られてます(笑)
ふらふらと六甲アイランドへ。
現場に到着し、水面を見ると!
ゆらゆらとエイの姿が・・・
ぬぅ・・・
地元の方によると、六甲大橋の上からエイの絨毯を見ることがあるとの事。
なんてデンジャラスな場所なんでしょうか・・・
とりあえず、湾岸バイブを投げます。
だって・・・IPが売ってないんですもの・・・
50cmくらいのを2匹バラシ(今朝はなぜかバレルんです)、なんとか最後に引き釣り上げた一本は!
ドン! 続きを読む
ところが、朝練でなかなかのサイズが上がるとか・・・
久しぶりに朝練をしようと思い立ったのですが、私の行き先は限られてます(笑)
ふらふらと六甲アイランドへ。
現場に到着し、水面を見ると!
ゆらゆらとエイの姿が・・・
ぬぅ・・・
地元の方によると、六甲大橋の上からエイの絨毯を見ることがあるとの事。
なんてデンジャラスな場所なんでしょうか・・・
とりあえず、湾岸バイブを投げます。
だって・・・IPが売ってないんですもの・・・
50cmくらいのを2匹バラシ(今朝はなぜかバレルんです)、なんとか最後に引き釣り上げた一本は!
ドン! 続きを読む