2011年10月31日
頭と心の話
昨日は、明石方面で軽くロッドを振ったと言う記事を書きましたが、再認識したことがあります。
車のカーゴには常に何かしらロッドを常備しておくべき(笑)

いえ、これは決して後片付けをしないとか、整理整頓がなっていないとか、そういう類の私の悪癖の言い訳ではありません・・・
まぁ、少しだけ、ほんの少しだけ言い訳であることは認めますが・・・
その点、今までインプレにも書いてきましたが、やはりダイワDV1は間違いなく便利です。
長さは8.2フィートだったかな。長すぎず、短すぎず、実に汎用性があります。
付属のラインはナイロン8lbですが、これも汎用性に富んでいます。
2gのジグヘッドを何とか扱いながら、15gのバイブレーションもフルキャストできます。

意外に便利だったのは、付属のバッグなんです。
ヒョイって肩にバッグをかけるだけで、あちこち移動できます。
初めての釣り場で下見をするとき、特に駐車場から海まで遠いときを考えると、長いロッドを持って歩くのは大変です。
それにそれに、周りの住民の方々の寒い視線が突き刺さることも多々ありますよね・・・
そんなDV1の便利さを感じました。
しかし・・・バークレーのガルプはすごい・・・
もうまるでエサです(笑)
ガルプさえあれば、どこに釣りに行っても安心です(笑)
頭と心。
賢くなるだけではなく、勇気はとても大事です。
私は「勇気が欲しい」と言う後輩に、いつもこの「頭と心」の話をします。
例えば、会議で発言したかったけど、発言できなかったと後悔する後輩。
だけど、いつもなかなか会議で発言する勇気が無いと言う・・・
でも、だからって自分を責め続けてもしょうがないんですよね・・・
そんなの自分が一番わかっていることだし。
モチベーションをあげる方法だけでは対処が難しい・・・

私も本来は内気なんです(笑)
ええ、シャイボーイなんです(笑)
だからこう考えてきました。
「発言するには、頭と心の両方が必要」
だと。
発言の中身を考えるのは、頭です。
だから、どんなに心が発言したいと思っても、発言内容が思い浮かばなければ発言のしようも無い・・・
だからね、そんな時は
頭は心に謝らないと駄目なんです。
頭クン「せっかく発言しようと勇気を持ってくれたのに、良い考えが浮かばずにゴメンね、心クン…」って。
逆の場合もあります。その方が多いかも。
素晴らしい考えが頭に浮かんだ。
だけどだけど、心が勇気を持てずに発言できないまま会議が終ってしまった・・・
そんな時は、
心が頭に謝らないと駄目なんです。
心クン「せっかく素晴らしい考えを思いついてくれたのに、発言する勇気を持てなくてゴメンね、頭クン…」

頭と心は常に仲良く、お互いの良さを引き出しあうべきだと考えてます。
「本当に今日はゴメンね。次は頑張るから」って頭と心が励ましあう感じ。
もし素晴らしい考えが思いつき、心が勇気を持って発言できたらお互いを褒めあいます(笑)
頭クン「心クン、ありがとう!僕の思いついた考えを勇気を持って他の人に伝えてくれたんだね!」
心クン「頭クン、君が素晴らしいことを思いついてくれたから勇気を持てたんだよ!」
みたいな(笑)
うん、とっても変ですよね(笑)
ええ、自分でもわかってます。
だけど、そうでもしないと私はあまり発言できないタイプの人間だったんです。
ましてや、外資系時代は慣れない英語でしたから・・・
過去に、コミュニケーションの記事を書いてきましたが、もっと根本的な話です。
でもそうやって、だんだん勇気を持てたり発言できるようになりました。
まぁ、根本は高校大学と続けていたラグビーからです。
タックルに行くか行かないか。
怖いし、痛い・・・だけど・・・
Can or Can'tでなく、Do or Don'tの世界ですね。
できるできないじゃなく、やるかやらないか。それは自分の意思ですから。
さて、今の私・・・
心に頭が付いて来ていないような(笑)
よし、明日もきっと良い日!
車のカーゴには常に何かしらロッドを常備しておくべき(笑)

いえ、これは決して後片付けをしないとか、整理整頓がなっていないとか、そういう類の私の悪癖の言い訳ではありません・・・
まぁ、少しだけ、ほんの少しだけ言い訳であることは認めますが・・・
その点、今までインプレにも書いてきましたが、やはりダイワDV1は間違いなく便利です。
長さは8.2フィートだったかな。長すぎず、短すぎず、実に汎用性があります。
付属のラインはナイロン8lbですが、これも汎用性に富んでいます。
2gのジグヘッドを何とか扱いながら、15gのバイブレーションもフルキャストできます。

意外に便利だったのは、付属のバッグなんです。
ヒョイって肩にバッグをかけるだけで、あちこち移動できます。
初めての釣り場で下見をするとき、特に駐車場から海まで遠いときを考えると、長いロッドを持って歩くのは大変です。
それにそれに、周りの住民の方々の寒い視線が突き刺さることも多々ありますよね・・・
そんなDV1の便利さを感じました。
しかし・・・バークレーのガルプはすごい・・・
もうまるでエサです(笑)
ガルプさえあれば、どこに釣りに行っても安心です(笑)
頭と心。
賢くなるだけではなく、勇気はとても大事です。
私は「勇気が欲しい」と言う後輩に、いつもこの「頭と心」の話をします。
例えば、会議で発言したかったけど、発言できなかったと後悔する後輩。
だけど、いつもなかなか会議で発言する勇気が無いと言う・・・
でも、だからって自分を責め続けてもしょうがないんですよね・・・
そんなの自分が一番わかっていることだし。
モチベーションをあげる方法だけでは対処が難しい・・・

私も本来は内気なんです(笑)
ええ、シャイボーイなんです(笑)
だからこう考えてきました。
「発言するには、頭と心の両方が必要」
だと。
発言の中身を考えるのは、頭です。
だから、どんなに心が発言したいと思っても、発言内容が思い浮かばなければ発言のしようも無い・・・
だからね、そんな時は
頭は心に謝らないと駄目なんです。
頭クン「せっかく発言しようと勇気を持ってくれたのに、良い考えが浮かばずにゴメンね、心クン…」って。
逆の場合もあります。その方が多いかも。
素晴らしい考えが頭に浮かんだ。
だけどだけど、心が勇気を持てずに発言できないまま会議が終ってしまった・・・
そんな時は、
心が頭に謝らないと駄目なんです。
心クン「せっかく素晴らしい考えを思いついてくれたのに、発言する勇気を持てなくてゴメンね、頭クン…」

頭と心は常に仲良く、お互いの良さを引き出しあうべきだと考えてます。
「本当に今日はゴメンね。次は頑張るから」って頭と心が励ましあう感じ。
もし素晴らしい考えが思いつき、心が勇気を持って発言できたらお互いを褒めあいます(笑)
頭クン「心クン、ありがとう!僕の思いついた考えを勇気を持って他の人に伝えてくれたんだね!」
心クン「頭クン、君が素晴らしいことを思いついてくれたから勇気を持てたんだよ!」
みたいな(笑)
うん、とっても変ですよね(笑)
ええ、自分でもわかってます。
だけど、そうでもしないと私はあまり発言できないタイプの人間だったんです。
ましてや、外資系時代は慣れない英語でしたから・・・
過去に、コミュニケーションの記事を書いてきましたが、もっと根本的な話です。
でもそうやって、だんだん勇気を持てたり発言できるようになりました。
まぁ、根本は高校大学と続けていたラグビーからです。
タックルに行くか行かないか。
怖いし、痛い・・・だけど・・・
Can or Can'tでなく、Do or Don'tの世界ですね。
できるできないじゃなく、やるかやらないか。それは自分の意思ですから。
さて、今の私・・・
心に頭が付いて来ていないような(笑)
よし、明日もきっと良い日!