ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年01月12日

感情のコントロール

ふー、昨日の釣行で私のお正月休みが終りました(笑)

まぁ、火曜日はちょいと現在の会社の社長の前で熱くなってしまい・・・
久しぶりに感情をコントロールできませんでした(笑)
なんだろ、ついついプチってなってしまうんですよね、子供の頃から・・・


「感情」は大事です。


過去のマーケティングの記事でも取り上げましたが、人間の感情はあっという間に乱れてしまいます。


<理想の私:1>



ある意味においては、感情は毒にも薬にもなるのでしょう。
感情のコントロールしだいで、人の幸せにも影響を与えますから。

そう、感情を上手くコントロールしたいなぁ。
口は災いの元じゃないですけど、私にとっては感情も災いの元かも。


<理想の私:2>


人間は正しい事でも動かないことも痛感しています。
感情を味方に付けられれば、人のモチベーションを上げたり、苦境においても人を鼓舞できたりしますからね。


私の師匠の言葉を思い出しました。


「三吉、お前に切れるなとは言わん。ただ、切れたからには何か得を獲れ」


これを肝に銘じています。
単なる「切れ損」だけにはならないようにと。


<理想の私:3>



私は、勝負事が大好きですし、高校大学とラグビーの世界にいましたが、社会に出て驚いた事があります。

社会には言葉の暴力が意外と多い事。
「それ、道で言ったらペタンコにされるで?」
と思われる言葉の多さに驚きました。
自分も気をつけないと。


まぁ、そんなこんなで今の会社に決めたキッカケを思い出しています。
プロとアマを理解して、等身大の自分で勝負しないように。
うーん、もうちょい良い子に振舞おうかな(笑)


<理想の私:4>



よし、明日もきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 11:30Comments(8)マーケティング?

2012年01月11日

三吉的平日の休みの使い方(続編)

はい、三吉の平日の使い方の続編です(笑)

しかし、我ながら休日=釣りですね。
あ、釣り時々ラグビーか・・・
こんな私の2012年元旦の過ごし方はコチラ

まぁ、いつも書きますが、今の私があるのは釣りのおかげ
だから良いことにしましょう。


さて、午前のラン&ダートを経て、午後の一瞬の時合いへの投資をしてきたのですが・・・

どこに投資するかは悩みます。
いくつかの釣れてる情報を耳にしたことはしたのですが・・・
そして、神戸港ならサカナの顔を見れそうではあるのですが・・・


今日は地元縛り!


まぁ、地元と言っても色々あるのですが、今回の定義は・・・


神戸市東灘区縛り!


と言うことで、またもや深江を中心に出撃(笑)


<こんなのや>



うーん、アルカリダート恐るべし。
今日驚いた事がいくつかありました。


1.ワームにバイトしたあと吐き出したシーバスを見た
2.ワームの下のレンジに姿が見えたらフリーフォール


1.と2.はある意味矛盾します(笑)
普通にボトムからダートで上げてきても釣れたのですが、それだけでは追ってくるサカナを喰わせられません(涙)
そこで・・・ワームをダートさせてきて、ワームの下のレンジに魚の姿が見えたら(ベイルを返して)フリーフォール!
で、2匹ほど追加できました。

が!

喰った後に吐き出した(様に見えた)シーバスも2-3匹。
これはですね、見えたからわかったんですが、ラインやロッドには何も伝わりませんでした。
うーん、これはムズカシイ。

<こんなのも>



まぁ、私の腕では、アルカリダートでしか釣れない魚を獲れたので良しとしましょう。
しかし、今冬でダートにスレちゃうのかな・・・
サカナは学習するしなぁ。

さぁ充電完了。明日からお仕事頑張ります。


よし、明日もきっと良い日!

<Tackle>
Rod:ハンタウェイ 862PE
Reel:エクスセンスCI4 C3000M
Line:PE1.0号+ナイロン20lb
Lure:アルカリくん  


Posted by 三吉 at 20:34Comments(8)釣り全般

2012年01月11日

三吉的平日の休みの使い方

今日はですね、会社がお休みなんです。
おほほほ。


年末は忙しくて、結構休日出勤があったんです。
というか、チームメンバーを揃えるべく、採用活動に奔走したというか(笑)
なので、振り替え休日なんです。

平日に休むってどきどきわくわくしますよねぇ。
まぁ、一日中家でごろごろも捨てがたいんですけど(笑)
ええ、あの無職時代を思い出します。


でも、こういったボーっとした日に色々考えるのが好きなんです、私。


と言うわけで・・・今日は2回出撃!
いえいえ、決して3回じゃないですよ、自制して2回にとどめる予定です。


<今朝の私の車のカーゴ!>



よし、プジョーのカーゴも満杯(笑)
朝夕と出撃できる場合、私は朝を下見にあてます
特に、冬場はなんとなく夕マズメのほうが釣れる気がして・・・
もちろん、朝マズメのほうが釣れる場所もありますけどね。

今日私が行く場所は夕マズメのほうが釣れる気がして・・・
やはり、水温が低いだけに、お昼間に海も温まったほうが良いのかなぁ。
しかも、今日もアルカリダートの練習ですから、明るい方が良い気がします。


<やっぱりフックにつけるのがムズカシイ>



とりあえず朝6時から(元)ホームの深江浜を中心にアチコチをランガン
違うな・・・ラン&ダートになるのか。


2箇所目にて、今年3回目となる某泉氏との遭遇。
アルカリダートの使い方のこつを教えてもらいました。

1.ダートはハゲシ目とユックリ目の両方を試す。
2.フォール時に食わすイメージ。
3.ジグヘッドは9gか12gをメインに。
4.カラーは頻繁に変えないと飽きられる。

などなど。
その後、さらにアチコチをラン&ダート。
夕マズメの一瞬の時合いにかける場所を探します。


その後・・・
深江にて、今年2回目となる某cho-氏との遭遇。
アルカリジグヘッド9gが品切れ気味であることを教えてもらいました。


さて、調査完了。
午後は・・・うーん、今日はちと釣るのは難しそう(笑)


追記:続編はコチラ


よし、午後もきっと良い日!


<Tackle>
Rod:ハンタウェイ 862PE
Reel:エクスセンスCI4 C3000M
Line:PE1.0号+ナイロン20lb
Lure:いろいろ(笑)  


Posted by 三吉 at 11:08Comments(12)好きなもの

2012年01月10日

鬼にもなれば修羅にもなる

さて、3連休も終りました。
あ、私は色々とありまして明日は休みなんです(笑)
まさか、まさかまさかアルカリダートをしにいくのかしら・・・
まさか、ね・・・


<すでに7本のジグヘッドに装着済み!>



明日を除けば、向こう2週間は死のロードです(涙)
まさに、鬼にもなれば修羅にもなる、そんなモードが必要かもしれません。
うーん、出来るかなぁ。
私って、ついつい緊迫した場面でジョークを言ってしまうんですよねぇ・・・
え?違います、違います。あくまでウィットに富んだジョークです。
親父ギャグじゃありませんから・・・おそらく・・・

それに、鬼は鬼でも「泣いた赤鬼」が大好きな私です。
青鬼さんみたいな人間(?)が好きなんです。


<しくしくしますよ>



そうそう、昨日の夕方ですが、神戸湾奥で釣れたアルカリダートが(元)ホームの深江でも効果があるのかを実証しに行きました(笑)

うーん、船の下からシーバスが出てきました(驚)
でもね、むちゃくちゃ賢そうと言うか、神経質そうなでかいシーバスでした。
でもね、追いかけてきたのですが、私と目が合って、「フン」って帰っていきました・・・

あ、いつもの9.6ftのMパワーじゃなく、8.6ftのMLくらいのを使ったんですが、


やはり軽さは大事!


でした。
こういうとき、リールもCI4の軽さが助かります(笑)


<軽いって楽・・・>



しかし、レンジをキープするのは難しいな。
もうちょい慣れが必要みたいです。


よし、明日もきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 11:43Comments(6)好きなもの

2012年01月09日

あー、いっぱい遊んだ!

さて、3連休も終りました(涙)

だけど、私の大好きな言葉、「いっぱい遊んだ!」と言える週末でした。


<まん丸ってキモチ良い>



何度か書いてますが、私の実家は京菓子屋です。
商売人の子供である事が私の原点ですが、土日祝日は店の営業のため、親に遊びに連れて行ってもらった記憶はほとんどありません。

物心付いてからはラグビー部に入ってしまったため、これまた休みがほとんど無かったのです。
そう、年がら年中ラグビー。
束の間の休みには、バス釣り・・・

だからと言うわけではありませんが、私は、旅行が苦手、自由時間が苦手、暇をもてあそぶ、映画も遊園地も苦手、になってしまいました(涙)


もしかしたら実家のあとを継がないと駄目かもしれない・・・
だから、子供の頃からいろいろな料理を食べさされました。
だけどね、だけど・・・始めてマクドナルドを食べた時の美味しさときたら(笑)

ピアノも絵も習わされ、いわゆるクラシックのコンサートや絵画展にあちこと連れて行きました。
だけどね、私の場合、ラグビーや釣りで誰か何かと勝負する方が興奮しました。
そう、最終的には勝負事が好きになったんです。
実家は弟が継いだんですけどね(笑)


まぁ、、私は休み日は出不精でめんどくさがり屋で、家でボーっとしていることが多かったんです。
だから、「いっぱい遊んだ」と思ったことがあまり無かった。

だから、今は毎週が楽しいです。
週末にいっぱい遊んで、平日にいっぱい仕事をする。
この歳になって、ようやくそんな事ができるようになりました。
ただ、京菓子屋から学んだ事はいっぱいありますよ。


<似てきたかも(笑)>



人間は昨日にたいするときほど、今日にたいして賢くなれない。


開高健の言葉ですが、最近はその意味が少しはわかります(笑)


あー、本当にいっぱい遊んだ!
だから、明日もきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 22:43Comments(2)好きなもの

2012年01月09日

ボトム・フォールの釣り

3連休最後の日。
仕事での山場が続きますので(涙)、キモチ良い釣りをしたいなぁ。


と言うことで、今朝も朝5時半起きで神戸港湾奥へと。
今朝のテーマは・・・

1.アルカリダートは暗くても釣れるのか?
2.ボトム・フォールの釣り


にしました。
アルカリダートが釣れることはわかったのですが、暗闇ではどうなんだろう?
バス釣りでは、夜でもワームで釣れるしなぁ。

で・・・


<暗闇でも!>



暗闇でも釣れました。
うーぬ、コレは手放せない(笑)
ただし、やはり9.6ftのMパワーではノー感じ(笑)
ただ、鉄板も投げたいからなぁ。
しかし、ぶっち黒縁さんは男前でした。
ワーム用のソリッドティップロッドだけで登場されてましたから。
ポコポコ釣られてました。

確かにシーバスはアルカリダートを追いかけてきます。
後はどう食わせるか。


<さあ、どう喰わせる?>



いろいろな釣りの格言がありますが、一つ思い出したことがありました。


バスは透明度の2-3倍の深さを意識する。


本当かどうかは不明(笑)
透明度の2-3倍あたりで太陽光が入りづらくなるとのこと。
それを信じて、ルアーを沈めていってルアーが見えなくなる水深の2-3倍の深さを意識して釣りをする事が多かったです。

その深さ以上にシャローに上がると自分の魚体が(鳥やベイトに)まる見えになってしまい、サカナがナーバスになってしまう。
なので、ルアーをチェイスしてきたとしても、その深さよりシャローに上がる前に喰わす方が釣りやすいと。
なので、透明度が高いとレンジが下がりますし、晴れでもレンジが下がる。
アルカリダートも、ある程度のレンジで喰わすほうが釣りやすいのかなぁ。


さて、日が昇ってからは、ボトム周りの釣りの練習。
最近、シーバスも鉄板ただ巻きを見慣れているのかも、とフォールの練習です。


<フォール!>



と言うかですね、今朝は私の腕ではフォールでしか食いませんでした。
底に着けて、ぶわっと浮かして、そしてフォール。
そのフォール中にバイト。

まるでバス釣りのメタルジグみたいなアタリでした。
プンっと糸ふけが出たり、ピュ-っと横に走ったり。
いろんなアタリがあるのもバスそっくり。
とはいえ、さすがPEラインは高感度!
アタリが明確でわかりやすい!


あ、初めて身体にドット・点々のあるシーバスを釣りました。


<可愛いサイズ(笑)>



背中から背ビレにかけてドットがありました。
いわゆる普通のスズキにも、小さな時はドットがある固体があるとのことですが、こういう感じなのかな。


今朝は、久しぶりの(元)ぎじえもんさんと、始めましてのカイジさん、タイプRさんにお会いしました。
MVシリーズの改良とMSシリーズを見せてもらいました(驚)
皆さん、釣りが大好きですね!
これからもよろしくお願いします。


よし、明日もきっと良い日!


Rod:ハンタウェイ962M
Reel:11ツインパワー C3000
Line:PE0.8号ナイロン20lb
Lure:アルカリ君とPB30  


Posted by 三吉 at 10:17Comments(14)神戸

2012年01月08日

ノーサイド

ノーサイド。
それがラグビー





試合が終わり敵味方が無くなる瞬間です。
ラグビー場は、シャワー室・お風呂が一つ。
つまり、試合後は敵味方関係なくラガーマンとして交友を深めます。


東福岡 対 東海大仰星(36対24)
帝京大 対 天理大   (15対12)


私が応援していたチームは共に負けました。
特に、高校の試合は激戦でした。
前にも書きましたが、藤島大氏の文章が頭に浮かびます。


花園とそこに至る道には、どうしてだろう、敗者の涙がふさわしい。
あの時、この時、思い浮かぶのは枯れ芝に膝を折る美しき残酷ばかりだ。

敗者には何もやれない。ただし親しみを覚える。
きっと誰であれ、青春とは「負け越し」なのだから。



そう、私も青春は「負け越し」(笑)
だから、今夜はこんな映像でも。


<九州の某高校に伝わる画像>


<仲間のために身体を張りますよね、高校生って・・・>
http://www.youtube.com/watch?v=RS06tXXyEys&feature=player_detailpage

<時に涙は尊い・・・>
http://www.youtube.com/watch?v=1p_SqgQGkIs&feature=player_detailpage


よし、明日もきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 19:25Comments(2)ラグビー

2012年01月08日

神戸港湾奥でのアルカリダート

私は昔から、何か考え事をする時は釣りをする。
なので今朝も行ってきました、神戸湾奥(笑)

私の信念は「後悔しない事」と「Nobody is perfect」なんですが、もう一つ肝に銘じてることがあります。


責任は個では発生しない。他(人)とその未来を巻き込んでこそ責任である。


これはね、ラグビーで学んだ言葉なんです。
だから、私の中では「自己責任」と言う言葉は存在しません。
責任とは、他(人)を巻き込んでしまっているから・・・

私の師匠がこんな新聞記事を教えてくれました。

「人生の意味は自分の中にはない。これは、ビクトール・フランスの言葉。寝たきりで回復の見込みのない患者にとって、自分の生きている意味は何か。その人がその運命を受け入れて、それに対してどのような態度を取るかということが周囲に大きな影響を与える。つまり、人生の意味は自分の中にではなく、社会にあるということだ。」

決めました。
今の社長今の部下たちに全力で尽くしてみます。


さて、今朝はリベンジでした。
そう、今年はワームをものにする(予定)!
しかしながら、昨日のワーミングは撃沈・・・

今朝は・・・


<アルカリダート炸裂!>



さっちーさんにコツを教わり、いざ実践。
なんですが、なぜかPB30を投げてしまい2匹ゲット(笑)
ようやく腰を下ろして、ぶっち黒縁さんと一緒にアルカリダートを練習したんです。

私は、「絶対」とか「間違いない」と言う言葉をあまり使わないのですが・・・
この写真のサカナ、(ほぼ)間違いなくアルカリダートでしか取れなかったサカナだったと思います。

その後もダートダートダートで3匹。
ぶっち黒縁さんは、その倍は掛けていたと思います。
いやはや、コレはすごいです。


<9gヘッドに逆付け!>



今朝はそのまま釣りマックスで寄り道。
こんなものを買ってみました。


<ハードコアのブレード!>



いつもPB投げてますし、周りの人もそう。
なので違ったものを試そうかとデュエル ハードコア スピンを購入(笑)

と言うことで、私が大好きなデュエルのルアーを投入いたします。
そう、何度か書いてますが、私は職業柄マスプロダクションのルアーが好きなんです。
売れるルアーは釣れるルアー」です(笑)


と言うわけで・・・明日の朝も出撃になりそうです(笑)
その前に・・・今日はラグビー大学選手権決勝!
NHKで14:00から放送でーす。
私による見所はコチラ
さぁ、頑張れ天理!


追記:アルカリダートの記事をまとめました。
アルカリダート実践編はコチラ
某泉氏のアルカリダートアドバイスはコチラ


よし、明日もきっと良い日!!


Rod:ハンタウェイ962M
Reel:11ツインパワー C3000
Line:PE0.8号ナイロン20lb
Lure:アルカリ君
  


Posted by 三吉 at 10:11Comments(10)神戸

2012年01月07日

一瞬の時合いへの投資

今朝のHAT神戸釣行後、気合を入れて全国高校ラグビー決勝を観戦しました。
ぬー、身体が熱くなりました(笑)

と言うことで、我ながらアホですが、再度出撃(笑)

と言うのも、私は何か考え事をする時は腕を組んでじっくり、なんてできません。
昔から、本当に子供の頃から、何か大事な物事を考える時は釣りをしながらでした。
開高健の記事をよく書きますが、私にとって釣りは数少ない労働に対する余暇なんです。

いや、むしろ今の自分は釣り(とラグビー)のおかげなんですねぇ・・・
いろんな人に出会ったから。
そもそも、マーケティングの師匠と初めて接点をもてたのも釣りのおかげでした。


いろんな事を考えながら、神戸港をランガン。
しかしつくづく思います。


時合いは一瞬である事が多い。


時合いは一瞬しかないのに、あちらこちらをふらふらとランガンしてしまう・・・
いや、その貴重な一瞬のために、最大限ランガンするとも言えるのか・・・


<かわいいサイズ>



今回も時合いは一瞬!
5分足らずでした・・・
ってか、2投連続で釣れて、その後はシーン、というかチーンでした(笑)


<少しましなサイズ>



2匹目を釣った時、ぽろっとサカナがルアーから外れたんです。
よーく見ると、フックがスプリットリングから外れてました(驚)
そんな事あるんですねぇ。

たっくんさんやるーぴんさんがはまっていると言う岸シコ中にスプリットリングが外れると言う話を聞きましたが、まさかファイトで外れるとは・・・


そうそう、ランガン中に隊長とさっちーさんに会いました。
みなさんも走られてるなぁ(笑)


さて、今夜はもう少し考え事。
まずは、りんごの色は何色か?から(笑)
そして、自分のプライドを見直します。


よし、明日もきっと良い日!

Rod:ハンタウェイ962M
Reel:11ツインパワー C3000
Line:PE0.8号ナイロン20lb
Lure:パワーブレイド(DAIカラー)  


Posted by 三吉 at 21:05Comments(2)好きなもの

2012年01月07日

挑戦には準備が大事

今朝は寒かったーーー
とはいえ、まだ暖冬なのかな?
まだ下半身は防寒ウェアでは無く、ユニクロの防風ジーンズ+ヒートテックで事足りています(笑)

そう寒さに負けてははいけない。
強い意志で!


<意外と暖かい!>



まぁ、神戸港湾奥に行こうとは思ってたんですが、なんせ神戸港は広い!
どこに行くか迷ってしまいます。
こんな時は、何かテーマを持って釣りをするのが三吉流。
なんせ、今年のテーマは「チャレンジ」ですから。

で、


ワームに挑戦!


ええ、ワームをモノにしたいんです。
とはいえ、シーバスのワーム釣りはまだピンときていません。
バス釣りと違って、ステイで喰わす事が無いからなぁ・・・

なので、基本的に「ミドスト」といわれる、適度にラインテンションを緩めながら中層シェイキングでただ巻き、という技を使っています。まぁ、そこそこ釣れるんですけどね。


<フックをまっすぐ刺すのが難しい!>



何かのヒントになると思って、DVDのシーバスノートを見たのですが、まだまだピンと来ません。
ということで、今朝はワーム勝負!
そして、HAT神戸にGO!してきました。
去年のこの時期は釣れていたんですよねぇ、HAT神戸。
ただ、今年は35-45cmくらいのがポロポロ釣れる感じ。
透明度も高く、ワームにもってこい!
だったのですが・・・


大失敗


でした・・・
やっぱりPBやIPと言った鉄板系も投げるヨナァ、ってデイゲーム鉄板用タックルを持っていったのですが、9.6ftのMパワーは硬すぎでした・・・


<鉄板にはバッチリ!>



アルカリダートを試したかったのですが、この硬いロッドでは「ノー感じ」でした・・・
うーん、やはりワームには柔らかいロッドの方が良さそうです。
その後は、明日に備えて鳥山を求めてあちらこちらをランガンしてきました。


ずばり、挑戦には準備が必要ですね。
痛感しました(笑)
うーん、明日はワーム対応の8.6ftを持っていこうかな。
などなど考えるのも楽しい(笑)
さて、昼間は高校ラグビー決勝だ!


追記:
アルカリダート実践編はコチラ
某泉氏のアルカリアドバイスはコチラ

よし、明日もきっと良い日!
  


Posted by 三吉 at 10:02Comments(10)神戸

2012年01月06日

今週末は!

あら、お正月休みが終ったと思ったら、もう3連休。
ふーむ、どうやら出撃できそうです(喜)

あ、クルマのガソリンが無かった・・・
入れないと・・・って、最近うちのプジョー君の調子が悪いような。
あのメカニックの言葉が脳裏によみがえりました・・・


<いつも釣具が満載!>



さておき、今週末はラグビーの試合が目白押し!
まずは、

<全国高校ラグビー決勝(花園)>
1月7日(土)14:05 東福岡対東海大仰星

この試合は、毎日放送(4ch)でライブ中継されます!
今の高校生は非常に重要。ズバリ、2019年に日本で開催されるラグビーワールドカップの中心選手になる事が期待される世代です。特にこの2チームは見て面白いラグビーを展開しますので、ラグビーに詳しくない方もぜひ!


<全国大学選手権決勝(国立)>
1月8日(日)14:00 天理大学対帝京大学

こちらはNHK総合でライブ中継!
関西勢が決勝に進むのは26年ぶり!頑張れ天理!
 

そう、ラグビーって知らないと難しいという声を良く聞きます。
まぁ、この2試合に限っては(特に高校の試合)、初心者でも楽しめると思います。
精根尽くしますからね
切なくなる結果はイヤだなぁ。


何度かラグビーの面白さを書きましたが、改めて・・・

1.ボールを持って自由に走れる数少ないスポーツ!

手でボールを持って自由に走れるスポーツって意外と少ないんです。
サッカーは足ですし、バスケやハンドはドリブルが必要。
アメフトはボールを持ってない選手にもタックルが出来るので、なかなか走れない。

サッカー好きの人なら知っているであろうフランスのジダン!ジダンがですね、ラグビーに挑戦したんです!
サッカー選手がラグビーをしたらどうなるのかがわかります。

<身体能力はさすがのジダン>



2.球技でありながら格闘技!

もちろん球技なんですが、激しくぶつかり合います。
本当に痛いんです(涙)
ぶつかり合いのある鬼ごっこ思ってみると楽しいです。
ボールを持っている人が鬼です(笑)

<この人を捕まえられます?>



3.One for all, all for one!

自己犠牲の精神。味方に良いパスをするためにわざとタックルをされる。
味方にタックルさせないために、自分がタックルする。
バックスに良いボールを出すために、相手と格闘し身体を張ってボールを獲得するFW。
少しでもFWを前進させるために、前に出て行くBK。
ここが面白いんです。


<仲間のために!>



と言うことで、過去に載せた初心者でも楽しめる動画を。

<オールブラックスの妙技:笑えるでしょう>



<オールブラックスの妙技2:オドロキ!>




さて、今週末の釣り釣りプランです。

1月6日(金) 夜:グビグビックル
1月7日(土) 朝:神戸港湾奥!
         夜:ラグビーの録画鑑賞
1月8日(日) 朝:神戸港ランガン!
         夜:ラグビーの録画鑑賞
1月9日(月) 朝:さすがに深江?


ですね。
うーん、いいでしょう。
ずばり、シーバスノートで学んだやり方を実践しようかと(笑)
そうそう、ストック用のボックスからPB24が2つ出てきました(驚)
ブレードがカビカビできらめきがゼロですが・・・コレでも釣れますか?


よし、明日もきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 11:30Comments(11)ラグビー

2012年01月05日

インプレ:泉裕文シーバスノート The Live

さて、今日から仕事始めです(笑)
皆さんもバタバタですか?

釣りの目標はもう立てたのですが、仕事の目標でも(笑)
ずばり、昨年が本当に良い年だったので、今年の目標を立てるのはムズカシイ。
マーケティングを生業としているだけに、こんな目標にします。


チャレンジ


そう、とにかく後悔無い仕事をしたいものです。
困ったときは自分の原点を見直す。
しんどいときこそモチベーションを高く保つ。
そして、たくさんの出会いをしたいと思ってます。
私の師匠、今年もよろしくお願いします。


<今日はこの話!>


さて、インプレって難しいですよね。
口コミを信じる人は多いですし、もちろん私もそうです(笑)
だから、本来は思ったことをそのまま書けば良いはずです。


ダイワDV1のインプレはちょっとマーケティングの視点から書きました。
物事の評価って、メーカー側とユーザー側、さらには小売店側などいろんな視点が絡んでしまいます。


<デザイナーが絡んだダイワ DV1>



さて、お正月休みの間に、久しぶりに釣りのDVDを見ました。
「泉裕文シーバスノート The Live」です。
上手い人と釣りをする事が、上達の一番の方法と考えている私ですが、DVDを見る事もその一環です。

で、DVDを売る、とは・・・
DVD発売側としては、もちろんたくさんの売上を上げたい。
小売店さんもそうでしょう。

ユーザー側としては、ただ楽しむだけではなく、何か有益な情報が欲しいはずです。
だって、ルアー3-4個分のお金を出すわけですから。
有益な情報とは、釣り場の情報だったり(へー。ここで釣れるんだー)、釣り方の情報(ここに投げるんだー・こんな動かし方するんだー)であったり。
そして、次回の釣行で著しい釣果アップを期待したいはずです(笑)


と同時に、DVDそのものの売上以外のことも考えなければなりません。
メーカー側(出演者・スポンサー)からすると、DVDに出てくる自社の釣具の売上が上がって欲しい、わけです。
結果として、釣具が売れるわけですから、小売店側にもメリットになります。


もちろん釣具を売ると言っても、色々あります
釣り愛好者に釣具を売るのに加え、釣り愛好者そのもの(釣り人口)を増やす事も大事です。
また、釣りの回数(釣行頻度)を増やしてもらうのも大事ですよね。


<釣り人口増えたかな?>



例えば、デイゲームの流行。
デイゲーム釣り師が増えると、その季節の釣り人口が増えますし、デイゲーム用の釣具が売れる。
釣行頻度が増えると、ラインもルアーも消費する(ライントラブルにネガカリ!)。
そんな釣り業界の活性化は、メーカー側も小売店側もハッピーですし、釣りを楽しめるユーザーもハッピー。


さて、泉裕文のシーバスノート The liveを見終わった私の胸に去来したもの・・・


1.釣りにすぐさま行きたくなった
2.そして釣りがうまくなった気がした
3.PB24が欲しくなった
4.PB30のカラーバリエーションを揃えたくなった
5.IP26でボトムを引きたくなった(ネガカリ多発か!)


です(笑)
うーむ、まさに業界のためにも素晴らしいDVDでした(笑)


<画像提供MACO氏>



ちゃんとした感想はMACOさんのブログを参照してもらうとして(笑)、私自身が学んだのは、


1.潮の探り方と感じ方
2.レンジ刻みを同じタイプのルアーローテションではかる
3.オープンエリアでも一つのスポットで多少は粘る


でした。
バス釣りがベースの私には潮はとても難しい。
だけど、少し理解できた気がしました。

また、私は同じルアーを使い(交換がめんどい・・・)、リトリーブスピードとロッドティップ位置でレンジを刻みながら広く探るスタイルなんですが、違った釣り方を見せてもらいました。

具体的には・・・
朝一はPB24で、表層の活性の高いサカナを探りながら、潮の流れを3方向(正面+左右ななめ)にキャストしてチェック。
その後、PB30やIP26に展開していく。
この流れは神戸港でも使えると思いました。


<まだ私には使い方がムズカシイ・・・>



ただ、ワームの使い方はまだ未知数ですよね。
DVDでもまだ上手く理解できませんでした。
と言うか、シーバスゲームにおいては、まだワームは発展途上ですもんね。
岸ジグをモノにしたい方にはお勧めですね。


さて、今年も明るくNobody is perfectでいきたいものです。


追記:アルカリダートへのアドバイスはコチラ

よし、明日もきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 11:30Comments(11)これもタックル?

2012年01月04日

湾奥での良い釣りと心機一転

嗚呼、今日でお正月休みは終わりなんです・・・
トホホのホ。

と言うわけで、お正月休み最後の朝。
どこに行こうかしら?

確実に釣りたいのは事実ですが、なんと言っても今年の目標の中の一つは、


3.ボウズでも釣りを楽しむ


です。
なので、私の中の鉄板ポイントでは無く、サカナ探しの旅へ。


<新兵器!>



実は、昨日神戸東灘区の各所を見て回りながら思ったことがあります。

ベイトフィッシュが湾奥に入ってる??
まだ時期は少し早いのですが、昨年に比べてイワシのサイズも群れの大きさも小さい気がします。
シーバスボートの動きや(元)ホームの深江六甲アイランドのベイトの動きを見ていると確認したくなる事がありました。

そう、特に海ってベイトの動きって早いんですよねぇ
まさに釣りの情報の難しさです。


<すぐにいなくなっちゃうよーー>



昨年、神戸港を走りまくって学んだ事を思い出しながら、神戸港の湾奥へと。
うーぬ。釣り人は私以外に2名おられます。

海面を覗き込んでみると・・・
あらま、30cmくらいのシーバスのボイルがいたるところで(驚)
とりあえず、神戸港鉄板バイブを投げながら、広く探ってみたら・・・

と言うわけで、バラシ多数(乗りません・・・)、45cm-50cmくらいのを3匹キャッチでした。
奈良から来られたと言うアングラーさんと楽しくお話させていただいて、気持ち良い朝でした。
奈良からかぁ・・・普段は和歌山で釣られてるいるそうですが、神戸港でもバシッとキャッチされていました。


<広い広い神戸港>



帰宅途中に、いつもの水通しのいいところをチェック。
これまた、楽しくお話してくださるアングラーさんが2名。
クルマの話でとっても盛り上がりました。
うーん、とっても気持ち良い朝だったんですが・・・

iPhoneが・・・私のiPhoneが・・・
ちなみに今朝のサカナの写真はなぜか保存されてませんでした(涙)


そう、昨日の事です。
ふにゃふにゃとiTuneをいじっていたら・・・
私のiPhoneのデータが全て吹っ飛びました(涙)

ええ、全てのアドレス(携帯とメール)、過去の電話・メール履歴、思い出のシーバス写真までGone!もうね、まさに工場出荷時のiPhoneになってしまいました・・・

うーん、起こってしまったことは全て良いこと、が信念の私。
この現象をどのように解釈すればいいのか・・・


心機一転、生まれ変わったように!

と解釈しました(笑)
ではあるのですが・・・
ブロガーの皆様、私の携帯に空メールください(笑)
皆さんのアドレスも無くなりました(涙)
湾奥の調査もお願いしたいですし・・・


さて、明日から仕事。
次の釣行は週末です。
湾奥対策として・・・

ドン!  続きを読む


Posted by 三吉 at 10:56Comments(8)神戸

2012年01月03日

久しぶりのランガンと今年の目標

うー、もう1月3日じゃないですか!
あっという間のお正月休みも終りそうです(涙)


昨日何とか神戸港で今年の初シーバスを釣りましたので、今日は東灘区のあちこちをランガン&新年のご挨拶をしてきました。


<まずは深江!>



私の(元)ホームの深江ですが、鳥さんたちがゆったりと実にキモチよさそうに羽を休めていました
今年は何回ここに来るんだろう・・・


<深江から見た芦屋浜!>


ウェーディング大好きの私ですが、今年も芦屋浜にはお世話になると思います。
まぁ、釣れないんですけどね・・・
去年の初ウェーディングは2月24日でした。


続いては六甲アイランドへと。
去年は太刀魚でもお世話になりました(笑)


<ボートシーバスがいっぱい!>



その後は、気になる場所を2箇所ほど。
1箇所目の、この時期ならシーバスマンが誰もいないような場所で某泉氏に会いました。
イワシを探されていたようで(笑)

その後イワシを追って2箇所目に移動。
某泉氏、車を乗り換えて登場されました(驚)
うーん、本当にシーバスが好きな方なんだなぁ、と思いました。
まぁ、職業ですから当たり前と言えば当たり前なんですが。
しかし、明るくてフレンドリーでとてもナイスな方ですね。


釣りはほとんどせずに、今年お世話になりそうな所に挨拶してきたのですが、コレは今年の目標と関係あります。
まずは去年の目標は・・・

1.ホームの深江で毎月1匹を釣る。
2.ウェーディングをする。
3.ブログを継続する。

でした。
え?こんな目標立ててましたっけ?
記憶にありませんね、まったく(笑)


<深江の歴史>



深江縛り(江戸時代から漁師町!)はですね、きつかったです(涙)残りの二つの目標は達成できましたね、うむうむ。


で、今年の目標は!

1.釣りとブログを継続する
2.シーバス以外のサカナも釣る
3.ボウズでも釣りを楽しむ

です!
私の場合、サカナの数やサイズはバス釣り時代で満腹なんです。
なので、バス釣りとは違った楽しみを味わいたい。

特に2番目の目標は楽しみです。
キビレ、黒鯛、青物はもちろんサビキもいっぱいする予定です(笑)
できれば、ショアジギングでも釣りたいです!


<ベイトの動きもわかります>


他にはですね、

-たくさんの釣り人と釣りをしたい
-後悔無い釣りをしたい

ですね。
私は人との出会いが大好きなので、とっても楽しみです。それに、他の方の釣りを見ると上手くなりますしね
そして、私の生き方でもある「明日は良い日」の精神で(笑)

嗚呼、いろいろな事が今年も楽しみです。


よし、明日もきっと良い日!

緊急告知です!  続きを読む


Posted by 三吉 at 10:32Comments(10)釣り全般

2012年01月02日

神戸港初シーバスと小吉

ひゃー、初夢を見た事は見たんですが・・・
忘れてしまいました・・・

うーん、悪い夢ではなかったような気がするんです。
エッチな夢でもありません。
まぁ、何かしら良かった夢にしておきましょう。


今朝はですね、(元)ホームの深江に行く予定だったんですが、そして実際に行ったんですが・・・

強風!!


風裏を探してあちらこちらを彷徨いました。
結果的には、神戸港の風裏にたどり着きましたが・・・


寒い!!


雨もちらついています(涙)
なんですが、何とか小さいながらも一匹キャッチ!


<2012年の初シーバス>



2012年初シーバスタックルはいつものデイゲーム用タックル。


Rod:ハンタウェイ962M
Reel:11ツインパワー C3000
Line:PE0.8号ナイロン20lb
Lure:パワーブレイド(DAIカラー)


でした。
ボトムに着けて、10回くらい早巻きして、またボトムに着けて、と言うDAIさんメソッドで釣れました!
去年の初シーバスも神戸港なんですよねぇ。


さてさて、昨日はですね、おみくじを引いてきました!
毎年同じ神社でおみくじを引くのですが・・・


<さぁ、今年はどうだ!?>



三吉、小吉でした!


詳しく読んでみると・・・

<良いことが書いてありますように!>



願望:思いのままです他人の世話を良くしろ
商売:利あり損はなし
学問:決心が足りない勉学せよ
争奪:勝つ 人に頼むが吉
病気:なおる よき医師にたのめ

などなどでした!
唯一気になるのは、


恋愛:再出発せよ


くらいで、後は良い感じ(笑)
よし、今日は一日じっくり考えて今年の目標を決めてみます。

恒例の去年の今日。
ぬぁんと、ライジャケとネオプレーンウェーダーを買ってました!


<コレは何でしょう(涙)・・・さすがピンスパイク・・・>



そうだ!今日は久しぶりの地上波でのラグビー中継です!!
全国大学選手権の準決勝(NHK12:15-15:55)。

天理 対 関東学院
帝京 対 筑波

です。
お勧めは第一試合!
関西の砦である天理を応援します(笑)
天理と関東学院は共にランニングラグビー。
見ていて面白い試合になるはずです。


よし、明日もきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 09:30Comments(8)神戸

2012年01月01日

初釣り&今年も良い年!

明けましておめでとうございます。
2012年ですね。今年もよろしくお願いします。

私事ですが、2011年は非常に良い年でした。
でも、2012年はもっと良い年になると信じています(笑)


さて、私のブログは、シーバス釣りはおろか釣りに興味が無い方も読まれています。
そんな方々に、神戸シーバス釣りアングラー元旦の生態でも記せれば、と思っています。


<あーあ、買ってしまった・・・>



2012年1月1日。
まずは、4時45分に起床。
16時45分じゃないですよ。AM4時45分です。

とはいえ、暖かい布団の中から這い出すのは容易な事ではありません・・・
外は寒い。布団の中は暖かい。

三吉の裏技とは!
出撃の服装に着替えてから就寝します。
具体的に申しましょう。

上半身:
ユニクロ ヒートテック+シマノ ブレスハイパー

下半身:
ユニクロヒートテック+厚手のソックス


<ぬくぬくー>



コレで寝るわけです。
するとですね、朝起きて、

「うーん、寒くて着替えるのがめんどくちゃーーい」

とはならないわけです!
さて、そんなこんなでAM5時00分に家を出ます。
外はまだ真っ暗・・・

え?釣り場に直行するのかって?
いいえ、釣具屋に行くのです。
某釣りマックスの新年セールはですね、元旦は元旦でもAM5:00にセール開始になんです。
セールで大人買いをした後でも、朝マズメの時合いに十分間に合うようにと言う、素晴らしい心使いDeath。


5時15分:釣りマックス到着。
あの・・・あのでかい駐車場が満車なんですけど・・・
うーぬ、すさまじい釣り人の執念・・・

なんとか駐車をし、釣り人でごったかえす熱気むんむんの店内に入ります。
釣り人込みの中、しっちゃかめっちゃかになりながらも、買い物カゴを確保。
ええい、めでたい元日だ!とポンポンと(普段買わない)ルアーをカゴに放り投げていきます。


<この2つに期待!>



寝不足に加え、頭もボーっとしている早朝時。
そんな状態で、目の前で踊る「セール」の文字。まぁ、集団心理も働くわけです・・・
「買わなきゃ!」て。
当然、レジも長蛇の列@5時30分(まだ外は暗いです)
とりあえず、ルアー6個ほど購入いたしました(涙)


釣具屋を後にした後は、当然釣り場へ。
今年の初釣りは神戸港にしてみました。


<2012年釣り場からの初日の出!>



釣具屋では、cho-san、るーぴんさん、らっきょうさん、DAIさんと、Genくん、HAWKSくんと遭遇。
釣り場では、上記西宮組の皆さんに加え、さっちーさんと黒縁さんにも。


うーん、今年も良い年になりそうです(笑)
え!釣果?
今日は元旦なので、お魚さんにご祝儀をあげました(涙)


よし、明日もきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 09:31Comments(13)好きなもの