ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年01月16日

神戸港 HAT前(冬編)

寒い・・・
ムチャクチャサムイデス・・・・
今日釣りをされてる方、お疲れ様です&でした。

今日は釣りに行けないので・・・何も買うつもりは無いけど釣具屋に行こうかな(笑)何も買うつもりは無いけど・・・

ついつい色々な道具を買ってしまうからなぁ・・・
あ、私の釣り用の腕時計です。
誰も知らないであろう・・・どマイナーブランドEDOXです。
クールなルックですよん。
神戸港 HAT前(冬編)

さて、HAT前について初心者なりに書いてみたいと思います。私自身,あまりにも釣り場探しで苦しんだので。。。
もちろん12月・1月の初心者の印象ですから、中身は限定されています

<HAT前は便利>
駐車場がある。
(コインパークが2-3箇所あります)
広い。
(広すぎるとも・・・)
釣れなくても映画館やショッピングモールがある。
(心を癒せます・・・ヤケ買いに注意・・・)
釣具屋も公に釣果情報に載せる。
(最新情報がわかりますし、「某所」と書かなくて良い!)
風に強い!
(どこかに風裏があります)

などです。
そもそも私はオープンウォーターが好きなのです。広いエリアを流しながら全体を見て、そしてスポットを絞り込むのが好きなのです。

赤の井・北山田沖のバイブレ鬼引きとか、ミック・アクティバ前のスピナベスローロールみたいな。
ピンスポ撃ちは・・・今の私では無理です・・・バス釣りで疲れました・・・

ただ、HAT前・・・広いですので、「HAT前で釣れている」と言われても困ってしまいます・・・

<HAT前はベイト(とアングラー)が豊富>
今だとカタクチイワシが凄いです。秋はマイワシも。ベイトが豊富なので、サビキ釣りの人も多く、色々と情報交換できます
また、シーバスアングラーも多く、これまた情報交換できます(笑)昨日も豊中から来たという優しいアングラーさんとお話しさせて頂いたのですが、とっても良い情報交換ができました。

さて、朝マヅメに浮いてくるというカタクチイワシですが、昼間も回遊している姿を見ることができます。
HAT前全域でその回遊を見ることはできるのですが、私の印象では、例えばコーナーとコーナーの間のストレッチを行ったり来たりしているのを見ることが多いです。その場所がわかれば、同じ場所で釣りをしていても定期的にイワシが回ってきます。最初はイワシ探しから始まります。

<ベイトに着くシーバス>
よーく観察していると・・・バイトの群れの下のレンジに悠々と泳ぐシーバスが見えます。
時折、何かのスイッチが入ったように下からイワシを突き上げるように捕食しています。
初心者が驚いたのは・・・その動きが思ったよりゆっくりだったことです。明らかに視覚でイワシを見て、ゆっくりと食いあげる感じ。
こりゃ、リアクションでなきゃ、わざわざルアーを襲わないなぁ、と感じました。

私の経験では・・・朝マヅメではなく、日が昇ってから時合いを見ることも多いです。昼間にパクパクとイワシを捕食している姿は圧巻です。
HAT前は浅いから、日の出後の水温の安定がいるのかな。

<さまざまなシーバス>
岸沿いのイワシの群れに着いてるシーバスは50cmかな。ただなかなか良いコンディションです。
イワシの群れの沖で釣れるシーバスは一回りか二回りほどでかく、ブリブリな感じです。
目の前で回遊するイワシのはるか沖で釣れたシーバスの口の中がイワシまみれだったことに驚きました。目に見えないとこにもイワシの群れがいるのでしょう。
また、麻耶大橋の向かいあたりでは細くて長いシーバスを釣りました。
私は釣れるチャンスが多いと好意的に解釈しています。

などなど初心者なりに書いてみました。
そうそう、ジョギングされる方がとても多いので、キャストするときは周りをしっかり見ないと危険です

さて・・今日はみんな釣れたのかな・・・




同じカテゴリー(神戸港 HAT前)の記事画像
神戸港 HATして苦 その2
同じカテゴリー(神戸港 HAT前)の記事
 神戸港 HATして苦 その2 (2011-11-13 21:05)

この記事へのコメント
HATはイワシの時期とバチ抜けの時期にも賑わいますよ!

春にも行ってみてくださいね。
Posted by シロートアングラーたっくん at 2011年01月16日 16:57
バチ抜けは未体験なので楽しみなんです!
ただ。。。またルアーが増えるのかと。ドキドキ。
Posted by 三吉三吉 at 2011年01月16日 18:16
ただいま帰りました!
寒い寒すぎます!今日は鍋食って風呂入って寝ます!
今朝、HATに行った時に、なぎさの湯の温排水とか出てないかなってマンホールとかチェックしましたが、見当たりませんでした( ̄〜 ̄;)
どっかに溜まってないかな〜!
Posted by Mr.DAI at 2011年01月16日 19:16
むちゃくちゃ寒かったでしょう!
マンホールまでチェックされるとは!
次の買い物を楽しみにしております!
Posted by 三吉三吉 at 2011年01月16日 19:57
一昨年の秋はHAT全域でマイワシ祭りが起こってました。
メジロなど青物も入って、テンヤワンヤ。
昨年秋は西端、東端に偏ってました・・・
今秋はどうなるのでしょうね?!
あっ、春も要注意ですね!
Posted by 黒縁 at 2011年01月16日 20:09
情報ありがとうございます

って行くかどうかはわかりません(笑)
Posted by KATTY at 2011年01月16日 22:13
メジロ!釣りたいです。。。
春が楽しみですねー。
ご教授願います(笑)
Posted by 三吉三吉 at 2011年01月16日 22:26
KATTYさん、
ズバリKATTYさんはHAT前は似合わない感じです。
もっとゲリラ的、夜討ち的、夜這い的な(笑)
Posted by 三吉三吉 at 2011年01月16日 22:30
なにげに
いっぱい釣ってますよね?

やはり
すごいです!

シーバスは初心者でも
釣り歴自体は
さっちーの人生ほど…

尊敬します('∀'●)
Posted by さっちー at 2011年01月17日 01:42
HAT情報参考になりました。
遠征?するだけの価値ある場所ですね。
来週もどうしようかな・・・?
Posted by hoso at 2011年01月17日 01:51
さっちーさん、
釣り歴は長いですが、総釣り時間はさっちーさんに追いつかれる気が・・・
さっちーさんの場合、今後釣り時間(含む移動時間)をカウントすることをお勧めします!

hosoさん、
来週はどこに行きましょうかねぇ・・・
DAIさんか黒縁さんに張り付くのもありかと(笑)
Posted by 三吉 at 2011年01月17日 09:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
神戸港 HAT前(冬編)
    コメント(11)