2011年01月11日
釣れる場所を探すのはムズカシイ・・・①
さて・・・・
シーバス釣りを始めて3ヶ月が迫ってきていますが・・・
ムズカシイです・・・
あくまでも私のぶち当たった壁は・・・
1.初心者なので釣り場自体がわからない
2.初心者なのでどの状況で釣れるのかがわからない
3.シーバスの釣れる場所がコロコロ変わる
初めに悩んだのが・・・岸釣りなので、釣り場=クルマが(安全に安心に)停められる所がわかりません。
広いんですよ、神戸港って・・・

この状態で他の方のブログで釣れてるという情報を目にしてもどうしようもありません・・・
「いいなぁ。うらやましいなぁ」で終わってしまいます(涙)。
ああ、なんど涙したことか・・・
皆さんおっしゃる事は共通です。
「地図を(穴が開くほど)見て、クルマで下見する」
もうこの時点で初心者には大きな壁です・・・
仕事の忙しさ等、釣りに使える時間は限られてるわけですから・・・
私もどれほどの距離を神戸港周辺をドライブ(だけ)して、打ちひしがれながら深江に戻り、ちゃぽんちゃぽんとルアーのスイムテストをしたことか・・・もちろん、暗闇なのでルアーの泳ぎなんて見えないんですけどね・・・
と同時にわかってきた事があります。
よく釣っているアングラーさんとはいえ、当然釣れない時もあり、
皆さん苦労されている、と言うこと。
そうかぁ、苦労しているのは自分だけじゃないんだ・・・
そして・・・皆さん、本当に時間とお金をかけて釣り場探しを
コツコツとされている、と言うことも。
「下見・調査」だけで遠征する方もおられます。
考えてみたら当たり前ですよね・・・
バス釣りなんて・・・ロッドを持たずに延々とハイオクを燃焼しながら魚探がけをするんですから・・・
釣れるエリアやパターンを学ぶためにガイドがおられるわけですから・・・
そしてガイドの方の努力たるや・・・
そういった事も徐々にわかってきて、場所探しの受け止め方が変わってきました。
私が現在気をつけていることは・・・
釣れなくても「下見・調査」だと割り切る、ことです。
とにかく今は釣れなくても、釣りができる場所を増やして行こうとしています。
宝探しですね。そこに他のアングラーさんがいればもうHappyです。
ついつい声をかけてしまいます(すいません)。
私はこれに救われてる気がします。
「釣れる釣り場は」その②はコチラ(ベイトの確認)
「釣れる釣り場は」その③はコチラ(人気・実績場)
「釣れる釣り場は」その④はコチラ(他人の釣り)
「釣れる釣り場は」その⑤はコチラ(釣り情報)
「釣れる釣り場は」その⑥はコチラ(デイゲーム)
シーバス釣りを始めて3ヶ月が迫ってきていますが・・・
ムズカシイです・・・
あくまでも私のぶち当たった壁は・・・
1.初心者なので釣り場自体がわからない
2.初心者なのでどの状況で釣れるのかがわからない
3.シーバスの釣れる場所がコロコロ変わる
初めに悩んだのが・・・岸釣りなので、釣り場=クルマが(安全に安心に)停められる所がわかりません。
広いんですよ、神戸港って・・・

この状態で他の方のブログで釣れてるという情報を目にしてもどうしようもありません・・・
「いいなぁ。うらやましいなぁ」で終わってしまいます(涙)。
ああ、なんど涙したことか・・・
皆さんおっしゃる事は共通です。
「地図を(穴が開くほど)見て、クルマで下見する」
もうこの時点で初心者には大きな壁です・・・
仕事の忙しさ等、釣りに使える時間は限られてるわけですから・・・
私もどれほどの距離を神戸港周辺をドライブ(だけ)して、打ちひしがれながら深江に戻り、ちゃぽんちゃぽんとルアーのスイムテストをしたことか・・・もちろん、暗闇なのでルアーの泳ぎなんて見えないんですけどね・・・
と同時にわかってきた事があります。
よく釣っているアングラーさんとはいえ、当然釣れない時もあり、
皆さん苦労されている、と言うこと。
そうかぁ、苦労しているのは自分だけじゃないんだ・・・
そして・・・皆さん、本当に時間とお金をかけて釣り場探しを
コツコツとされている、と言うことも。
「下見・調査」だけで遠征する方もおられます。
考えてみたら当たり前ですよね・・・
バス釣りなんて・・・ロッドを持たずに延々とハイオクを燃焼しながら魚探がけをするんですから・・・
釣れるエリアやパターンを学ぶためにガイドがおられるわけですから・・・
そしてガイドの方の努力たるや・・・
そういった事も徐々にわかってきて、場所探しの受け止め方が変わってきました。
私が現在気をつけていることは・・・
釣れなくても「下見・調査」だと割り切る、ことです。
とにかく今は釣れなくても、釣りができる場所を増やして行こうとしています。
宝探しですね。そこに他のアングラーさんがいればもうHappyです。
ついつい声をかけてしまいます(すいません)。
私はこれに救われてる気がします。
「釣れる釣り場は」その②はコチラ(ベイトの確認)
「釣れる釣り場は」その③はコチラ(人気・実績場)
「釣れる釣り場は」その④はコチラ(他人の釣り)
「釣れる釣り場は」その⑤はコチラ(釣り情報)
「釣れる釣り場は」その⑥はコチラ(デイゲーム)
Posted by 三吉 at 21:25│Comments(8)
│釣り場考(釣れる釣り場は・・・)
この記事へのコメント
ほんと釣り場に立って、他のアングラーさんとお話すると色々勉強になります。そういうのは雑誌やネットでは得られないですよね。
自分は「釣れなさそう」やと竿出さずに「調査」って事にします。
姑息なボウズ逃れ(笑)まぁそんなんじゃいつまで経ってもダメなんですが・・
自分は「釣れなさそう」やと竿出さずに「調査」って事にします。
姑息なボウズ逃れ(笑)まぁそんなんじゃいつまで経ってもダメなんですが・・
Posted by 黒縁 at 2011年01月11日 22:13
下見に行くなら、明るい時間の干潮時がいいですね。僕もついつい浜辺を走ってしまいます!まるで鉄腕ダッシュのように(笑)
Posted by Mr.DAI at 2011年01月11日 23:18
うちも仕事に家庭に忙しく、なかなか釣りに行けないので三吉さんの気持ちがよく解りますf^_^;
うちはまだ子供も小さいし共働きなので、家事全般手伝ったりしないといけないので月に3〜4回行けたらいいほうですιι
なんど海の近くに引っ越ししようか考えたことか(笑)
下見は大事ですよね〜(^o^)
うちも今年は芦屋で入水デビューしますから、今月にはウェーダー買いに行こうか考えてます☆
ネオプレってそんなモコモコですか?
うちはまだ子供も小さいし共働きなので、家事全般手伝ったりしないといけないので月に3〜4回行けたらいいほうですιι
なんど海の近くに引っ越ししようか考えたことか(笑)
下見は大事ですよね〜(^o^)
うちも今年は芦屋で入水デビューしますから、今月にはウェーダー買いに行こうか考えてます☆
ネオプレってそんなモコモコですか?
Posted by 銀時 at 2011年01月12日 00:45
イワシに付いたシーバスもいれば、ストラクチャーに潜むシーバスもいます。
釣果情報に惑わされる事はないと思いますよ!
僕の場合、移動の時間がもったいないので釣りは基本的に「近所」であることが条件です。
釣果情報に惑わされる事はないと思いますよ!
僕の場合、移動の時間がもったいないので釣りは基本的に「近所」であることが条件です。
Posted by シロートアングラーたっくん
at 2011年01月12日 03:14

黒縁さん、
そうそう、ほかのアングラーさんからのお話って貴重ですよね。
私は釣れない時は他のアングラーさんを観察してます(笑)
これも「調査」です(笑)
そうそう、ほかのアングラーさんからのお話って貴重ですよね。
私は釣れない時は他のアングラーさんを観察してます(笑)
これも「調査」です(笑)
Posted by 三吉
at 2011年01月12日 09:01

Mr.DAIさん、
確かに干潮時に下見に行って、根がかりの原因を見つけて呆然とするときがあります。投げた自分が悪かったと(笑)
銀時さん、
ご安心ください。
私は海の近くでも苦しんでます(苦笑)。
ネオプレはですね、明らかに薄型よりはモコモコです。
駐車場から距離があるときに、ちゃんと歩けるのかどうか早く試してみるようにします。
たっくんさん、
私の場合「近所」=深江ですね。
深江・・・私の腕では今は釣れる気がしません・・・・しくしく。
ストラクチャーに魚が付いているのか潜って調べたいです(笑)
確かに干潮時に下見に行って、根がかりの原因を見つけて呆然とするときがあります。投げた自分が悪かったと(笑)
銀時さん、
ご安心ください。
私は海の近くでも苦しんでます(苦笑)。
ネオプレはですね、明らかに薄型よりはモコモコです。
駐車場から距離があるときに、ちゃんと歩けるのかどうか早く試してみるようにします。
たっくんさん、
私の場合「近所」=深江ですね。
深江・・・私の腕では今は釣れる気がしません・・・・しくしく。
ストラクチャーに魚が付いているのか潜って調べたいです(笑)
Posted by 三吉
at 2011年01月12日 09:06

三吉さん
私も昨年の2月頃から徐々に興味を持ち始め
かれこれ一年になろうとしております。
でも思いのほか下見が出来ていませんね・・・。
行動できるのが週末に限られてますので仕方ないですが。
私も昨年の2月頃から徐々に興味を持ち始め
かれこれ一年になろうとしております。
でも思いのほか下見が出来ていませんね・・・。
行動できるのが週末に限られてますので仕方ないですが。
Posted by hoso at 2011年01月12日 09:31
hosoさん、
週末ってあっという間に時間がたいますよねぇ・・・
実に悲しいです・・・
やはりたっくんさんがおっしゃるように「近所」が大事だと思います。
週末ってあっという間に時間がたいますよねぇ・・・
実に悲しいです・・・
やはりたっくんさんがおっしゃるように「近所」が大事だと思います。
Posted by 三吉
at 2011年01月12日 11:31

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。