ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年01月07日

一瞬の時合いへの投資

今朝のHAT神戸釣行後、気合を入れて全国高校ラグビー決勝を観戦しました。
ぬー、身体が熱くなりました(笑)

と言うことで、我ながらアホですが、再度出撃(笑)

と言うのも、私は何か考え事をする時は腕を組んでじっくり、なんてできません。
昔から、本当に子供の頃から、何か大事な物事を考える時は釣りをしながらでした。
開高健の記事をよく書きますが、私にとって釣りは数少ない労働に対する余暇なんです。

いや、むしろ今の自分は釣り(とラグビー)のおかげなんですねぇ・・・
いろんな人に出会ったから。
そもそも、マーケティングの師匠と初めて接点をもてたのも釣りのおかげでした。


いろんな事を考えながら、神戸港をランガン。
しかしつくづく思います。


時合いは一瞬である事が多い。


時合いは一瞬しかないのに、あちらこちらをふらふらとランガンしてしまう・・・
いや、その貴重な一瞬のために、最大限ランガンするとも言えるのか・・・


<かわいいサイズ>



今回も時合いは一瞬!
5分足らずでした・・・
ってか、2投連続で釣れて、その後はシーン、というかチーンでした(笑)


<少しましなサイズ>



2匹目を釣った時、ぽろっとサカナがルアーから外れたんです。
よーく見ると、フックがスプリットリングから外れてました(驚)
そんな事あるんですねぇ。

たっくんさんやるーぴんさんがはまっていると言う岸シコ中にスプリットリングが外れると言う話を聞きましたが、まさかファイトで外れるとは・・・


そうそう、ランガン中に隊長とさっちーさんに会いました。
みなさんも走られてるなぁ(笑)


さて、今夜はもう少し考え事。
まずは、りんごの色は何色か?から(笑)
そして、自分のプライドを見直します。


よし、明日もきっと良い日!

Rod:ハンタウェイ962M
Reel:11ツインパワー C3000
Line:PE0.8号ナイロン20lb
Lure:パワーブレイド(DAIカラー)  


Posted by 三吉 at 21:05Comments(2)好きなもの

2012年01月07日

挑戦には準備が大事

今朝は寒かったーーー
とはいえ、まだ暖冬なのかな?
まだ下半身は防寒ウェアでは無く、ユニクロの防風ジーンズ+ヒートテックで事足りています(笑)

そう寒さに負けてははいけない。
強い意志で!


<意外と暖かい!>



まぁ、神戸港湾奥に行こうとは思ってたんですが、なんせ神戸港は広い!
どこに行くか迷ってしまいます。
こんな時は、何かテーマを持って釣りをするのが三吉流。
なんせ、今年のテーマは「チャレンジ」ですから。

で、


ワームに挑戦!


ええ、ワームをモノにしたいんです。
とはいえ、シーバスのワーム釣りはまだピンときていません。
バス釣りと違って、ステイで喰わす事が無いからなぁ・・・

なので、基本的に「ミドスト」といわれる、適度にラインテンションを緩めながら中層シェイキングでただ巻き、という技を使っています。まぁ、そこそこ釣れるんですけどね。


<フックをまっすぐ刺すのが難しい!>



何かのヒントになると思って、DVDのシーバスノートを見たのですが、まだまだピンと来ません。
ということで、今朝はワーム勝負!
そして、HAT神戸にGO!してきました。
去年のこの時期は釣れていたんですよねぇ、HAT神戸。
ただ、今年は35-45cmくらいのがポロポロ釣れる感じ。
透明度も高く、ワームにもってこい!
だったのですが・・・


大失敗


でした・・・
やっぱりPBやIPと言った鉄板系も投げるヨナァ、ってデイゲーム鉄板用タックルを持っていったのですが、9.6ftのMパワーは硬すぎでした・・・


<鉄板にはバッチリ!>



アルカリダートを試したかったのですが、この硬いロッドでは「ノー感じ」でした・・・
うーん、やはりワームには柔らかいロッドの方が良さそうです。
その後は、明日に備えて鳥山を求めてあちらこちらをランガンしてきました。


ずばり、挑戦には準備が必要ですね。
痛感しました(笑)
うーん、明日はワーム対応の8.6ftを持っていこうかな。
などなど考えるのも楽しい(笑)
さて、昼間は高校ラグビー決勝だ!


追記:
アルカリダート実践編はコチラ
某泉氏のアルカリアドバイスはコチラ

よし、明日もきっと良い日!
  


Posted by 三吉 at 10:02Comments(10)神戸