2011年04月12日
シーバス初心者のタックルシステム
これは問題です…最近は22時を過ぎるとあまりに激しい睡魔に襲われる三吉です…
何が問題って…早く寝たからって、決して「早起きさん」にはなれないんですよね…
しくしく。
さて、少し前に私のタックル群を紹介しました(怒涛の初心者シーバスタックル群はこちら)。
タックルに関しては、我ながらいろいろとブログに書いてきました(笑)
<欲しいロッドPEエボリューション962M>

そう、ダイワのDV1で釣りを復活し、ソルパラでシーバス釣りをスタートしたのですが、ハンタウェイまでたどり着きました。特にPEコンセプトがお気に入りです。
リールもアルテグラアドバンスからエクスセンスCI4、そして11ツインパワーへという、美しいまでのシマノの流れになっています。
なのですが…やはりと言いますか、欲しいタックルが増えていきます…
メインロッドはハンタウェイから微動だにする予定は無いのですが、デイゲーム・オープンエリアを愛する私に足りないのは、9.6ftのM(マッチョ)パワーです。
遠投が大事なオープンエリア、鉄板系を沖にフルキャストする爽快感、将来的には青物も狙いたい野望も手伝って、「欲しい欲しい病」が止まりません…
冷静になろうとタックルシステムを考えたのですが…むしろ「必要!」と言う結論が導き出されました…
9.6ftのMパワー。私の場合、ハンタウェイまでは要らないんですよねぇ。
使用頻度が少ないと予想されるのと、鉄板フルキャストなども含めて酷使するだろうと…
そう、使用頻度が少ないのに欲しいと言う矛盾…
フリッピングロッドが欲しくなる現象と同じなんでしょうか?
ただ、「初心者こそ良いシーバスロッドを使うべき」でも書いたように、そこそこなものは欲しいなぁ、と。
で、気になっているがPEエボリューションの962Mです。
デビューして時間が経ってしまってますが、売れ筋ロッドだったんですよね?
価格も手ごろ。まさにマス好みの私にふさわしい。
ただ、962Mになると凄まじくグリップが長いんですよねぇ。
私は長いグリップが苦手なんですよね。
ライジャケに干渉しますし。
<長いグリップエンドの962M>

でも、ガイドはダブルフットで、青物にも安心かもなあ、とか。
<頑丈なつくり962M>

などなどと悩んでしまうわけですよねぇ。
ああ、釣りって恐ろしい恐ろしい…
ね、恐ろしいですよね。
よし、明日もきっと良い日。
何が問題って…早く寝たからって、決して「早起きさん」にはなれないんですよね…
しくしく。
さて、少し前に私のタックル群を紹介しました(怒涛の初心者シーバスタックル群はこちら)。
タックルに関しては、我ながらいろいろとブログに書いてきました(笑)
<欲しいロッドPEエボリューション962M>

そう、ダイワのDV1で釣りを復活し、ソルパラでシーバス釣りをスタートしたのですが、ハンタウェイまでたどり着きました。特にPEコンセプトがお気に入りです。
リールもアルテグラアドバンスからエクスセンスCI4、そして11ツインパワーへという、美しいまでのシマノの流れになっています。
なのですが…やはりと言いますか、欲しいタックルが増えていきます…
メインロッドはハンタウェイから微動だにする予定は無いのですが、デイゲーム・オープンエリアを愛する私に足りないのは、9.6ftのM(マッチョ)パワーです。
遠投が大事なオープンエリア、鉄板系を沖にフルキャストする爽快感、将来的には青物も狙いたい野望も手伝って、「欲しい欲しい病」が止まりません…
冷静になろうとタックルシステムを考えたのですが…むしろ「必要!」と言う結論が導き出されました…
9.6ftのMパワー。私の場合、ハンタウェイまでは要らないんですよねぇ。
使用頻度が少ないと予想されるのと、鉄板フルキャストなども含めて酷使するだろうと…
そう、使用頻度が少ないのに欲しいと言う矛盾…
フリッピングロッドが欲しくなる現象と同じなんでしょうか?
ただ、「初心者こそ良いシーバスロッドを使うべき」でも書いたように、そこそこなものは欲しいなぁ、と。
で、気になっているがPEエボリューションの962Mです。
デビューして時間が経ってしまってますが、売れ筋ロッドだったんですよね?
価格も手ごろ。まさにマス好みの私にふさわしい。
ただ、962Mになると凄まじくグリップが長いんですよねぇ。
私は長いグリップが苦手なんですよね。
ライジャケに干渉しますし。
<長いグリップエンドの962M>

でも、ガイドはダブルフットで、青物にも安心かもなあ、とか。
<頑丈なつくり962M>

などなどと悩んでしまうわけですよねぇ。
ああ、釣りって恐ろしい恐ろしい…
ね、恐ろしいですよね。
よし、明日もきっと良い日。