ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年04月13日

正しい事だけでは・・・

昨夜の芦屋浜でのウェーディング…撃沈でした…キビレとボラに遊んでもらって終了…
そう、初めて巨ボラのトルクのある引きを味わいました(笑)

<芦屋浜から見る我がホーム深江>


救いは、11ツインパワーのドラグ性能の良さの確認ができた事(笑)とハンタウェイのパワーを再確認できた事ですね…


さて…私は釣りにのめり込んでいるせいか、 「世捨人」のイメージがあるらしく(笑)、色々と相談を受けることがあります。

正しい事を言ってるのに、私が悪者になってしまう」

とか、

正しい事をしているのに、非難されてしまった」

と言った事を聞くことが意外に多いです。
もはや涙など枯れ果ててしまっている現在の私ですが、そりゃ昔は人知れず涙を流した事はあります(本当?)。

スポーツをやられていた方ならわかるのですが…

「上手い人だけが常にレギュラーですか?」

エース級の選手なら議論の余地は無いでしょう。
でも、レギュラー当落線上の選手達はゴロゴロいます。
少なくともラグビーにおいて言うと、上手い人から順番にレギュラーとは限りません。

戦略的に、相手チームの特徴に合わせてレギュラーを変える時もありますし、チームの士気が低い時などに「練習をがんばってる選手・声を出す選手」をレギュラーに起用する時もあります。

何度か書きましたが、私のマーケティングの師匠の教えは、
「世の中に真実は無い。解釈のみが存在する」でした。
そして、「絶対的ではなく、常に相対的に物事は考えられる」とも。

マーケティングだけじゃなく、インダストリアルデザインの世界でもそういった考えの人がいることを知りました。
過去に書いた、「りんごの色は何色?」でも「空の色は何色?」はその一例だと思います。

「なぁ、三吉よ。人間は正しい事を信じるのではなく、正しいと思う事を信じるのだよ」とはこれまた師匠の言葉。



私流に解釈すれば、「人間は正しいと思いたい事を信じる」のかも知れません。

よく言われる「Win-Win」と「Give & Take」は違うと思ってます。
「両者共が何かプラスを得られるか」と「私はこれをしてあげるから、貴方はあれをして」は違いますよね。基本的に「Win-Win」でないと人は自発的に動かない…ムズカシイです。

人が付いて来る為に…
「なぁ、三吉よ。極論を言うと、人間が人間に付いていくのは3つの理由しかないぞ」と言う師匠。

1.この人に逆らうと殺される
2.この人は良い人だから、手伝ってあげよう
3.この人に付いていったら自分も成功しそう

だそうで。
よし、私は誰に付いていこうかな(笑)


さて、釣りに関してですが…
ぬぁんと昨夜は薄型ウェーダーを試したんです(笑)  続きを読む


Posted by 三吉 at 12:04Comments(14)マーケティング?