ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年04月11日

シーバス初心者の今後について考える

このシーバス初心者もシーバス歴が半年になりました(驚)

ホームの深江浜、第二のホームである六甲アイランド。
芦屋と神戸港にふらふらと浮気しつつも、なんとかシーバス釣りを続けています(笑)
3月の釣果を振り返りつつ、昨日の六甲アイランドの釣り後に色々と思うことがありました。



私のシーバス釣りの特徴。

1.明暗で釣った事が無い。
2.マンメイドストラクチャー経験が少ない(良く行く釣り場に少ない)
3.ドリフトをしたことが無い。
4.U字ってなんですか?

こんな感じです(笑)
どうです、安心しません?
言い換えると、

1.デイか常夜灯の無い釣り場が多い。
2.オープンウォーターばかり。
3.なので大きな潮の流れしかない場所が多い。
4.沖に遠投してタダ巻きばかり。

とも言えます。
どうです、この半年で進歩が無いでしょう(笑)

まぁ、こんな初心者丸出しの釣り方でも、何とか釣れる時があるという懐の深いシーバス釣りとも言えます(笑)
なので、私と同じ初心者の方のために、私の釣り方を書いておきます(決してパターンとかじゃありません)。

1.とにかく生命感のあるところに行く。私はとにかく餌師に話しかけます。
  自分でサビキもしてみます(笑)
2.2回の釣行を1クールとし、1回目をプラに当てる。
  1回目は複数の釣り場を周ったり、バイブ一本で地形やベイトを
  探したりする事が多いです。
3.釣り場を決めたら、20mをひとつのストレッチとして、
  キャスト・テクトロをしながら何度も往復もする(笑)
4.とにかくレンジ。毎キャストレンジを変える。
5.リトリーブ中にラインから伝わる情報に集中する。
  ラインがベイトにあたる、など。
 
こんな感じです(涙)
ね、パターンもくそも無いでしょう。
バス釣り時代にはありえない乱暴な釣り方です(笑)
あ、地形は見ます。地形だけはしっかり見るかな。

ただね、現在のままだとこれ以上明らかに上手くならないので、悩み中です(笑)
釣り場を広げないと駄目かなぁ、と。


とはいえ、オープンウォーターが好きな私。
沖に鉄板を大遠投せねばなりません。
やっぱり9.6ftのMパワーが必要です(笑)
そして、メジャークラフトのPEエボリューションを使ってみたいです。



どうしても使ってみたい。
ガイドのコンセプトはわかりますが、あの価格帯の売れ筋のロッドのブランクってどんなレベルなんだろう?
それがとても気になります(笑)

さて、どうなることやら。


明日はもっと良い日!  


Posted by 三吉 at 12:04Comments(18)釣り全般