2011年04月06日
ソルパラの性能&釣りたいルアーII
昨晩の芦屋浜は、激しいキビレの猛攻のみに終わりました…
キビレ…シーバスの外道とはいえ、バス釣りで言うところのブルーギルの様な存在では絶対無いとはわかっているのですが、なぜか心が晴れません。持って帰って食べないからかな。
そう、鱸月さんと3月の水温の話をさせて頂き、色々と勉強になりました。
有難うございました!
さて、まだ約束の1週間は経ってないのですが、ソルパラ862MLを投げたおしました。

今後の六アイ対策で、ライトショアジギのロッドか、シーバスデイゲーム兼用の9.6ft Mパワーかが欲しいのですが、ソルパラだったらお財布に優しいなぁ、と思っているのです。
先日、ハンタウェイとソルパラを比較する機会があり、「初心者こそ良いシーバスロッドを使うべき?」と言う記事を書いたのですが、その時のソルパラはナイロンラインでした。
今回、PEラインで投げたおしてきたのですが…
<驚いた事>
1.感度が思ってたより良い!
2.飛距離もなかなか(ハンタウェイ比-5メーターくらい)
3.ライントラブルも起こらなかった。
これは驚きました。うーん、いやはや驚き。
普通にサルベージの振動がわかりますし、ボラかキビレにルアーが当たったのもわかります。
もちろんハンタウェイより感度は落ちると思いますが、PEラインからの情報量の方が圧倒的です。
<悩みどころ>
1.キャスト後にティップがブレる感じ。
2.少しトルクが弱い?
3.グリップがやや太い?
ですかね。
特にグリップは好み次第なので問題は無いですが、少しブランクがダルな感じかな。
でも、芦屋浜産スレキビレを普通に寄せてきます。
だから感覚的なものかもしれません。
うーん、これは悩みますよ。
ソルパラの962M…どうしよう…
ちなみに…昨日タックルボックスの整理もしていて、「ああ、このルアーで釣りたい」と言うルアー軍(群)が出てきました。
ドン! 続きを読む
キビレ…シーバスの外道とはいえ、バス釣りで言うところのブルーギルの様な存在では絶対無いとはわかっているのですが、なぜか心が晴れません。持って帰って食べないからかな。
そう、鱸月さんと3月の水温の話をさせて頂き、色々と勉強になりました。
有難うございました!
さて、まだ約束の1週間は経ってないのですが、ソルパラ862MLを投げたおしました。

今後の六アイ対策で、ライトショアジギのロッドか、シーバスデイゲーム兼用の9.6ft Mパワーかが欲しいのですが、ソルパラだったらお財布に優しいなぁ、と思っているのです。
先日、ハンタウェイとソルパラを比較する機会があり、「初心者こそ良いシーバスロッドを使うべき?」と言う記事を書いたのですが、その時のソルパラはナイロンラインでした。
今回、PEラインで投げたおしてきたのですが…
<驚いた事>
1.感度が思ってたより良い!
2.飛距離もなかなか(ハンタウェイ比-5メーターくらい)
3.ライントラブルも起こらなかった。
これは驚きました。うーん、いやはや驚き。
普通にサルベージの振動がわかりますし、ボラかキビレにルアーが当たったのもわかります。
もちろんハンタウェイより感度は落ちると思いますが、PEラインからの情報量の方が圧倒的です。
<悩みどころ>
1.キャスト後にティップがブレる感じ。
2.少しトルクが弱い?
3.グリップがやや太い?
ですかね。
特にグリップは好み次第なので問題は無いですが、少しブランクがダルな感じかな。
でも、芦屋浜産スレキビレを普通に寄せてきます。
だから感覚的なものかもしれません。
うーん、これは悩みますよ。
ソルパラの962M…どうしよう…
ちなみに…昨日タックルボックスの整理もしていて、「ああ、このルアーで釣りたい」と言うルアー軍(群)が出てきました。
ドン! 続きを読む