2011年04月11日
シーバス初心者の今後について考える
このシーバス初心者もシーバス歴が半年になりました(驚)
ホームの深江浜、第二のホームである六甲アイランド。
芦屋と神戸港にふらふらと浮気しつつも、なんとかシーバス釣りを続けています(笑)
3月の釣果を振り返りつつ、昨日の六甲アイランドの釣り後に色々と思うことがありました。

私のシーバス釣りの特徴。
1.明暗で釣った事が無い。
2.マンメイドストラクチャー経験が少ない(良く行く釣り場に少ない)
3.ドリフトをしたことが無い。
4.U字ってなんですか?
こんな感じです(笑)
どうです、安心しません?
言い換えると、
1.デイか常夜灯の無い釣り場が多い。
2.オープンウォーターばかり。
3.なので大きな潮の流れしかない場所が多い。
4.沖に遠投してタダ巻きばかり。
とも言えます。
どうです、この半年で進歩が無いでしょう(笑)
まぁ、こんな初心者丸出しの釣り方でも、何とか釣れる時があるという懐の深いシーバス釣りとも言えます(笑)
なので、私と同じ初心者の方のために、私の釣り方を書いておきます(決してパターンとかじゃありません)。
1.とにかく生命感のあるところに行く。私はとにかく餌師に話しかけます。
自分でサビキもしてみます(笑)
2.2回の釣行を1クールとし、1回目をプラに当てる。
1回目は複数の釣り場を周ったり、バイブ一本で地形やベイトを
探したりする事が多いです。
3.釣り場を決めたら、20mをひとつのストレッチとして、
キャスト・テクトロをしながら何度も往復もする(笑)
4.とにかくレンジ。毎キャストレンジを変える。
5.リトリーブ中にラインから伝わる情報に集中する。
ラインがベイトにあたる、など。
こんな感じです(涙)
ね、パターンもくそも無いでしょう。
バス釣り時代にはありえない乱暴な釣り方です(笑)
あ、地形は見ます。地形だけはしっかり見るかな。
ただね、現在のままだとこれ以上明らかに上手くならないので、悩み中です(笑)
釣り場を広げないと駄目かなぁ、と。
とはいえ、オープンウォーターが好きな私。
沖に鉄板を大遠投せねばなりません。
やっぱり9.6ftのMパワーが必要です(笑)
そして、メジャークラフトのPEエボリューションを使ってみたいです。

どうしても使ってみたい。
ガイドのコンセプトはわかりますが、あの価格帯の売れ筋のロッドのブランクってどんなレベルなんだろう?
それがとても気になります(笑)
さて、どうなることやら。
明日はもっと良い日!
ホームの深江浜、第二のホームである六甲アイランド。
芦屋と神戸港にふらふらと浮気しつつも、なんとかシーバス釣りを続けています(笑)
3月の釣果を振り返りつつ、昨日の六甲アイランドの釣り後に色々と思うことがありました。

私のシーバス釣りの特徴。
1.明暗で釣った事が無い。
2.マンメイドストラクチャー経験が少ない(良く行く釣り場に少ない)
3.ドリフトをしたことが無い。
4.U字ってなんですか?
こんな感じです(笑)
どうです、安心しません?
言い換えると、
1.デイか常夜灯の無い釣り場が多い。
2.オープンウォーターばかり。
3.なので大きな潮の流れしかない場所が多い。
4.沖に遠投してタダ巻きばかり。
とも言えます。
どうです、この半年で進歩が無いでしょう(笑)
まぁ、こんな初心者丸出しの釣り方でも、何とか釣れる時があるという懐の深いシーバス釣りとも言えます(笑)
なので、私と同じ初心者の方のために、私の釣り方を書いておきます(決してパターンとかじゃありません)。
1.とにかく生命感のあるところに行く。私はとにかく餌師に話しかけます。
自分でサビキもしてみます(笑)
2.2回の釣行を1クールとし、1回目をプラに当てる。
1回目は複数の釣り場を周ったり、バイブ一本で地形やベイトを
探したりする事が多いです。
3.釣り場を決めたら、20mをひとつのストレッチとして、
キャスト・テクトロをしながら何度も往復もする(笑)
4.とにかくレンジ。毎キャストレンジを変える。
5.リトリーブ中にラインから伝わる情報に集中する。
ラインがベイトにあたる、など。
こんな感じです(涙)
ね、パターンもくそも無いでしょう。
バス釣り時代にはありえない乱暴な釣り方です(笑)
あ、地形は見ます。地形だけはしっかり見るかな。
ただね、現在のままだとこれ以上明らかに上手くならないので、悩み中です(笑)
釣り場を広げないと駄目かなぁ、と。
とはいえ、オープンウォーターが好きな私。
沖に鉄板を大遠投せねばなりません。
やっぱり9.6ftのMパワーが必要です(笑)
そして、メジャークラフトのPEエボリューションを使ってみたいです。

どうしても使ってみたい。
ガイドのコンセプトはわかりますが、あの価格帯の売れ筋のロッドのブランクってどんなレベルなんだろう?
それがとても気になります(笑)
さて、どうなることやら。
明日はもっと良い日!
2011年04月10日
六甲アイランド釣行&持つべきものは釣友
春の訪れと共に、ネオプレーンウェーダーが蒸れ蒸れになってきて困っている三吉です。
ウェーディング後に汗がベットリだったりします…しくしく…
さて、今朝は六甲アイランドに行ってきました。
神戸港を封印したので、昨日あちらこちらと芦屋・東灘界隈を周ってたのです。
芦屋浜は雨後で気になってたのですが、ちょっと濁りすぎかなぁ、と。
澄んだ川の水が入り込んで海水と混じりだす確信が無くて、ウェーディングを断念。
なんとなく六甲アイランドにしました。
いやあ、持つべきものは釣友です。
このブログの良く登場するリックさん。
六甲アイランドで二手に分かれて調査を開始。
しばらくするとメールが入ります。
ドン!

早速リックさんに合流して、横に並んで釣りを開始しました(笑)
つくづく思いました。一人で色々考えて釣りをするのも楽しいですし、友達と色々な場所を調査しながらサカナを探すのも楽しいです。
思えば、バストーナメントもそうでした。
「これが正解だ」「これがパターンだ」と思っても、上位入賞者だけをとっても複数のパターンが存在する面白さ。
「これが絶対」と言えない、奥深さがありました。
え?私の釣果??
さあ、どちらの画像が出るのでしょうか…
せーの、ドン!! 続きを読む
ウェーディング後に汗がベットリだったりします…しくしく…
さて、今朝は六甲アイランドに行ってきました。
神戸港を封印したので、昨日あちらこちらと芦屋・東灘界隈を周ってたのです。
芦屋浜は雨後で気になってたのですが、ちょっと濁りすぎかなぁ、と。
澄んだ川の水が入り込んで海水と混じりだす確信が無くて、ウェーディングを断念。
なんとなく六甲アイランドにしました。
いやあ、持つべきものは釣友です。
このブログの良く登場するリックさん。
六甲アイランドで二手に分かれて調査を開始。
しばらくするとメールが入ります。
ドン!

早速リックさんに合流して、横に並んで釣りを開始しました(笑)
つくづく思いました。一人で色々考えて釣りをするのも楽しいですし、友達と色々な場所を調査しながらサカナを探すのも楽しいです。
思えば、バストーナメントもそうでした。
「これが正解だ」「これがパターンだ」と思っても、上位入賞者だけをとっても複数のパターンが存在する面白さ。
「これが絶対」と言えない、奥深さがありました。
え?私の釣果??
さあ、どちらの画像が出るのでしょうか…
せーの、ドン!! 続きを読む
2011年04月09日
良い出会い
久しぶりの(?)雨でしたね。
今後のために色々な場所を見て周ってきました。
<住吉周辺>
全く異常無し(笑)
各種シンペンの飛距離テストを行ったのが収穫かな。
やはりデュエルのハードコアシンペンは飛びます。
<芦屋浜>
暗いうちからウェーディングを敢行したのですが、明るくなってきてびっくり。
茶色く濁ってました。
目の前でボラロケットが展開され始めたので早々に退散(笑)
<深江浜>
芦屋川からの濁りが入ってる感じ。
岸壁際にも大量のボラがいました。
うーん、すごい数だな。
<六甲アイランド北側>
30分ほどですが、六アイを見てきました。
うーん、ここもボラロケットが多いですね(笑)
ところで、六アイである初老(失礼)の方に声をかけられました。
かなり久しぶりにルアーフィッシングを再開されたと言うその方。
その方の話を少し聞かせていただきました。
「当時はラパラのCD9とかを延々と投げていただけで釣れたんだよ。それにしても現在の(いま)のルアーは飛ぶなぁ」とか、「昔はあの辺りでもかなり釣れたんだよ」とか。とても羨ましい話を聞かせていただきました(笑)
そして、話は現在(いま)のタックルの事へと。
「久しぶりに釣りを再開するから、タックルを買い揃えたんだけど…現在のタックルは軽くて使いやすくて本当に驚いた」と。
現在のタックルは良くわからず、お使いのタックルの名前も覚えていないとの事でしたが、タックルの進化をとても楽しそうにお話されてました。
ご好意でその方のクルマに積んであるタックルを見せてもらったのですが…
ええ、モアザンブランジーノとエグジストのセットでした(笑)
全く、何処の釣具屋だろう。いきなりそんなセットを薦めるなんて(笑)
ルアーボックスも見せていただいたのですが、IPにとても丁寧にアワビシートが貼られています。
この方は(も?)本当に釣りが好きなんだなぁとこちらまで楽しくなりました。
帰り際に、「いきなり色々と買ってしまったから、嫁さんに怒られてるんだよ」とクルマの助手席に放置(笑)されている奥様に目をやる表情はとても面白かったです。
そんなこんなの一日でした。
あ、画像だ画像。今日の釣果の画像を忘れてました。
せーの、ドン!! 続きを読む
今後のために色々な場所を見て周ってきました。
<住吉周辺>
全く異常無し(笑)
各種シンペンの飛距離テストを行ったのが収穫かな。
やはりデュエルのハードコアシンペンは飛びます。
<芦屋浜>
暗いうちからウェーディングを敢行したのですが、明るくなってきてびっくり。
茶色く濁ってました。
目の前でボラロケットが展開され始めたので早々に退散(笑)
<深江浜>
芦屋川からの濁りが入ってる感じ。
岸壁際にも大量のボラがいました。
うーん、すごい数だな。
<六甲アイランド北側>
30分ほどですが、六アイを見てきました。
うーん、ここもボラロケットが多いですね(笑)
ところで、六アイである初老(失礼)の方に声をかけられました。
かなり久しぶりにルアーフィッシングを再開されたと言うその方。
その方の話を少し聞かせていただきました。
「当時はラパラのCD9とかを延々と投げていただけで釣れたんだよ。それにしても現在の(いま)のルアーは飛ぶなぁ」とか、「昔はあの辺りでもかなり釣れたんだよ」とか。とても羨ましい話を聞かせていただきました(笑)
そして、話は現在(いま)のタックルの事へと。
「久しぶりに釣りを再開するから、タックルを買い揃えたんだけど…現在のタックルは軽くて使いやすくて本当に驚いた」と。
現在のタックルは良くわからず、お使いのタックルの名前も覚えていないとの事でしたが、タックルの進化をとても楽しそうにお話されてました。
ご好意でその方のクルマに積んであるタックルを見せてもらったのですが…
ええ、モアザンブランジーノとエグジストのセットでした(笑)
全く、何処の釣具屋だろう。いきなりそんなセットを薦めるなんて(笑)
ルアーボックスも見せていただいたのですが、IPにとても丁寧にアワビシートが貼られています。
この方は(も?)本当に釣りが好きなんだなぁとこちらまで楽しくなりました。
帰り際に、「いきなり色々と買ってしまったから、嫁さんに怒られてるんだよ」とクルマの助手席に放置(笑)されている奥様に目をやる表情はとても面白かったです。
そんなこんなの一日でした。
あ、画像だ画像。今日の釣果の画像を忘れてました。
せーの、ドン!! 続きを読む
2011年04月08日
コーチングと週末の釣り釣りプラン
質問を受けました。
「コーチングってナンデスか?」
うーぬ、また難しい質問を。
多かれ少なかれ、人に何かをコーチする事はありますよね。
私は本当にいろいろな方のコーチングのおかげで今があります。
もちろん、釣りはその中でも重要な地位を占めてました(釣りと人との出会いの記事はこちら)。
いわゆる「コーチング」。
これは難しいです。

よく言われるのは、「コーチングとティーチングは違う」とか、「コーチとはそもそも馬車の事であり、相手を目的地まで連れて行くこと」だとか。
あるいは「無償の愛だ」であったり、逆に「嫌われてなんぼだ」だったりもして。
「背中を見て覚えろ!」なんかもありますね。
まぁ、頭ではなんとなくわかります。
また、良く相談を受けるのが…
「部下が全然使えないんだけど(失礼…)、どうすれば良いですか?」
「何から教えれば良いんですか? どうやって教えるのですか??」
などなど。
NZでのラグビーに関するコーチングの教えを説いたものに、
Tell me, then I forget
Show me, then I remenber
Experience me, then I understand
と言うものがあります。
私なりに意訳すると…
言われても忘れちゃう…
見せてくれたら少しは覚えられるかな。
一緒にやってくれたらもっとわかるのに。
ですかね(笑)
一緒にやってみる。
これって大事なのかもしれません。
さて、今週の釣り釣りプランですが…
雨ですね… 続きを読む
「コーチングってナンデスか?」
うーぬ、また難しい質問を。
多かれ少なかれ、人に何かをコーチする事はありますよね。
私は本当にいろいろな方のコーチングのおかげで今があります。
もちろん、釣りはその中でも重要な地位を占めてました(釣りと人との出会いの記事はこちら)。
いわゆる「コーチング」。
これは難しいです。

よく言われるのは、「コーチングとティーチングは違う」とか、「コーチとはそもそも馬車の事であり、相手を目的地まで連れて行くこと」だとか。
あるいは「無償の愛だ」であったり、逆に「嫌われてなんぼだ」だったりもして。
「背中を見て覚えろ!」なんかもありますね。
まぁ、頭ではなんとなくわかります。
また、良く相談を受けるのが…
「部下が全然使えないんだけど(失礼…)、どうすれば良いですか?」
「何から教えれば良いんですか? どうやって教えるのですか??」
などなど。
NZでのラグビーに関するコーチングの教えを説いたものに、
Tell me, then I forget
Show me, then I remenber
Experience me, then I understand
と言うものがあります。
私なりに意訳すると…
言われても忘れちゃう…
見せてくれたら少しは覚えられるかな。
一緒にやってくれたらもっとわかるのに。
ですかね(笑)
一緒にやってみる。
これって大事なのかもしれません。
さて、今週の釣り釣りプランですが…
雨ですね… 続きを読む
2011年04月07日
神戸のバチ抜けを求めて・・・
静かな深江の夜。
その静寂を引き裂くようなメールの着信音が…
そう、あの人からのメールはいつも突然です。
「三吉さん、バチパターンで出ましたよ」
と言うnoraさんからの報告。
もちろん写真付きで、インコカラーのワンダーが写ってます。
バチ抜け…
昨年10月からシーバス釣りを始めた私には未体験の領域です。

DAIさんが言う…「入れ食いですよ」
hosoさんも言う…「連発ですよ」
黒縁さんなんて…「ソリッド買いましょう」
Masaさんに至っては…「ソリッド買いましたよ」
KATTYさんくらいですかね…「バチ?バイブですよ」
妄想が膨らむ中、「バッチ来い、バッチ来い(少年野球風)」と心の中で叫んでいました。
で、バチ抜け探索に行ってきました。
場所はもちろん深江から住吉にかけてです。
釣果はもちろん!! ドン!! 続きを読む
その静寂を引き裂くようなメールの着信音が…
そう、あの人からのメールはいつも突然です。
「三吉さん、バチパターンで出ましたよ」
と言うnoraさんからの報告。
もちろん写真付きで、インコカラーのワンダーが写ってます。
バチ抜け…
昨年10月からシーバス釣りを始めた私には未体験の領域です。

DAIさんが言う…「入れ食いですよ」
hosoさんも言う…「連発ですよ」
黒縁さんなんて…「ソリッド買いましょう」
Masaさんに至っては…「ソリッド買いましたよ」
KATTYさんくらいですかね…「バチ?バイブですよ」
妄想が膨らむ中、「バッチ来い、バッチ来い(少年野球風)」と心の中で叫んでいました。
で、バチ抜け探索に行ってきました。
場所はもちろん深江から住吉にかけてです。
釣果はもちろん!! ドン!! 続きを読む
Posted by 三吉 at
12:04
│Comments(20)
2011年04月06日
ソルパラの性能&釣りたいルアーII
昨晩の芦屋浜は、激しいキビレの猛攻のみに終わりました…
キビレ…シーバスの外道とはいえ、バス釣りで言うところのブルーギルの様な存在では絶対無いとはわかっているのですが、なぜか心が晴れません。持って帰って食べないからかな。
そう、鱸月さんと3月の水温の話をさせて頂き、色々と勉強になりました。
有難うございました!
さて、まだ約束の1週間は経ってないのですが、ソルパラ862MLを投げたおしました。

今後の六アイ対策で、ライトショアジギのロッドか、シーバスデイゲーム兼用の9.6ft Mパワーかが欲しいのですが、ソルパラだったらお財布に優しいなぁ、と思っているのです。
先日、ハンタウェイとソルパラを比較する機会があり、「初心者こそ良いシーバスロッドを使うべき?」と言う記事を書いたのですが、その時のソルパラはナイロンラインでした。
今回、PEラインで投げたおしてきたのですが…
<驚いた事>
1.感度が思ってたより良い!
2.飛距離もなかなか(ハンタウェイ比-5メーターくらい)
3.ライントラブルも起こらなかった。
これは驚きました。うーん、いやはや驚き。
普通にサルベージの振動がわかりますし、ボラかキビレにルアーが当たったのもわかります。
もちろんハンタウェイより感度は落ちると思いますが、PEラインからの情報量の方が圧倒的です。
<悩みどころ>
1.キャスト後にティップがブレる感じ。
2.少しトルクが弱い?
3.グリップがやや太い?
ですかね。
特にグリップは好み次第なので問題は無いですが、少しブランクがダルな感じかな。
でも、芦屋浜産スレキビレを普通に寄せてきます。
だから感覚的なものかもしれません。
うーん、これは悩みますよ。
ソルパラの962M…どうしよう…
ちなみに…昨日タックルボックスの整理もしていて、「ああ、このルアーで釣りたい」と言うルアー軍(群)が出てきました。
ドン! 続きを読む
キビレ…シーバスの外道とはいえ、バス釣りで言うところのブルーギルの様な存在では絶対無いとはわかっているのですが、なぜか心が晴れません。持って帰って食べないからかな。
そう、鱸月さんと3月の水温の話をさせて頂き、色々と勉強になりました。
有難うございました!
さて、まだ約束の1週間は経ってないのですが、ソルパラ862MLを投げたおしました。

今後の六アイ対策で、ライトショアジギのロッドか、シーバスデイゲーム兼用の9.6ft Mパワーかが欲しいのですが、ソルパラだったらお財布に優しいなぁ、と思っているのです。
先日、ハンタウェイとソルパラを比較する機会があり、「初心者こそ良いシーバスロッドを使うべき?」と言う記事を書いたのですが、その時のソルパラはナイロンラインでした。
今回、PEラインで投げたおしてきたのですが…
<驚いた事>
1.感度が思ってたより良い!
2.飛距離もなかなか(ハンタウェイ比-5メーターくらい)
3.ライントラブルも起こらなかった。
これは驚きました。うーん、いやはや驚き。
普通にサルベージの振動がわかりますし、ボラかキビレにルアーが当たったのもわかります。
もちろんハンタウェイより感度は落ちると思いますが、PEラインからの情報量の方が圧倒的です。
<悩みどころ>
1.キャスト後にティップがブレる感じ。
2.少しトルクが弱い?
3.グリップがやや太い?
ですかね。
特にグリップは好み次第なので問題は無いですが、少しブランクがダルな感じかな。
でも、芦屋浜産スレキビレを普通に寄せてきます。
だから感覚的なものかもしれません。
うーん、これは悩みますよ。
ソルパラの962M…どうしよう…
ちなみに…昨日タックルボックスの整理もしていて、「ああ、このルアーで釣りたい」と言うルアー軍(群)が出てきました。
ドン! 続きを読む
2011年04月05日
春は別れの季節?
春とはいえ…寒さと強風で釣りに行けていないので、つらつらと(笑)
春は出会いの季節でもあり、別れの季節とも言われてますよね。
特に別れは寂しいものです。

私が好きな別れの言葉…
この杯を受けてくれ
どうぞなみなみ注がせておくれ
花に嵐のたとえもあるぞ
さよならだけが人生だ
別れる時にそんな言葉を掛け合える関係があれば良いですよね。
もちろん、たっぷりと酒も呑みますが(笑)
え?釣ったシーバスとの別れですか??
それはもちろん優しく声をかけますよ、シーバスちゃんに。
「もっと大きくなって帰って来るんだよ」
とか、
「僕以外のルアーを食べちゃ駄目だよ」
とか…そして優しくリリースです(笑)
そうそう、香港7sってご存知ですか?
私は、ラグビーが好きですが、7s(セブンズ)も大好きなんです。
こういった大会を日本でも開催される日が来たら良いなぁ。
見てるだけで、とっても元気が出るんです。
<2011年 香港セブンズ>
http://www.youtube.com/watch?v=GZjw-N4zM0g&feature=relmfu
さぁ、寒さに負けず、春を感じてがんばります。
よし、明日はきっともっと良い日。
春は出会いの季節でもあり、別れの季節とも言われてますよね。
特に別れは寂しいものです。
私が好きな別れの言葉…
この杯を受けてくれ
どうぞなみなみ注がせておくれ
花に嵐のたとえもあるぞ
さよならだけが人生だ
別れる時にそんな言葉を掛け合える関係があれば良いですよね。
もちろん、たっぷりと酒も呑みますが(笑)
え?釣ったシーバスとの別れですか??
それはもちろん優しく声をかけますよ、シーバスちゃんに。
「もっと大きくなって帰って来るんだよ」
とか、
「僕以外のルアーを食べちゃ駄目だよ」
とか…そして優しくリリースです(笑)
そうそう、香港7sってご存知ですか?
私は、ラグビーが好きですが、7s(セブンズ)も大好きなんです。
こういった大会を日本でも開催される日が来たら良いなぁ。
見てるだけで、とっても元気が出るんです。
<2011年 香港セブンズ>
http://www.youtube.com/watch?v=GZjw-N4zM0g&feature=relmfu
さぁ、寒さに負けず、春を感じてがんばります。
よし、明日はきっともっと良い日。
2011年04月04日
2011年3月 初心者のシーバス釣果
4月ですね。
昨日のブログに書きましたが、深江(のドブ川)にも桜が咲き始めました。
さて、皆さんのブログを見ていると… 「3月の釣果報告」がなされていますね。
見ていると、まさに悲喜交々の内容がとても面白いです(笑)
去年の10月にシーバス釣りを始めた初心者が、同じくシーバスを始めようかどうか悩んでおられる方の助けになれば良いな、と始めた私のブログ。
深江・六甲アイランド・神戸港HAT前・芦屋浜などの、釣りをしやすい場所(=駐車しやすい)での釣りを目指して、そしてサラリーマンが何とか無理をして買えそうな初心者タックルでの釣りを目指してきました。
<とはいえ増えてしまったタックル(涙)>

なので、ある意味釣果は二の次です。
そもそもバス釣りを止める時に、釣りそのものをあきらめてたわけですから、現在はロッドを振れる(触れる?)だけでHappyです。
ブログを初めてもうすぐ丸5ヶ月が過ぎますが、1-3月は少し神戸港に浮気をしていました(笑)
そんなこんなでしたが…初心者の3月の結果を、シーバス釣りを始めようか悩まれている方向けに載せてみます。
<三吉の3月の軌跡・奇跡>
深江(シーバス1匹):3月26日に奇跡の一匹。
六甲アイランド(シーバス1匹):3月6日に偶然の一匹。
芦屋浜(シーバス2匹):ウェーディングでまさかの2匹。3月7日と3月21日に一匹ずつ。
HAT前:行くのを忘れてました…
となっております(神戸港の釣果を除く)。
キャッチ数は少ないですが、どれもが記憶に残る1匹で、振り返ると「3月は良い月だったなぁ」と思えます。
また、芦屋浜ではキビレ、淡路島ではメバルと他の魚種も楽しめた1ヶ月でした。
4月も記憶に残る1匹と出会いたいです。
よし、4月はもっと良い月!
昨日のブログに書きましたが、深江(のドブ川)にも桜が咲き始めました。
さて、皆さんのブログを見ていると… 「3月の釣果報告」がなされていますね。
見ていると、まさに悲喜交々の内容がとても面白いです(笑)
去年の10月にシーバス釣りを始めた初心者が、同じくシーバスを始めようかどうか悩んでおられる方の助けになれば良いな、と始めた私のブログ。
深江・六甲アイランド・神戸港HAT前・芦屋浜などの、釣りをしやすい場所(=駐車しやすい)での釣りを目指して、そしてサラリーマンが何とか無理をして買えそうな初心者タックルでの釣りを目指してきました。
<とはいえ増えてしまったタックル(涙)>

なので、ある意味釣果は二の次です。
そもそもバス釣りを止める時に、釣りそのものをあきらめてたわけですから、現在はロッドを振れる(触れる?)だけでHappyです。
ブログを初めてもうすぐ丸5ヶ月が過ぎますが、1-3月は少し神戸港に浮気をしていました(笑)
そんなこんなでしたが…初心者の3月の結果を、シーバス釣りを始めようか悩まれている方向けに載せてみます。
<三吉の3月の軌跡・奇跡>
深江(シーバス1匹):3月26日に奇跡の一匹。
六甲アイランド(シーバス1匹):3月6日に偶然の一匹。
芦屋浜(シーバス2匹):ウェーディングでまさかの2匹。3月7日と3月21日に一匹ずつ。
HAT前:行くのを忘れてました…
となっております(神戸港の釣果を除く)。
キャッチ数は少ないですが、どれもが記憶に残る1匹で、振り返ると「3月は良い月だったなぁ」と思えます。
また、芦屋浜ではキビレ、淡路島ではメバルと他の魚種も楽しめた1ヶ月でした。
4月も記憶に残る1匹と出会いたいです。
よし、4月はもっと良い月!
2011年04月03日
陸は春が来ましたね
今日は風が強いですね。
だけど、桜が咲き始めてますよねぇ。
ここ深江でも桜が。
<深江のドブ川>

今朝は深江と神戸港を軽くチェックしてきました。
出張疲れもあり、強風で釣りを断念(笑)
リックさんと談笑して帰ってきました。
しかし、神戸港は相変わらずすごい人でしたね。
さて、11ツインパワーC3000を使い出したのですが…
ズバリ、このリールに身体を馴染ませてはいけません。
元のリールに戻れなくなります…
前にも書きましたが、バス釣り時代、ステラを持ってても、アルテグラを良く使いました。
しかし、シーバス釣りって抵抗のあるルアーを引き続けるので…あの滑らかな回転フィールが病みつきになります…
もちろん、釣果には影響は無いですが…
しかしこれではいけません。
シーバス釣りを始めたのは、時間とお金を投下しすぎていたバス釣りとは違って、手軽に楽しむ釣りをしたかったからです。
と言う事で、1週間ほどは少し原点回帰します。
しばらくはこのタックルで!
ドン! 続きを読む
だけど、桜が咲き始めてますよねぇ。
ここ深江でも桜が。
<深江のドブ川>

今朝は深江と神戸港を軽くチェックしてきました。
出張疲れもあり、強風で釣りを断念(笑)
リックさんと談笑して帰ってきました。
しかし、神戸港は相変わらずすごい人でしたね。
さて、11ツインパワーC3000を使い出したのですが…
ズバリ、このリールに身体を馴染ませてはいけません。
元のリールに戻れなくなります…
前にも書きましたが、バス釣り時代、ステラを持ってても、アルテグラを良く使いました。
しかし、シーバス釣りって抵抗のあるルアーを引き続けるので…あの滑らかな回転フィールが病みつきになります…
もちろん、釣果には影響は無いですが…
しかしこれではいけません。
シーバス釣りを始めたのは、時間とお金を投下しすぎていたバス釣りとは違って、手軽に楽しむ釣りをしたかったからです。
と言う事で、1週間ほどは少し原点回帰します。
しばらくはこのタックルで!
ドン! 続きを読む
2011年04月02日
鉄の心が・・・
中国地方への出張から帰ってきた三吉です。
今日は良い天気でしたね。
新幹線の中で琵琶湖の春バスの事を考えてました(笑)
レークウェストマリーナから出発して…水温は12度あるかなぁ。
まずは、赤ノ井のウィードエッジをラトリンジェッターで流して、ミック前・マリックス前のウィードパッチをDゾーンで2往復。
で、アクティバ前のリーズの中をラバジでチェックして、その後の展開を考える(笑)
まだシャローに差してなかったら、赤ノ井・北山田のテトラ周りをプレデターで2周するかな。
差してたら、北山田と矢橋のリーズにボートを突っ込んでラバジを撃ち続けようかな。
などなど(笑)
そんなこんなで駅に到着。
目の前に飛び込んできたのは、
ドン!
<うずしお>

<やくも>

<スーパーいなば>

<マリンライナー>

うーむ、素晴らしい。
素晴らしくないですか(笑)?
思わず、撮り鉄としてパシャパシャしてしまいました(笑)
さて、昨日は浜に行ったのですが…
ドドンパ! 続きを読む
今日は良い天気でしたね。
新幹線の中で琵琶湖の春バスの事を考えてました(笑)
レークウェストマリーナから出発して…水温は12度あるかなぁ。
まずは、赤ノ井のウィードエッジをラトリンジェッターで流して、ミック前・マリックス前のウィードパッチをDゾーンで2往復。
で、アクティバ前のリーズの中をラバジでチェックして、その後の展開を考える(笑)
まだシャローに差してなかったら、赤ノ井・北山田のテトラ周りをプレデターで2周するかな。
差してたら、北山田と矢橋のリーズにボートを突っ込んでラバジを撃ち続けようかな。
などなど(笑)
そんなこんなで駅に到着。
目の前に飛び込んできたのは、
ドン!
<うずしお>

<やくも>

<スーパーいなば>

<マリンライナー>

うーむ、素晴らしい。
素晴らしくないですか(笑)?
思わず、撮り鉄としてパシャパシャしてしまいました(笑)
さて、昨日は浜に行ったのですが…
ドドンパ! 続きを読む
2011年04月01日
新兵器たち
昨夜は完全にソファで寝てしまっていた三吉です…
つ、疲れが…
釣りには行けなかったのですが、新兵器を購入致しました。
まずはお勉強のために…
ドン!

残念ながらコジレイは載っていませんでした(笑)
しかし、「お勉強のため」にと言いながら…どうしても「最新タックル」のページに目が行くのは我ながらいただけません… って、もう見ちゃいましたけど…
んと、あれが欲しいでしょ、そして、これも欲しい…
そして、ルアーロストと同じくらい、いやそれ以上にダメージを食らった「プライヤー(ペンチ)」のロスト…
一昨日の釣行時に、気が付いたら無くなっていたんです…
そういうときに限って「げ、プライヤーが無い。デカイのがハーモニカ食いしたらどうしよう」と言う、無駄な心配をしてしまいますね…
ええ、全く杞憂に終わりましたけど。
で、買ったのは…ドン!!
<GM マルチプライヤー ロングノーズ>

これは見た目に比べてなかなか軽いっス。
ロングノーズにした理由は…これまた「デカイのがハーモニカ食いしたらどうしよう」と言う、無駄な心配からです。無駄なのに…無駄無駄無駄無駄無駄!!!(JoJo風)。
そして…深江対策として新兵器を追加です。
それは…ドン!!!

あの足場の高いところでのテクトロには必須でしょう。
深江のシーバス、どうしてもボトムよりにいる感じがして、ワームに手が伸びます。
実際、ハネを水揚げされいてたエビ撒きさんに声をかけると、「底から50cmくらいの棚かなぁ」と仰ってましたし。
あ、バス釣りで「ミドスト」という技があるんです(古い?)。
ラインをたらしながら大きめにシェイクして、ワームを底を切ってゆっくりスイムさせるんです。
パワーヘッド+アルカリでもそれができる事が判明しました(当たり前か)。
先週に釣った深江のシーバスは、ミドスト+テクトロで水揚げです。
あ、ちなみに新兵器のカラーは、別に信じてはいないですけど、銀粉カラーです。
ええ、私はまだ信じてませんよ。まだ、説得力が無いですから…
え?なんだそのひ弱い・か弱いルアーは!ってですか??
うーん、確かにアピールが弱いかもしれませんね・・・
なので!!
これぞ本命、ドドンパ!!!! 続きを読む
つ、疲れが…
釣りには行けなかったのですが、新兵器を購入致しました。
まずはお勉強のために…
ドン!

残念ながらコジレイは載っていませんでした(笑)
しかし、「お勉強のため」にと言いながら…どうしても「最新タックル」のページに目が行くのは我ながらいただけません… って、もう見ちゃいましたけど…
んと、あれが欲しいでしょ、そして、これも欲しい…
そして、ルアーロストと同じくらい、いやそれ以上にダメージを食らった「プライヤー(ペンチ)」のロスト…
一昨日の釣行時に、気が付いたら無くなっていたんです…
そういうときに限って「げ、プライヤーが無い。デカイのがハーモニカ食いしたらどうしよう」と言う、無駄な心配をしてしまいますね…
ええ、全く杞憂に終わりましたけど。
で、買ったのは…ドン!!
<GM マルチプライヤー ロングノーズ>

これは見た目に比べてなかなか軽いっス。
ロングノーズにした理由は…これまた「デカイのがハーモニカ食いしたらどうしよう」と言う、無駄な心配からです。無駄なのに…無駄無駄無駄無駄無駄!!!(JoJo風)。
そして…深江対策として新兵器を追加です。
それは…ドン!!!

あの足場の高いところでのテクトロには必須でしょう。
深江のシーバス、どうしてもボトムよりにいる感じがして、ワームに手が伸びます。
実際、ハネを水揚げされいてたエビ撒きさんに声をかけると、「底から50cmくらいの棚かなぁ」と仰ってましたし。
あ、バス釣りで「ミドスト」という技があるんです(古い?)。
ラインをたらしながら大きめにシェイクして、ワームを底を切ってゆっくりスイムさせるんです。
パワーヘッド+アルカリでもそれができる事が判明しました(当たり前か)。
先週に釣った深江のシーバスは、ミドスト+テクトロで水揚げです。
あ、ちなみに新兵器のカラーは、別に信じてはいないですけど、銀粉カラーです。
ええ、私はまだ信じてませんよ。まだ、説得力が無いですから…
え?なんだそのひ弱い・か弱いルアーは!ってですか??
うーん、確かにアピールが弱いかもしれませんね・・・
なので!!
これぞ本命、ドドンパ!!!! 続きを読む