2011年04月14日
釣れない時も記事に書くのでしょうか(笑)
さて、驚くべき事に…この私がブログを初めて5ヶ月が経とうとしています(シーバス釣りを始めて6ヶ月)。
ブログ開始4ヶ月記念の時にも色々書いたのですが、いやはや驚きです(笑)
また、最近はマニアックなマーケティング関連の記事にまでコメントを頂いて感謝です。
まあ、この間の劇的なタックル増加は予想外でしたが、メジャクラ+シマノというルールは守っております(笑)

ブログを始めるきっかけになったのは、浜の金庫番でありながら飛び道具をも武器とする「レーダーらっきょう」さんの謀略です(衝撃の「浜のcho-san一家」のプロフィールはこちら)。
昨夜、らっきょうさんから「釣れない時も記事にするべきか」と言うコメントを頂いたのですが、ズバリそうしましょう(笑)
他人のボウズ記事…うぷぷぷぷ。
開高健は言う。
読者はナ、釣れない釣れないともがき苦しんでいるのを読んで、
ウヒヒ、アハハ、馬鹿な釣り師もいるもんだと喜ぶんャ。
考えてもみィ、行った、釣った、釣れたなんてのばかり
書かれていたら、しまいにはアホらしくなるやんけ。
あんな辺境まで行って釣れずに嘆いているのを、
ザマァミロと思うんャ。
人とはそんなもんなんャ。
だと。
もちろん、(大)作家と小さな小さな私のようなブロガーとはあまりにも立つ位置も違いますが、まぁ「釣れなかった記事」は読者も楽しい・安心と言う事で(笑)。
そんなこんなの私のブログですが、とりあえずアクセス数の高かった記事を紹介します(笑)
<総合>
1位 11ツインパワーC3000インプレ:なんとダントツのアクセス数です。良いリールですよーー。
2位 初心者シーバスタックル:初心者の方へのブログなのでうれしいです。でも買いすぎかな…
3位 ホームグラウンドでのシーバス:え?意外に深江浜ファンが多いのかな(笑)
<釣行記(除く総合3位の記事)>
1位 芦屋浜ウェーディング:最近はキビレばかりです…
2位 神戸のシーバスラバー:釣女、さっちーさん人気かな(笑)
3位 3月6日 六甲アイランド釣行:六アイも高いですね。
<マーケティング系>
1位 万年筆の競合は?:マーケティングの根幹ですからね。
2位 師匠との再会:純粋にOnly1は目指さないと言う話です…賛否両論?
3位 総合って難しい:陥りやすい罠、あれもこれも追加しちゃうと駄目、です(笑)

<私個人関連系>
1位 プジョー307SWインプレ:ぬぁんと!突然浮上。プジョー人気かな(笑)
2位 私の弟:これも継続的にアクセス数があります。弟、すごいな(笑)
3位 釣りと人との出会い:これが高いんです。釣りとの出会いに感謝。

<その他>
1位 アメリカでの釣り:これが意外に高いんですよねぇ。嗚呼バスプロショップスに行きたい!
2位 釣りバカ丸出しの記事:みんな呆れているのかな…
3位 左ハンドルをあきらめた私:みなさんも小指は曲がらないはずです!

うーん、記事がばらばらですね。救いとしては…
全ての記事は「より良い明日」のために書いてます(笑)
ご存知でした?何個かバージョンがあります。
悲しかった日 :「きっと、明日は良い日」
相当悲しかった日:「よし、きっと明日は良い日」
対しまして、
楽しかった日 :「きっと明日も良い日」
相当楽しかった日:「よし、きっと明日も良い日」
そして、
皆さんの幸せを願う日:「明日は少しでも良い日になりますように」
です。
と言う事で…明日からはきっとずっと良い日!
ブログ開始4ヶ月記念の時にも色々書いたのですが、いやはや驚きです(笑)
また、最近はマニアックなマーケティング関連の記事にまでコメントを頂いて感謝です。
まあ、この間の劇的なタックル増加は予想外でしたが、メジャクラ+シマノというルールは守っております(笑)

ブログを始めるきっかけになったのは、浜の金庫番でありながら飛び道具をも武器とする「レーダーらっきょう」さんの謀略です(衝撃の「浜のcho-san一家」のプロフィールはこちら)。
昨夜、らっきょうさんから「釣れない時も記事にするべきか」と言うコメントを頂いたのですが、ズバリそうしましょう(笑)
他人のボウズ記事…うぷぷぷぷ。
開高健は言う。
読者はナ、釣れない釣れないともがき苦しんでいるのを読んで、
ウヒヒ、アハハ、馬鹿な釣り師もいるもんだと喜ぶんャ。
考えてもみィ、行った、釣った、釣れたなんてのばかり
書かれていたら、しまいにはアホらしくなるやんけ。
あんな辺境まで行って釣れずに嘆いているのを、
ザマァミロと思うんャ。
人とはそんなもんなんャ。
だと。
もちろん、(大)作家と小さな小さな私のようなブロガーとはあまりにも立つ位置も違いますが、まぁ「釣れなかった記事」は読者も楽しい・安心と言う事で(笑)。
そんなこんなの私のブログですが、とりあえずアクセス数の高かった記事を紹介します(笑)
<総合>
1位 11ツインパワーC3000インプレ:なんとダントツのアクセス数です。良いリールですよーー。
2位 初心者シーバスタックル:初心者の方へのブログなのでうれしいです。でも買いすぎかな…
3位 ホームグラウンドでのシーバス:え?意外に深江浜ファンが多いのかな(笑)
<釣行記(除く総合3位の記事)>
1位 芦屋浜ウェーディング:最近はキビレばかりです…
2位 神戸のシーバスラバー:釣女、さっちーさん人気かな(笑)
3位 3月6日 六甲アイランド釣行:六アイも高いですね。
<マーケティング系>
1位 万年筆の競合は?:マーケティングの根幹ですからね。
2位 師匠との再会:純粋にOnly1は目指さないと言う話です…賛否両論?
3位 総合って難しい:陥りやすい罠、あれもこれも追加しちゃうと駄目、です(笑)

<私個人関連系>
1位 プジョー307SWインプレ:ぬぁんと!突然浮上。プジョー人気かな(笑)
2位 私の弟:これも継続的にアクセス数があります。弟、すごいな(笑)
3位 釣りと人との出会い:これが高いんです。釣りとの出会いに感謝。

<その他>
1位 アメリカでの釣り:これが意外に高いんですよねぇ。嗚呼バスプロショップスに行きたい!
2位 釣りバカ丸出しの記事:みんな呆れているのかな…
3位 左ハンドルをあきらめた私:みなさんも小指は曲がらないはずです!

うーん、記事がばらばらですね。救いとしては…
全ての記事は「より良い明日」のために書いてます(笑)
ご存知でした?何個かバージョンがあります。
悲しかった日 :「きっと、明日は良い日」
相当悲しかった日:「よし、きっと明日は良い日」
対しまして、
楽しかった日 :「きっと明日も良い日」
相当楽しかった日:「よし、きっと明日も良い日」
そして、
皆さんの幸せを願う日:「明日は少しでも良い日になりますように」
です。
と言う事で…明日からはきっとずっと良い日!