ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年01月20日

今週末の釣り釣りプラン

今日は金曜日!
一週間は早いですねぇ。
毎度の事ながら、こうやって歳をとっていくのでしょう。

昨日もグビビでしたので、今週はアルコールに冒されました・・・
これもまた時代後れなんでしょう。


<こんな感じで釣りしようかな>



なので、今週末は釣りに専念したいなぁ。
できるかな。できないかな。


<三吉の週末釣り釣りプラン>

1月20日(金) 夜  グビビはちょっとだけよん
1月21日(土) 朝  うーん、神戸港でのアルカリダート
          夜  ウルトラグビビ
1月22日(日) 朝  涙のお仕事
          夜  初ウェーディング?

ありゃ・・・
全然釣りに行けない(涙)
これはいけません・・・

なので、1月22日の夜は修行を考えています。
2012年の初ウェーディングをちょっとだけ考えてます・・・
ええ、釣れないんですけどね・・・

ただ、海に入りたくなったんです。
久しぶりに海をダイレクトに身体で感じようと。
まぁ、この時期に海に入るのはどうかと思いますが・・・


さて、恒例の去年の今頃記事。
エコタイヤでした!
怖い経験をしたんです・・・


よし、明日もきっと良い日!
          
  


Posted by 三吉 at 11:30Comments(10)釣り全般

2012年01月19日

見られてるか見られてないか

他人の視線を感じると緊張してしまう三吉です。


人に見られているか見られているか?


これによって意識は変わりますよね。
いえいえ、決して自意識過剰と言うわけでなく(笑)


<ギョロギョロ!>



昔の記事の「ポテンシャルとは?」にも書いたのですが、他人に見られていることでパフォーマンスが変わる人もいます。
緊張ではなく、むしろ人に見られているほうが力を発揮できる人も。
ああ、うらやましい(笑)

まぁ、「観客をジャガイモだと思え」とかいろいろな他人の視線を緩和する言葉もありますが、開き直りも大事かもしれません。
私の場合、ラグビーだと誰に見られても平気だったのですが(彼女が見にきたら頑張ったかな・・・)、弟に見られると緊張しました。
他の誰よりも弟の前で恥ずかしい事をしたくなかったからです。


<ごろごろ>



さて・・・
私は釣りをするとき、


自分のルアーがサカナに見られているかどうか


が大事な意識です。
モチベーションといえばモチベーションを上げる事ですし、感情のコントロールともいえますが、どちらかと言うと「集中力」かな。
今、自分のルアーがサカナに見られていると信じる事ができれば、そりゃ真面目に集中して釣りしますよね。

もちろん、サカナがルアーを見ているかどうかの前に、そもそもサカナがいるかどうか、も大事ですけどね(笑)
まl、いずれにせよ、まったくバイトがない状態でもそう信じきれるか?


まぁ、いきなりそう信じきるのはムズカシイ(笑)
私の場合第一歩は事前情報です。

過去に自分が釣れた情報
過去に誰かが釣った情報
最近ここで釣れていると言う情報


この辺りで信じ切れればベスト。
とは言え、あまりにもバイトがないと、集中力が・・・
で、次は、

ベイトの有無
潮の流れ

などからいるに違いないと信じ込む。
そして、ルアーを見ていると信じきる。
まぁ、隣の釣り人が釣ってしまったりしたら、もちろん自信が出るのですが・・・
でも、まだ関門はあります。


ここにはさっきのサカナしかいないんじゃないのか?


いや、サカナは群れでいるはずだ、と信じきれるかどうか(笑)
まぁ、サカナに見られてるとさえ信じ切れれば、あとはルアーを魅せるだけ。
そうして集中したいものです。
うーん、まさに信はチカラなり!


よし、明日もきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 11:44Comments(2)釣り全般

2012年01月15日

釣れないという情報

ふー、久しぶりに(?)釣れませんでした!

ええ、釣れなかったんです、今朝は(笑)
今朝は2ヶ所回りましたが、私の腕ではチト難しい。

ベイトフィッシュ(イワシ君)はいます。
ただねぇ、キャハハ、喰わせられず!

ええ、この三吉、うすうす気づいてました、昨日のランガンから。


だからこそ釣りは面白い。


だって、人間の思いとおりにならない自然が相手なんでもん。
こっちがせっかくの休日とかお構いなしですよ、そりゃ。


<プジョーのカーゴ>



でもね、「釣れない」と言う情報も大事だと思ってます。
今回の場合だと、「釣れなくなった」と言う情報になります。
なぜ釣れなくなったのか?と言う仮説をたてるのも釣りの楽しみです。
そう、イワシ君はいるわけデス。


冷え込みが強くなったから、朝マズメの活性が低い?
潮位が低かった?
さすがにアルカリダートにスレた?
もっと快適な場所を見つけた?


などなど根拠のない(笑)仮説とも釣れなかった時の言い訳とも付かない理由を模索します。
昨日の記事にありました、開高健の釣れない時の言い訳はコチラ!)


<昨年の最小フィッシュ!>



ただ、今日もいろいろな釣り師の方とお話させていただき、学ぶところも多くありました。
うーん、100人いれば100通りの釣り方がありますね(笑)


さて、恒例の昨年の今頃の記事。
釣具屋が選んだシーバス初心者用ルアーと、神戸HATに関して!、でした。


よし、明日もきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 10:32Comments(4)釣り全般

2012年01月14日

あちこち回り

ふー、今朝は寒かった!
家に帰っても身体の芯から冷えている感じです。
ぶるる・・・


<さぁ、道具のお手入れ>



ちゃんと防寒システムを投入しているんですけどねぇ・・・
あ、まだユニクロの防風ジーンズで寒さを乗り切ってます。


今朝は、あちこちを回って明日の良い釣りの為の情報収集。
もちろん、サカナを釣りたいのですが、私が自分の釣りのクセで一番イヤなところは、


あー、あの釣り場に行っておけば良かった!


です。
数ある釣り場の中から実際に釣る場所をチョイスする楽しみ(と苦しみ)。
この楽しみが私は大好きです。
休みと時間が限られてるからこその悩みですよね。
なので、一瞬の時合いへの投資を今年の楽しみにおいています。


<考え中>



私自身、何かを選択する時にその人の性格が出ると思っています。
頭と心が一つである限り、一人ひとりの何かを選択する基準には、その人ならではの一貫性があると思っています。

頭で選びがちな人もいれば、心(ハート)で選びがちな人もいるでしょう。
運と勘は大事ですもんねぇ。
過去の実績で選びがちな人もいれば、新たな挑戦を選ぶ人も。
私は・・・どうでしょう(笑)


<運よ来い・・・>


まぁ、どこの釣り場に行くか、そしてその後に後悔しないように土曜日はアチコチ回る事にしたんです。
今日は3箇所ほどランガン。
イワシはいますねぇ・・・

そしてまたいろんな人とお会いました。
昨年の同じ時期に同じ場所であった方(笑)
私が初めてほかの釣り人のタモ入れさせていただいた方です。

その後は、はじめましてのタイさん!
玄関出て2分で釣り場と言う、あまりにもうらやましい方です。
お二人からは様々な情報を頂きました!
ありがとうございます。
やはり、人との出会いは良いですね。


さて、明日に行く場所はほぼ決まりました。
あとは時間調整。
どの場所から入るかでその後の展開が変わりますから。

今日は、またコナン対ルパンを見ようかと思ってます。大好きなんです(笑)


よし、明日もきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 10:03Comments(6)釣り全般

2012年01月13日

今週末の釣り釣りプラン

昨日は久しぶり(?)のスーパーグビビのビでした。
ええ、スーパーです。
と言っても、スーパーマーケットで飲んだわけではありません。


2月から私のチームに入っていただける方と初飲みでした。
初めて会う人とは、一緒に一気に酒にまみれる、という三吉流の会でした。
世の中、一期一会ですからね。
しかし、相手もなかなかお酒が強い人でした(笑)
そして、戦闘能力も高そう。楽しみになりました。


<昨年六アイで釣ったエイ!>



さて、気がついたら金曜日!
そう、わくわくどきどきの週末がやってきます。

今年の目標の一つは、ボウズでも釣りを楽しむ!
そう考えると、3つの方向性があります。


1.三吉定番神戸港湾奥でしっかりフィッシュ!
2.海鳥を求めて新規場所を開拓
3.地元縛りでお手軽フィッシュ場を開拓!


ぬー、どれにしようかしら・・・
一箇所でしっかり粘る釣りの面白さもありますし、この時間帯はココ!って事前に計画を立てて釣り場を回るのも楽しいですよねぇ。
あ、今年はドブ川めぐりはしていませんね。
あのトラブル続出以来、足が遠のきました・・・


<昨年ドブ川にいたイノシシ>


<気がつかずに大接近!>




まぁ、色々と考えた結果がこれ!


<三吉釣り釣りプラン>

1月13日(金)夜 ワームをジグヘッドに装着
1月14日(土)朝 んー、深江から六アイ
        夜 すぴぴのぴ  
1月15日(日)朝 んー、ひよって神戸港湾奥?
        

あらま、結局普段と変わらない有様(笑)
ルアーはもちろんアルカリダートをメイン(笑)
少し悩んでいるのは、今年の初ウェーディングをいつにするのか(笑)
この時期に入水してたら変態かなぁ・・・


<さすがに防寒ではない・・・>



さて、恒例の去年の今頃記事。
愛用のLLビーンブーツの話でした!


よし、今週末もきっと良い週末!  


Posted by 三吉 at 11:30Comments(4)釣り全般

2012年01月11日

三吉的平日の休みの使い方(続編)

はい、三吉の平日の使い方の続編です(笑)

しかし、我ながら休日=釣りですね。
あ、釣り時々ラグビーか・・・
こんな私の2012年元旦の過ごし方はコチラ

まぁ、いつも書きますが、今の私があるのは釣りのおかげ
だから良いことにしましょう。


さて、午前のラン&ダートを経て、午後の一瞬の時合いへの投資をしてきたのですが・・・

どこに投資するかは悩みます。
いくつかの釣れてる情報を耳にしたことはしたのですが・・・
そして、神戸港ならサカナの顔を見れそうではあるのですが・・・


今日は地元縛り!


まぁ、地元と言っても色々あるのですが、今回の定義は・・・


神戸市東灘区縛り!


と言うことで、またもや深江を中心に出撃(笑)


<こんなのや>



うーん、アルカリダート恐るべし。
今日驚いた事がいくつかありました。


1.ワームにバイトしたあと吐き出したシーバスを見た
2.ワームの下のレンジに姿が見えたらフリーフォール


1.と2.はある意味矛盾します(笑)
普通にボトムからダートで上げてきても釣れたのですが、それだけでは追ってくるサカナを喰わせられません(涙)
そこで・・・ワームをダートさせてきて、ワームの下のレンジに魚の姿が見えたら(ベイルを返して)フリーフォール!
で、2匹ほど追加できました。

が!

喰った後に吐き出した(様に見えた)シーバスも2-3匹。
これはですね、見えたからわかったんですが、ラインやロッドには何も伝わりませんでした。
うーん、これはムズカシイ。

<こんなのも>



まぁ、私の腕では、アルカリダートでしか釣れない魚を獲れたので良しとしましょう。
しかし、今冬でダートにスレちゃうのかな・・・
サカナは学習するしなぁ。

さぁ充電完了。明日からお仕事頑張ります。


よし、明日もきっと良い日!

<Tackle>
Rod:ハンタウェイ 862PE
Reel:エクスセンスCI4 C3000M
Line:PE1.0号+ナイロン20lb
Lure:アルカリくん  


Posted by 三吉 at 20:34Comments(8)釣り全般

2012年01月03日

久しぶりのランガンと今年の目標

うー、もう1月3日じゃないですか!
あっという間のお正月休みも終りそうです(涙)


昨日何とか神戸港で今年の初シーバスを釣りましたので、今日は東灘区のあちこちをランガン&新年のご挨拶をしてきました。


<まずは深江!>



私の(元)ホームの深江ですが、鳥さんたちがゆったりと実にキモチよさそうに羽を休めていました
今年は何回ここに来るんだろう・・・


<深江から見た芦屋浜!>


ウェーディング大好きの私ですが、今年も芦屋浜にはお世話になると思います。
まぁ、釣れないんですけどね・・・
去年の初ウェーディングは2月24日でした。


続いては六甲アイランドへと。
去年は太刀魚でもお世話になりました(笑)


<ボートシーバスがいっぱい!>



その後は、気になる場所を2箇所ほど。
1箇所目の、この時期ならシーバスマンが誰もいないような場所で某泉氏に会いました。
イワシを探されていたようで(笑)

その後イワシを追って2箇所目に移動。
某泉氏、車を乗り換えて登場されました(驚)
うーん、本当にシーバスが好きな方なんだなぁ、と思いました。
まぁ、職業ですから当たり前と言えば当たり前なんですが。
しかし、明るくてフレンドリーでとてもナイスな方ですね。


釣りはほとんどせずに、今年お世話になりそうな所に挨拶してきたのですが、コレは今年の目標と関係あります。
まずは去年の目標は・・・

1.ホームの深江で毎月1匹を釣る。
2.ウェーディングをする。
3.ブログを継続する。

でした。
え?こんな目標立ててましたっけ?
記憶にありませんね、まったく(笑)


<深江の歴史>



深江縛り(江戸時代から漁師町!)はですね、きつかったです(涙)残りの二つの目標は達成できましたね、うむうむ。


で、今年の目標は!

1.釣りとブログを継続する
2.シーバス以外のサカナも釣る
3.ボウズでも釣りを楽しむ

です!
私の場合、サカナの数やサイズはバス釣り時代で満腹なんです。
なので、バス釣りとは違った楽しみを味わいたい。

特に2番目の目標は楽しみです。
キビレ、黒鯛、青物はもちろんサビキもいっぱいする予定です(笑)
できれば、ショアジギングでも釣りたいです!


<ベイトの動きもわかります>


他にはですね、

-たくさんの釣り人と釣りをしたい
-後悔無い釣りをしたい

ですね。
私は人との出会いが大好きなので、とっても楽しみです。それに、他の方の釣りを見ると上手くなりますしね
そして、私の生き方でもある「明日は良い日」の精神で(笑)

嗚呼、いろいろな事が今年も楽しみです。


よし、明日もきっと良い日!

緊急告知です!  続きを読む


Posted by 三吉 at 10:32Comments(10)釣り全般

2011年12月29日

今年の重大タックル(ギア編)

さて、現在連載中の今年の重大ニュースシリーズです。
今日はね、重大タックル ギア編!


うーん、コレが意外に難しい・・・
だっていろいろ買いましたもん(涙)
そう、皆さんと同様にいろいろ買いましたから。
なんですが、エイヤ!で。


1位: GMマルチプライヤー(ロングノーズ)

ギアはですね、できる限りアズーロで揃えたい私ですが(笑)、プライヤーはいろいろ考えました。
と言うのも、バス釣りから海に移行してきた私にとって、こんなにシーバスのフックを外すのが難しいとは・・・
まぁ、サバも難しいですけどね、ピチピチするので。


<予想外に1位?>



最初はバス釣り時代のプライヤーを使ってたのですが、短くてフック外しにくく、危ない目にも会ってしまいました。
その後は、同じくバス釣り用のロングノーズプライヤー。
だけどね、あっという間にサビました&重かった・・・

その後、いろいろ物色しながら買ったのがこのGMマルチプライヤーなんです。
軽さに加え、メンテフリーの私の使用にも関わらずまったくサビてません(笑)



2位:バリバス シーバスショックリーダー ナイロン

シーバスを始めるまではあまりPEは使いませんでした。
とにかくリーダーを結束できるのかどうかが不安で、最初の頃はキャスト切れも連発しました(涙)
ちなみにライントラブルも多々(涙涙)。


<使い分けてマース>


いろいろ試した結果、今はこのリーダーに落ち着いています。
昔の記事でも書きましたが、フロロとナイロンを使い分けてます



3位:マズメ ライフジャケットIII

ライジャケは激的に私の釣りを変えました。
タモは背負えるし、冬場は暖かいし(笑)
しんぱくさんの裏技、後ろポケットを前に持ってきてベストの中に入れ込み風防代わりにする・・・
これはね、確かに暖かいです(笑)



まぁ、この一年でライジャケ+ネオプレーンウェーダー+ナイロンウェーダーを買いましたが、十分元はとっている気がします(笑)
さて、私にとって最初のライジャケでしたが、股ひもが無いのは便利なんでしょうか?
比較した事がないのでわかりませんが、このライジャケは便利です(笑)


さて、来年もいろいろ買うのかなぁ。
楽しみ楽しみ。


よし、明日もきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 12:24Comments(4)釣り全般

2011年12月27日

今年の重大フィッシュ

昨日はHappyな事がありました。
まぁ、単にとあるメールが着たんですが、そのメールの内容はここ10年ほどで一番Happyな気持ちになるものでした。
そう、ハッピーメール。
このままだと、2011年は気持ちよく終れそうかな。


起きてしまった事は全て良い事だと思え


うちの師匠の口癖でした。
あの「ズボンを履いたまま」以外にもハッとする事を言われるんです(笑)

だから、2011年に起こった出来事は全て良かったはずです。
と言うことで、昨日の重大ルアーに引き続き、今日は2011年の重大フィッシュでも。


1位:芦屋浜ウェーディングでのおでぶシーバス

私あまり釣った魚を記憶・記録していないのですが・・・
このサカナは、芦屋浜での初のまともなサイズのシーバスだったかな。
このサカナを機に、ウェーディングにのめり込みました(笑)

<バスみたいでしょ>


シーバスの上に写っているのは、口の中に入ってた20cmくらいのボラ。
ヒットルアーは、マリブの控えでもある、ピース80Sです。
私の使い方だと、マリブよりやや深いレンジを泳がせられるんです。

<この後リップが折れ殉職>


このピースはリップが折れましたが、ブロガーの皆様とお会いしたバチ抜け決起集会でいただいたものだったので、殿堂入りしています。
あとね、okamasaさんがいなかったら獲れてない魚です。多謝!


2位:チヌボンボンでのキビレ

琵琶湖でのバス釣りで育った私が、シーバス釣りをするのは想像できませんでいた。
とはいえ、ルアーで釣る魚としては似ているともいえます
それに対し、私がキビレを釣る事になるなんて・・・
もうね、まさに想像もしてなかった出会いです(笑)

<初めて釣ったキビレ@芦屋浜>


そう、ウェーディングで釣った最初の魚なんですね。
その後は根魚ボンボンとベイトタックルで、キビレ釣りを楽しみました。
ボトムの釣りが懐かしくて(笑)
hassyさんとも一緒に釣りをしたのが楽しい思い出です。


3位:ぬぁんとサビキ釣りでの小魚君!

<深江にて!>



そう、エサ釣りを言えば、鯉の吸い込みの経験だけの私ですが、これまたサビキ釣りをする事になるとは・・・
京都市出身なので、そもそも回りに海が無かったんです。

もともとはね、シーバス釣りのためにベイトを学ぼうと始めたサビキ釣りなんです(笑)
あとはね、なんとなくダイワのDV1を使いたくて(笑)

<グリップからオキアミ臭がします・・・>



そんなこんなのサカナたちとの出会いでした!
うーん、良い年でしたね(笑)
いやいや、あと1匹は今年中に・・・


よし、明日もきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 11:30Comments(8)釣り全般

2011年12月25日

あと一回!?

さて、シーバス釣りを始めて2回目の冬。
昨日はなんとかシーバスの顔を見る事ができました

これにて2011年の釣り納め・納竿を考えたのですが・・・
どうしましょう・・・もう1回くらい行こうかな・・・


<昨日の奇跡>



と言いながら、今朝はあまりの強風(東灘区エリア)で釣行をあきらめ布団の中にいました・・・
寒さには服装次第で対応できるかもしれませんが、風はちときつい・・・
よし、風が無く、お日さまがポカポカで、チチチと小鳥が鳴くような朝ならもう一回釣りに行くこととしましょう!
できれば・・・そんな日が12月29日とか30日とかになればイイナァ・・・


テなことで、恒例の「昨年の今日の記事」!

まずは、去年の12月24日の記事ですが!!
自分で自分にクリスマスプレゼントを買ってました!
ええ、ぬぁんとあるロッドを買っていました(笑)

<ヒント!>


ポップでライトでアメリカンな感じでしょう。
このロッドで今年は何匹釣ったかなぁ。
シーバスよりもキビレが多かったかも(笑)
まぁ、ショートロッドなのでウェーディング用ですね。


そして、昨年の12月25日の記事は!
極寒の中、六甲アイランドでMr.DAIさんに初遭遇していました(笑)

と言うかね・・・次の日の12月26日の記事でも、DAIさんに会ってますね・・・
しかしあの寒さと強風の中、二日連続六甲アイランドに行っていたとは・・・
ズバリ、らっきょうさんがシーバスレーダーを発揮されまくりだったなぁ・・・


<愛用のマズメのグローブ>



さて、昨日は愛用のマズメのグローブを忘れて痛い目に合いました。
ってかね・・・何処に仕舞ったんだろう・・・
見つからないです(涙)


でも、だけど、明日もきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 10:55Comments(8)釣り全般

2011年12月19日

今年の釣り納め(納竿)

昨日は、2週連続の日曜出勤でした(笑)
いろいろな出会いがありました。

くー、身体に疲れが残ってます。
当たり前ですが、釣りの疲れと仕事の疲れは違いますね(笑)
私の大好きな言葉、「あー、いっぱい遊んだ!」とは言えない週末でしたが、こんな時もありますよねぇ。

<六アイは本当に寒かった・・・>


さて、明日もN700に乗っての東京出張です。
今週も忘年会など多々入ってます。
そう考えると・・・


今年の釣り納めはどうしよう?

と、そわそわしだしました(笑)

昨年は12月31日の夜から1月1日の朝まで六甲アイランドでした。
今でも思い出されるのは・・・朝陽が出て明るくなったときに気づいたのでスが・・・
周りが初日の出を拝む若いカップルだらけ・・・
ライジャケ着てネットを背負った自分がとっても恥ずかしかったです(涙)


<六アイでの初日の出>



今年はどうだろう・・・
さすがに12月31日に釣りに行く元気が無い気がします(笑)

となるとシンケンに釣り納めを考えないと。

<サンキチ釣り納めプラン>

1.(元)ホームの深江に1年の感謝の意味をこめて修行シーバス釣り
2.(現)ホームの芦屋浜での寒中ウェーディングシーバス修行
3.(準)ホームの六アイでのガシラ釣りでほっこり

となります。



<こんなコタツが欲しいーー>



まぁ、本当1年の垢を落とすためにも「エイヤ」ってフルキャストしたいのは山々ですが、釣れん寒い辛い・・・
まだ本格的には防寒システムを導入をしてないのですが・・・
釣具屋に行くのも寒い、着替えるのも寒い(笑)


だけど、よし、明日もきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 11:30Comments(10)釣り全般

2011年12月16日

今週末の釣り釣りプラン

あら、もう金曜日。
本当に早いですね。
こうやって歳を重ねて行くのですね・・・しくしく。


今週は本当に忙しくて、釣りにも釣具屋にも行けてません・・・
なので、なんとか今週末こそ!
だって、可愛いルアーを投げたいんですもん。

<ラビット投入機会はあるのか!>



<三吉のお願い釣れてよプラン>

12月16日(金)夜 スーパーグビビのビ
12月17日(土)朝 二日酔いかも・・・
         昼 ちょっとだけ六アイでキャスト練習・・・
         夜 芦屋浜でのウェーディングって釣れないだろうなぁ
12月18日(日)朝 涙の仕事・・・
         夜 浜で水遊び


うーん、こりゃ釣れる気が全くしないプランですね・・・
こりゃひどい・・・

<六アイ北側>


去年の釣果を見ると、六アイにて私はブリブリを狙いながらシーバスを釣っていたようで、12月29日まではシーバスが釣れてました
今年、私が最後に六アイに言ったのが11月26日
うーん、釣れる気がしない・・・
なのでバックアッププランを・・・ 


<三吉の心が折れないプラン>

12月16日(金)夜 ちょっとグビビのビ
12月17日(土)朝 気合で朝練
         昼 六アイでガシラ狙い
         夜 釣りマックスで心の癒し
12月18日(日)朝 涙の仕事・・・
         夜 梅田の釣具屋で心の癒し


ですかね・・・
まぁ、釣具屋で心を癒されるとしても財布は癒されませんからね・・・
ここが考えどころです(涙)

そうそう、ガシラ釣りなんですが、ソルパラのメバル・アジング用ロッドを使ってきました。



ですが、ボトムネチネチのガシラに特化するなら、バス用ロッドの方が良いかなぁ、と悩んでます。
感度が違う気がするんですよね。
う、ガシラ釣りする気持ちになってる・・・


よし、明日もきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 11:30Comments(10)釣り全般

2011年12月12日

ボーナスで欲しいものII

皆さん、

この三吉、衝撃を受けてます。
先日特別ボーナスを頂けると言う記事を書きましたが・・・
ぬぁんですか、この税金の高さは・・・
コレには驚きでした。


と言うことで、ボーナスで欲しいものを変更します(涙)
まずはロッドを断念です(笑)
私は同じブランドで揃えたい傾向がかなり強いので、下手に一本買ってしまうと危険がいっぱい・・・
なので、しばらくはメジャークラフトに専念します。


うーん、何を買おうかな。
とりあえず「釣具」には絞っているんですが(笑)

うーんうーん、やはりウェア系かなぁ。
ライジャケとウェーダーは今年買ったばっかりだし
と言うことで、コレが欲しいです!




シマノ XEFOドライシールドウォームスーツです。
私なりのレイヤードによる防寒方法を去年は開発したのですが、それも少し寒かったような・・・
ちなみに色はコレ!



なんとなく、明るい色の方が暖かい気持ちになれる気がして(笑)
ちなみに皆さん、防寒の基本はインナーですよ!


ちなみに、恒例の(?)去年の今日の記事です(笑)
開高健でした。


さてと。今夜はどうだろ。
明日から2日ほど東京なんです
飲むのかな・・・飲むんでしょうか、私。

だから、釣りに行けるなら今夜ですが・・・


よし、明日もきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 13:13Comments(12)釣り全般

2011年12月10日

ボーナスで欲しいもの

今朝は起きられず・・・
ええ、やはり起きれませんでした。
忍び寄る加齢には勝てません事よ、あなた。
家の玄関にはネオプレーンのウェーダーが寂しそうにぶら下がっています・・・


実は、昨日は嬉しいことがありました。
転職して4ヶ月の私。
契約形態上、年俸制ですのでそもそもボーナスはありません。
しかもこの冬のボーナスは、1-6月分の労働に対するもので、私はまだ入社していません。
なんですがね、会社がね、小額ですが、ってボーナスをくれました。

うーん、何を買おうかなぁ。

今ね、使う使わないのに関わらず一番欲しいのはこれ!

<レゾン ジャブローシリーズ>



別にバス釣りには行かないんですが、ただただ欲しい(笑)
子供の頃、同じジュニアチームで一緒に良く釣りしてた人が開発に関わったロッド。
そもそもこのブランドのロッドデザイナーが手がけたロッドも好きなだっただけに興味津々です。


あとはこれ!

<T&S カーブスター ブルーバレル>


やはり、古き良きあの頃の某パームスが好きだった世代には気になるブランドですよねぇ。


実は1年前にシーバス釣りを始めるとき、普段の私なら買うだろうなぁと思ってたのがこのブルーバレルでした。
せっかくシーバス釣りを始めるのなら、あえてダイワやシマノのロッドを買わずに、バス釣り時代に好きだったブランドにしようかなぁって。
バス釣り時代は、T&Sやフェンウィックが好きだったので。あ、もちろんノリーズも。

まぁ、だけど悩みに悩んでメジャークラフトにしたんですけどね(笑)
あ、でもらぶりーDV1はダイワか・・・



さて、不定期シリーズの「去年の今頃記事」ですが、え、やっぱり師匠のコト書いてましたね(笑)


うーん、今夜は出撃するぞするぞするぞーーー
って自分に言い聞かせてます。


よし、明日もきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 11:39Comments(6)釣り全般

2011年12月06日

釣りの格言2

さて、意外に好評だった(?)昨日の記事「釣りの格言」なんですが、一部わかりにくいところがあったので、加筆しました(洗面器のところになります)。



さて、釣り場を3D・立体的に捉えるといっても・・・

これはなかなか難しい。

まさに知識として持っていても、それを実際に使えるかどうか別問題です。

例えば、「お、2重潮だ。上と下で潮の流れが違う」とわかったとします。
そして・・・

「で?」

ってなるときありません(笑)?
知識はあくまで知識。
実際に使う(そして結果を出す)のは難しいDeath・・・


私はバス釣りに関しては色々な人に教えてもらいました
中学生のときは、「ボートの準備や後片付けをするので乗せてください!」といろんな方のボートに乗せてもらって色々学びました(昔からこういう性格なんです)。


「エリア・スポットを見るときは、岸から目線ではなく、沖から目線」

<岸からの景色>


<沖からの景色>



当たり前すぎます? でも私は目からうろこが落ちました。
バス釣りでどんなに岸釣りが上手くても、ボートに乗るとしばらくは釣れません。
まったく釣りが違うからです。

私の場合、エリアやスポットを岸からの目線で考えてました。
つまり、岸釣りの釣り人の目線
「あそこまでシャローが広がっている」とか、「あの辺がブレイクでストンと落ちる」とか「ここのポイント(岬)は向こうまで伸びている」とか。

でも、ある人に言われたんです。

「サカナの目線で、沖からエリア・スポットを考える」


ぬー。
ブレイクはストンと落ちてないんです。
沖から来た魚にとっては、いきなり目の前でボトムが盛り上がる場所なんです。
で、その先にシャローが岸まで続いている。
ポイント(岬)も、サカナが沖から岸に上がってくるときに、一番最初のコンタクトする・できる変化なんです。
その変化沿いを泳いでいけば、(たまたま)シャローに上がれると言う。

うーん、当たり前すぎます?
でも、私にとってはこの考えはショックでした。


「サカナは地図も無ければ、俯瞰図も見れない」

つまり、サカナは地図・俯瞰図を持ってないのでで目の前の変化に沿って行くしかないんです。
だから、目の前の変化沿いを泳いでいるうちに、チャネル沿いになり、ブレイク沿いになり、ポイント(岬)沿いになる・・・

そうすると、「このブレイクは水槽なのか洗面器なのか」が自分なりにわかってきました。
うーん、当たり前すぎるかなぁ。
どうなんでしょう(笑)

ただね、結局は色々な視点で物事を見ると言う事なんですよね。釣り人視点じゃなく、サカナ視点。




そう考えるとマーケティングと同じ、特に合コンのときと同じだなぁ、と腑に落ちました。


あ、過去の似たような記事をリンクしておきますね。

「開高健の釣れない時の言い訳」はコチラ
「開高健の釣れない時の記事」はコチラ



「サカナは学習するのか」はコチラ
「回遊と居つきのサカナ」はコチラ



「パターン=再現性」はコチラ
「地形を釣る」はコチラ


よし、明日もきっと良い日!

  


Posted by 三吉 at 11:30Comments(8)釣り全般

2011年12月05日

釣りの格言

シーバス釣りを始めて1年

皆様のおかげでいろいろの釣り場で色々な方と釣りをさせていただきました。
バス釣りで学んだものが通じるものもありますし、新たな発見もあります。

でも、やはり思うのはシーバス云々でなく、岸釣りであるということ
これが、一番大きいです。
海で手漕ぎレンタルボートってないですもんね(笑)



真偽のほどは置いておいて、釣りには色々な格言があります。
ええ、開高健のような格言ではなく、もっと実際的な言葉です。

今日は2つほど。
バス釣りの場合だと(シーバスに流用できるかな)、



<バスは猫である>

猫ジャラシで猫を誘うように、ルアーでバスを誘う。
食欲でなく、好奇心や攻撃心をくすぐるわけですね。
また、猫の隠れる場所や狩の場所もバスは似ていると言われていました。

たとえば、目の前の釣り場。
そこから水を抜き、猫を10匹ほど逃がしたとすると・・・

さて、猫はどの場所に陣取るか。
橋げたに着く猫、ブレイクに身を潜める猫、壁際に張り付く猫が想像できます(笑)
もちろん、猫だって季節や昼夜で着く場所が変わるはずです。夜はうろうろしだしますからね(笑)
これは意外とシーバスに使えるかな?


<バスの着き場を四角と丸で考える>



バスを四角い水槽に4匹逃がすとします。
すると、それぞれの角に一匹ずつ陣取ります。
これを基本とします。




次に丸い洗面器に同じ4匹のバスを逃がします。
すると、角がないので、バスは4匹でクルクルと洗面器に沿って回遊しだします。
もしその洗面器に風を当てて流れを作ると、流れに向かって泳ぎだします。
また、風を洗面器の真ん中に当てると、洗面器の中央にできるさざ波の水面下に4匹のバスが溜まります。

以上を、目の前の釣り場にも当てはめるわけですね。
もちろん、現実の釣り場には水槽や洗面器の組み合わせです。



つまるところ、私が心がけてきたのは、目の前の釣り場を3Dに捉えるです。
目の前のスポットから水を抜いたと想定して、3D化。
さらには、魚のつき場やルアーの動きも含めて3Dでなんとか想像するんです。
コレが出来てからは釣果が上がりました。


さて、今週はグビビのビがたくさん・・・
釣りに行けるかなぁ。


よし明日はきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 11:45Comments(14)釣り全般

2011年12月02日

今週の釣り釣りプラン

いよいよ寒くなってきましたね。

<愛用のXEFOダウンジャケットです>


ええ、おしゃれの季節、冬です。
新しい防寒着が欲しいなぁ。
シマノのXEFOを買わないと(笑)
あ、それより前にヒートテックも買わないと。

ヒートテック。
昔の記事にも書きましたが、パンツの上から履くか、生で履くかは大いに悩むところです。
私はパンツの上からのダブルパンツ派です(笑)
さらに寒くなると、シマノのブレスハイパーを履くんです。これは暖かいです。



そういえば、昨日ふと去年の12月1日にどんな記事を書いてたんだろうと思い、読み返してみました。
ええ、今と同じ悩みを持ってましたね(笑)


そういえば、私も転職して4ヶ月経ったんです。
早いなぁ。実に早い。
今のところ、ちゃくちゃくと色々進めてまする。
ちゃくちゃく。

ただねぇ・・・前よりもグビグビの回数が増えたんです。
しかも、大阪で飲むlことが多いため、神戸までの帰りが心配です。
だって・・・この前は・・・目が覚めたら宝塚でしたから・・・
しかも最終電車でした(涙)



さて、今週の釣り釣りプランです。

12月2日(金) 夜  グビビのビ
12月3日(土) 朝  うーん、深江
          夜  うーんうーん、浜でウェーディング
12月4日(日) 朝  うーんうーんうーん、行くとこがない(涙)

これはいけません。
行くところが無い(笑)

久しぶりに深江かなぁ。
去年の今頃は釣れてたけどなぁ。
ウェーディングはどこに行こう。
芦屋浜?浜は浜でも別の浜


よし、明日もきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 11:30Comments(12)釣り全般

2011年11月28日

後悔のない生き方(釣り編)

昨日は海釣りの難しさと楽しさを色々と考えてました。

とにかく魚の移動が早い・速いこと。

当然、フィッシュイーターを狙うので、ベイトの移動が早いと言うことになるのですが、何故あんなにベイトは移動するのか
淡水魚を狙う川や池・沼なら、サカナの移動といっても高が知れてますし、そもそもその水域からサカナは外には飛び出せません。



コレが海のサカナかぁ、と考えながら頭にある景色が浮かびました。
私の職場の目の前を流れる堂島川
私は真面目に勤務していますので(笑)、毎朝同じ時間に橋を渡るのですが・・・


ほぼ毎日、水の色が違う

んです。
緑っぽかったり、白っぽかったり、茶色っぽかったり。
雨後だから云々だけでなく、毎日水の色が違うんです。
そりゃ、サカナにも毎日影響を与えるよなぁ、と勝手に納得していました(笑)

<夜の堂島川>


<昼の堂島川>




後悔無く生きる。

これが現在の私の根本にあります。
昔はこうではなかったのですが、色々な経験を経てこの感覚になりました。

私の言う「後悔無く」とは、「明日自分の身に何かあっても、自分の人生に後悔が無いと思いたい」です。
ある日「あの時ああすれば良かった」はもう嫌だと思ったんです。
だから、むしろ失敗してもこう思いたい。
「これをして失敗したけど、もしもこれをしなかったらもっと後悔したはずだ」と。


釣りに関して言うと・・・
バスボートを持ってた頃、漠然と「いつまでも琵琶湖にマイボートを持って釣りをするわけにはいかないなぁ」とは感じてました。
琵琶湖と言えば、春のスポーニング。
本当に楽しい釣りなんです(注:ネストではないです)。

ある日、スポーニングの時期で大潮にからむ日だけを考えてた時のことです。
その絶好の日に私が釣りに行ける回数は年2-3回。
バスボートを後2年で売却すると考えたら・・・



「大好きな琵琶湖の春のスポーニングの釣りを、自分のバスボートで楽しめるのはもう後人生で5回あるかどうかなんだ・・・」

愕然としました・・・
小学生から大好きだったバス釣り。
結果として、関西に住むことをこだわったのも琵琶湖に近いからです。
だけど・・・それ以来、本当に1回の釣りを大事にしながら、琵琶湖を楽しみました。


さて、今年ももうすぐ終わりです。
私はあと何回釣りにいけるかなぁ。

おそらく、5回?
いや、もうちょっと行くかな(笑)
まぁ、とりあえず5回として・・・



芦屋浜でウェーディングはしたいでしょ(1回)
六甲アイランドにも行かないと(1回)
深江にも御礼をしなきゃ(1回)
神戸港HAT前にも?(1回)



ぬー、やはりこれからの釣りは実に貴重です。
釣れれば楽しい、だけど1年に感謝しながらそれぞれのスポットを回らないと。


よし、明日もきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 11:30Comments(7)釣り全般

2011年11月27日

楽しい大事な(釣り)情報

今朝も寒かったですね!
私のプジョーの外気温計では6℃でした(笑)

さて、昨日の宣言どおり、今朝はいっぱい遊ぶ予定でした。
とはいえ、キモチだけでは楽しめないのが現実。
釣りに関するなら、釣れないよりは釣れるに越した事は無いはずです。

私が生業としているマーケティングでも、売れないより売れるに越した事は無い・・・
って、売れないと殺されますけどね・・・

まぁ、そこが「労働と余暇」の違いでありながら、同じ余暇でもしっかり遊ぼうと。
そして、遊びは真剣にすればするほど面白い。
「遊戯性」とはそう言う物です。

<釣り情報のイメージです>



そこで大事になってくるのが、

情報


でしょう。

まぁ、何事においてもそうですよね。
情報といっても色々とあると思います。
例えば、「データ無く、重要な物事を決断するのは難しい」となるかもしれませんが、日常においてもそうでしょう。


地図やナビ無く、行ったことのない目的地にたどり着くのは難しい。
天気予報無く、傘を持っていくかどうかの判断は難しい。

もっと言うと・・・

和式か洋式かの情報無く、トイレに飛び込むのは難しい。



いや、トイレットペーパーがあるかどうかの情報無く、出してしまうのは難しい。




などなど。
うーん、情報って大切ですよね。

なので、今朝も釣り情報を求めました。
そこで出会えたあまりに幸運な情報とは、


ポイントは一面のボイルと鳥山
ようやく賑やかな海
いくらでも釣れます
釣り方は簡単
ほぼ着水と同時にヒット


なるほどなるほど。
と言うことで、現場確認に西宮へ行って来ました。

ポイントに着くや否や、明らかに目が死んでいるDAIさんが・・・
さらには、超長距離テクトロをしているたっくんさんも・・・
帰り際には、力なく自転車を押しているcho-sanまで・・・


いやぁ、やはり釣りは難しい。
良く皆さんも書かれてますが、「同じ海は二度と無い」ですね。
あるいは、「釣りに現在形は無く、過去と未来しかない」。つまり、「昨日は釣れた、と明日は釣れる」・・・
それを体感いたしました。


<あくまで釣り情報のイメージです>



よし、明日もきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 11:06Comments(13)釣り全般

2011年11月26日

明日は久しぶりに

肌寒くなりましたね。

私の実家の京都もそろそろ紅葉かなぁ。
でも、人と車が多くてなかなか行けません(涙)
嵐山とか、懐かしいなぁ。
まぁ、紅葉じゃなく川ばっかり眺めてたんですけどね。
どちらかと言うと、下流の桂大橋辺りでの釣りのほうが楽しかったんですけどね(笑)


昨夜は初めて飲む後輩2人とグビグビックルでした。
何を食べたいかと言う質問に対し、「刺身かパスタ」と答えが無茶苦茶だったので・・・
カルパッチョにしました。
私が今までまったく接したことの無いタイプの子達なのですが、まぁお酒が入れば同じ人間。
久しぶりに(?)飲みましたね・・・

うーん、そう、今まで出会ったことが無いタイプなんです。
今回の転職で知り合ったわけです。
出身地も出身大学も過去の背景も全てが私にとって新しい(笑)
やはり、人間関係は「運と縁とタイミング」ですよねぇ。
ちなみにお酒は・・・

ロイヤルロッコナガー→マッカラン→ラフロイグ→テン

と言う行きつけのバーでの定番コースでした(笑)


今日は、30分だけ時間ができたので、準ホームの六甲アイランドを見てきました。

<念のためタックルを・・・>


前回の太刀魚釣りのときは同じ六甲アイランドでも南側のマリンパーク。
今日は、北側を覗いてきました。

<この景色が好きなんです>


ここはデイゲームで意外に釣れるんですよねぇ。
なので、少し時間があるときに覗きに来ます。

<船が泊まってると投げる場所が・・・>


ただ・・・船が泊まっているとアウトです・・・
こればっかりは、いつ泊まっているのかわかりません。

<エサ師の激戦スポット>


ここは私のガシラスポットです(笑)
メバルを釣ったこともありますよ。


さて・・・明日は!
久しぶりに釣り仲間と出撃です。
リックさんゆうみいさんとなんですが、どこに行こうかなぁ。

でもね、「いっぱい遊んだ!」と言える日にしたいです。


よし、明日もきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 18:51Comments(4)釣り全般