ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年11月13日

神戸港太刀魚爆発

今日は良い天気ですね。
実にさわやかな天気です。

昨日は、小一時間ほど釣りをする時間がありました。
しかも、夕マヅメに!!

私は夕マヅメに釣りをする機会はほぼ無いので、非常に楽しみでした。

狙いはもちろん前回のリベンジ、タッチー!
今年はまだ釣れていませんが、道具だけはばっちり準備済みです(笑)

場所は、六甲アイランドにしてみました。
だってね・・・南芦屋浜は人が多いでしょ・・・
摩耶も多い・・・
なので、必然的に私のシーバス釣り準ホームの六甲アイランドになったんですが・・・


何ですかこの釣り人の数は!?

オーバーな表現ではなく、2メーター間隔で人がいますし、1メーター間隔で電子ウキが浮いてます・・・
一緒に行ったゆうみいさんと(初登場)のあぢさんが一言・・・


「神戸空港の誘導灯とパイロットが間違えるんじゃないか・・・」


<綺麗な夕焼けと並ぶ釣り人>


さて、改めて感じました。
時合いって凄いですよね。
本当に凄い・・・

ちなみにルアーをキャストする場所はほぼなく(涙)、エサ釣りのゆうみいさんがエサ交換&ヒットした時に間隙を縫って投げさせていただいたのですが・・・

まさに1キャスト複数バイト!
ただ巻きでは反応せず、フォール時のみのバイトですが、驚きました。


<iPhoneでの見にくい写真・・・>



とはいえ、今回の最大の収穫は!
私の中での新たなヒットルアーが増えたことです。
そう、六アイに向かう途中に買ったルアーでのヒットでした。
しかも私が好きなあのブランドです(笑)

そのヒットルアーとは!

ドン!!  続きを読む


Posted by 三吉 at 11:44Comments(0)太刀魚

2011年11月12日

マア ノヌー

今夜は、もしかしたら神戸港で太刀魚釣りに行けるかも(笑)
まさに前回のリベンジ(笑)ただ、マヅメ時かどうかはわかりません。
釣れるとイイナァ。


マア ノヌー。
ご存じないですよね・・・
人の名前です(笑)
今月から日本にいるんです。



このブログを昔から読まれている方の中には動画を見られたことあるかも。

<この画像の2番目に出てくる人です>


つい2ヶ月前。
ラグビーワールドカップにおいて、日本が戦った相手であるニュージーランド代表オールブラックス。
その中でも、日本のディフェンス網を引き裂いたマア・ノヌー。
彼が、現在は日本のトップリーグのリコーに所属しています。
まさにシンジラナレナイ…

<ヤマハ戦でデビュー>


<観客にサインするノヌー>


今日は、リコー対ホンダ。
ノヌーが初先発です。

うーぬうーぬうーぬ・・・
コレが本物なんですね・・・
本物、としか言いようがありません(笑)

これからチームにフィットしたらもっと凄いことになるんだろうなぁ。
さて、ラグビーを知らない・興味ない方。
特にサッカーが好きな方(笑)
ぜひこのリンクを。

同じフットビールでも違うんです。
これが、試合前に行うハカ。War Cryです。
多分、男なら誰もが興奮で身体が震えると思います。

http://www.youtube.com/watch?v=MOkZB7L_eIQ&feature=player_detailpage


よし、今夜はきっと釣れる日!?  


Posted by 三吉 at 13:25Comments(2)ラグビー

2011年11月11日

気になるクルマ

またまた雨ですね。

私は雨は嫌いではないんです。
雨の独特の匂いも嫌いじゃありません。


小学生のときからバス釣りをしていたので、雨と言えば「今日は釣れる!」でした。
だから雨は嫌いではありません。

ただ、高校から始めたラグビーでは・・・
雨だときついです・・・
ドロドロになるんだもん・・・
私の弟もラグビーをしていましたから、我が家の洗濯機は大変なことになってました・・・


ニュージーランドに行ったとき、雨でも傘を差さないクライストチャーチの人に驚きました。
まぁ、雨といっても霧雨みたいな感じなんですがね。


まぁ、そんなこんなで、私は今でもよっぽどの雨でないと傘を差しません(笑)
だから、周りの人に驚かれるときもあります。

「ちょっと、三吉さん。傘持ってるんだから差しましょうよ」って・・・


今の愛車のプジョー307SW
無事に2回目の車検が通り、快調です。

が・・・気になるクルマがいくつか出てきました・・・
なので、列挙してみます(笑)



<気になるクルマ1位>

マツダCX-5



あのね、私はマツダが好きなんです・・・
初めて自分で買った車がデミオだと言うこともありますが、その後にトリビュートに乗ってたこともあるからかもしれませんが、マツダが好きなんです。



しかし、CX-5。
格好良くないです?
しかも私が気になるディーゼルがあると言う・・・
うーむ。


<気になるクルマ2位>

プジョー3008 ハイブリッドディーゼル


プジョーって、日本においては独特のポジションのブランドだと思います。
ドイツ御三家ほどメジャーではないものの、なぜか知名度が高い(笑)
そして、価格もドイツ系よりは安いんです。

ましてや、私が乗りたいディーゼルエンジンがハイブリッド化!
あまりにも気になる一台です。



<気になるクルマ3位>

フィットシャトルハイブリッド


あのね、本来的には私はコンパクトカーが好きなんです。
そしてハイブリッド車が気になる(笑)
さらに言うと、わたしはまだホンダ車を買ったことが無い!
なので気になります(笑)

ホンダ車。一度は乗っておかないと、と思います。
別にホンダだからってスポーツモデルにこだわるわけではないんですが、まぁホンダ車に一度は乗りたいなぁ、と。


あ、思い出しました。
去年も気になるクルマと言うか女性にのって欲しい車の記事を書いてました(笑)
うーん、傾向は似てますが車種が変わってますねぇ。

まぁ、雨の日だから、色々瞑想させてください(笑)


よし、明日もきっと良い日!  


2011年11月10日

懐かしいエサ釣り(笑)

昨夜はグビグビでした。
久しぶりに会ったはずなんですが、久しぶりに感じない(笑)
あいかわらず昔からそこにいる感じ。

時間って面白いですよね。
絶対的な時間だけでなく、感覚的な時間も存在するような。
そんなグビグビでした。



人間関係なんてさ、運と縁だよ」が口癖の子なんですが、運と縁を掴むのもまたその人その人の特徴でもありますよね。
筋が通ってたら、運と縁は逃げないのかもしれません。


突っ込まないでくださいね。
私もまだ上手く説明できないので。
私は、

「運と縁とタイミング」


と言う言葉をよく使います。
「タイミング」自体が「運と縁」に入ってるのかもしれません。
そこがまだ上手く説明できません(笑)
ただ、「運と縁とタイミング」を信じています。

私の師匠によく言われた、「お天道様は見てるぞ、三吉」「胸張って歩けないようなことはするな」と言う言葉を大事にし、りんごの子に言われた「人を粗末にするな」を意識してきました。

そして、私の弟に言われた「自分から逃げんなや」もですかね。
だからって、ちゃんとできてるかどうかは別ですけどね・・・
そんなことを考えた夜でした。


昨日の記事で皆さんから頂いたコメント
それを読んでいるうちに・・・

エサ釣りをしたくなりました(笑)


基本的に琵琶湖でのバス釣りがメインで、その流れでシーバスのルアー釣りをしていますが、子供の頃はもちろんエサ釣りをしてたときもあります。

マルキューのグルテン5。
近くの釣具屋で買うのはこの餌ばっかりでした。

まだあるのかな?って調べてみたら・・・
まだあるんですね(笑)



袋を開けたときに漂う独特の香り(笑)
私にとって嗅覚を通じて釣りを思い出す一瞬です。
この餌を持って、京都市北区の墓池に良く行きました(笑)


記憶って、何かをきっかけに突然よみがえりますよね(笑)
今ね私の頭に突然よみがえってきたのは!




マルキュー大ごい。
すごい!まだあるんだ!!

この餌はどこで使ったかなぁ・・・
そうそう、京都の桂川です。
五条大橋の近くだったかな。
中学生の頃ですね。
あの辺りに松本釣具店があって(懐かしい!)、そこのおばちゃんから買ってました(笑)



そうだ、バスロッドで吸い込みをしてたんだ。
テキサスリグのシンカーに吸い込みの仕掛けをつけてました(笑)



ロッドは、フェンウィックイーグルグラファイトのETC55Mだった気がします。
私が初めて買ったフェンウィックロッドです。

アメリカ臭のするフェンウィックに憧れて、やっと買えたロッドでした。
私がアメリカに行ったとき、HGMのスピニングを買って感激したのも思い出します(笑)


そうか、やっぱりエサ釣りしたくなりました(笑)


よし、明日もきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 11:30Comments(8)好きなもの

2011年11月09日

ロジック対勇気

さて、この三吉。
今週末も朝と夜に釣りに行けないことが判明いたしました(涙)
なんてこったい・・・

あまりに悲しいです・・・
せめてサビキ釣りには行けるかなぁ・・・
DV1でのサビキ釣り、嫌いじゃないんです(笑)



そういえば、私の元ホームの深江や準ホームの六甲アイランドでは小アジがたくさん釣れるんですが、シーバスってアジを食べるのかな?
あまりその光景が想像できません・・・


なんてつらつら書いているのは・・・
今自分に勇気が欲しいからです・・・
昨日はロッドのインプレ記事だったので、今日はマーケティング記事です(笑)

ロジックだけでは物事を決められないことって多いです。
前の記事に書いた、運や勘にも頼るときはありますよね・・・
あるいはセンスでも良いですが・・・



私が10年前から使っているたとえ話はこうです。


あなたが、これから新しいブラックの缶コーヒーを世に出す責任者とします。
パッケージの背景は黒。白文字でブラック無糖と書いてある。
そのパッケージを世に出したいのに、あなたの上司がまったく逆のことを言う…
つまり、白の背景に黒字でブラック無糖。

さて、あなたはどう上司を説得するか?
例えば・・・


「いや、ずばり競合は全てパッケージは黒がメインです。消費者もブラックと言えば黒のパッケージと認識しています。そこに白地の背景のパッケージだと、そもそもブラックと認識されません。カフェオレと間違えられる危険性が高いです」

なるほどなるほど。ロジックは通ってますね(笑)
さて、ではまったく逆の状態を想像してください。

つまり、あなたは白が背景のパッケージで黒字でブラック。上司は黒の背景で白字でブラック。
ええ、まったくさっきの逆です。


「上司さん、我々は後発のメーカーです。この競合ひしめくマーケットに後から参入するのに、競合と似たパッケージなんて・・・埋没してしまいます!白の背景に明確に黒字でブラック無糖と書いた方がブラック感が伝わります」

ほほう、これもロジックは通ってるかも・・・
極めて個人的な考えでは、ロジックなんて後から作れます・・・
ロジックだけでは売れないものもあります
そう、世の中に絶対的に正しいことは無いと思うんです・・・





あとはどう決めるか・・・
消費者調査??


私はあとから後悔しないかどうかで決めます。
万が一失敗したときに、

「こっちを選んでの失敗だったから悔いは無し」

と自分に向かっていえるかどうか・・・
なんですが(笑)
ロジックや頭と心を超えた勇気。
負けない気持ちも大事かな。

さぁ、三吉。
どうすんの?


よし、明日もきっと良い日!   


Posted by 三吉 at 12:45Comments(10)マーケティング?

2011年11月08日

値段の違いでロッドの性能が変わるのか?

秋ですね。
とっても秋を感じます。

先週末は諸事情で実家の京都に帰ってきました。
そこで寄った中華料理屋さんがですね、なかなかユニークだったんです(笑)
こんな店でした。

<創作中華 一之船入>


京都の中華料理屋で初めてミシュラン一つ星だそうですが、まぁ創作中華と言う感じ(笑)
一応、京菓子屋の長男として(笑)、マイナーだけど美味しい京料理屋は何店か知ってます。
京都に行かれる機会がある方はぜひ聞いてください(笑)



さて、少しばかりスパイシーなタイトルではありますが、正直につらつらと書いてみようかと(笑)

過去記事で、メジャークラフトのブランク比較を書いたのですが、その時はソルパラPEエボリューションハンタウェイを私なりに比較してみました。
特にソルパラとハンタウェイは同じ862MLでしたので、比較はしやすかったです。



さて、今回はハンタウェイとPEエボリューションの962Mの比較になります。

「え?いつの間にハンタウェイの962Mを買ってたんだ!?」ですって??

実は、えらく安い中古を見つけてしまい、ふらふらと買ってしまいました・・・
ええ、ふらふらと・・・


この2本のロッド。
同じメーカーの同じ長さの同じパワーなんですが・・・
うーん、違いますね。どちらが良い悪いではなく、確かに違いを感じます。


1.キャストのしやすさ。
  例えばIP26をキャストするとして・・・飛距離の差は私の腕だと5-7mくらいです。
  ジョイント部分辺りのしなりが番う感じがします。
  PEエボリューションは少し突っ張る感じ。結果、キャストのスィートスポットが狭い感じ。
  なので、タイミングがずれると少しテンプラになってしまいます。
  ハンタウェイは、多少のタイミングのズレをロッドがカバーしてくれる感じ。

2.軽さ・シャープさ。
  うーん、軽さはそんなに違いを感じません(笑)
  少しハンタウェイが軽く感じる程度。
  シャープさはむしろPEエボの方。
  シャキシャキのブランクのPEエボに対し、しなやかなハンタウェイでしょうか。



3.グリップ・アピアランス
  私はどっちも好きです(笑)
  ただ、PEエボのほうが海のルアー釣りっぽいかな(笑)
  ブランクのグリーンやスレッドに赤が入ってるところ。
  グリップの形もバスやトラウトロッドとは違う形状で好きです。
  ハンタウェイはトラウトロッドっぽいかな(笑)

4.感度・パワー
  感度は確かに少しハンタウェイが良いかも。
  でも、PEエボが悪すぎると言うわけではありません。
  パワーも同じですが、ハンタウェイはグィーンと曲がって気持ち良い(笑)


定価ですと、ハンタウェイ962Mが32,800円に対し、PEエボは18,500円。
どうでしょう、この価格差は(笑)

私的には、劇的な差としては、キャスト時のスィートスポットを外したときでもロッド側がカバーしてくれる点。
軽さ・感度は差はありますが劇的ではありません。  


なので、あとは皆さんの好みとなります(笑)
ちなみに、11ツインパC3000と組み合わせてますが、大きくは問題なし。
だけど、4000の方が良いんでしょうか(笑)?
るーぴんさん、PEエボは良いロッドですよ(笑)


さて、今週も釣りは難しいかな・・・
しくしくしく。

だけど、明日もきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 11:30Comments(2)現在のロッド

2011年11月07日

月を見て

あ、あの・・・皆さん釣れてます(笑)?

<無言の深江>



昨夜は、昨冬に足しげく通った神戸港HAT前から元ホームの深江にかけてタッチー釣りに出かけました。
慣れないワインドに腕がパンパンになってしまい、浜でのウェーディングを敢行。
色鮮やかなグリーンの水面を眺めるばかりでした・・・

そうだ、去年の今頃、はじめて見た夜光虫に驚いたんでしたっけ・・・
昨夜も目の前を漁船が走って言ったのですが、漁船の周りが見事なグリーンに発光していました。
実に神秘的な光景でした(笑)


決して好きではない人ですが、その人が発する言葉の中に「ほう」と思うことってありますよね(笑)
例えば・・・


「イメージとマネージ」と言う言葉があります。
最初にイメージがないと、そもそも何をマネージするのかわからない・・・
ますはしっかり自分なりのビジョンなりアイデアを持ち、それをしっかりマネージしていくと言う考えです。
昔の記事のコミュニケーションの概念に似てますね。

そもそもイメージを持つ
そのイメージの持ち方と言うか作り方も人それぞれだと思います。

100%センス・感性でアイデアを出す人。
運と勘の人とも言えるかもしれない。

対して論理的に、物事の問題を深堀して、その解決先としてのアイデアを出す人
どちらが良いか悪いかではなく、人それぞれだと思います。
プロとアマの違いを過去に書きましたが、どちらであろうと自分の合った方法で人を幸せにすればいんだなぁ、と思います。


あとはね、これも決して好きな人の話ではないんですが・・・



世界初の月面着陸。
誰もがテレビに釘付けになるときです。
世界の5分の一の人々がTVを見たと言われています。
そんな注目のテレビの前から姿を消す友人がいた、と。
その友人は窓から外をぼーって見てたそうです。

「TVを見ないのか?」

「こんな時はTVじゃなく空に浮かぶ月を見るんだよ」




んー、私には絶対言えないセリフかな(笑)
横に綺麗な女の子がいた言うかも(笑)


あ、と言うことで、釣りに行けない、釣りに行っても釣れない三吉でした。
ん、久しぶりにルアーでも買おうかな(笑)


よし、明日もきっと良い日!
  


Posted by 三吉 at 15:01Comments(12)好きなもの

2011年11月05日

釣りに行きたいよーーー

嗚呼、釣りに行けません・・・
じぇんじぇん行けないんです・・・

タッチー釣りたいよおー
こんな時はついつい昔のことを思い出します。


昔の記事で、感覚で釣りをする、ガンダムを操縦できる人はこういう人なんだろうなぁ、と感じたO君のことを書きました
私の経験上、上手い人と釣りをするのが釣り上達の一番の近道だと思っています。

私が釣りにおいて目からうろこが落ちた経験は何回かあります。
シーバス釣りとバス釣りの違いを書いたことがありますが、バス釣り時代に目からうろこが落ちたことを書いてみたいと思います。




私が一番良く使うルアーはスピナーベイトです。
D-ZoneとSRミニ。トレーラーフックはつけるタイプです。

バス釣りにおいては、岸釣りとボート釣りはある意味別物と考えています。
同じ釣りなんですが、求められるスキルが違うんですよね

私がボートに乗り出した頃、O君と一緒に釣りをしました。
船団ができるハイプレッシャーのウィードエリア。
どの雑誌を見ても、ブレイクに着くプリスポーンのバスをスピナーベイトで狙う、と書いてありました。

「そんなあほな」

と思ってました。まだ低水温で、ハイプレッシャーの中で、ネチネチジグヘッドでしか釣れないだろうと。
ジグヘッドの重さをどうするか?フックサイズは?ルアーのサイズとカラーは?アクションは??
うーん、これは私の岸釣りの延長線だったんですよね。



馬鹿でかいスピナベを投げ続けるO君。
で、目の前でありえないサイズのバスが次々と水揚げされていきます・・・
これはショックでした・・・


次はミドスト。
ラインに糸ふけを与えながらのシェイキング。
そのままジグヘッドをストレートリトリーブする。
スローでありながらもルアーをアクションさせながら一定のレンジを探れます。

これを目の前で見たのは、某琵琶湖ガイド師のボート上。ワインドでも有名な人なので、海釣り師の方も知ってる人だと思います。
これもね、びっくりした(笑)
スピナベで獲れない魚を確実に獲れるんです。
もちろん魚のサイズは一回り小さくはなりますが、でも釣れる(笑)

実は、私が深江で一番シーバスを釣っているのはアルカリのミドストなんです(笑)
ただね、あまり面白くない(笑)
せっかくシーバス釣りの面白さを知ったので、あまりしないようになりました。



あとは、サスペンドシャッドのローーーーーングポーズ。
これも驚きました。
ここぞと言うスポットで、30秒ほど(?)サスペンドさせておくんです、寒さに耐えながら(笑)
シーバスにも効くのかな?でも試したくないなぁ(笑)


そしてグラビンバズ。
これも凄かったなぁ・・・
生野銀山湖みたいなクリアレイクで凄かったです。
あ、加西の野池でも良かったかな(笑)




なーんてことを考えても、釣に行けないストレスは解消できません(笑)

よし、明日はきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 10:21Comments(4)釣り全般

2011年11月04日

細い糸(ラインじゃないです)

ふひーー、とっても疲れている三吉です。
仕事の山場が一気に迫ってきているようで(笑)

悲しいかな、明日はお仕事になりそうですので、釣りに行けない(涙)
しくしくしく。死苦死苦死苦。

<私の職場の目の前です>


こんな時、私はいつも人に力をもらえます

友達がいないと言う記事を書いたことがありますが、友達と呼ぶのは何か変なんです(笑)
仲間?難しいですが、友達ではないけど大事な人たちです。
もちろん師匠や私の弟もその大事な人に入りますので、「友達」と言う言葉を使うのが変なんですよね。


そんな中、水曜はグビグビでした。
いつもニコニコな人、とても救われた時間でしたね。


つくづく人間関係のことを考えます。
私は私から人間関係を絶つことは非常に珍しいんです。
だから、年に数回だけメールが来る人もいます。
そう、どんなに激しい喧嘩をしても、細い糸で人間関係は続くことが多いのです。
うん、一期一会を大切にしないと。


そんな細い糸が自分を助けてくれることがあるのも経験しています。
うーん、私は恵まれてますね。
だから、頑張って明日も働かないと!


よし、明日もきっと良い日!




  


Posted by 三吉 at 17:21Comments(4)好きなもの

2011年11月02日

タッチー狙います

明日は休みですね!

今夜は久しぶりにグビグビの予定ですが、明日の朝と夕方は出撃したいなぁ。
狙いは・・・もちろんタッチーこと太刀魚です!

太刀魚を釣りたいんです(笑)
別に食べるわけでは無いのですが・・・
太刀魚のルックが大好きと言うわけでもないのですが・・・

なんだろう、せっかくの季節ものだから?
ならば季節を感じてみようかと(笑)



キビナゴを使ったウキ釣り。
あ、そうそう、私はいつもキビナゴイカナゴを混同してしまいます・・・



まぁ、とにかくキビナゴのウキ釣りをしたいんです!
なぜなら! 私はまだしたこと無いんです・・・
ってか、海でウキ釣りをしたことがありません。
基本的にルアーかサビキですから(笑)

だって、仕掛けがややこしそうなんですもん・・・
とはいえ、昔の記事に書きましたがウキが好きなんです(笑)

てなわけで明日のタックルです(笑)

1.サビキスペシャルダイワDV1
2.キビナゴウキ釣り:ハンタウェイ862PEエクスセンスCI4 C3000M
3.ワインド:ハンタウェイ962M+11ツインパワーC3000

どうです、変な布陣(笑)
あとは場所ですね・・・

南芦屋浜は人が多いんだろうなぁ・・・
すると六甲アイランド深江になります・・・
うーん、やっぱり深江かな(笑)

深江としても、さらに悩みます・・・
西?東??
エサ釣りをするので一度釣り座を決めたら動けません!

うーん、悩む悩む悩む・・・
ああ、今日もすでに釣りの楽しみが始まりました(笑)


よし、明日もきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 11:51Comments(14)太刀魚