ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年11月08日

値段の違いでロッドの性能が変わるのか?

秋ですね。
とっても秋を感じます。

先週末は諸事情で実家の京都に帰ってきました。
そこで寄った中華料理屋さんがですね、なかなかユニークだったんです(笑)
こんな店でした。

<創作中華 一之船入>


京都の中華料理屋で初めてミシュラン一つ星だそうですが、まぁ創作中華と言う感じ(笑)
一応、京菓子屋の長男として(笑)、マイナーだけど美味しい京料理屋は何店か知ってます。
京都に行かれる機会がある方はぜひ聞いてください(笑)



さて、少しばかりスパイシーなタイトルではありますが、正直につらつらと書いてみようかと(笑)

過去記事で、メジャークラフトのブランク比較を書いたのですが、その時はソルパラPEエボリューションハンタウェイを私なりに比較してみました。
特にソルパラとハンタウェイは同じ862MLでしたので、比較はしやすかったです。



さて、今回はハンタウェイとPEエボリューションの962Mの比較になります。

「え?いつの間にハンタウェイの962Mを買ってたんだ!?」ですって??

実は、えらく安い中古を見つけてしまい、ふらふらと買ってしまいました・・・
ええ、ふらふらと・・・


この2本のロッド。
同じメーカーの同じ長さの同じパワーなんですが・・・
うーん、違いますね。どちらが良い悪いではなく、確かに違いを感じます。


1.キャストのしやすさ。
  例えばIP26をキャストするとして・・・飛距離の差は私の腕だと5-7mくらいです。
  ジョイント部分辺りのしなりが番う感じがします。
  PEエボリューションは少し突っ張る感じ。結果、キャストのスィートスポットが狭い感じ。
  なので、タイミングがずれると少しテンプラになってしまいます。
  ハンタウェイは、多少のタイミングのズレをロッドがカバーしてくれる感じ。

2.軽さ・シャープさ。
  うーん、軽さはそんなに違いを感じません(笑)
  少しハンタウェイが軽く感じる程度。
  シャープさはむしろPEエボの方。
  シャキシャキのブランクのPEエボに対し、しなやかなハンタウェイでしょうか。



3.グリップ・アピアランス
  私はどっちも好きです(笑)
  ただ、PEエボのほうが海のルアー釣りっぽいかな(笑)
  ブランクのグリーンやスレッドに赤が入ってるところ。
  グリップの形もバスやトラウトロッドとは違う形状で好きです。
  ハンタウェイはトラウトロッドっぽいかな(笑)

4.感度・パワー
  感度は確かに少しハンタウェイが良いかも。
  でも、PEエボが悪すぎると言うわけではありません。
  パワーも同じですが、ハンタウェイはグィーンと曲がって気持ち良い(笑)


定価ですと、ハンタウェイ962Mが32,800円に対し、PEエボは18,500円。
どうでしょう、この価格差は(笑)

私的には、劇的な差としては、キャスト時のスィートスポットを外したときでもロッド側がカバーしてくれる点。
軽さ・感度は差はありますが劇的ではありません。  


なので、あとは皆さんの好みとなります(笑)
ちなみに、11ツインパC3000と組み合わせてますが、大きくは問題なし。
だけど、4000の方が良いんでしょうか(笑)?
るーぴんさん、PEエボは良いロッドですよ(笑)


さて、今週も釣りは難しいかな・・・
しくしくしく。

だけど、明日もきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 11:30Comments(2)現在のロッド