ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年11月25日

定番ミノーに関して

気がつけばもう金曜日・・・
1週間って早いですよね。
こうやって歳をとっていくのでしょうか(笑)
ええ、今笑っているあなたもです、あなたも。


今週はまさに激動でしたが、週末は釣りにいけるかな(笑)
今週末はどんな釣りをしようかなぁ。


皆さんも「自分の定番ルアー」ってお持ちですよね?
売れるルアーでなく、自分の定番ルアーのことです。

<このルアーは一体・・・>



私の場合だと、(元)ホーム深江でのビーフリーズ。
準ホーム六アイでのIP-26とシマノサルベージ70S。
新ホーム芦屋でのウェーディングだと、必釣マリブ78と少し深いレンジのピース80S。
神戸港HAT前だとバイブ系5種です。

面白いのが、自分の定番ルアーと好きなルアーは違いますよね。
さらに言うと、好きなルアーと実際に持っているルアーも違う・・・
もっと言うと、欲しいルアーと買う(買える)ルアーが違う(涙)
ええ、そりゃそうですよね・・・


私は(マス)マーケティングを生業としているので、マスプロダクションのどこでも買えるリーズナブルなルアーが好きです。
だから、デュエル ハードコアが好きなんですね。
実際に釣り場で使い、魚も釣っているのですが、まだ「自分の定番ルアー」にはなり切れていない感じ。

「自分の定番ルアー」って、実際に釣れたかどうかと言う実績は大事。
それまであまり好きでなかったルアーも、思わぬ実績に定番化と言う流れは間違いなくあります。
私の場合、ビーフリーズ。
バス釣り時代の定番ルアーですが、まさかシーバスにもとは思いませんでした。

ただ、実績以外にも、キャストフィールや巻き心地なども重要な要素。
そう、ルックスの好みもありますしね。
あ、ちなみにカラーはイワシカラーが定番です(笑)

あ、釣り仲間に目の前で爆釣された、とかも重要要素だったりして・・・


<このルアー達ですよ>



で、です。
色々な釣り雑誌を見て、ずーーーーーーっと気になってたことがあるのです。
釣り雑誌といっても、私が接してきた釣り入門向けの本のことなんですが、

「基本は、12-14cmのフローティングミノー」

と書いてあることが多い気がします。
バスで言うと、「1/4ozの6インチトーナメントワームのテキサスリグ」に近いのかな(笑)


ふーむ、気になる。
私はチューニングとか改造が好きではないので、基本とかスタンダードとかに弱いんです(笑)
やはり「基本」とか言われると・・・気になる気になる気になる木。

なので、ちょっとこのルアーを投げ倒してみます。



そう、ダイワ ショアラインシャイナーのR50です。
ただ、今回買ったのはLD(ロングディスタンス)バージョンです。
うーん、ずっと気になってたルアーなんです。
カラーもベーシックでナチュラルなものにしました。

そう、12-14cmくらいのミノーを使ってみようかと思っているんです。
私の大好きなデュエルからは!

<デュエル ハードコアリップレスミノー120F>


うーん、思ったより飛びませんでした。
あとは・・・この2匹。

<ジェネシス ガイナ105>


<ジェネシス ジャロウ113>


特にジェネシス ジャロウは飛びます。ガイナの105はもう少し飛んで欲しいなぁ。
まぁ、それぞれシーバスを釣ったことのあるルアーですが、まだ定番化には程遠い・・・
なので、ちょいと投げ倒してみようかと。

え?今週末の釣り場ですか?
とりあえず浜と言うことで(笑)


よし、今週末はきっと釣れる日!  


Posted by 三吉 at 13:44Comments(6)ルアー