ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年03月24日

初心者シーバスタックル

シーバス初心者の私がウェーディングを始めて丁度1ヶ月経ちました。
いやはや、初のウェーディングは大変でした・・・

それまでは、神戸港や六甲アイランド、深江などの足場の高い釣り場が多かっただけに、ウェーディングで使用するタックル、特にルアーに変化が起きました


タックルに関しては、明日以降に詳しく書きたいと思いますが、現在の私のシマノ3連星リール達。
11ツインパワーC3000エクスセンスCI4 C3000MアルテグラアドバンスC3000HGになります。



もちろん、サビキスペシャルとしてのアブマチックと携帯用(兼見られたら恥ずかしいドブ川用)としてのDV1がありますが・・・
まぁ、シーバス用としてはこの3連星でジェットストリームアタックを・・・


それぞれのリールの相棒達はこんな感じ。
ドン!


メジャクラで統一です。バス釣り時代は絶対買わなかったであろうブランドである、メジャクラ(ごめんなさい。でも今はユーザーだから許して)・・・ でも実際に使ってみるとなかなかのパフォーマンスです。

ようやく落ち着いてきたタックルシステムは・・・

ウェーディング用:ハンタウェイ862+エクスセンスCI4
足場の高い釣り場用:ハンタウェイ902ML+ツインパ
サブロッド:ソルパラ862ML+アルテグラアドバンス(ナイロンライン)

です。
少なくとも芦屋浜での私の釣り方だと、短めの8.6ftの方がウェーディング時にとり回しがしやすいです
リールは・・・ツインパの方が巻き取り量が多いので、ロングキャストメインの9.0ftとの組み合わせになります。

そして・・・問題のウェーディング用ルアーは・・・

<先発隊>


う・・・ピンクのバイブが見えますね・・・


<先発が崩れての緊急中継ぎ>


ヨレヨレとミニヨレの兄弟が待ち構えています。


<待った無しの火消し・・・>


となっております。

あ、マリブが2個、芦屋浜で迷子と化してます・・・
パールのイエローバックと、イワシカラーです・・・
見かけられたらご一報を・・・

うーん、どのルアーも私は神戸港や六アイでは使いませんね・・・
つまりこの1ヶ月で純増ということです・・・
はぁ、がっくり・・・

<注>
11ツインパワーとエクスセンスCI4の比較を追加しました。
アルテグラアドバンス2000Sのインプレを追加しました。

メジャークラフトのブランク比較を追加しました。
新タックルシステムを追加しました。
初心者こそ良いロッドを使うべきを追加しました。
値段でロッドの性能が違うのかを追加しました。
硬いロッドと柔らかいロッドはコチラ!
コルクフリップの話はコチラ!


<ベイトタックル編>
シマノメタニウムMG7インプレを追加しました。
シマノアルデバランMG7のインプレを追加しました。
コルキッシュオーバーセブンインプレを追加しました。
バスパラ632MLインプレを追加しました。


<その他>
ダイワかシマノかはコチラ!
泉裕文シーバスノートライブ(DVD)インプレを追加しました。
ショックリーダーはナイロンかフロロかはコチラ!
ウェーディングタックル一覧はコチラ!
今年の重大ルアーはコチラ!


でも、きっと明日は良い日。  


Posted by 三吉 at 12:04Comments(18)現在のリール