2011年01月07日
追記:マズメライフジャケットIII+深江で実験
寒いですね・・・
あまりの寒さに、ライジャケをスーツの上から着て出社しようかと思ってしまった三吉です。股ヒモも無い事ですし、意外に気づかれず誰も何も言わなかったりして・・・
実際、人生に仕事にと溺れかかってる私の現状ですから、いずれにせよ人生の救命道具は必要かもしれません・・・
さて、銀時さん、たっくんさん、さっちーさん達からアドバイス頂いたライジャケへのネットの装着。
はい、昌栄のマグネットを買いました。(Mr.DAIさん、あえて・・・これはノーマル装備だと自分に強く言い聞かせてます・・・切ったり貼ったり削ったりしてませんので・・・)

あ、私が買ったのは赤色です。玉の柄とネットフレームが赤ですので。
ここは重要です。
このストラップをランディングシャフトに巻きつけ、ライジャケのD管に取り付けるとこうなるみたいです。

うーむ、なるほどなるほど。
帰宅後即座に装着し、ライジャケを着てみますが、思ったより違和感が無いです。
とは言え、マグネットの強さをどれくらいにすればいいのか・・・
引っ張り強度はどうなんだろう?堤防等に飛び降りた時にポロリと落ちる時もあるらしいし。
でも、マグネットを強めすぎると、釣り場でスパッとネットが取れるのか?
ネットを使うと言うことは・・・60cmを越えるシーバスと格闘中のはずで、私はもうてんやわんやのパニック状態のはずです。
うーん、イメージがわかん・・・
そう、私の方針は、物事は全て現場でデータ取りをすべきと言うこと。
事件は現場で起こってるわけですから・・・
<深江浜 23:30-24:00>
え?釣り??
釣りじゃないです釣りじゃないです。
だって釣れないんだもん・・・
今回は、あくまでもライジャケとネット装着の現場テストです・・・
さらには、巻きたてのラインの飛距離の確認と無意識のうちに買ってしまったモンキーバイブのスイムテスト・・・
あくまでテス、テス、です。
さて・・・初のライジャケを身にまとっての釣り、じゃ無くてテストですが・・・
動きにくい・・・です。これも慣れだと思うのですが・・・
そしてマズメの売りのリーリングサポートシステム。

これはね、決してトゥィッチサポートシステムにはなりませんね。
グリップエンドが干渉してトゥィッチングがしにくいです・・・
その代わり、ウェーディングではむちゃくちゃ便利なのでしょう(ウェーディングをしたことが無いですが・・・)。
あ、ネットはやはり違和感が有りませんでした。重さも感じずバッチリでした。
マグネットの強度を半分くらいに弱めていたら・・・少し飛び降りた時にポロリと落ちました・・・うーん、マグネットの強度は全開にしよう。あと、ランヤードも買わなきゃ。
え?深江の釣果??
いやいや、新しいラインのCASTAWAY PE1号の飛距離はなかなかでしたし、モンキーバイブの飛距離にも納得でした・・・
よし・・・きっと明日も良い日・・・・
あまりの寒さに、ライジャケをスーツの上から着て出社しようかと思ってしまった三吉です。股ヒモも無い事ですし、意外に気づかれず誰も何も言わなかったりして・・・
実際、人生に仕事にと溺れかかってる私の現状ですから、いずれにせよ人生の救命道具は必要かもしれません・・・
さて、銀時さん、たっくんさん、さっちーさん達からアドバイス頂いたライジャケへのネットの装着。
はい、昌栄のマグネットを買いました。(Mr.DAIさん、あえて・・・これはノーマル装備だと自分に強く言い聞かせてます・・・切ったり貼ったり削ったりしてませんので・・・)

あ、私が買ったのは赤色です。玉の柄とネットフレームが赤ですので。
ここは重要です。
このストラップをランディングシャフトに巻きつけ、ライジャケのD管に取り付けるとこうなるみたいです。

うーむ、なるほどなるほど。
帰宅後即座に装着し、ライジャケを着てみますが、思ったより違和感が無いです。
とは言え、マグネットの強さをどれくらいにすればいいのか・・・
引っ張り強度はどうなんだろう?堤防等に飛び降りた時にポロリと落ちる時もあるらしいし。
でも、マグネットを強めすぎると、釣り場でスパッとネットが取れるのか?
ネットを使うと言うことは・・・60cmを越えるシーバスと格闘中のはずで、私はもうてんやわんやのパニック状態のはずです。
うーん、イメージがわかん・・・
そう、私の方針は、物事は全て現場でデータ取りをすべきと言うこと。
事件は現場で起こってるわけですから・・・
<深江浜 23:30-24:00>
え?釣り??
釣りじゃないです釣りじゃないです。
だって釣れないんだもん・・・
今回は、あくまでもライジャケとネット装着の現場テストです・・・
さらには、巻きたてのラインの飛距離の確認と無意識のうちに買ってしまったモンキーバイブのスイムテスト・・・
あくまでテス、テス、です。
さて・・・初のライジャケを身にまとっての釣り、じゃ無くてテストですが・・・
動きにくい・・・です。これも慣れだと思うのですが・・・
そしてマズメの売りのリーリングサポートシステム。

これはね、決してトゥィッチサポートシステムにはなりませんね。
グリップエンドが干渉してトゥィッチングがしにくいです・・・
その代わり、ウェーディングではむちゃくちゃ便利なのでしょう(ウェーディングをしたことが無いですが・・・)。
あ、ネットはやはり違和感が有りませんでした。重さも感じずバッチリでした。
マグネットの強度を半分くらいに弱めていたら・・・少し飛び降りた時にポロリと落ちました・・・うーん、マグネットの強度は全開にしよう。あと、ランヤードも買わなきゃ。
え?深江の釣果??
いやいや、新しいラインのCASTAWAY PE1号の飛距離はなかなかでしたし、モンキーバイブの飛距離にも納得でした・・・
よし・・・きっと明日も良い日・・・・
Posted by 三吉 at 09:48│Comments(2)
│ライジャケ・ウェーダーなど
この記事へのコメント
さっちー
ライジャケを買う前は
それ使ってました♪
マグネット強度MAXがいいと
思いますが
何回かやると
なんと
タモの柄側のプラスチックのDカンが割れました
だから
金属のDカンを買ってきて
結束バンド5本くらいで
固定してます♪
ランヤードは
私は絶対いると思います!
ライジャケを買う前は
それ使ってました♪
マグネット強度MAXがいいと
思いますが
何回かやると
なんと
タモの柄側のプラスチックのDカンが割れました
だから
金属のDカンを買ってきて
結束バンド5本くらいで
固定してます♪
ランヤードは
私は絶対いると思います!
Posted by さっちー at 2011年01月08日 22:45
プラスチックのD管が壊れましたか!
さすが、サイボーグと言われてるだけの事はありますね(笑)。
情報ありがとうございます!ランヤード買います!
さすが、サイボーグと言われてるだけの事はありますね(笑)。
情報ありがとうございます!ランヤード買います!
Posted by 三吉
at 2011年01月09日 15:17

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。