ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年09月21日

自然を感じた

今週の水曜日に、5年ぶりに琵琶湖に行ったという記事を書きましたが、久しぶりの琵琶湖にいろいろ思うところがありました。

私が小学生の頃。
南湖でも水がとても綺麗だったんです。
おそらく、砂浜やヨシ(アシ)の浄化作用が働いてたと思います。

コンクリートなどで護岸されると、水の浄化作用を失いますし、波が立つ(と思う)。
波が立つと、そこの沈殿物を掻揚げ、さらに濁りが増す。
そう、砂浜は波も受け止めてくれると感じてました(本当かな)。

高校・大学くらいからかなぁ。
明らかに、琵琶湖の水が汚くなった気がします。
でも、琵琶湖大橋が2本になり、湖流の流れが少し変わり、ウィードが増えてきた(気がする)。
すると、また少しづつ水が綺麗になってきたような。


<エビがたくさんいました>



さて一昨日。
ウィードの周りを眺めていると、たくさんのエビがいました。
ウィードにしがみついたり、ウィードの中に隠れたり、ウィードの上を泳いでいます。

エビ。
私は好きなんですよねぇ(食べるという意味だけでなく)。
なんだろ、格好良くないです?
なので、しばらくの間ぼーっとエビを見ていました(笑)


その昔。
プリスポーンのバスをスピナーベイトで釣ってた時。
ライブウェルの中で、ザリガニを吐き出した事があります。
それも何度も経験してます。
ザリガニを食べてるバスがスピナーベイトを食うんだァ、と驚いた経験を思い出しました。

実際に食べてるエサとルアー。
不思議がいっぱいですよね。


よし、明日もきっと良い日!




  


Posted by 三吉 at 11:49Comments(0)雑記