ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年05月11日

迷言?チームを鼓舞する言葉

あまりの忙しさに、頂いたコメントへの返事が遅れたり、皆さんのブログにコメントできてなくて申し訳なく思う三吉です。
で、もちろん釣りに行けてません…

そんな忙しい中、私が過去に先輩から頂いた名言達
その一つを今日思い出しました(笑)

そう、前に書いたのは…ええ、あのひどい迷言です(笑)
今でも私はよく使う迷言なんですけどね(笑)

さて、今日思い出したのは…
10年ほど前かなぁ。こんな話を先輩としました。

「チームのリーダーたるもの、苦しい時こそどうチームメンバーに立ち振舞うか」

です。
チームメンバーは状況が苦しい時ほどチームリーダーの立ち振る舞いを見ます。
そこでどうリーダーらしく振舞い、チームを鼓舞する、あるいは安心させる「言葉」を口に出せるか。



今でも覚えてます。

「三吉君。君が沈みゆく船の船長だとしよう。もう君の船は沈没寸前だ」

「なるほど。まさに危機的状況ですね…」



「うむ。で、だ。そこで君ならどうチームを鼓舞し安心させられるかね」

「うーん、『この船は沈没しないから大丈夫』かな」

「三吉君。そんなのでは誰も安心しきれないだろう」

「うーん、『船が沈んでもみんな脱出できる!』ですか?」

「いやいや、まだみんな不安だろう」

「あ、『絶対みんなを守ってみせる!』ですか?」



「いやいや、ズバリこう言うんだよ。 『この船は潜水艦だから大丈夫』だと」

「あの、ウソじゃないですか…」




でも、そんなチームを鼓舞して安心させられる言葉を言えるようになりたいものです。

あ、皆さん、ボウズでも鼓舞されて安心できる言葉待ってマース(笑)


よし、明日はきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 21:01Comments(20)マーケティング?

2011年05月10日

雑記

いやはや、バタバタの週末でした。

IKEAから収納家具が届いたので、その組み立てをしたりとか、その収納家具に物を放り込んだりとか…
しかし、IKEAの家具、思ったよりも組み立てやすかったです。
簡単に組み立てられるのを前提にデザインされてる感じがしました。


さて、釣りですが…

<5月7日>
前にも書いた、偶然見てしまったシーバスの群れ。
ある時間帯になると突然現れます。
そう、いきなり現れて、眼の前を通過していきます。
その時間、約20分ほどかな。
たっくんさん曰く、カタクチイワシとそれを追い回すフィッシュイーターだそうです。



そのシーバスを狙ってたのですがなかなか釣れません…というか7日は群れに遭遇しませんでした…

なので、某釣具屋に修理に出していたウェーダーをとりに行き、そのままの勢いで芦屋浜に向かったのですが…私には全く釣れません…
うーぬ。どうしたものか…

などなどなここ数日でした(笑)

あ、ルアーは買いましたよ。
にょろにょろとピース80Sと…
あれ?もう一個買ったのに思い出せない…
れれれ??何を買ったんだっけな…
今、プジョー307SWのカーゴで眠ってるはずなんですが…

と言う事は…必要の無いルアーを買ってしまったのか…
そんな馬鹿な…
でも思い出せません(笑)


よし明日はきっと良い日。  


Posted by 三吉 at 00:10Comments(20)雑記

2011年05月07日

今夜はどうしよう

今夜は風が強いですね。
私の中で、冬の風は「ピープー」

春の風は少し違う感じです。
なんだろう?「パープー」?
それじゃアホな子みたいだな…
「ぴゅーぴゅー」かな。

ここ数日は、とあるシーバスを狙ってました。
偶然見かけたシーバスの群れ。
はじめて見た時は何匹か釣れたんですが、その後群れのシーバスが明らかにでかくなりました…
そのシーバスの群れ。全く釣れません…
あの2月-3月に異常に釣れていた神戸港のシーバスの群れ。
それを思わせる群れなんです。
うーん、あいつら、どうしたら口を使うんだろう…


実はね、ブログを書きながら考えてる事があります。
私のブログ、私の前職の元部下達と東灘区に住まれるこれからソルトルアーゲームを始めようと悩まれている方に向けて書き始めました

私が私の師匠から学んだマーケティングの事を出来る限りわかりやすく書いてみたり自分の原点や、自分に影響を与えた弟の事を書いてみたり、釣りや人との出会いを書いてみたり。

シーバスに関しても、初心者向けのタックルの話から、初めてのウェーディングまで色々と書いてみました。



日記も付けたことの無い、手帳も持ってない私が自分に決めた事。
それは、「ブログを3年間続けるか、アクセス10万までがんばる!」でした。
アクセス数が1日に100あるとして(私にはとてつもなく高い数字でした)、3年間続ければ10万アクセスになるなぁ、と。

昨日ね、気づいてしまったんです。アクセス数がなんと10万超えそうだと。
それで、怖くなって昨日更新を止めました(笑)

ね、どうなるか怖くて怖くて。
そんなことを思いながら、今夜は釣りに行きマース。


よし、今夜はきっと良い夜!  


Posted by 三吉 at 20:35Comments(18)雑記

2011年05月05日

ピース80S骨折と無言の芦屋浜

各釣り場では「バチだバチだ」と言われているらしい…
各釣具屋でも「バチコーナー」が…

かく言う私もバチ抜け対策ルアーなるものを用意しています。

<とは言っても大好きなデュエルがメイン>


ちなみにハンタウェイの862PE11ツインパワーC3000のセットですが、ロッドは硬いです(笑)
まぁ、キャストは全然大丈夫ですが、バイトは弾く時がある気がします(笑)
やむを得ずロッドを立てて、糸ふけを作ってます(涙)

とはいえ、色々と考え抜いた私のシーバスタックルシステム(笑)
バチ対策ロッドを悩んでいたのですが、何とか乗り切れそうです(笑)


と言う事で、この三吉、初のバチ抜けにトライしましたが…
どうやら私の性に合ってないようです…

なんと言いますか、軽めのシンペンをスローに引くと言う行為。
バス釣りで散々やってきた動作に近いので、モノの見事に数分で飽きてしまいます…

あと、釣人が多くてビックリ!…
この半年ほど通い詰めた場所が何箇所かあるのですが、見たことの無い凄まじいシーバスマン達で賑わってます。
お話を伺うと、「このバチシーズンを待ち望んでいた」と言うベテランの方も多いですね。
わざわざ遠征されてくる方も何人かおられました。

うーん、ここはブログの更新の悩みどころですね。
昔から通われてる方に迷惑がかかる(?)ので釣果も更新できなくなります…
私の釣果はたかがチーバスなんですけどね…

そういえば、シーバスの世界もライトライン化が進んでますね。
バス釣りでも一度は通った道です。

スピニングでも10-12lbが常識だった30年前。
ナイロンラインの進化で6-8lbが使われだす25年前。
バス用フロロの登場で、4lb未満が当たり前になりだした20年前。
「ラインは細い方が良い!」ではなく、「ラインは細い方が偉い!」みたいな風潮がありました。
「お前何ポンド? え、6ポンド?太っ! 俺3ポンド」みたいな時代です。

私もスピニングは4lbがメインで、60cmアップも獲りましたが、それ以上に切られました…
しかし、バス釣りはその後に逆の方向に進みます。

15年前くらいかなぁ、「細いラインよりも太いライン」と言う流れが始まった気がします。
私のタックルを例に出すと、メインロッドがスピニングからベイトに代わり、最低でも14lb、メインは20lbになりました。

シーバスも向こう5年ほどで細いラインが流行った後、再び太いラインに戻るのでしょうか?


さて、昨夜は西宮某所で某氏を驚かせた後、芦屋浜にてウェーディングしてみました。
実はですね、2-3日前に大量のベイトが芦屋浜に向かっていくのを見たのです…
すごい数の5-7cmくらいのベイトでした。

しかし、芦屋浜、確かにベイトは多かったです。
水中を歩くと、かなりの小魚が色鮮やかなグリーンの夜光虫を身に纏う様に逃げていきますから。
しかし…釣れない…

ソシテ…平和80sが骨折しました…


<歯が無くなりました…>


いやいや、何かにブツケタわけじゃないんですよ!
ボトムノックのやり過ぎみたいです(笑)
ボトムにこすり付けてたからなぁ…

鱸月さん、okamasaさん、Goさん、HAWKS君、Gen君!!
ベイトはいますよ、ベイトは!!


よし明日はきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 11:14Comments(20)芦屋周辺

2011年05月04日

バチ抜け&こんにちわハムスター

昨夜は某所にて、Goさん、たっくんさん、DAIさん、Gen君を一緒になりました。

Gen君、某所に「徒歩で着ました」と。
そんなに家が近いのかと思いきや…徒歩40分ですか…
若いって素晴らしい…

そうそう、たっくんさんが私の11ツインパワーC3000をクルクル巻いて一言。

「ふーん、これがツインパですか。ふーん、デザインがシンプルですね」

さすが、ブランジーノオーナー。ツインパが一蹴されました(笑)



さて、バチ抜けですが…
うーん、チーバスも高活性ですね。
やはりバチはチーバスにも食べやすいからでしょうか?

うーん、今夜は何処に行こうかなぁ?
夕マヅメは某所に出撃します。
昨日の某所ではありません。
そう、西宮某所です
ぬははははは。驚くがよい、XXXXさん!

そして深夜は…なんでだろう、芦屋浜に行きそうな予感…
釣れないとは思うんです…だけど、ね…



さて、2日前から飼いだしたハムスターですが…
ドワーフハムスターのシャンガリアと言う種類です。
ゴールデンハムスターよりも少し小さい、ロシア・カザフスタンに住むハムスターらしいです。

<ハムスターハウス全景>



ハムスター。私の親友が言ってましたが、「無抵抗の可愛さ」があると。
確かに小さくて無抵抗感があります(笑)

<これが大事なトイレ>
トイレはケージの外付けです。


<定番クルクル>


<これが寝床>


ちなみに、至る所でウンチ君を炸裂させてます…
はたしてトイレを覚えさせる事ができるのか…


よし、今日はきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 10:30Comments(23)釣り全般

2011年05月03日

尼崎初調査&あら、久しぶり!

GWも中日で寂しさを感じている三吉です…
ええ、さみしいです…

さて、昨夜は第2回阪神シーバス釣査隊同行をさせていただきました。
いわゆる尼崎。釣り以外でもほとんど行った事が無いんです。
昔、メガポパイ43があったころに釣り具を買いに行ってたくらいですね(笑)

さて、待ち合わせ場所に西宮に着いてみると、テンションの高いMasaさんとローテンションのさっちーさんが好対照におられました(笑)

そしてそのまま尼崎へと連れて行ってもらいます。
うーん、これは一人ではまずこれない場所だなぁと、暗闇のくねくね道を進んでいきます。

お、ようやく海が見える!と海辺にたどり着いたとき、私のクルマのヘッドライトに浮かび上がったのは!!
なぜからっきょうさんでした(笑)

らっきょうさん、釣り場で会うのは昨年11月以来(笑)お久しぶりです。
暗闇だったのですが、「丸刈り+ゴン太顔」でらっきょうさんとわかりました。

その後は、らっきょうさんと絶倫コンビについて話し合ったり、Masaさんの11ツインパワー3000HGのハンドルをくるくる回してみたり(私のはノーマルギアの11ツインパ3000)、さっちーさんの釣着以外を初めて見たり、お互い人のブログのチェック(=粗探し)をしている事などを話してました(笑)

みなさん、ありがとうございました!


さて、我が家にニューカマー登場です!!
ドン!!  続きを読む


Posted by 三吉 at 11:34Comments(14)西宮

2011年05月02日

バチ抜け開始らしいですね

実家の京都でゆっくり(?)してきた三吉です。

京都、驚くくらい道がすいてました(驚)
名神高速も、京都南出口も、1号線も、西大路通りも、渋滞無しで驚きました。
ゆっくりと北野天満宮やら平野神社やらを散歩しました。


さて、皆さんの情報によりますと、どうやらバチ抜けが起こっているようですね。
と同時にシーバサーの活性も上がってるとか。

マーシャルくん筆おろしスポットを始め、各所を車で通ることがあるのですが、常に誰かがキャストしている感じです。
DAIさんの車も見ましたし(笑)

そうそう、DAIさん。筆おろしスポットでのフィッシュ、おめでとうございました。
ただならぬ重圧だったと聞きます。

「マーシャル君が筆おろしした場所で、俺が釣れなかったなんて…」と言う重圧(笑)

これでDAIさんとマーシャル君はまさに「兄弟」ですね。


さて、今夜は22時くらいから出撃かな。
でも、バチの時合は終わっているかな…
うーん、何処に行こう?

そして明日は!
19時半くらいから出撃です。バチの時合にバッチリ!!
場所は…Goさん某所でも行こうかな(笑)


あ、この前私の家が「インコシマシマ」であることに色々と質問を頂きました(笑)
ちなみに、インコシマシマのリフォームが完成しましたよ。

<リビング全体にインコシマシマをちりばめました>


<深夜でも蛍光灯無しでリビングを歩けます>


<和室のふすままでインコシマシマで>


<ちなみに障子にもインコシマシマを>



よし、今夜はきっと釣れる日!  


Posted by 三吉 at 16:23Comments(12)釣り全般

2011年05月01日

「釣れてしまった」1匹の難しさ

しかし、あの…

私が似ていると言われるグリズリーって…
こんなんですよ?



こんな感じで、ガバガバとシーバスを捕獲できれば良いんですが…


さて…バス釣り時代、「偶然の一匹」を大事にしていました。
「世の中に偶然は無く、必然しかない」のであれば、その「偶然の一匹」の裏に何かが隠れているはず

琵琶湖でも、「偶然の一匹」を釣ったスポットの上を魚探掛けすると、思わぬ地形変化などを発見する事がありました。


昨夜の芦屋浜。
そう、もうね、しばらく芦屋浜には行かないと心に誓ったのが一昨日の夜

なんですが、昨日は雨です、雨。
降り出したばかりなので、まだ芦屋川からの流れは無いと思ったのですが、釣りとはまさに泥沼。
自己の正当化をいくらでも出来ちゃいます。

「昨晩は、晴れの日の芦屋浜と決別。今夜はの日の芦屋浜と決別しに行くかな」

等と言う「言い訳」に思いのほか納得しながら雨の芦屋浜へと。




これがね、その、あの…
簡単に言うと、心が折れたと言うか折られたと言うか…

雨の中、私の芦屋浜での実績(まだ3匹ですが…)から必死で考え、普段はまず行わないルアーローテーションまでも敢行。
でも全く釣れる気がしない…

「もう駄目だ…」

と浜に背を向けとぼとぼと上陸を開始。

振り向きざまに「芦屋浜、なんでやねん!」と怒りの八つ当たりキャストについて来たのがこのシーバスです…
しかもね、普段なら簡単に流す岬と岬の間…

あかん、私の腕では再現性ゼロです…
うーん…駄目だ、釣れた「後付の理由」を思いつけません。
唯一あるのは…「昼間に落ちてたごみを拾った」ので少々「徳」を積めたくらいです…
芦屋浜…しばらくお休みするかな…

Goさん、
昨夜は何時頃おられました?
私と入れ違いかな。


きっと明日は…どんな日?

<Tackle>
Rod:ハンタウェイ 902ML
Reel:エクスセンスCI4 C3000M
(今日は11ツインパはお休みです)
Line:PE1.0号+フロロ16lb
Lure: 平和80S(オウムカラー)  


Posted by 三吉 at 10:29Comments(19)釣り全般