2011年06月17日
今週末の釣り釣りプラン
週末は雨模様ですね。
んーーー、どうしましょう(笑)?

<三吉のお願い晴れてよプラン>
6月17日(金) 夜:ぷはぁ。うぃー。
6月18日(土) 朝:六アイかなぁ
夜:芦屋浜かなぁ
6月19日(日) 朝:黒縁さんとカツミさんと六アイ?
てな具合です(笑)
今ね、気になってるのは湾岸バイブとIP26の実釣比較です。
私のタックルと腕前が前提ですが・・・
<私的メタルちゃん比較表>
(各10点満点)
湾岸バイブ コアマンIP26
飛距離: バイブ+10m 湾岸+5メートル
エビ度: 10投に1回 15投に1回
波動 : ブルブル フルフル
レンジ: バイブ+1m 湾岸+50-80cm
こんな感じです(笑)
ちなみにバイブはサルベージ70Sを基準としています。
私個人の実績では、爆岸バイブが圧倒的に1位なんですが・・・
売ってないんです・・・
<IPより見かけない(?)>

ともあれ、(私の印象では)IPは湾岸バイブに比べて波動がやや小さく、探れるレンジが深い。
結果、足元でも食ってくる事が多いですし、チーバスも食って来る印象です。
さて、六アイですが・・・これがね、釣れない時は全く釣れないんですよねぇ・・・
さて、その時はどうしましょうか・・・
芦屋浜は・・・
エイが怖いです・・・
うーん、誰かいればいいなぁ・・・
今夜はアルコール摂取日ですが、じっくりタックルをいじりますよ。
明日はどのタックルで遊ぼうかな。
今週末はきっと釣れる日!
んーーー、どうしましょう(笑)?

<三吉のお願い晴れてよプラン>
6月17日(金) 夜:ぷはぁ。うぃー。
6月18日(土) 朝:六アイかなぁ
夜:芦屋浜かなぁ
6月19日(日) 朝:黒縁さんとカツミさんと六アイ?
てな具合です(笑)
今ね、気になってるのは湾岸バイブとIP26の実釣比較です。
私のタックルと腕前が前提ですが・・・
<私的メタルちゃん比較表>
(各10点満点)
湾岸バイブ コアマンIP26
飛距離: バイブ+10m 湾岸+5メートル
エビ度: 10投に1回 15投に1回
波動 : ブルブル フルフル
レンジ: バイブ+1m 湾岸+50-80cm
こんな感じです(笑)
ちなみにバイブはサルベージ70Sを基準としています。
私個人の実績では、爆岸バイブが圧倒的に1位なんですが・・・
売ってないんです・・・
<IPより見かけない(?)>

ともあれ、(私の印象では)IPは湾岸バイブに比べて波動がやや小さく、探れるレンジが深い。
結果、足元でも食ってくる事が多いですし、チーバスも食って来る印象です。
さて、六アイですが・・・これがね、釣れない時は全く釣れないんですよねぇ・・・
さて、その時はどうしましょうか・・・
芦屋浜は・・・
エイが怖いです・・・
うーん、誰かいればいいなぁ・・・
今夜はアルコール摂取日ですが、じっくりタックルをいじりますよ。
明日はどのタックルで遊ぼうかな。
今週末はきっと釣れる日!
2011年06月14日
夏のシーバスって・・・
さて、明日でブログ開始7ヶ月になりますが、今後の展開を考えている三吉です。
最近は、ラグビーネタやマーケティングネタまでも見ていただいて有難うございます(ペコリ)。
恒例の記事アクセスランキングは後日として、とりあえず先月のアクセスランキングはコチラ。
私のように初心の方のために始めた私のブログですので、これから釣りを始める方のためにも初心者シーバスタックルを適宜更新しています。
特に、入り口として入りやすいメジャークラフトのロッドにこだわっているのはそこにあります。
そして、今、今後の展開を模索しています。
と言うのは・・・

夏(の夜)ってシーバスがあまり釣れないんですか?
いろんな方々がおっしゃるんです。
夏はシーズンオフだよ、とか、夏の水は死んでいる、だとか・・・
あるいは、夏はボンボン祭り(たっくん祭り?)だよ、とか、夏は青物かなぁ、なども。
この三吉、海釣りの事は全くワカリマセン・・・
昨年の10月から始めたので、特に夏に何をどう釣るかが全くわからないのです・・・
岸ジグとやらがあるらしい・・・
でもこれは日中ですよね?
夜とか朝は何をどう釣るのでしょう・・・
今の生活のリズムが壊れると、アルコールに依存しそうな自分が怖くて・・・
夏に冷たいビール。ぷふぁ。
そうそう、これも駄目ですよ、夏は釣具屋回りがメインなんて・・・
青物用にメジャクラのPEエボリューション962M をわざわざ買ったのですが、どこでジグをブン投げるのでしょう・・・
六アイで大丈夫?南芦屋浜もありなの?
などなど今後の展開に悩みは尽きません・・・
とりあえず、私は誰に付いていけばいいのでしょうか(笑)
よし、夏もきっと良い季節!
最近は、ラグビーネタやマーケティングネタまでも見ていただいて有難うございます(ペコリ)。
恒例の記事アクセスランキングは後日として、とりあえず先月のアクセスランキングはコチラ。
私のように初心の方のために始めた私のブログですので、これから釣りを始める方のためにも初心者シーバスタックルを適宜更新しています。
特に、入り口として入りやすいメジャークラフトのロッドにこだわっているのはそこにあります。
そして、今、今後の展開を模索しています。
と言うのは・・・

夏(の夜)ってシーバスがあまり釣れないんですか?
いろんな方々がおっしゃるんです。
夏はシーズンオフだよ、とか、夏の水は死んでいる、だとか・・・
あるいは、夏はボンボン祭り(たっくん祭り?)だよ、とか、夏は青物かなぁ、なども。
この三吉、海釣りの事は全くワカリマセン・・・
昨年の10月から始めたので、特に夏に何をどう釣るかが全くわからないのです・・・
岸ジグとやらがあるらしい・・・
でもこれは日中ですよね?
夜とか朝は何をどう釣るのでしょう・・・
今の生活のリズムが壊れると、アルコールに依存しそうな自分が怖くて・・・
夏に冷たいビール。ぷふぁ。
そうそう、これも駄目ですよ、夏は釣具屋回りがメインなんて・・・
青物用にメジャクラのPEエボリューション962M をわざわざ買ったのですが、どこでジグをブン投げるのでしょう・・・
六アイで大丈夫?南芦屋浜もありなの?
などなど今後の展開に悩みは尽きません・・・
とりあえず、私は誰に付いていけばいいのでしょうか(笑)
よし、夏もきっと良い季節!
2011年06月05日
のんびりと
今週末の釣り釣りプランが崩壊している三吉です。
いやはや、アルコールの力は恐ろしいですね・・・
今は、家の窓を開けて、ぼーっとしながらブログを書いてます(笑)
<パソコン机からの景色>

とはいえ、今朝は六甲アイランドに行ってきました。
どうやらスルメイカが回ってきているらしい。
そんな情報を聞きつけた友人二人がキビナゴを使ったエサ釣りをするという・・・
それに乗じて一緒に行ってきました。
え?釣果ですか??
大人の趣味に結果を求めるなんて・・・そんなお下品な事はできません。
ここは品よく釣りの状況だけ・・・
<浮きがピクリとも動かず、人も動けずの図・・・>

今日は何か本でも読もうかな。
ラグビー本を一気に何冊か(笑)
賛否分かれますが、某W大ラグビー部にこんな話が残っています。
彼は、7軍にも入れない4年生の選手でした(8軍だったかも)。
大学選手権決勝戦の前日。そう、勝っても負けても大学最後の試合の前日です。
そもそも、選手登録から漏れているため、試合に出る可能性はゼロ%・・・
そんな彼は、前日に居残りの個人練習を最後の一人になるまで続けます。
ただただ一人で居残り練習をするのです。もう試合には出れないのに・・・
そんな彼が発した言葉。
「僕は試合に出る事が出来ないから、僕にできる事は練習で出し切る事だけです」
こんな人がいるチーム。
おそらく弱くは無いですよね。
よし明日はきっと良い日!
いやはや、アルコールの力は恐ろしいですね・・・
今は、家の窓を開けて、ぼーっとしながらブログを書いてます(笑)
<パソコン机からの景色>

とはいえ、今朝は六甲アイランドに行ってきました。
どうやらスルメイカが回ってきているらしい。
そんな情報を聞きつけた友人二人がキビナゴを使ったエサ釣りをするという・・・
それに乗じて一緒に行ってきました。
え?釣果ですか??
大人の趣味に結果を求めるなんて・・・そんなお下品な事はできません。
ここは品よく釣りの状況だけ・・・
<浮きがピクリとも動かず、人も動けずの図・・・>

今日は何か本でも読もうかな。
ラグビー本を一気に何冊か(笑)
賛否分かれますが、某W大ラグビー部にこんな話が残っています。
彼は、7軍にも入れない4年生の選手でした(8軍だったかも)。
大学選手権決勝戦の前日。そう、勝っても負けても大学最後の試合の前日です。
そもそも、選手登録から漏れているため、試合に出る可能性はゼロ%・・・
そんな彼は、前日に居残りの個人練習を最後の一人になるまで続けます。
ただただ一人で居残り練習をするのです。もう試合には出れないのに・・・
そんな彼が発した言葉。
「僕は試合に出る事が出来ないから、僕にできる事は練習で出し切る事だけです」
こんな人がいるチーム。
おそらく弱くは無いですよね。
よし明日はきっと良い日!
2011年06月03日
今週末の釣り釣りプラン&雑記
最近は釣具屋にも行けてません。
これは悪い事なのか良い事なのか(笑)
まぁ、良い事なんでしょう。うんうん。
さて、今週末の釣り釣りプランですが・・・

<三吉のお願い釣れてよプラン>
6月4日(金) 夜:グビグビックル
6月5日(土) 朝:六アイかなぁ
夜:芦屋浜かなぁ
6月6日(日) 朝:六アイかなぁ
てな具合です(笑)
今週末は芦屋・東灘区で釣りをしようかと。
鬼門は・・・芦屋浜のときですね。
釣具屋に寄らないようにしないとね・・・
さて、るーぴんさんが
「悩みが無いというのが悩み」
と言うまさにビーストのようなコメントを。
これは羨ましいです。
その一方、私の周りでは「悩んでる」後輩が多いです。
ええ、もちろん私も・・・
悩みまくりです(笑)
あれが欲しいでしょ。これも欲しいし・・・
師匠は言う。
「なぁ、三吉よ。悩むのはしょうがない。でも悩み過ぎてはいかんぞ。絶対にいかん」
「ひえ!そそそそ、そうですか・・・でも・・・私は悩めるぷーさんです・・・」
<いかなる苦情も受け付ける事はできません。あしからずご了承ください>

「まぁ、『悩むくらいなら行動しろ!』とまでは言わんぞ」
「ぷー」
「ただし、『悩むくらいなら考えなさい』。悩むと考えるは違うんだぞ」
「ぷー」
と言うやり取りが仕事上で良くありました。
師匠は常に解決策を模索する方。
私のもそのクセが身につきました。
そうそう、鱸月さんやたっくんさんに、私がタックルに関してあまりにノーメインテナンスだと厳しい指摘を受けましたが・・・
これは師匠からも厳しく指導を受けました・・・
そんな師匠も、思えば釣具の事では悩んでいましたね・・・うんうん。
悩むより行動。
悩むより考える。
だけど、悩みは時に成長の糧。
私も後輩も、早く何か行動できれば良いなぁ。
よし今週末はきっと釣れる週末!
これは悪い事なのか良い事なのか(笑)
まぁ、良い事なんでしょう。うんうん。
さて、今週末の釣り釣りプランですが・・・

<三吉のお願い釣れてよプラン>
6月4日(金) 夜:グビグビックル
6月5日(土) 朝:六アイかなぁ
夜:芦屋浜かなぁ
6月6日(日) 朝:六アイかなぁ
てな具合です(笑)
今週末は芦屋・東灘区で釣りをしようかと。
鬼門は・・・芦屋浜のときですね。
釣具屋に寄らないようにしないとね・・・
さて、るーぴんさんが
「悩みが無いというのが悩み」
と言うまさにビーストのようなコメントを。
これは羨ましいです。
その一方、私の周りでは「悩んでる」後輩が多いです。
ええ、もちろん私も・・・
悩みまくりです(笑)
あれが欲しいでしょ。これも欲しいし・・・
師匠は言う。
「なぁ、三吉よ。悩むのはしょうがない。でも悩み過ぎてはいかんぞ。絶対にいかん」
「ひえ!そそそそ、そうですか・・・でも・・・私は悩めるぷーさんです・・・」
<いかなる苦情も受け付ける事はできません。あしからずご了承ください>

「まぁ、『悩むくらいなら行動しろ!』とまでは言わんぞ」
「ぷー」
「ただし、『悩むくらいなら考えなさい』。悩むと考えるは違うんだぞ」
「ぷー」
と言うやり取りが仕事上で良くありました。
師匠は常に解決策を模索する方。
私のもそのクセが身につきました。
そうそう、鱸月さんやたっくんさんに、私がタックルに関してあまりにノーメインテナンスだと厳しい指摘を受けましたが・・・
これは師匠からも厳しく指導を受けました・・・
そんな師匠も、思えば釣具の事では悩んでいましたね・・・うんうん。
悩むより行動。
悩むより考える。
だけど、悩みは時に成長の糧。
私も後輩も、早く何か行動できれば良いなぁ。
よし今週末はきっと釣れる週末!
2011年05月22日
シーバス釣りとバス釣りと。
シーバス釣りを初めて7ヶ月(ブログを初めて6ヶ月)。
自分なりにバス釣りとの違いがかなり明確になりました。
私の師匠には、「お前が海釣りをするとは思わんかった」と言われます(笑)
事実、私もそう思ってました。
師匠、亀山ダムで着々とバスを釣られているようです。
<師匠の買いたてのタックルと亀山バス>

もう10年近く前でしょうか。
バス釣りをしながら、時々シーバスのボート釣りをしてました。
ボート屋さんは西宮港だったかな。
今思えば、六甲アイランドからポートアイランドの方まで船長さんが連れて行ってくれてましたね。
その時の正直な印象は・・・
「なんか釣堀みたい・・・」でした。
だって・・・船長さんがボートを釣り場まで連れて行ってくれて、「ここで、こういうルアーを投げてください」って的確すぎる指示が来るんですもの(笑)
私の場合、琵琶湖で釣りをしていると「そこに居るバスに口を使わせる」と言う発想は減っていきます。
その日に「最もアクティブなバスを探す」方に力が入ります。
もちろん、例外として・・・デカバスが見えた時はサイトをしますけど(笑)
まぁ、その時の経験で、私がシーバス釣りをする事はないなぁ、と感じてました。
でも、今は何とか7ヶ月続きました。
あとどれくらい続くかなぁ。エサ釣りが気になりだしてきて(笑)
シーバス釣りとバス釣りの違い。
私の個人的感想で言うと、「トーナメントの存在」の違いはある程度の影響があると思います。
トーナメントでは、それこそ「釣れた人・釣れなかった人」、「釣れたパターン・釣れなかったパターン」、「釣れたルアー・釣れなかったルアー」が丸裸にされます。
結果、(そのフィールドの)魚の動きもある程度明らかになります。
また、「秘密のポイント」と言うのが無くなります。フィールドが丸裸にされますから。
シーバス釣り。
未解明な事が多い分、なかなか難しい釣りです。
と言うか、海ってすごいです。
つくづくそう感じました。
釣り人が自然に翻弄される度合いが高く、そこが楽しいのかも知れません(笑)
しかし雨が止みそうにないですね。
こんな日は、じっくりとタックルをいじります(笑)
私のロッドとリール。こんな日で無いと、綺麗にしてもらえないですから(笑)

よし、今日はゆっくりのんびりの日。
自分なりにバス釣りとの違いがかなり明確になりました。
私の師匠には、「お前が海釣りをするとは思わんかった」と言われます(笑)
事実、私もそう思ってました。
師匠、亀山ダムで着々とバスを釣られているようです。
<師匠の買いたてのタックルと亀山バス>

もう10年近く前でしょうか。
バス釣りをしながら、時々シーバスのボート釣りをしてました。
ボート屋さんは西宮港だったかな。
今思えば、六甲アイランドからポートアイランドの方まで船長さんが連れて行ってくれてましたね。
その時の正直な印象は・・・
「なんか釣堀みたい・・・」でした。
だって・・・船長さんがボートを釣り場まで連れて行ってくれて、「ここで、こういうルアーを投げてください」って的確すぎる指示が来るんですもの(笑)
私の場合、琵琶湖で釣りをしていると「そこに居るバスに口を使わせる」と言う発想は減っていきます。
その日に「最もアクティブなバスを探す」方に力が入ります。
もちろん、例外として・・・デカバスが見えた時はサイトをしますけど(笑)
まぁ、その時の経験で、私がシーバス釣りをする事はないなぁ、と感じてました。
でも、今は何とか7ヶ月続きました。
あとどれくらい続くかなぁ。エサ釣りが気になりだしてきて(笑)
シーバス釣りとバス釣りの違い。
私の個人的感想で言うと、「トーナメントの存在」の違いはある程度の影響があると思います。
トーナメントでは、それこそ「釣れた人・釣れなかった人」、「釣れたパターン・釣れなかったパターン」、「釣れたルアー・釣れなかったルアー」が丸裸にされます。
結果、(そのフィールドの)魚の動きもある程度明らかになります。
また、「秘密のポイント」と言うのが無くなります。フィールドが丸裸にされますから。
シーバス釣り。
未解明な事が多い分、なかなか難しい釣りです。
と言うか、海ってすごいです。
つくづくそう感じました。
釣り人が自然に翻弄される度合いが高く、そこが楽しいのかも知れません(笑)
しかし雨が止みそうにないですね。
こんな日は、じっくりとタックルをいじります(笑)
私のロッドとリール。こんな日で無いと、綺麗にしてもらえないですから(笑)

よし、今日はゆっくりのんびりの日。
2011年05月18日
ブログを始めて6ヶ月
気がつけば、私がブログを初めて6ヶ月が経ちました(シーバス釣りを始めて7ヶ月)。
hosoさんと同じブログ誕生日です!
らっきょうさんにそそのかされる形でブログを始めたのですが、まだ何とか続いています(笑)
最近は釣りに行けてませんが(涙)

さて、5ヶ月目の時に私のアクセスランキングをまとめたのですが、その記事自体がとても高いアクセス数でした(笑)
では恒例(?)の私のブログ6ヶ月目のアクセスランキングです。
<総合>
1位 11ツインパワーC3000 インプレ
2位 ダイワ DV1 インプレ
3位 初心者シーバスタックル
4位 西宮組の進出対策
5位 ホームグラウンドでのシーバス
となっています。
インプレ系が上位に来てますねぇ。
そして皆さんの釣具購買意欲を高めてるはず!
ここは重要です(笑)
さて、最近はマーケティング系もアクセスが高いです。
<マーケティング系>
1位 マーケティングと合コン
2位 りんごの色は何色か?
ちなみに続編の空の色はコチラ。
その他としては、なぜかインコシマシマが上位だったり(笑)、開高健が上位だったりします。
<その他>
1位 インコシマシマ
2位 ナースログ(開口健)
3位 自分の原点
うーん、この6ヶ月色々と書いてきたなぁ。
我ながらオドロキデス(笑)
さて、今夜はどうしよう?
よし、今夜はきっと良い日!
hosoさんと同じブログ誕生日です!
らっきょうさんにそそのかされる形でブログを始めたのですが、まだ何とか続いています(笑)
最近は釣りに行けてませんが(涙)

さて、5ヶ月目の時に私のアクセスランキングをまとめたのですが、その記事自体がとても高いアクセス数でした(笑)
では恒例(?)の私のブログ6ヶ月目のアクセスランキングです。
<総合>
1位 11ツインパワーC3000 インプレ
2位 ダイワ DV1 インプレ
3位 初心者シーバスタックル
4位 西宮組の進出対策
5位 ホームグラウンドでのシーバス
となっています。
インプレ系が上位に来てますねぇ。
そして皆さんの釣具購買意欲を高めてるはず!
ここは重要です(笑)
さて、最近はマーケティング系もアクセスが高いです。
<マーケティング系>
1位 マーケティングと合コン
2位 りんごの色は何色か?
ちなみに続編の空の色はコチラ。
その他としては、なぜかインコシマシマが上位だったり(笑)、開高健が上位だったりします。
<その他>
1位 インコシマシマ
2位 ナースログ(開口健)
3位 自分の原点
うーん、この6ヶ月色々と書いてきたなぁ。
我ながらオドロキデス(笑)
さて、今夜はどうしよう?
よし、今夜はきっと良い日!
2011年05月13日
週末の釣り釣りプラン
「週末の釣り釣りプラン」なんて書いたのですが、あんまり行けそうにありませぬ。
<三吉の中だるみプラン>
5月13日(金)夜:芦屋浜?
5月14日(土)朝:釣れる場所が思いつかない…
夜:芦屋浜?
5月15日(日)無念のお仕事…

あららら。浜でのウェーディングがメインになりそう(笑)
でも久しぶりに朝はホームの深江に行こうかな。
しかし、御大が釣られたと言うニュースがとても気になります。
これは様子を見に行くべきと言う事か(笑)
六甲アイランドはどうなんだろう?
イカがやってくると言う噂もあるし…
悩みますねぇ。
そうそう、今夜(24:50から)はJスポーツでラグビー日本代表の試合なんです。
うーん、見ようかな。
もうすぐラグビーのワールドカップですから。
<ラグビーのステップ>
いずれにせよ、今夜は眠れませんね(笑)
よし、今夜はきっと良い夜!
<三吉の中だるみプラン>
5月13日(金)夜:芦屋浜?
5月14日(土)朝:釣れる場所が思いつかない…
夜:芦屋浜?
5月15日(日)無念のお仕事…

あららら。浜でのウェーディングがメインになりそう(笑)
でも久しぶりに朝はホームの深江に行こうかな。
しかし、御大が釣られたと言うニュースがとても気になります。
これは様子を見に行くべきと言う事か(笑)
六甲アイランドはどうなんだろう?
イカがやってくると言う噂もあるし…
悩みますねぇ。
そうそう、今夜(24:50から)はJスポーツでラグビー日本代表の試合なんです。
うーん、見ようかな。
もうすぐラグビーのワールドカップですから。
<ラグビーのステップ>
いずれにせよ、今夜は眠れませんね(笑)
よし、今夜はきっと良い夜!
2011年05月04日
バチ抜け&こんにちわハムスター
昨夜は某所にて、Goさん、たっくんさん、DAIさん、Gen君を一緒になりました。
Gen君、某所に「徒歩で着ました」と。
そんなに家が近いのかと思いきや…徒歩40分ですか…
若いって素晴らしい…
そうそう、たっくんさんが私の11ツインパワーC3000をクルクル巻いて一言。
「ふーん、これがツインパですか。ふーん、デザインがシンプルですね」
さすが、ブランジーノオーナー。ツインパが一蹴されました(笑)
さて、バチ抜けですが…
うーん、チーバスも高活性ですね。
やはりバチはチーバスにも食べやすいからでしょうか?
うーん、今夜は何処に行こうかなぁ?
夕マヅメは某所に出撃します。
昨日の某所ではありません。
そう、西宮某所です。
ぬははははは。驚くがよい、XXXXさん!
そして深夜は…なんでだろう、芦屋浜に行きそうな予感…
釣れないとは思うんです…だけど、ね…
さて、2日前から飼いだしたハムスターですが…
ドワーフハムスターのシャンガリアと言う種類です。
ゴールデンハムスターよりも少し小さい、ロシア・カザフスタンに住むハムスターらしいです。
<ハムスターハウス全景>

ハムスター。私の親友が言ってましたが、「無抵抗の可愛さ」があると。
確かに小さくて無抵抗感があります(笑)
<これが大事なトイレ>
トイレはケージの外付けです。

<定番クルクル>

<これが寝床>

ちなみに、至る所でウンチ君を炸裂させてます…
はたしてトイレを覚えさせる事ができるのか…
よし、今日はきっと良い日!
Gen君、某所に「徒歩で着ました」と。
そんなに家が近いのかと思いきや…徒歩40分ですか…
若いって素晴らしい…
そうそう、たっくんさんが私の11ツインパワーC3000をクルクル巻いて一言。
「ふーん、これがツインパですか。ふーん、デザインがシンプルですね」
さすが、ブランジーノオーナー。ツインパが一蹴されました(笑)
さて、バチ抜けですが…
うーん、チーバスも高活性ですね。
やはりバチはチーバスにも食べやすいからでしょうか?
うーん、今夜は何処に行こうかなぁ?
夕マヅメは某所に出撃します。
昨日の某所ではありません。
そう、西宮某所です。
ぬははははは。驚くがよい、XXXXさん!
そして深夜は…なんでだろう、芦屋浜に行きそうな予感…
釣れないとは思うんです…だけど、ね…
さて、2日前から飼いだしたハムスターですが…
ドワーフハムスターのシャンガリアと言う種類です。
ゴールデンハムスターよりも少し小さい、ロシア・カザフスタンに住むハムスターらしいです。
<ハムスターハウス全景>

ハムスター。私の親友が言ってましたが、「無抵抗の可愛さ」があると。
確かに小さくて無抵抗感があります(笑)
<これが大事なトイレ>
トイレはケージの外付けです。

<定番クルクル>

<これが寝床>

ちなみに、至る所でウンチ君を炸裂させてます…
はたしてトイレを覚えさせる事ができるのか…
よし、今日はきっと良い日!
2011年05月02日
バチ抜け開始らしいですね
実家の京都でゆっくり(?)してきた三吉です。
京都、驚くくらい道がすいてました(驚)
名神高速も、京都南出口も、1号線も、西大路通りも、渋滞無しで驚きました。
ゆっくりと北野天満宮やら平野神社やらを散歩しました。
さて、皆さんの情報によりますと、どうやらバチ抜けが起こっているようですね。
と同時にシーバサーの活性も上がってるとか。
マーシャルくん筆おろしスポットを始め、各所を車で通ることがあるのですが、常に誰かがキャストしている感じです。
DAIさんの車も見ましたし(笑)
そうそう、DAIさん。筆おろしスポットでのフィッシュ、おめでとうございました。
ただならぬ重圧だったと聞きます。
「マーシャル君が筆おろしした場所で、俺が釣れなかったなんて…」と言う重圧(笑)
これでDAIさんとマーシャル君はまさに「兄弟」ですね。
さて、今夜は22時くらいから出撃かな。
でも、バチの時合は終わっているかな…
うーん、何処に行こう?
そして明日は!
19時半くらいから出撃です。バチの時合にバッチリ!!
場所は…Goさん某所でも行こうかな(笑)
あ、この前私の家が「インコシマシマ」であることに色々と質問を頂きました(笑)
ちなみに、インコシマシマのリフォームが完成しましたよ。
<リビング全体にインコシマシマをちりばめました>

<深夜でも蛍光灯無しでリビングを歩けます>

<和室のふすままでインコシマシマで>

<ちなみに障子にもインコシマシマを>

よし、今夜はきっと釣れる日!
京都、驚くくらい道がすいてました(驚)
名神高速も、京都南出口も、1号線も、西大路通りも、渋滞無しで驚きました。
ゆっくりと北野天満宮やら平野神社やらを散歩しました。
さて、皆さんの情報によりますと、どうやらバチ抜けが起こっているようですね。
と同時にシーバサーの活性も上がってるとか。
マーシャルくん筆おろしスポットを始め、各所を車で通ることがあるのですが、常に誰かがキャストしている感じです。
DAIさんの車も見ましたし(笑)
そうそう、DAIさん。筆おろしスポットでのフィッシュ、おめでとうございました。
ただならぬ重圧だったと聞きます。
「マーシャル君が筆おろしした場所で、俺が釣れなかったなんて…」と言う重圧(笑)
これでDAIさんとマーシャル君はまさに「兄弟」ですね。
さて、今夜は22時くらいから出撃かな。
でも、バチの時合は終わっているかな…
うーん、何処に行こう?
そして明日は!
19時半くらいから出撃です。バチの時合にバッチリ!!
場所は…Goさん某所でも行こうかな(笑)
あ、この前私の家が「インコシマシマ」であることに色々と質問を頂きました(笑)
ちなみに、インコシマシマのリフォームが完成しましたよ。
<リビング全体にインコシマシマをちりばめました>

<深夜でも蛍光灯無しでリビングを歩けます>

<和室のふすままでインコシマシマで>

<ちなみに障子にもインコシマシマを>

よし、今夜はきっと釣れる日!
2011年05月01日
「釣れてしまった」1匹の難しさ
しかし、あの…
私が似ていると言われるグリズリーって…
こんなんですよ?

こんな感じで、ガバガバとシーバスを捕獲できれば良いんですが…
さて…バス釣り時代、「偶然の一匹」を大事にしていました。
「世の中に偶然は無く、必然しかない」のであれば、その「偶然の一匹」の裏に何かが隠れているはず。
琵琶湖でも、「偶然の一匹」を釣ったスポットの上を魚探掛けすると、思わぬ地形変化などを発見する事がありました。
昨夜の芦屋浜。
そう、もうね、しばらく芦屋浜には行かないと心に誓ったのが一昨日の夜。
なんですが、昨日は雨です、雨。
降り出したばかりなので、まだ芦屋川からの流れは無いと思ったのですが、釣りとはまさに泥沼。
自己の正当化をいくらでも出来ちゃいます。
「昨晩は、晴れの日の芦屋浜と決別。今夜は雨の日の芦屋浜と決別しに行くかな」
等と言う「言い訳」に思いのほか納得しながら雨の芦屋浜へと。

これがね、その、あの…
簡単に言うと、心が折れたと言うか折られたと言うか…
雨の中、私の芦屋浜での実績(まだ3匹ですが…)から必死で考え、普段はまず行わないルアーローテーションまでも敢行。
でも全く釣れる気がしない…
「もう駄目だ…」
と浜に背を向けとぼとぼと上陸を開始。
振り向きざまに「芦屋浜、なんでやねん!」と怒りの八つ当たりキャストについて来たのがこのシーバスです…
しかもね、普段なら簡単に流す岬と岬の間…
あかん、私の腕では再現性ゼロです…
うーん…駄目だ、釣れた「後付の理由」を思いつけません。
唯一あるのは…「昼間に落ちてたごみを拾った」ので少々「徳」を積めたくらいです…
芦屋浜…しばらくお休みするかな…
Goさん、
昨夜は何時頃おられました?
私と入れ違いかな。
きっと明日は…どんな日?
<Tackle>
Rod:ハンタウェイ 902ML
Reel:エクスセンスCI4 C3000M
(今日は11ツインパはお休みです)
Line:PE1.0号+フロロ16lb
Lure: 平和80S(オウムカラー)
私が似ていると言われるグリズリーって…
こんなんですよ?

こんな感じで、ガバガバとシーバスを捕獲できれば良いんですが…
さて…バス釣り時代、「偶然の一匹」を大事にしていました。
「世の中に偶然は無く、必然しかない」のであれば、その「偶然の一匹」の裏に何かが隠れているはず。
琵琶湖でも、「偶然の一匹」を釣ったスポットの上を魚探掛けすると、思わぬ地形変化などを発見する事がありました。
昨夜の芦屋浜。
そう、もうね、しばらく芦屋浜には行かないと心に誓ったのが一昨日の夜。
なんですが、昨日は雨です、雨。
降り出したばかりなので、まだ芦屋川からの流れは無いと思ったのですが、釣りとはまさに泥沼。
自己の正当化をいくらでも出来ちゃいます。
「昨晩は、晴れの日の芦屋浜と決別。今夜は雨の日の芦屋浜と決別しに行くかな」
等と言う「言い訳」に思いのほか納得しながら雨の芦屋浜へと。

これがね、その、あの…
簡単に言うと、心が折れたと言うか折られたと言うか…
雨の中、私の芦屋浜での実績(まだ3匹ですが…)から必死で考え、普段はまず行わないルアーローテーションまでも敢行。
でも全く釣れる気がしない…
「もう駄目だ…」
と浜に背を向けとぼとぼと上陸を開始。
振り向きざまに「芦屋浜、なんでやねん!」と怒りの八つ当たりキャストについて来たのがこのシーバスです…
しかもね、普段なら簡単に流す岬と岬の間…
あかん、私の腕では再現性ゼロです…
うーん…駄目だ、釣れた「後付の理由」を思いつけません。
唯一あるのは…「昼間に落ちてたごみを拾った」ので少々「徳」を積めたくらいです…
芦屋浜…しばらくお休みするかな…
Goさん、
昨夜は何時頃おられました?
私と入れ違いかな。
きっと明日は…どんな日?
<Tackle>
Rod:ハンタウェイ 902ML
Reel:エクスセンスCI4 C3000M
(今日は11ツインパはお休みです)
Line:PE1.0号+フロロ16lb
Lure: 平和80S(オウムカラー)
2011年04月29日
釣りする時間
住吉周辺で玉砕した三吉です。
しかし、思い直したことがありました。
この三吉、いわゆる「タイドグラフ」を考えて釣りをした事がありません…
「釣りに行ける時間」でしか、釣りが出来ないため、潮を考えて釣行計画を立てられないわけです。
あとね、私は睡眠時間をとても大事にするのです(笑)
結果、23時から24時くらいか、朝の釣りになってしまいます。
あと、昼間にちょこちょこっと…

ナンですがね…他の皆さんのお話を聞いてると、ちゃんと潮のことを考えて釣りをされている方が多い(当たり前か)。
なので、今後は少しづつですが潮にあわせて釣りに行こうかと。
そう思った次第です。
と言う事で…
今夜はAM2時くらいから良いんですか?
それで良いですか??
間違ってませんか???
はい、今夜は2時に合わせて出撃いたします。
場所は…
うーん…うーん…
芦屋浜かなぁ。西宮かなぁ。
こればっかりは起きてみないとワカリマセン(笑)
よし、今夜はきっと良い釣り!
しかし、思い直したことがありました。
この三吉、いわゆる「タイドグラフ」を考えて釣りをした事がありません…
「釣りに行ける時間」でしか、釣りが出来ないため、潮を考えて釣行計画を立てられないわけです。
あとね、私は睡眠時間をとても大事にするのです(笑)
結果、23時から24時くらいか、朝の釣りになってしまいます。
あと、昼間にちょこちょこっと…

ナンですがね…他の皆さんのお話を聞いてると、ちゃんと潮のことを考えて釣りをされている方が多い(当たり前か)。
なので、今後は少しづつですが潮にあわせて釣りに行こうかと。
そう思った次第です。
と言う事で…
今夜はAM2時くらいから良いんですか?
それで良いですか??
間違ってませんか???
はい、今夜は2時に合わせて出撃いたします。
場所は…
うーん…うーん…
芦屋浜かなぁ。西宮かなぁ。
こればっかりは起きてみないとワカリマセン(笑)
よし、今夜はきっと良い釣り!
2011年04月28日
西宮幹部会&今週末の釣り釣りプラン
cho-san一家の幹部会が事務所であるという…
そんな浜風の噂を聞きつけ、土砂降りの中にも関わらず行ってきました、幹部会。
幹部会開始に2時間遅れたものの、なんとかドブ川沿いに位置するその事務所の中を覗き込むと…
浜の大砲「4番バッターMr.DAI」さん、
浜の広報部長「ピースたっくん」さん、
浜の肉食獣「ビーストるーぴん」さん、
の面々がどうやら完全に出来上がっている状態なのが眼に飛び込んできます…
そしてその向かいでは…
浜の帝王「組choーsan」が黙々と串刺し・カツ揚げを…
これはいけません。と、奥に眼をやると…
芦屋セレブ組代表がおられるじゃないですか!
そう、あの人です。
雨にも負けず風にも負けず、浜に立ち続けるセレブ浜愛の伝道師。
セレブ浜の総監督「ハットGo」さん。

さらには…チーム深江の使者として…
バイクにまたがりタモを背負って西へ東へ大回遊。シーバスライダーマン「スマイル黒縁」さん。

あ、顔出しOKでしたっけ?
えっと、もう一度…「スマイル黒縁」さん。

恐ろしい、まさに地獄絵図ですよ、これは。
簡単に図式化すると…
<昨夜のcho-san一家事務所内の図>






こんなところに入っていくわけですから…
そう、こんな私が…
え?私??
深江での釣り場型引きこもり人間。ハチミツ大好き「ぷー三吉」

(いかなるクレームも受け付ける事はできません。あしからずご了承ください)
まぁ、意を決して事務所に入り、あれやこれやと話しているうちにAM2時でした…
どんな話をしたか??
おおむね、インコカラーに始まりインコカラーで終わりましたね。
そうそう、途中でチェリーマーシャルさんが来られました。
<あくまでもイメージ図>

そんなこんなの幹部会への参加でした。
cho-san一家の皆さん、ありがとうございました!
そして帰りはGoさんに送っていただきました。
Goさん、ありがとうございました!
さて、GWですが…とりあえず今週末の釣り釣りプランです。 続きを読む
そんな浜風の噂を聞きつけ、土砂降りの中にも関わらず行ってきました、幹部会。
幹部会開始に2時間遅れたものの、なんとかドブ川沿いに位置するその事務所の中を覗き込むと…
浜の大砲「4番バッターMr.DAI」さん、
浜の広報部長「ピースたっくん」さん、
浜の肉食獣「ビーストるーぴん」さん、
の面々がどうやら完全に出来上がっている状態なのが眼に飛び込んできます…
そしてその向かいでは…
浜の帝王「組choーsan」が黙々と串刺し・カツ揚げを…
これはいけません。と、奥に眼をやると…
芦屋セレブ組代表がおられるじゃないですか!
そう、あの人です。
雨にも負けず風にも負けず、浜に立ち続けるセレブ浜愛の伝道師。
セレブ浜の総監督「ハットGo」さん。

さらには…チーム深江の使者として…
バイクにまたがりタモを背負って西へ東へ大回遊。シーバスライダーマン「スマイル黒縁」さん。

あ、顔出しOKでしたっけ?
えっと、もう一度…「スマイル黒縁」さん。
恐ろしい、まさに地獄絵図ですよ、これは。
簡単に図式化すると…
<昨夜のcho-san一家事務所内の図>





こんなところに入っていくわけですから…
そう、こんな私が…
え?私??
深江での釣り場型引きこもり人間。ハチミツ大好き「ぷー三吉」

(いかなるクレームも受け付ける事はできません。あしからずご了承ください)
まぁ、意を決して事務所に入り、あれやこれやと話しているうちにAM2時でした…
どんな話をしたか??
おおむね、インコカラーに始まりインコカラーで終わりましたね。
そうそう、途中でチェリーマーシャルさんが来られました。
<あくまでもイメージ図>

そんなこんなの幹部会への参加でした。
cho-san一家の皆さん、ありがとうございました!
そして帰りはGoさんに送っていただきました。
Goさん、ありがとうございました!
さて、GWですが…とりあえず今週末の釣り釣りプランです。 続きを読む
2011年04月24日
自分の釣りを見直すとき
はあああああ、釣れまへんでした…
見事に釣れまへん…
ロッドが悪いのかな…
リールが悪いの?
日ごろの行いが悪い??
うーん、困りましたね。
さて、久しぶりにHAT神戸に行ってきたのですが。
ほら、綺麗な朝陽でしょう。

今日はね、ちょっと考える事がありました。
うーん、上手くまとまるかどうかはワカリマセンが、書いてみます。
私は琵琶湖でのバス釣りを ベースにシーバス釣りを続けているのですが…
個人的に、そして私の腕程度では、「シーバスは『運』の要素が多い」と感じます。この感覚は、
1.潮と(移動する)ベイトの影響が強い
2.ベイトの移動が大きいため、シーバスの移動も大きい
3.岸釣りがメインのため、ベイトを追いかけにくい
4.結果、シーズナルパターンやパターンwithin パターンが見えにくい
が原因です。
例えば「回遊」と「居付き」言う言葉。
大阪湾の中だけを回ってたら大阪湾の居着きなんでしょうか?
神戸港の中だけを回ってたら神戸港の居着きなんでしょうか?
西宮港周辺だけを回ってたら西宮港の居着きなんでしょうか?
とあるストラクチャーに張り付いている個体を居着きと言うわけじゃないですよね…
回遊のサカナのコンタクトポイントかも知れないし…
逆に泳ぎ回ってるから「回遊」じゃないですよね?

バスだとこう考える例があります。
そもそも生物は産卵(子孫繁栄)のために天命を受けます。そして生きるために捕食せねばならない。
スポーニングエリアを軸に、シーズナルパターンを当てはめます。その中で、大きな意味でスポーニングエリア周辺に留まる固体を「居着き」とする(もちろん一例です)。
シーバスに関して言うと、私はまだ回遊の定義が良くワカリマセン。
日々勉強なり。
あとね、シーバスの追いかけ方。
そもそも、シーバスと言うかベイトを追いかけると思うのですが、このベイトの動き方がまだわかりません…などなどあって、ついついバイブレーションに手が行きます(笑)
とにかく目に見える変化、予想できる変化、水のヨレ、何かしらの違和感にバンバンキャストして移動しまくります(笑)
で、とにかくPEラインから伝わる情報を基に粘る場所を絞る感じ。
つまり、バイブレーションに反応するサカナがそのエリアに数匹いると仮定し、その交通事故的な出会いをキャスト数と移動で増やす感じです(笑)
逆に、芦屋浜みたいに自分的にはピンの場所はシンペンで先発完投です
だったんですが…今回のHAT神戸でね、私なら絶対に粘らない場所で釣っておられる方がいました。
あまり変化の無い場所。しかもそこで小さなシンペンで釣られてました。
ぬーーーーーーーーー。
これは私にとって「気づき」なんです。
ぬーーーーー。そうだよなぁ、
こういう釣りをしないと釣れないわなぁ・・・と思いました。
雄琴港の岸釣り・・・浜大津の岸釣り・・・
そんな事を気づかされた一日でした。
そうすると…あの…これからしばらく西宮開拓して良いですか?
西宮の方が変化に富んでそうで…
よし、西宮はきっと良い場所!
見事に釣れまへん…
ロッドが悪いのかな…
リールが悪いの?
日ごろの行いが悪い??
うーん、困りましたね。
さて、久しぶりにHAT神戸に行ってきたのですが。
ほら、綺麗な朝陽でしょう。

今日はね、ちょっと考える事がありました。
うーん、上手くまとまるかどうかはワカリマセンが、書いてみます。
私は琵琶湖でのバス釣りを ベースにシーバス釣りを続けているのですが…
個人的に、そして私の腕程度では、「シーバスは『運』の要素が多い」と感じます。この感覚は、
1.潮と(移動する)ベイトの影響が強い
2.ベイトの移動が大きいため、シーバスの移動も大きい
3.岸釣りがメインのため、ベイトを追いかけにくい
4.結果、シーズナルパターンやパターンwithin パターンが見えにくい
が原因です。
例えば「回遊」と「居付き」言う言葉。
大阪湾の中だけを回ってたら大阪湾の居着きなんでしょうか?
神戸港の中だけを回ってたら神戸港の居着きなんでしょうか?
西宮港周辺だけを回ってたら西宮港の居着きなんでしょうか?
とあるストラクチャーに張り付いている個体を居着きと言うわけじゃないですよね…
回遊のサカナのコンタクトポイントかも知れないし…
逆に泳ぎ回ってるから「回遊」じゃないですよね?

バスだとこう考える例があります。
そもそも生物は産卵(子孫繁栄)のために天命を受けます。そして生きるために捕食せねばならない。
スポーニングエリアを軸に、シーズナルパターンを当てはめます。その中で、大きな意味でスポーニングエリア周辺に留まる固体を「居着き」とする(もちろん一例です)。
シーバスに関して言うと、私はまだ回遊の定義が良くワカリマセン。
日々勉強なり。
あとね、シーバスの追いかけ方。
そもそも、シーバスと言うかベイトを追いかけると思うのですが、このベイトの動き方がまだわかりません…などなどあって、ついついバイブレーションに手が行きます(笑)
とにかく目に見える変化、予想できる変化、水のヨレ、何かしらの違和感にバンバンキャストして移動しまくります(笑)
で、とにかくPEラインから伝わる情報を基に粘る場所を絞る感じ。
つまり、バイブレーションに反応するサカナがそのエリアに数匹いると仮定し、その交通事故的な出会いをキャスト数と移動で増やす感じです(笑)
逆に、芦屋浜みたいに自分的にはピンの場所はシンペンで先発完投です
だったんですが…今回のHAT神戸でね、私なら絶対に粘らない場所で釣っておられる方がいました。
あまり変化の無い場所。しかもそこで小さなシンペンで釣られてました。
ぬーーーーーーーーー。
これは私にとって「気づき」なんです。
ぬーーーーー。そうだよなぁ、
こういう釣りをしないと釣れないわなぁ・・・と思いました。
雄琴港の岸釣り・・・浜大津の岸釣り・・・
そんな事を気づかされた一日でした。
そうすると…あの…これからしばらく西宮開拓して良いですか?
西宮の方が変化に富んでそうで…
よし、西宮はきっと良い場所!
2011年04月22日
今週末の釣り釣りプラン
まだまだメバチコが痛い三吉です。
試合後のボクサーみたいになってます(笑)
さて、恒例の今週末の釣り釣りプランです。
<三吉のお願い釣れてよプラン>
4月22日(金) 夜:雨かなぁ。雨なら深江か住吉で軽くスイムテスト。
4月23日(土) 朝:雨かなぁ。とりあえず六アイかな。
夜:雨かなぁ。西宮?
4月24日(日) 朝:六アイ?
うーん、テンション低め(笑)
そうなんです。釣りにも全然行けてませんし・・・
何処に行こうかなぁ。
hosoさん、尼崎に行く時は声をかけてください(笑)
ただ、私にオールナイトの体力はありません…
しかしこれではいけません。
と言う事でルアー補充をしました。
せーの、ドン! 続きを読む
試合後のボクサーみたいになってます(笑)
さて、恒例の今週末の釣り釣りプランです。
<三吉のお願い釣れてよプラン>
4月22日(金) 夜:雨かなぁ。雨なら深江か住吉で軽くスイムテスト。
4月23日(土) 朝:雨かなぁ。とりあえず六アイかな。
夜:雨かなぁ。西宮?
4月24日(日) 朝:六アイ?
うーん、テンション低め(笑)
そうなんです。釣りにも全然行けてませんし・・・
何処に行こうかなぁ。
hosoさん、尼崎に行く時は声をかけてください(笑)
ただ、私にオールナイトの体力はありません…
しかしこれではいけません。
と言う事でルアー補充をしました。
せーの、ドン! 続きを読む
2011年04月18日
初心者だからこその釣り方?②
【初心者】とは?
「習い始めの人。あるいは覚えたての人」
ですって!
シーバス釣りを始めて6ヶ月の三吉です!

さて、第2弾になるこの記事ですが…
たっくんさんのコメントは正しいのです(笑)
私がある草バストーナメントに出た時のことです。
初夏だったかな。私にはあまり馴染みのない生野銀山湖での大会だったのですが、ある出来事に出くわしました。
産卵後のバスの動きと夏の動きを意識しながら、あれやこれやと考えて釣りをしてたのですが、まぁそこそこ所謂セオリー通りに釣れました。
で、検量に向かったのですが…
優勝者は一日中岸壁に向かってライトリグを投げていた初心者に近い方でした。
失礼ながら、その方とは仲が良いのですが、単にライトリグが好きなのです。
ボートの操船も上手くありません。
で、風に流されてたどり着いた岸壁で1日を過ごして優勝…

私が学んだ事。
「どんなに理屈を考えても、一つの事をしっかりやり通した方が釣れるんだ」
でした。別に釣りは理屈の勝負じゃ無いんですよね。
それ以来、自分の釣りが変わった記憶があります。
さて、MACOさんに頂いた質問です。
「流速の変化が起きそうな所とブレイクが出来そうな所を地形から想像するだけ」とは?
コメントにも書いたのですが、思い込みです(笑)
逆に言うと、底が完全にフラットな場所は無いと信じる事から始まります。
そして、地形は水が原因(沈殿するか削られるか)で起こると信じ、水の流れを観察します。

最後に、例え湾内だろうと水道だろうと、思い込みで上流か下流かを(勝手に)決めて、水流のカーブの内側か外側を(勝手に)決めて、「砂がたまる」か「底が削れるか」の2者択一をしていきます。
そうやって、目の前の海をなんとか3D化していくのが私のやり方です。
あとは、FJさんも仰っておられましたが、偶然釣れた一匹。
これは貴重です。その一匹を無理やり地形に絡めて仮説を立てる行為も良くします(笑)
バス釣り時代、偶然釣った一匹の場所の周辺を魚探掛けすると、思わぬ地形変化に出くわした事が何度かありますから。
ただね…地形だけに付かないのがシーバス…
もちろんバスもそうですが、地形とベイトの動きにはもう少し関連性があります。
シーバスは…ドバーーーっとイワシが周ってきたり、バサバサバサとサヨリが突入してきたり…
なので、とってもムズカシイデス。
自分の(釣れる)サカナを釣る。
その意味では、地形を見ての釣りですが…
そろそろもっとシーバスに慣れないとなぁ。
そう考えてしまうわけです(笑)
よし、今夜はきっと釣れる日??
「習い始めの人。あるいは覚えたての人」
ですって!
シーバス釣りを始めて6ヶ月の三吉です!

さて、第2弾になるこの記事ですが…
たっくんさんのコメントは正しいのです(笑)
私がある草バストーナメントに出た時のことです。
初夏だったかな。私にはあまり馴染みのない生野銀山湖での大会だったのですが、ある出来事に出くわしました。
産卵後のバスの動きと夏の動きを意識しながら、あれやこれやと考えて釣りをしてたのですが、まぁそこそこ所謂セオリー通りに釣れました。
で、検量に向かったのですが…
優勝者は一日中岸壁に向かってライトリグを投げていた初心者に近い方でした。
失礼ながら、その方とは仲が良いのですが、単にライトリグが好きなのです。
ボートの操船も上手くありません。
で、風に流されてたどり着いた岸壁で1日を過ごして優勝…

私が学んだ事。
「どんなに理屈を考えても、一つの事をしっかりやり通した方が釣れるんだ」
でした。別に釣りは理屈の勝負じゃ無いんですよね。
それ以来、自分の釣りが変わった記憶があります。
さて、MACOさんに頂いた質問です。
「流速の変化が起きそうな所とブレイクが出来そうな所を地形から想像するだけ」とは?
コメントにも書いたのですが、思い込みです(笑)
逆に言うと、底が完全にフラットな場所は無いと信じる事から始まります。
そして、地形は水が原因(沈殿するか削られるか)で起こると信じ、水の流れを観察します。

最後に、例え湾内だろうと水道だろうと、思い込みで上流か下流かを(勝手に)決めて、水流のカーブの内側か外側を(勝手に)決めて、「砂がたまる」か「底が削れるか」の2者択一をしていきます。
そうやって、目の前の海をなんとか3D化していくのが私のやり方です。
あとは、FJさんも仰っておられましたが、偶然釣れた一匹。
これは貴重です。その一匹を無理やり地形に絡めて仮説を立てる行為も良くします(笑)
バス釣り時代、偶然釣った一匹の場所の周辺を魚探掛けすると、思わぬ地形変化に出くわした事が何度かありますから。
ただね…地形だけに付かないのがシーバス…
もちろんバスもそうですが、地形とベイトの動きにはもう少し関連性があります。
シーバスは…ドバーーーっとイワシが周ってきたり、バサバサバサとサヨリが突入してきたり…
なので、とってもムズカシイデス。
自分の(釣れる)サカナを釣る。
その意味では、地形を見ての釣りですが…
そろそろもっとシーバスに慣れないとなぁ。
そう考えてしまうわけです(笑)
よし、今夜はきっと釣れる日??
2011年04月17日
初心者だからこその釣り方?①
前回の記事の皆さんから頂いたコメントを見ながら恐怖したのですが…
もう一度確認です。
はい、この三吉…
明暗で釣った事ナイデス
河川もナイデス
U字ターンもワカリマセン…
ナンデス。
大体1回の釣りは約1時間(+30分の移動&準備)。
夜の釣りの場合は、家を22時30分くらいに出て、24時過ぎに帰宅するパターンです。
従って…潮周りで釣行時間を変えられません…

そう、本当にシーバス釣りをよくわかってません…
なんですが、釣れてしまう時のあるシーバス釣りの奥深さ。
前回も色々とまとめたのですが、追加で私の釣りを書いてみます。
あの、初心者なので突っ込みはご勘弁を…
<海辺=岸際から撃つ>
私がシーバス釣りを始めて驚いたのが、いきなり海辺=岸壁に立つ人が多い事でした。
バス釣りでは、岸際にいるバスから釣るのが鉄則です。
もちろんシーバスでは潮ありきとはいえ、いきなり海辺に立つとそれだけで勿体無い気持ちになります…
例えば、堤防や護岸のコーナー。
コーナーの先はまさに釣れそうですよね。でも、いきなりコーナーに立つ人が多いんです。
私はコーナーから15メーターほど離れて、コーナー先15メートルにキャストする事から始めます(当たり前の事ですが…)
実際に私がコーナーを狙おうと、コーナーから離れてキャストしてたら、「お、先っちょが空いてる!」と他の釣り人にコーナーに立たれた事は1度や2度ではありません…しくしく…
<地形を見る>
地形と言っても色々あるのですが…
私が地形を見るのは、潮の流れやベイトの動きは地形に影響を受けると思うからです。でも難しい事は考えてません(笑)。
流速の変化が起きそうな所とブレイクが出来そうな所を地形から想像するだけです。
そうそう、地形ありきで障害物を考えます。
例えば、一見どんなに釣れそうなアシ際でも、地形が悪ければバスは一匹もいません…

ブレイクを撃つ。
つまり、サカナがブレイクのディープ側にいるのか、シャロー側にいるのかのチェックです。
これによって、投げるルアーが変わりますよね。
ディープ側にいるなら、ブレイクにルアーを当てますし、シャロー側ならブレイクの上のスレスレを引きます(これならディープ側で浮いてるサカナにも対応できます)。
ちなみに、私はブレイクに対して斜めに投げます。
<パターンを探す?>
バス釣り育ちの私にとっての「パターン」とは、「再現性」です。
とにかく再現性を求めてキャストをし続けてます。
昨晩の場合ですと、「ブレイクのディープ側から駆け上がる所にルアーを当てる」を再現するとバイトが出ます。
ちなみに…ヒットルアーはサルベージ・モンキーバイブ・シリテンバイブで、カラーに至ってはチャート・メッキブルー・イズミジャイアンでした(笑)
ええ、根がかりで手持ちのルアーが代わっていったのです(涙)
つまり、ルアー・カラーどうこうでは無く、ブレイクにルアーを当てれば食うパターン(=再現性)だったんです。そしてそれを再現できるルアーが、たまたまバイブレーションだったと感じてます。
シーバスで良く聞く、イワシパターン・イカパターン等の言葉。これは私はまだ理解しないとダメですね。
バス釣りには無い言葉だと思います。
無理やりバス釣りで例えると…ザリガニパターンとか稚鮎パターンかな(そういう言葉はありませんが…)。
うーん、バス釣りではそれはあくまでベイトの種類であって、「パターン」ではないですね。
色々と違いがあって面白いです。
等など書きましたが…
そう、読んでの通り、私は初心者ならではのベタベタの釣りに専念してます(笑)
別にテクニックとかスキルは無いんです…
今後、場合によってはその②でも書いてみますね。
よし明日もきっと良い日!
もう一度確認です。
はい、この三吉…
明暗で釣った事ナイデス
河川もナイデス
U字ターンもワカリマセン…
ナンデス。
大体1回の釣りは約1時間(+30分の移動&準備)。
夜の釣りの場合は、家を22時30分くらいに出て、24時過ぎに帰宅するパターンです。
従って…潮周りで釣行時間を変えられません…

そう、本当にシーバス釣りをよくわかってません…
なんですが、釣れてしまう時のあるシーバス釣りの奥深さ。
前回も色々とまとめたのですが、追加で私の釣りを書いてみます。
あの、初心者なので突っ込みはご勘弁を…
<海辺=岸際から撃つ>
私がシーバス釣りを始めて驚いたのが、いきなり海辺=岸壁に立つ人が多い事でした。
バス釣りでは、岸際にいるバスから釣るのが鉄則です。
もちろんシーバスでは潮ありきとはいえ、いきなり海辺に立つとそれだけで勿体無い気持ちになります…
例えば、堤防や護岸のコーナー。
コーナーの先はまさに釣れそうですよね。でも、いきなりコーナーに立つ人が多いんです。
私はコーナーから15メーターほど離れて、コーナー先15メートルにキャストする事から始めます(当たり前の事ですが…)
実際に私がコーナーを狙おうと、コーナーから離れてキャストしてたら、「お、先っちょが空いてる!」と他の釣り人にコーナーに立たれた事は1度や2度ではありません…しくしく…
<地形を見る>
地形と言っても色々あるのですが…
私が地形を見るのは、潮の流れやベイトの動きは地形に影響を受けると思うからです。でも難しい事は考えてません(笑)。
流速の変化が起きそうな所とブレイクが出来そうな所を地形から想像するだけです。
そうそう、地形ありきで障害物を考えます。
例えば、一見どんなに釣れそうなアシ際でも、地形が悪ければバスは一匹もいません…

ブレイクを撃つ。
つまり、サカナがブレイクのディープ側にいるのか、シャロー側にいるのかのチェックです。
これによって、投げるルアーが変わりますよね。
ディープ側にいるなら、ブレイクにルアーを当てますし、シャロー側ならブレイクの上のスレスレを引きます(これならディープ側で浮いてるサカナにも対応できます)。
ちなみに、私はブレイクに対して斜めに投げます。
<パターンを探す?>
バス釣り育ちの私にとっての「パターン」とは、「再現性」です。
とにかく再現性を求めてキャストをし続けてます。
昨晩の場合ですと、「ブレイクのディープ側から駆け上がる所にルアーを当てる」を再現するとバイトが出ます。
ちなみに…ヒットルアーはサルベージ・モンキーバイブ・シリテンバイブで、カラーに至ってはチャート・メッキブルー・イズミジャイアンでした(笑)
ええ、根がかりで手持ちのルアーが代わっていったのです(涙)
つまり、ルアー・カラーどうこうでは無く、ブレイクにルアーを当てれば食うパターン(=再現性)だったんです。そしてそれを再現できるルアーが、たまたまバイブレーションだったと感じてます。
シーバスで良く聞く、イワシパターン・イカパターン等の言葉。これは私はまだ理解しないとダメですね。
バス釣りには無い言葉だと思います。
無理やりバス釣りで例えると…ザリガニパターンとか稚鮎パターンかな(そういう言葉はありませんが…)。
うーん、バス釣りではそれはあくまでベイトの種類であって、「パターン」ではないですね。
色々と違いがあって面白いです。
等など書きましたが…
そう、読んでの通り、私は初心者ならではのベタベタの釣りに専念してます(笑)
別にテクニックとかスキルは無いんです…
今後、場合によってはその②でも書いてみますね。
よし明日もきっと良い日!
2011年04月11日
シーバス初心者の今後について考える
このシーバス初心者もシーバス歴が半年になりました(驚)
ホームの深江浜、第二のホームである六甲アイランド。
芦屋と神戸港にふらふらと浮気しつつも、なんとかシーバス釣りを続けています(笑)
3月の釣果を振り返りつつ、昨日の六甲アイランドの釣り後に色々と思うことがありました。

私のシーバス釣りの特徴。
1.明暗で釣った事が無い。
2.マンメイドストラクチャー経験が少ない(良く行く釣り場に少ない)
3.ドリフトをしたことが無い。
4.U字ってなんですか?
こんな感じです(笑)
どうです、安心しません?
言い換えると、
1.デイか常夜灯の無い釣り場が多い。
2.オープンウォーターばかり。
3.なので大きな潮の流れしかない場所が多い。
4.沖に遠投してタダ巻きばかり。
とも言えます。
どうです、この半年で進歩が無いでしょう(笑)
まぁ、こんな初心者丸出しの釣り方でも、何とか釣れる時があるという懐の深いシーバス釣りとも言えます(笑)
なので、私と同じ初心者の方のために、私の釣り方を書いておきます(決してパターンとかじゃありません)。
1.とにかく生命感のあるところに行く。私はとにかく餌師に話しかけます。
自分でサビキもしてみます(笑)
2.2回の釣行を1クールとし、1回目をプラに当てる。
1回目は複数の釣り場を周ったり、バイブ一本で地形やベイトを
探したりする事が多いです。
3.釣り場を決めたら、20mをひとつのストレッチとして、
キャスト・テクトロをしながら何度も往復もする(笑)
4.とにかくレンジ。毎キャストレンジを変える。
5.リトリーブ中にラインから伝わる情報に集中する。
ラインがベイトにあたる、など。
こんな感じです(涙)
ね、パターンもくそも無いでしょう。
バス釣り時代にはありえない乱暴な釣り方です(笑)
あ、地形は見ます。地形だけはしっかり見るかな。
ただね、現在のままだとこれ以上明らかに上手くならないので、悩み中です(笑)
釣り場を広げないと駄目かなぁ、と。
とはいえ、オープンウォーターが好きな私。
沖に鉄板を大遠投せねばなりません。
やっぱり9.6ftのMパワーが必要です(笑)
そして、メジャークラフトのPEエボリューションを使ってみたいです。

どうしても使ってみたい。
ガイドのコンセプトはわかりますが、あの価格帯の売れ筋のロッドのブランクってどんなレベルなんだろう?
それがとても気になります(笑)
さて、どうなることやら。
明日はもっと良い日!
ホームの深江浜、第二のホームである六甲アイランド。
芦屋と神戸港にふらふらと浮気しつつも、なんとかシーバス釣りを続けています(笑)
3月の釣果を振り返りつつ、昨日の六甲アイランドの釣り後に色々と思うことがありました。

私のシーバス釣りの特徴。
1.明暗で釣った事が無い。
2.マンメイドストラクチャー経験が少ない(良く行く釣り場に少ない)
3.ドリフトをしたことが無い。
4.U字ってなんですか?
こんな感じです(笑)
どうです、安心しません?
言い換えると、
1.デイか常夜灯の無い釣り場が多い。
2.オープンウォーターばかり。
3.なので大きな潮の流れしかない場所が多い。
4.沖に遠投してタダ巻きばかり。
とも言えます。
どうです、この半年で進歩が無いでしょう(笑)
まぁ、こんな初心者丸出しの釣り方でも、何とか釣れる時があるという懐の深いシーバス釣りとも言えます(笑)
なので、私と同じ初心者の方のために、私の釣り方を書いておきます(決してパターンとかじゃありません)。
1.とにかく生命感のあるところに行く。私はとにかく餌師に話しかけます。
自分でサビキもしてみます(笑)
2.2回の釣行を1クールとし、1回目をプラに当てる。
1回目は複数の釣り場を周ったり、バイブ一本で地形やベイトを
探したりする事が多いです。
3.釣り場を決めたら、20mをひとつのストレッチとして、
キャスト・テクトロをしながら何度も往復もする(笑)
4.とにかくレンジ。毎キャストレンジを変える。
5.リトリーブ中にラインから伝わる情報に集中する。
ラインがベイトにあたる、など。
こんな感じです(涙)
ね、パターンもくそも無いでしょう。
バス釣り時代にはありえない乱暴な釣り方です(笑)
あ、地形は見ます。地形だけはしっかり見るかな。
ただね、現在のままだとこれ以上明らかに上手くならないので、悩み中です(笑)
釣り場を広げないと駄目かなぁ、と。
とはいえ、オープンウォーターが好きな私。
沖に鉄板を大遠投せねばなりません。
やっぱり9.6ftのMパワーが必要です(笑)
そして、メジャークラフトのPEエボリューションを使ってみたいです。

どうしても使ってみたい。
ガイドのコンセプトはわかりますが、あの価格帯の売れ筋のロッドのブランクってどんなレベルなんだろう?
それがとても気になります(笑)
さて、どうなることやら。
明日はもっと良い日!
2011年04月04日
2011年3月 初心者のシーバス釣果
4月ですね。
昨日のブログに書きましたが、深江(のドブ川)にも桜が咲き始めました。
さて、皆さんのブログを見ていると… 「3月の釣果報告」がなされていますね。
見ていると、まさに悲喜交々の内容がとても面白いです(笑)
去年の10月にシーバス釣りを始めた初心者が、同じくシーバスを始めようかどうか悩んでおられる方の助けになれば良いな、と始めた私のブログ。
深江・六甲アイランド・神戸港HAT前・芦屋浜などの、釣りをしやすい場所(=駐車しやすい)での釣りを目指して、そしてサラリーマンが何とか無理をして買えそうな初心者タックルでの釣りを目指してきました。
<とはいえ増えてしまったタックル(涙)>

なので、ある意味釣果は二の次です。
そもそもバス釣りを止める時に、釣りそのものをあきらめてたわけですから、現在はロッドを振れる(触れる?)だけでHappyです。
ブログを初めてもうすぐ丸5ヶ月が過ぎますが、1-3月は少し神戸港に浮気をしていました(笑)
そんなこんなでしたが…初心者の3月の結果を、シーバス釣りを始めようか悩まれている方向けに載せてみます。
<三吉の3月の軌跡・奇跡>
深江(シーバス1匹):3月26日に奇跡の一匹。
六甲アイランド(シーバス1匹):3月6日に偶然の一匹。
芦屋浜(シーバス2匹):ウェーディングでまさかの2匹。3月7日と3月21日に一匹ずつ。
HAT前:行くのを忘れてました…
となっております(神戸港の釣果を除く)。
キャッチ数は少ないですが、どれもが記憶に残る1匹で、振り返ると「3月は良い月だったなぁ」と思えます。
また、芦屋浜ではキビレ、淡路島ではメバルと他の魚種も楽しめた1ヶ月でした。
4月も記憶に残る1匹と出会いたいです。
よし、4月はもっと良い月!
昨日のブログに書きましたが、深江(のドブ川)にも桜が咲き始めました。
さて、皆さんのブログを見ていると… 「3月の釣果報告」がなされていますね。
見ていると、まさに悲喜交々の内容がとても面白いです(笑)
去年の10月にシーバス釣りを始めた初心者が、同じくシーバスを始めようかどうか悩んでおられる方の助けになれば良いな、と始めた私のブログ。
深江・六甲アイランド・神戸港HAT前・芦屋浜などの、釣りをしやすい場所(=駐車しやすい)での釣りを目指して、そしてサラリーマンが何とか無理をして買えそうな初心者タックルでの釣りを目指してきました。
<とはいえ増えてしまったタックル(涙)>

なので、ある意味釣果は二の次です。
そもそもバス釣りを止める時に、釣りそのものをあきらめてたわけですから、現在はロッドを振れる(触れる?)だけでHappyです。
ブログを初めてもうすぐ丸5ヶ月が過ぎますが、1-3月は少し神戸港に浮気をしていました(笑)
そんなこんなでしたが…初心者の3月の結果を、シーバス釣りを始めようか悩まれている方向けに載せてみます。
<三吉の3月の軌跡・奇跡>
深江(シーバス1匹):3月26日に奇跡の一匹。
六甲アイランド(シーバス1匹):3月6日に偶然の一匹。
芦屋浜(シーバス2匹):ウェーディングでまさかの2匹。3月7日と3月21日に一匹ずつ。
HAT前:行くのを忘れてました…
となっております(神戸港の釣果を除く)。
キャッチ数は少ないですが、どれもが記憶に残る1匹で、振り返ると「3月は良い月だったなぁ」と思えます。
また、芦屋浜ではキビレ、淡路島ではメバルと他の魚種も楽しめた1ヶ月でした。
4月も記憶に残る1匹と出会いたいです。
よし、4月はもっと良い月!
2011年03月29日
番外編:西宮組の進出対策
緊急事態につき、番外編の記事になります(笑)
「浜風の噂」によると、西宮を根城にするcho-san一家が、勢力を西に拡大しようと虎視眈々と狙っていると言う…
そう、この静かな恵みの海、芦屋と深江を…
<深江から見る芦屋と深江産シーバス>

浜のcho-san一家と言えば…
浜の金庫番でもありながら、飛び道具を武器とする「レーダーらっきょう」さん。

人間離れした体躯をほこる豪快豪傑男、浜の大砲「4番バッターMr.DAI」さん。

釣り場に釣具屋に偵察にと神出鬼没、浜の広報部長「ピースたっくん」さん。

そして…、野生と本能をむき出しにする、浜の肉食獣「ビーストるーぴん」さん。

こんな強力・強烈な面子を束ねるのは…
「カツ揚げ・串刺し」を生業とする、浜の帝王「組cho」さん。

これはいけません…
チーム深江と言えば、黒縁さんと私の二人…
しかも油断すると神戸に遠征してしまう有様です…
となると…芦屋セレブ御殿に逃げ込むしか…
芦屋御殿といえば、鱸月さん、okamasaさん、Goさんと言った武将クラスがいますから。
そして、先発完投型でありながら連投もきく、浜のエースHAWKS君。
よし、これで安心。
絶倫デュオも西宮組を食い止めてくれるはずだし!
ですが…ね…芦屋と深江…これがなかなか釣れません(笑)
よし、明日はきっとみんなで一緒にボウズ…
「浜風の噂」によると、西宮を根城にするcho-san一家が、勢力を西に拡大しようと虎視眈々と狙っていると言う…
そう、この静かな恵みの海、芦屋と深江を…
<深江から見る芦屋と深江産シーバス>

浜のcho-san一家と言えば…
浜の金庫番でもありながら、飛び道具を武器とする「レーダーらっきょう」さん。

人間離れした体躯をほこる豪快豪傑男、浜の大砲「4番バッターMr.DAI」さん。
釣り場に釣具屋に偵察にと神出鬼没、浜の広報部長「ピースたっくん」さん。

そして…、野生と本能をむき出しにする、浜の肉食獣「ビーストるーぴん」さん。

こんな強力・強烈な面子を束ねるのは…
「カツ揚げ・串刺し」を生業とする、浜の帝王「組cho」さん。

これはいけません…
チーム深江と言えば、黒縁さんと私の二人…
しかも油断すると神戸に遠征してしまう有様です…
となると…芦屋セレブ御殿に逃げ込むしか…
芦屋御殿といえば、鱸月さん、okamasaさん、Goさんと言った武将クラスがいますから。
そして、先発完投型でありながら連投もきく、浜のエースHAWKS君。
よし、これで安心。
絶倫デュオも西宮組を食い止めてくれるはずだし!
ですが…ね…芦屋と深江…これがなかなか釣れません(笑)
よし、明日はきっとみんなで一緒にボウズ…
2011年03月22日
元気をもらいました。
何度か書いた事があるのですが、こんな私のブログに東北の方が遊びに来てくれました。
あの地震後、その方達のブログを見る度に「ああ、私も頑張らないと」と思ってました。
今日淡路島から帰ってきて、自分のブログを書いて、そして・・・
その方達のブログを見たときに、大きな元気をもらいました。
宮城の「Team外道」の方々と岩手の「sakanashi君」です。
「Team外道」の方達は、そのチームメンバー内の強い絆を感じます。
そして、海と釣りを大事に思う気持ちが伝わってきます。
sakanashi君は、真面目で熱くて正義感があって、ゆえに少しやんちゃな感じがします。
(こう書くと怒るだろうけど)何か、少し、昔の自分を見てるような気がするんです。
今回の地震で辛い経験をされました。
でも、今日のブログの記事には、それを乗り越えて「釣り」を愛する気持ちが伝わってきました。
有難うございました。
私のブログ、明日から良い釣りの記事を書いていきます。
身体が熱くなりました。
ここ甲南山手は・・・雨です。
淡路島帰りで疲れてます。
だけど、釣りに行きたくなりました。
どうしても釣りをしたい。
さあ、芦屋浜に出撃です。
あの地震後、その方達のブログを見る度に「ああ、私も頑張らないと」と思ってました。
今日淡路島から帰ってきて、自分のブログを書いて、そして・・・
その方達のブログを見たときに、大きな元気をもらいました。
宮城の「Team外道」の方々と岩手の「sakanashi君」です。
「Team外道」の方達は、そのチームメンバー内の強い絆を感じます。
そして、海と釣りを大事に思う気持ちが伝わってきます。
sakanashi君は、真面目で熱くて正義感があって、ゆえに少しやんちゃな感じがします。
(こう書くと怒るだろうけど)何か、少し、昔の自分を見てるような気がするんです。
今回の地震で辛い経験をされました。
でも、今日のブログの記事には、それを乗り越えて「釣り」を愛する気持ちが伝わってきました。
有難うございました。
私のブログ、明日から良い釣りの記事を書いていきます。
身体が熱くなりました。
ここ甲南山手は・・・雨です。
淡路島帰りで疲れてます。
だけど、釣りに行きたくなりました。
どうしても釣りをしたい。
さあ、芦屋浜に出撃です。
