ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年01月24日

『怪物狩り』も読みました&カープフィッシング

はい、昨日の記事で、『世界の怪魚釣りマガジンII』のことを書いてみました。
実はですね、それに釣られて、『怪魚狩り』も読んでみました(笑)
ちなみに、もちろんOPAも読み直しました。


<面白いです>



面白かったです。
まず「怪魚」って言う響きを良いですよね。

水族館でしか見られない(水族館でも見れない?)珍しい魚、しかも巨大な魚を釣る。
面白くないわけ無いじゃないですか。
もちろん、日本にも怪魚がいます。

-イトウ
-アカメ
-ビワコオオナマズ

などです。
ん、なぜでしょう…
「琵琶湖大ナマズ」の表記より、カタカナの「ビワコオオナマズ」のほうが怪魚っぽい(笑)
あるいは、「琵琶湖大鯰」?

まぁ、この本には、日本の怪魚としてオオウナギも出てきます。
あるいは「大鰻」?


私にとっての怪魚。
釣り吉三平の世代ですから、色々ドキドキした魚はいます。
タキタロウとか(笑)


<カープフィッシング!>




でも、現実的に考えると、怪魚はムズカシイ。
なので、大魚と考えるとやはり大鯉かなぁ。
そう、子供の頃から鯉釣りは好きでした。


<なるほどなるほど>



確かに、琵琶湖で釣りをしていると、鯉釣り師がたくさんのロッドを並べて吸い込みをしている光景を見ます。
ああ、あの方たちもある意味の大魚・怪魚釣りをされているんだなぁ。

色々調べてみると、ユーロスタイルでのカープフィッシングのタックルもある。
アブガルシアのロッド。
そしてガルプからパレットまで(笑)


<やはり臭うのかな…>



<おすすめリグ>



などなど夢想してしまいました(笑)
私的には、竿先に付けた鈴をなるのをぼんやりと待つ時間が好きです。


よし、明日もきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 11:45Comments(0)これもタックル?