ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年10月29日

シーバスアングラーによるバスルアー選び①

この三吉、週末はほぼ釣りに行けませんでした…
雷がすごかったり、眠かったり、身体が重かったり…
これではいけませんね。


さて、久方ぶりにバスロッドを買ってみたんですが、いざバスロッドが揃うとルアーも揃えたくなるのが抗い難い悲しきルアーマンの心情ってやつ…
では、私のバスロッド再確認です。


<あれれ?ベイトロッドが一本増えてる?>



え!ええっ!!
ベイトタックルが一本増えてる?
いや、まさか…まさか、ね…
私が買ったのはベイト2本とスピニング一本のはず…


<あれれ?目の錯覚かなぁ?>



えええっ!
そのまさかなの!?


<なんだこれは?見慣れないものが>



あれれ、迷子かな…
帰る家を間違えていません?


<いやん、スケスケだからそんなに見ないで!>



記憶がはっきりしないのですが、あれは先週の金曜日の事だったような…
はっと気がつけば、かなり遅い時間にもかかわらず、私は芦屋Fatherのリビングに押しかけてしまったような気もします。
芦屋Fatherご自慢のタックル群を(okamasaさんと一緒に)ペタペタと触らせてもらいつつ、美味しいコーヒーもいただいたような気もします…
さんざんロッドを触りまくった挙句、帰宅時に私の右手にはムンズと掴まれた…
Father、しばらくお借りいたします…


さて、ルアー選びのことを書くつもりが大きく横道にそれました(笑)
ルアー選びの前に、意外と大事なのはタックルボックス選びです。
小さいボックスを買うと、のちのち増えたルアーが入りきらない…
大きいボックスを買うと、ついつい空いたスペースをルアーで埋めたくなる…
嗚呼、いずれにせよ恐ろしい。


<これが昔から好きです>



私がバス釣り時代後期に愛用してたのが、バーサス3070です。
いやね、そりゃいろいろなボックスを試しましたよ。
引き出し系からワームバック系やらパッカン系まで。
でも、最終的にはアタッシュケース型に落ち着きました。

それはね、私がめんどくさがりやだからです…
特にワームの管理が…
パッケージごともつのも束になる、専用ワームケースとなると荷物が増える…
で、私の結論。


<絶対真似しないで!>



はい、大体の色と形のワームをまとめて放り込んでます…
バーサスの注意書きにもありますが、フタが溶けかけます(笑)
でも、私の使い方だとこれが楽なんです。


<これから埋めマース>



2段目はこんな感じ。
さぁ、これから埋めないと…

という事で、ルアー選びは明日に続く…

→第2弾はコチラ
→第3弾はコチラ
→第4弾はコチラ
→完結編はコチラ


よし、明日もきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 12:00Comments(4)タックル