2012年11月15日
インプレ:メガバス エヴォルジオン F4 エルザイル
さむーい!
寒いですね。
前も書きましたが、私は「さむっ!」じゃなくて「さぶっ」派です。
「ぶ」なんです「ぶ」。
さて、メガバスロッドのインプレシリーズです。
ってか、メガバスロッド…名前が長い…
今回のロッドの正式名称は;
『メガバス エヴォルジオン ビッグテーパー F4 610XDti』
です。ふー、長い。
<この子です>

ずばりんこ、ですね。
このロッド(とリール)は芦屋Furtherのご好意に甘えて拝借させております…
なので、優しく優しく丁寧に扱っています(笑)
私がもともと揃えていたオロチX4シリーズは、ずばりんこ価格は安め。
でもね、深江真一やアーロンマテンスを始めとしたUSツアープロが使っているストーリーが好きでした(敬称略)。
それに対し、この子は値段が高め(笑)

エヴォルジオン「ビッグテーパー」は、最高峰の超低レジン軽量グラファイトプリプレグによる、薄肉軽量ハイテーパーシャフトに驚異的な剛性としなやかなバネ弾性を発揮する、強靭なマイクロチタンファイバーをコンポジット。圧倒的な「スーパーロングディスタンス・キャスタビリティ」とシャープな「ルアーコントローラビリティ」を実現しながら、なお振動伝達速度を高めたテーパーデザインが、卓越した「感度」を発揮。幅広いメソッドに高次元で対応するパワープレイングシャフトです。
ぬー、カタカナが多い(笑)
メガバスって「ブランク(ス)」じゃなく「シャフト」って言いますよね。
で、エヴォ(以下省略)の中でも、エルザイル君です。
アーロン・マーティンスの愛用ロッド、エルザイルがさらなる進化を遂げました。マルチパフォーマンスゲームにとって欠くことのできないレスポンシブなルアーコントローラビリティをさらに高め、トータルバランスに優れたライトウエイトセッティングによって、より軽快で攻撃的なゲームを展開。トップ、ジャークベイト、ライトクランク、スモールスピナーベイト、高比重ワームによるノーシンカーゲーム、ライトテキサスなど実に幅広く対応するワイドなアジャスタビリティが魅力。新世代のDtiブランクスがもたらす6フィート10インチの長さをまるで感じさせないその軽快なロッドワークが従来のダルなロングロッドの概念を覆し、繊細でパワフルかつシャープなフィーリングを提供します。
<似てる?>

そう、私は良く似たロッドとしてオロチX4 のブラックエルザイルを持っています。
同じくオロチX4サイクロンも交えてスペックを見ると…
<オロチX4 F4-66X サイクロン>
-6.6ft ミディアムファースト 1/4oz-3/4oz
<オロチX4 ブラックエルザイル>
-7.0ft F4 1/2パワー ミディアムファースト 1/4-3/4oz
<エヴォ(以下省略) エルザイル>
-6.10ft F4 パワー レギュラー 1/4-3/4oz
ぬー、何かと似てるかな。
でもね、サイクロンは別物。
ティップがソフトなので。
まぁ、エヴォ エルザイルは大事に丁寧に使用していることもあり、琵琶湖で入魂できず…
なので、いつものサヨリ場でシーバス釣りのお供になってもらいました!
<風がビュービューでした…>

使用感はですね、ブラックエルザイルに似ています(ブラックエルザイルのインプレ)。
テーパーの違いはあれど、そんなに劇的な違いではありません。
面白いのはサカナが掛かったとき。
私的には、粘るオロチX4に対し、パワー真っ向勝負なエヴォな感じかな。
それ以上の違いはですね、あります。
それはね、バランス。
私の感覚では、オロチの方が絶対重量は軽い感じですが、エヴォはバランスが良い。
持ちやすい。キャストしやすい。疲れにくい。
ガイドフレームの材質の違いやグリップの重さからか、重心が手元に来る感じ。
あとはね、明らかに見た目が格好良い…
と言うことで、これまたいつものアライバルオーバーセブンとは違うフィーリングでした。
よし、明日もきっと良い日!
寒いですね。
前も書きましたが、私は「さむっ!」じゃなくて「さぶっ」派です。
「ぶ」なんです「ぶ」。
さて、メガバスロッドのインプレシリーズです。
ってか、メガバスロッド…名前が長い…
今回のロッドの正式名称は;
『メガバス エヴォルジオン ビッグテーパー F4 610XDti』
です。ふー、長い。
<この子です>

ずばりんこ、ですね。
このロッド(とリール)は芦屋Furtherのご好意に甘えて拝借させております…
なので、優しく優しく丁寧に扱っています(笑)
私がもともと揃えていたオロチX4シリーズは、ずばりんこ価格は安め。
でもね、深江真一やアーロンマテンスを始めとしたUSツアープロが使っているストーリーが好きでした(敬称略)。
それに対し、この子は値段が高め(笑)

エヴォルジオン「ビッグテーパー」は、最高峰の超低レジン軽量グラファイトプリプレグによる、薄肉軽量ハイテーパーシャフトに驚異的な剛性としなやかなバネ弾性を発揮する、強靭なマイクロチタンファイバーをコンポジット。圧倒的な「スーパーロングディスタンス・キャスタビリティ」とシャープな「ルアーコントローラビリティ」を実現しながら、なお振動伝達速度を高めたテーパーデザインが、卓越した「感度」を発揮。幅広いメソッドに高次元で対応するパワープレイングシャフトです。
ぬー、カタカナが多い(笑)
メガバスって「ブランク(ス)」じゃなく「シャフト」って言いますよね。
で、エヴォ(以下省略)の中でも、エルザイル君です。
アーロン・マーティンスの愛用ロッド、エルザイルがさらなる進化を遂げました。マルチパフォーマンスゲームにとって欠くことのできないレスポンシブなルアーコントローラビリティをさらに高め、トータルバランスに優れたライトウエイトセッティングによって、より軽快で攻撃的なゲームを展開。トップ、ジャークベイト、ライトクランク、スモールスピナーベイト、高比重ワームによるノーシンカーゲーム、ライトテキサスなど実に幅広く対応するワイドなアジャスタビリティが魅力。新世代のDtiブランクスがもたらす6フィート10インチの長さをまるで感じさせないその軽快なロッドワークが従来のダルなロングロッドの概念を覆し、繊細でパワフルかつシャープなフィーリングを提供します。
<似てる?>

そう、私は良く似たロッドとしてオロチX4 のブラックエルザイルを持っています。
同じくオロチX4サイクロンも交えてスペックを見ると…
<オロチX4 F4-66X サイクロン>
-6.6ft ミディアムファースト 1/4oz-3/4oz
<オロチX4 ブラックエルザイル>
-7.0ft F4 1/2パワー ミディアムファースト 1/4-3/4oz
<エヴォ(以下省略) エルザイル>
-6.10ft F4 パワー レギュラー 1/4-3/4oz
ぬー、何かと似てるかな。
でもね、サイクロンは別物。
ティップがソフトなので。
まぁ、エヴォ エルザイルは大事に丁寧に使用していることもあり、琵琶湖で入魂できず…
なので、いつものサヨリ場でシーバス釣りのお供になってもらいました!
<風がビュービューでした…>

使用感はですね、ブラックエルザイルに似ています(ブラックエルザイルのインプレ)。
テーパーの違いはあれど、そんなに劇的な違いではありません。
面白いのはサカナが掛かったとき。
私的には、粘るオロチX4に対し、パワー真っ向勝負なエヴォな感じかな。
それ以上の違いはですね、あります。
それはね、バランス。
私の感覚では、オロチの方が絶対重量は軽い感じですが、エヴォはバランスが良い。
持ちやすい。キャストしやすい。疲れにくい。
ガイドフレームの材質の違いやグリップの重さからか、重心が手元に来る感じ。
あとはね、明らかに見た目が格好良い…
と言うことで、これまたいつものアライバルオーバーセブンとは違うフィーリングでした。
よし、明日もきっと良い日!
Posted by 三吉 at 11:45│Comments(3)
│現在のロッド
この記事へのコメント
気をつけてくださいね。
私なんかお借りしたものをフツーに使っちゃって、新古品→中古品。
すべて強制お買い上げになりましたから。
(ウソです。嫌がる年寄りから強制的に買いたたいて楽しみを奪いました・・・)
私なんかお借りしたものをフツーに使っちゃって、新古品→中古品。
すべて強制お買い上げになりましたから。
(ウソです。嫌がる年寄りから強制的に買いたたいて楽しみを奪いました・・・)
Posted by okamasa at 2012年11月15日 17:19
昼間、三宮に用事があったので
MAXでDESTROYERシリーズの F4-610X ELSEIL を触ってきました
ファストテーパーでティップが柔らかくてシーバスによさそうでした
バスアングラーのシーバスロッド選びやってください
MAXでDESTROYERシリーズの F4-610X ELSEIL を触ってきました
ファストテーパーでティップが柔らかくてシーバスによさそうでした
バスアングラーのシーバスロッド選びやってください
Posted by 鱸月 at 2012年11月16日 20:48
okamasaさん、
入魂したら中古品になりそうですね・・・
そんな気がしました(笑)
鱸月さん、
私の予想では、鱸月さんに合うロッドは:
ロードランナーヴォイスの680Lとか、テーパー&シェイプのグラスウェイ66MBだとかだと思いますよ!
入魂したら中古品になりそうですね・・・
そんな気がしました(笑)
鱸月さん、
私の予想では、鱸月さんに合うロッドは:
ロードランナーヴォイスの680Lとか、テーパー&シェイプのグラスウェイ66MBだとかだと思いますよ!
Posted by 三吉
at 2012年11月20日 12:14

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。