ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年11月08日

インプレ:メガバス オロチX4 F4-66X サイクロン

駄目です、琵琶湖でガンガン巻物をしたので、腕がパンパン…
肩が張ってます…
痛いよー痛いよー
なんですが、ようやく私のニューロッド群に入魂できましたので軽くインプレでも。


<この子です>



さて、悩みに悩んで選んだメガバスロッド
今日はその中でもサイクロン君です。

<オロチX4 F4-66X  サイクロン>
-6.6ft ミディアムファースト 1/4oz-3/4oz 

中量級のファストムービングベイト全般に幅広く対応するデストロイヤーの名竿、F4-66XサイクロンのX4モデル。まさに、新世代のバーサタイルゲームロッドとして、シャフトバランス・ロッドアクション・トルク特性・弾性インパクト・ロッド総重量について、最新のロジックで煮詰めて設計されたマルチパフォーマンスシャフトです。X4の切れ味鋭いシャープなハイテンション特性は、高弾性インパクトを発揮しながら、強靭なネジレ剛性と豊かなトルクをもたらすことに成功しています。従来の多軸シャフトのハイテーパー製法とは一線を画した、スリムでシャープかつ、軽量なX4ブランクスは、ロッドを極限まで曲げていける屈強なベンディングパフォーマンスを発揮してくれるからです。そこから生まれる強大なハイトルク特性が、従来のハイテーパー・高弾性シャフトでは得られなかった、きわめて扱いやすい、キャスティングコンフォートをもたらしてくれるのです。X4版サイクロンの上質な快適性は、さらにファストムービングゲームへの集中力を高めてくれるはずです。


もともとは、巻物用ロッドとして購入。
バイブレーションや2-3メーターダイバーに使い勝手が良いかな、と。
イメージとしては、

春:バイブレーション・ジャークベイト・シャロークランク
夏:バイブレーション・トップウォーター
秋:バイブレーション・ジャークベイト・2-3メータークランク

ですね。


<この子はサイクロンでGet!>



まず、軽い。
絶対重量と言うより、バランスの良さからくる軽い感じですね。

そして、思ったよりもティップが柔らかいです。
同じF4のエヴォ エルザイルとぜんぜん別物。
感覚的には、MとMLの間でややMよりかなぁ。
MMLと言う感じです。

その柔らかさもあって、キャストが気持ち良い(笑)
アルデバランMg7との組み合わせだとバックラッシュ知らず。
ルアーが胴に乗って、リリースタイミングもつかみやすく、かなり飛びます。
バイブレーションだと40メーター前後は飛びますね。
また、3/4ozのバイブレーションと言った、多少重めのルアーにも対応できますし、3/8ozのジャークベイトもバッチリ。
ただ、3/8oz以上のスピナーベイトや3メーターを越えるクランクは苦しいかな。

そのキャスタビリティに対し、ベイトフィネス的に使えないかなぁ、と感じています。
6インチ以上のワームのネコリグやヘビダンには対応できるかも。

ただ、柔らかさからくるのか、感度は普通。
ええ、巻物にはバッチリです。


そうそう、グリップはかなり細いのですが、思ったよりも気になりませんでした。
むしろ慣れると握りやすい。

そして魚を掛けたとき。
なんでしょう、曲がるんですよね、ぐーーーっと。
それが気持ち良い。
でも、魚にノサれる感じは無く、ファイトを楽しめます。


<シーバスでも入魂!>



シーバスを釣った時にも感じたのですが、魚があんまり暴れない感じなんですよね。
綱引きしていると言うよりは、ロッドが吸収してくれてる感じかな。
と言うことで、とっても使い勝手の良い柔らかめバーサタイルロッドでした。

私が大好きなメジャークラフトと比べるとどうか…
これは難しいです。
時には所有欲も大事ですから(笑)

メジャクラ、やはりコストパフォーマンスは高いと感じました。
メガバスのオロチX4。私的には、メガバスというブランドと、ロッドの粘りと言うかトルクにお金を払う感じですね。
なので両方良いロッドです!


→オロチX4 F4 1/2 70X ブラックエルザイルのインプレはコチラ


よし、明日もきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 13:09Comments(3)現在のロッド