2012年07月04日
ベイトフィネス
覚えてる方はおられるのかしら・・・
私のホームは神戸は東灘の深江浜です。
もともと江戸時代には漁師の町として栄えたまさに魚の町です。
<深江用タックル!>

でもね、なかなか釣れないんです(涙)
バチ抜けの時は釣れます。非常に釣れます。
でも・・・
ホームなのにホームなのに・・・
その昔、私の心の師匠である開高健が、
「私のホームに癒しはありません。空母に帰るようなものです」
と言ってましたが・・・
6月に入って変化が起こりました。
最近はナイトゲームにはベイトタックルを使っているのですが、やはりキャストが楽しいんです(除く向かい風コンディション)。
いつもはテクトロを(延々と)する場所で、キャストしながら歩いて行ったんです。
<私が一番目にする海の景色:深江から芦屋をみる図>

するとね・・・釣れるんです・・・
ジャークとかさせるともっと釣れます・・・
まぁ、サカナにとっては足音を感じる前だし、キャストごとにルアーのリトリーブの軌道もちゃんとあるので、釣れる気はもともとしてたんですが・・・
で、気づいたことが二つ。
1.異常にバレる・・・エラ洗いでルアーが吹っ飛びます。
2.キャストアキュラシーが超大事。
1.に関しては、ラインがフロロ8lbだからPEに比べてフッキングパワーが針先に伝わらない気がします。
ど同時に、近距離戦なのでサカナが手元でエラ洗いしまくり・・・
そもそも、私のルアーはフックがサビサビですから。でも柔らかいロッドならバラシは減るかなぁ。
2.に関しては・・・私のコルキッシュオーバー7君。キャスト時にブランクがねじれる感じがする・・・
私の性格がねじ曲がっていることも無視できないファクターではありますが、常に狙ったところの左側に飛んでいきます。
しかも軽いルアーを使うことが多くなってきたので、投げにくい・・・
それにアキュラシー重視なのでロッドレングスは6.5ftあれば十分かな。
という事で・・・
<悩む悩む悩む>

ベイトフィネスロッドを買おうかと。
私のロッドは全てメジャークラフトで揃えているので、必然的にヴォルキーになります。
マイクロガイドも試してみたいし・・・
幸い、私の大好きなコルクグリップなので問題無し(笑)
さて、ボーナスまであと1週間・・・・
よし、明日もきっと良い日!
私のホームは神戸は東灘の深江浜です。
もともと江戸時代には漁師の町として栄えたまさに魚の町です。
<深江用タックル!>

でもね、なかなか釣れないんです(涙)
バチ抜けの時は釣れます。非常に釣れます。
でも・・・
ホームなのにホームなのに・・・
その昔、私の心の師匠である開高健が、
「私のホームに癒しはありません。空母に帰るようなものです」
と言ってましたが・・・
6月に入って変化が起こりました。
最近はナイトゲームにはベイトタックルを使っているのですが、やはりキャストが楽しいんです(除く向かい風コンディション)。
いつもはテクトロを(延々と)する場所で、キャストしながら歩いて行ったんです。
<私が一番目にする海の景色:深江から芦屋をみる図>

するとね・・・釣れるんです・・・
ジャークとかさせるともっと釣れます・・・
まぁ、サカナにとっては足音を感じる前だし、キャストごとにルアーのリトリーブの軌道もちゃんとあるので、釣れる気はもともとしてたんですが・・・
で、気づいたことが二つ。
1.異常にバレる・・・エラ洗いでルアーが吹っ飛びます。
2.キャストアキュラシーが超大事。
1.に関しては、ラインがフロロ8lbだからPEに比べてフッキングパワーが針先に伝わらない気がします。
ど同時に、近距離戦なのでサカナが手元でエラ洗いしまくり・・・
そもそも、私のルアーはフックがサビサビですから。でも柔らかいロッドならバラシは減るかなぁ。
2.に関しては・・・私のコルキッシュオーバー7君。キャスト時にブランクがねじれる感じがする・・・
私の性格がねじ曲がっていることも無視できないファクターではありますが、常に狙ったところの左側に飛んでいきます。
しかも軽いルアーを使うことが多くなってきたので、投げにくい・・・
それにアキュラシー重視なのでロッドレングスは6.5ftあれば十分かな。
という事で・・・
<悩む悩む悩む>

ベイトフィネスロッドを買おうかと。
私のロッドは全てメジャークラフトで揃えているので、必然的にヴォルキーになります。
マイクロガイドも試してみたいし・・・
幸い、私の大好きなコルクグリップなので問題無し(笑)
さて、ボーナスまであと1週間・・・・
よし、明日もきっと良い日!