ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年02月05日

コルキッシュオーバーセブン ファーストインプレ

さて、とりあえず7ftオーバーのベイトロッドを買ってみました。
コルキッシュ オーバーセブン 782Mです。


いやはや、様々な葛藤がありました。
99%の確率で、シマノワールドシャウラかポイズングロリアスを買う予定だったのですが、必死で自分を言い聞かせました(笑)
そう、いつも書いている、シーバス釣りは遊びなので、出来る限りタックルにお金をかけない。
そして、メジャークラフトにこだわる、です。か

価格の違いはロッドの性能差につながるにはすでに実感済み。
だから悩んだんですよねぇ・・・


<どうでしょう?>



ベイトタックルにこだわったのは・・・

1.ポンポンとキャストするのが気持ち良い
2.バス釣り時代から身体がベイトタックルに慣れている
3.PEラインのリーダー結束がメンドイ

なんです。
ええ、PEライン・・・やはりトラブルが多いです(涙)
特に釣り場でリーダーを組みなおすのがめんどくて・・・
なので、12lbくらいのナイロンラインでポンポンキャストしたいなぁ、と思いました。


ずばり、シマノのスパイラルXが気になってたんです。
シーバスって、それなりに重いルアーを使うので、ブランクがねじれる感じがして・・・
なんですが・・・コルキッシュを買いました。

店頭に行くまではね、ほとんど買うとは思ってませんでした。
ただ、思ったよりもMHパワーが硬くて、Mパワーのロッドを物色中にコルキッシュの袋を開けてしまったんです(笑)


<どうなんでしょう?>



雑誌広告を見る限りは、ブランドネームはちょっと・・・と思ってましたし、グリップのブラウン木目の色もきついなぁ、と思ってたのですが、実物は意外と良い感じ。ブランクカラーもシックでした。


とりあえず、メタニウムMg7を付けて、軽く投げてきました。


IP26はね、重い・・・
20gの爆岸バイブはね、なんとか大丈夫。
15g前後のバイブ(デュエルフィンテールバイブ)はバッチリ。
岸ジギは慣れ次第。


そんな感じでした。
反発力と言うよりは、全体のしなりで飛ばす感じかなぁ。
ロッドの軽さもあってか、7.8ftとは思えぬ軽快感でした。

感度はどうだろう・・・ナイロンラインに慣れないとなんとも言えませんね。
いつものハンタウェイ+11ツインパC3000+PEラインで感じる感度に対しては50%くらいかなぁ。
例えるなら、IPの針先がボディに引っかかった状態を感じるのはムズカシイ感じ。

さて、これから使い込んでみます。


よし、明日もきっと良い日!

→同じくメジャクラ、アライバルオーバーセブン802Mのインプレを追加しました!  


Posted by 三吉 at 22:00Comments(6)現在のロッド

2012年02月05日

バランス

今朝はですね、何とか出撃しましたが・・・
どうだろう?30分ほどで終了(笑)
キレイな朝陽を見たらココロが満足してしまって(笑)

そう、今朝は色々考え事があったので、サカナを釣ると言うよりはキレイな朝の景色のほうが大事だった見たいです。
寒さも和らぎましたしね。

人には人それぞれの悩みがある・・・
そんな当たり前のことを考えてました。
心が洗われた話」を書きましたが、その子が悩んでました。
うーん、心が優しいがゆえの悩み・・・
神様は意地悪だなぁ・・・


<ベイトタックルを!>



さて、釣り場を後にして、その後に少しばかり釣りマックスへ。
ベイトロッドを物色しに行ったのですが・・・

うーん、MパワーとMHパワーどっちにしよう?
私がベイトロッドを買うと言う事は・・・
デイもナイトも一本で全てをまかないたいんです(笑)

デイゲームの鉄板系では大遠投。
ナイトのウェーディングでは切り札のシンペンを。
できればアルカリダートも(笑)

カタログスペック的には10gから28gを扱えるMHにしたかったのですが、今日店頭で振ってみると硬い!
うーん、IPやPBにはぴったりですが、これでシンペンはきつい・・・


うーんうーん、と悩みながら帰宅しました(笑)
うーんうーん、コルキッシュの76Mかなぁ。
バスパラの延長線上のブランクかなぁ?
でも、すぐに飽きないかなぁ?
昼間にもう一回行ってみよう・・・


よし、明日もきっと良い日!  


Posted by 三吉 at 08:29Comments(4)雑記